トラキントライアルシリーズ第1戦 平谷湖FS

2009年11月16日 23:46

さて、トラキンに参戦してきました。(・∀・)
まぁ、簡単な速報は昨日書いたとおりです・・・
色々と考えないといけませんね。
やはり使わないルアーが穴というか
大会のルールに合わせて渋い時は
最大限に利用する必要があるんでしょうね。(汗)
まぁ、コレで楽しみが増えました。|∀ ̄)

では、振り返りましょう。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー



    


朝、予定の2時よりも早く起きてしまいました。(汗)
「ドンだけ気合入っているのか・・・」と呆れました。
向こうで寝るつもりで予定よりも30分早く出撃。

平谷湖に着くと受付横の駐車場はだいぶ埋まっていました。
前日入りの人も多くいましたからね。

マイミクのみ~たんさんと長野勢のタッキさん達と
ダベダベとトークしていたら寝そびれました。(笑)
星もスゴイキレイだったし。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
準備をちょっと早めに開始。

というか寒い
ホントに寒い。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
完全防寒じゃないとヤバいです。
今月末のU-30企画は、スノボ・スキーウェアで来るのが正解です。
あとオートソックスのような簡易チェーンも必要でしょう。
Haseさん曰く、凍る直前だそうで・・・(汗)
安全第一で楽しみたいです。

さて、しばらく待ってマイミクの直太郎さんと受付を済ませ、
いつもの大会常連の皆さんにあいさつして
気合入れて楽しむ勢いで準備してました。



こんな写真撮りながら。(笑)
直太郎さんと開会式まで楽しんでいました。

いや~、高原の朝はいいですね~。

さて、簡単にルールを説明します。
1回戦は1対1のタイマンで、勝ち組と負け組に分かれます。
勝ち組・負け組共に2回戦は4人・1組で
一番多く釣った1人が勝ち抜けです。
準決勝は再びタイマンで、勝った人が決勝に進み
勝ち組の上位・5人と負け組の上位・2人がエキスパートへの参加資格がもらえます。

今回は前回の平谷湖のような片面ではなく、両面でした。
うぉぉ~、ストライクのど遠投作戦が・・・(汗)

マミィでしっかりとというパターンになりました。

さて、開会式後は1回戦・場所決めのくじ引きです。
管理人はA-006を引きました。
場所は・・・

エサ池。

イケイケじゃないですか~。
なんと区切った極小エリアに大量放流という
最初から最後までオレ金OKというとんでもない場所に入りました。
コレは手返し勝負・・・

ということでマミィとファットバディで挑みます。
ロンエヴォは念のためにクランクをセット。
いつものディープクラピー・コッパーで行きます。

対戦相手はNさん。
かなりのスゴイ方と後から知りましたが・・・
とりあえず、目の前の魚を釣るのが一番ということで、
いつも通りにカイザーからスタートしましたが、
2投目になんと久々のPEバックラッシュ。(/-_-\)
とりあえず、ムリヤリ3本だけ獲って、急遽、ディーバで代用。
ラインの変化と巻き心地の変化で全てアワせますが、
柿田川産の魚は前に走ってしまうのでなかなか掛けれません。(汗)

前半は17-19(だったかな?)で折り返します。
なんとかこの時点では勝っていたんですが・・・

流石に前半の最後の方で掛けられないバイトが
多発したのでカイザーを修復。
急いで開始しますが、既にアドバンテージはなし。
しかも魚がボトムについたようですが、
管理人は表層に見える魚に騙されて深追いしてしまい、
ココで8-4までにされてしまい、負け組決定。

う~ん、久々にバックラッシュしたとはいえ、
後半の失速が響きましたね・・・

後半組は、何とAくんという小学生との対決になっておりましたが、
この子がウマい。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
キャスト~ファイトは下手な大人よりも断然に。(汗)
たぶん、甲州管釣り塾の人が声を掛けていたので、
信州の方とは思いますが、将来が楽しみです。(・∀・)

残念ながら負けてしまいましたが、来年もお会いしたいです。

さて、負け組で場所を大きく場所を移動して
エキスパートエリアへ。
コレがかなり狭くて選手間で「狭すぎ。」という意見が
出ていましたので、次回から改善をお願いします・・・(汗)

