2008年02月23日
ソルティーショット出撃
ボッでした・・・
悶絶惨敗・・・(/ω\) ハズカシ
メバリングでのソルティーショット初陣でしたが、
近所の漁港はちょっとシーズン的に早かったようです。
四日市方面は調子が良いそうですが・・・(汗)
時間が足りなかった。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
いや、「耳をすませば」をやるならチョビッとは見たいもので。
ジブリ好きですが、何か問題でも?
ちなみに「アタリかな?」ってのが3回ほどあったきりでした。
先行者のエサ釣りのおじさんは超小型カサゴとメバルを1匹ずつという状況。
海は潮を読まないといけないのが難しくもありおもしろいんですけどね。
満月・大潮の満潮から下げでの2時間勝負で無反応に近いのではね・・・
近所よりももっといいところがないかな?
新規開拓してこようかな?|∀ ̄)
まぁ、リベンジに向けていきますよ。
せっかくAR-Cスプール搭載にしてシマノの力を見せつけなくては。|∀ ̄)
ただ、取り寄せて交換しただけですが、アルテグラの戦闘能力は
現行バイオマスターを超えますよ。(▼∀▼)ニヤリッ
http://turiturinarumamani.naturum.ne.jp/e419640.html
出来れば、鳥羽辺りまで行きたいですが・・・
あっ、08のニューツインパワーは明日にでもさらに探索をかけて
買おうかと狙っておりますよ。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
うまく買えれば、
http://www.joan-kazu.com/
で日曜にシェイクダウンもありかな?
サンクチュアリチャンピオンシップトーナメントにエントリーしていることだし。
練習は必要です。むしろ、魚を釣りたい・・・
使用タックル
・ロッド ソアレソルティーショット S706ULS
・リール アルテグラ2000S・改(ADスプール交換)
・ライン ナイロン3lb
・ヒットルアー ボウズだからなしですよ。(泣)
釣果 0匹
こんな日もたまにはあるさ~。日曜はサンクかも・・・
人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)をクリック!
2007年04月04日
下見
朝、爆睡していたら「何か揺れてきたなぁ~。 ん?地震か?」と
思って起きたら これほど甚大なものとは・・・
何かと言うと石川県地方で地震がありましたが、
被害にあわれた方々のご無事と、
みなさまが一刻も早くもとの生活に戻れる事を心からお祈りしています。
さて、この前の休みにメバリングでよく行く港の下見をしてきました。
意外とウィードが多いことや穴の場所や
崩れた水中テトラなどを見てきましたが、
その日は爆風。激荒れでしたね。
満潮と重なって堤防まで濡れている状態でした。
砂の埋まっている穴はウィードが生えていましたからね。
コレはコレで楽しそうだ。|∀ ̄)
他にもボトムの状態やウィードの有無。
石積みの状態などもしっかり頭に叩き込んできました。
ちょっと視点をズラしたら・・・(▼∀▼)ニヤリッ
釣れるかどうかは行って試した後にでも。
それにしてもあの激荒れの中、沖提に
渡っている人たちは大丈夫だろうか?
まぁ、ウィードが多いということで
必然的にTW(トップウォーター)ゲームも視野に
入れておかないといけないようですね。
そろそろシーズンINの勢いですしね。
まぁ、このゲームも風がないことが条件ですが。
45度の角度で浮くタイプのTWが強いそうです。
さぁ、次の釣行はいつくらいに行こうかな?
天気でベタ凪と潮の状況を見て行ってこないと。(笑)
でも、来週は仕事・再来週は船舶免許の更新と忙しい・・・
人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)をクリック!
