車検の速太郎
会社の社有車の検査でお邪魔した時、料金表を見て、
「あれ?ココ、メチャクチャ安い?」
しかもオトナの事情も絡んできたので、引き受けてきました。
※注意点
個人の感想です。説明の足りない部分があると思います。キチンと現地でお店の方とご確認、ご相談の上、ご対応ください。
予約は3ヶ月前にすると早割があり、さらに安くなりました。コレは前回の訪問時に確認済み。
そして、この車検の前にやることがあります。
それは車の総合的な点検とパーツの交換。
車検をスピーディに通すことはもちろん、当日に「コレでは通りません。」と言われることを避けます。
整備をしておかないと「交換をするのでしばらくお待ちください。」となるので、キチンとパーツ交換しておきます。
もちろん、交換したらパーツ代が+αされますので、あしからず・・・
スムーズに通すためにまずは他にも車検の見積もりを取って悪い場所を全て洗い出しました。
ちなみに某ガソリンスタンドで見積もりを出したら勝手に無料査定をやっていただきました。
管理人の車は、
エンジンオイル交換、オートマ(ATF)オイル交換、ワイパーゴム交換、バッテリー交換
でした。
自宅近くのオートバックスの感謝祭に合わせて、お店の人に聞いて全てプライベートブランドの
パーツで交換。割引も効いてかなり格安に済ませました。
今の車、2020年まで乗り潰す予定ですからね。
予約の日は11時に入庫なので、15分前に入ります。
待合室でのほほんと待っていようと思っていたら忘れ物があったので、
自宅までバスなどで行って帰ってきたら50分で完成してました。(汗)
マジで速太郎ですわ。
azukiさんも常連で東山湖の道中で聞いたところ、タイミング次第では
約3ヶ月前に予約しないとなかなか取れないそうです。
社有車で利用される方が多いそうです。
なお、今後は自分でメンテしないといつ壊れてもメーカーも車検屋さんも責任はありません。
ディーラーさんだとはがきの案内が来ますが、今回からはなくなります。
遠距離運転があるので、スケジュールアプリに管理を託します。
ある程度、プロに車のチェックをしてもらい、故障がないようにしてもらいます。
素人なんでトラブルはないように。オートバックスさんでお世話になる予定です。
それでも昔の車に比べると故障は減りましたね。
楽天車検
次回は未定です。ネタが出来るまでしばらくお待ちを・・・
管理釣り場 ブログランキングへ
釣り・フィッシング ブログランキングへ
にほんブログ村
にほんブログ村
をクリック!
あなたにおススメの記事