山側に入りましたが、Uさん情報では「かなり釣れない。」とのこと。

とりあえず、2回戦の後半からなので前半組の様子を見ていましたが、
確かにこの状況はしんどいです。(汗)
何せ、5・6本で勝ちあがれるくらいの渋さでしたから・・・
アレだけの大量放流でも場所ムラが出てしまうのは、
広いエリアゆえですが、ココまで難しい平谷湖は初めてです。(汗)

後半組でスタートしますが、触りも追いも少ない状況です。(/-_-\)
唯一、ストライクダディのタイガーズアイで掛けましたが、バラシ。
「ツン。」と触るようなアタリ方しか出ないので難しい状況でした。

結局はカケアガリで追って食う魚を探して
ボトムクラピーでティップまで40cmという状況で食わせました。

この1本だけであとは何もなかったですね・・・(汗)

ちなみにこのグループではバベルとペレスプバウンスで
7本も獲られた方が上がりました。

う~ん、管理人の使えないルアーだ・・・
ドットコムがメインなので、どうしても規制が厳しく、
こういうタイプのルアーがハマってしまうと
追い越せなくなってしまう状況があります。(汗)
もちろん、アイビーラインのAyuさんはボトムと巻きで
この状況を打破していましたが、やはりニトログリセリン的な
効果があるので2回戦で敗退してしまったそうです・・・

ある程度は隠し玉的に持っておいたほうがよさそうですね・・・
トラキン専用ワレットでも作るか。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

さて、準決勝はマイミクのウルフィさんや一番北から来ていた
グリッターの店長さんの釣りを観察してました。|∀ ̄)
やはりウマい人はウマいですね。
それに魚も浮いたり沈んだりとそれに合わせた人が獲っていました。
基本的な部分ではありますが、やはりかなりシビアな感じでした。

その後、昼食を済ませて練習開始~。
決勝を横目で見ながらフラットクラピーのパターン以外は
サッパリわかりませんでした・・・
コンプの0.6gで掛けたのですが、1本だけしか反応しませんでしたね。

閉会式後、直太郎さんとは別れて、
IJさんといっちぃさんとで珈琲してラストまでしていました。
ちなみに久々の珈琲は苦い味でしたわ・・・(泣)
ボトムか巻きの状況だったんですが、ダメダメでした。

皆さんとワイワイ話しながら片づけして
ひまわりの湯で冷えた体を温めて帰路へ。

153号線は香嵐渓のライトアップなどで紅葉渋滞が
発生していると読んでIJさんからのアドバイスで
中央道・園原ICから帰りましたが、土岐~瑞浪が
渋滞・25kmという絶望的な数字を見て、
神坂PAで仮眠してました。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
30分ほど仮眠してから走り出すと渋滞は解消。
日曜日の20時ちょっと前だとOKみたいですね。
いつもの刈谷SAで横綱ラーメンを食って帰還してきました。

う~ん、まだまだ未熟な部分がありましたね。
次回、またがんばります。( ̄∀ ̄;)ゞ
次は年明けの東山湖のトライアルです。
キープ用にスカリとどデカイクーラーを用意しないとな・・・
ココは自分の釣りを通さないと負ける場所なんで
1回はプラで下見しておこうかな。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

使用タックル
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L ブラックリミテッド
              ディーバ 62
     アイビーライン シンクロナイザーエヴォリューション 6’09
・リール 08ツインパワー 1000S(タクティカル搭載)
     08ツインパワー 1000S(タクティカル搭載)
     08ツインパワー 1000S(タクティカル搭載)
・ライン ファイヤーラインクリスタル 4lb+ショックリーダー 0.8号
     トラウティストエリアLEステルス 3lb
     ファイヤーラインクリスタル 4lb+ショックリーダー 0.8号
試合釣果

25-22 負け組
7-1-1-0 2回戦敗退 

ヒットルアー

試合
 バディマミィ 2g スリットゴールド1・サンク限定カラー
 バディ 1.2g 緑金
 ファットバディ 1.6g スリットゴールド2
 バディマミィ 2.5g ミラクル2
 ボトムクラピー ブラオレBスペック

練習
 フラットクラピー MR からべ~Bスペック
 管極He(ヘリウム) SS ブラウン・クリアシャッド
 ココニョロ 肌色
 鱒玄人ウィーパー 0.9g ブラウンペレット

練習釣果
約7匹


放流後がダメダメでした・・・(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
人気ブログランキングhttp://blog.with2.net/link.php?48514

    
をクリック!

あなたにおススメの記事
関連記事