2007年03月10日
キュキュ~ン
やっと仕事も落ち着いて家から15分で
遊漁料なしで楽しめる釣りをしてきました。
しかも仕事が終わってから。(▼∀▼)ニヤリッ
いや~、コレはコレでお手軽で楽しいですね。
さて、その釣りはメバルのルアー釣り・通称メバリング。
夜釣りのルアーで狙うメバルです。
もちろん、カサゴやソイ・アイナメ・
タケノコメバル(ベッコウゾイ)なども狙えます。
底を狙えば。メバルは夜になると中層にエサを求めて
フラフラと浮いてきますが。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
仕事が終わってダッシュで家へ戻ってタックルと服の
準備をして出撃。|∀ ̄)
ライトにライジャケ・ショルダーバック・ロッドとリールだけで
行けちゃいますからね。家からわずか15分でポイント到着。
防寒着は磯用のマジ装備で。|∀ ̄)
近くてもちゃんと釣れる場所があるのがありがたいです。
場所はシークレットで。根魚は場荒れがひどいと
ホントに一気に減りますからね。
天候は晴れ(星が見えました。)・風はややあるものの
ちょうど入りたいポイントは風が弱かったです。
テトラが入っているポイントで際を岸から狙います。
まぁ、いつもの昼間なら穴釣りで狙いますが、
夜釣り。ましてや昼間の明るいうちの下見なしの釣行ですから。
無理はいけません。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
ということでスタート。
キャストすると安物でもさすがはソリッドティップのロングロッド。(笑)
1g代のジグヘッドがちゃんと飛びますよ~。|∀ ̄)
カウントダウンしながら探るとだいたい15でボトムということが。
途中に張り出したテトラがあるようです。
目視できないからきついですわ~。
グラスミノーSで底を狙いましたが、見事根がかり。(汗)
仕方ないですな。とっととピンテール系のシラスへチェンジ。
また、エリアのクセで違和感があると体が反応しちゃいます。
落ち着け。ワンテンポ、ズラして磯のイメージで。
とボトムについてからゆっくりフリップを入れて
タダ巻きし始めると・・・
コツコツッ・・・キュンキュンキューンと。
キタ━━( ゜∀ ゜)━━!!
カワイイサイズですね。タケノコメバルでした。
ちょっとカワイイサイズでも自信はつきました。
同時にボトムを狙いすぎていることもわかりましたが。
再びキャスト繰り返していると、常連さんらしき方と情報交換。
去年は潮がよくて大当たりの年だったとか。
水面まで跳ねていたそうな・・・
まぁ、今年はまだ始まったばかりのようです。
さて、ルアーもシラスからストローテールへチェンジ。
ボトムからチョイ浮かし気味のカウント10で
巻いてくるとコツツッ!キュキュンと
キタ━━( ゜∀ ゜)━━!!
心地いいアタリで抜くと・・・
本命だ~。ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
かわいいメバルでしたが、なんとなく
釣り方が見えましたが、連発していないので
なぜ釣れたのかどうして釣れたとかの
実証的なことが出来ずじまい・・・
釣れちゃった感じです。釣ったにしないといけないですけどね。
さらに探りを入れると
底のテトラにすれたのでチョンチョンとシェイクを入れたら
ゴッ!
明らかに今までとは違う食い方。
重々しいファイト。デカイと思ったら
→のカサゴさんでした。キタ━━( ゜∀ ゜)━━!!
抱卵魚だったので撮影後、お帰りいただきました。
ちなみに今回はオールリリースでした。
その後も堤防をもう1ヶ所回りましたが、
あまり釣れていないようでした。いい感じに
常夜灯と敷石が入っているのになぁ~。
潮も22時ごろに一気に下げに転じ。
下げすぎてあまり調子がよくなさそうだったのと
寒くてギブ。2時間ほどでしたが、楽しかったです。
やはりグローは鉄板ですね。
ついでに秘密兵器に蓄光フラッシュライトがあると便利です。
最近は安くていいものがありますよ。
ヤバい。実釣2時間でコレくらいで楽しめるなら
コレはコレで楽しい。(▼∀▼)ニヤリッ
使用タックル
・ロッド NEZAKANASHOT NS-76(ソリッドティップ)
・リール アルテグラ 2000S
・ライン 安物ナイロン 4lb
・ヒットルアー
エコギア パワーワーム
シラス3インチ グロー
ストローテールグラブ2インチ グロー
ジグヘッド
・がまかつ カブラヘッド 1/16oz
・エコギア シラスヘッドファイン 3/64oz
・釣果 3匹
魚種 タケノコメバル・メバル・カサゴ
サイズ12cm~15cm
メバリングも楽しい~。ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)をクリック!
2007年01月31日
メバリングに挑戦
さて、ある事情でしばらくの間、土日の午前中は動けなくなります。
う~ん、そこで「どうしようかな?」と考えていました。
いなべに行く場合は、必然的に午前から出ないといけません。
まるっと1日くらいは釣りがしたいですしね。
ふと、CMや雑誌で見つけたのがメバル。|∀ ̄)
大々的に釣具屋さんでCMしてました。(笑)
写真は、
http://lure-fishing.net/sea-mebaru-bunrui.htm
あのカワイイ瞳の憎いヤツです。(笑)
春告魚とも言われる春の魚です。でも、旧暦なんで
冬の間がいいです。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
しかし、このメバルも含まれる根魚は年中無休で釣れます。
コレが非常に楽なんです。管理人の住処は三重県。
目の前が海といっても過言ではありません。
家から15分でちょっとした漁港に行けます。
ということは必然的に近所のお店もそのような品揃えになります。
だから、エリアは少ないんですよね・・・(泣)
さて、最近のメバルも釣り方は多種多様です。
しかし、基本は夜釣りで短時間勝負なんです。|∀ ̄)
今月号で休刊してしまうヒレピンではかなり多く取材されています。
また爆釣チャンネルでも紹介されていますから。
参考にしています。何せ、本気で狙うとなるまでは未だに未体験ゾーンです。
根魚の穴釣りはいつもやっていましたが、メバルは数年前に夜釣りで
ウキを使って狙いとんでもないサイズを穴場で入れ食いさせて以来です。
場所は言えませんが、突堤の根元のケーソンで釣ったら
1級ポイントというかみんなが見落としていたようで。
30cm~20cmが20尾ほど釣りました。
わずか2時間で。(▼∀▼)ニヤリッ
管理人、転んでもタダでは起きません。
釣りには確実に行く方法を編み出します。|∀ ̄)
アホです。バカです。キ○ガイです。(爆)
釣りしないとストレス溜まりますし、色々ありますからね。
トラウトの強靭な引きはしばらくお預けになりそうですが、
根魚ならかなり楽しい釣りが出来ます。
今年は暖冬でトラウトは絶好調だそうですが・・・(泣)
夜釣りなら夕方~夜にかけてすればいいですし、
午前中は関係なくなります。(▼∀▼)ニヤリッ
何せ、エリアタックルやバスロッドの流用も可能です。
まぁ、専用装備がいいのは言うまでもありませんが、
エリアの魚以上に心が広いです。(笑)
狙える魚種も豊富ですからね。メバルで中層を。
底を狙えばカサゴやアイナメ・ソイなども狙えます。
しかも昼間でもイイのですが、完全防寒をして夜釣りをすれば・・・
最近はダイワがその方面で強いです。
月下美人シリーズですね。
http://fishing.daiwa21.com/index.asp?category00=9,122,506
根がかり前提の釣りなのでワームがメインですが、
プラグでもOKです。ミノーやバイブレーション・スプーンに
活性が高ければトップにまで出てきます。|∀ ̄)
しかし、冬となると天敵は季節風です。
風をいかに克服できるかが課題でしたが、
飛ばしウキという方法で解決に持ち込めました。(▼∀▼)ニヤリッ
しかも、ウキなのでスローにフォールしてきます。
泳層も選べれるんですね。コレで楽しめます。
タックルはトラウトに使用していたトラウトワンSPの
60SULがありますし。リールもエアレックスが
4lbラインが巻いてあります。|∀ ̄)
夜光蓄光機やライトはすでに装備済み。
夜光蓄光機はエリアで使いますからね。山は日が暮れるのが早いですから。
また、いつの日か行けるであろうナイターにも思いを馳せて。
ライトは元々、6月ごろから夜釣りのセイゴしていますから。|∀ ̄)
あと磯釣りでは必須の装備ですしね。
真っ暗なうちから出撃するホームの九鬼ですから。
つまり、いつでもメバル釣りに行けます。
元々、根魚釣りでワームはドッサリとありますから。
多少、ジグヘッドや飛ばしウキが必要ですが。
でも、コレで投資が増えていく・・・(汗)
ホント、無駄知識多すぎ。(爆)
人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)をクリック!