2007年02月28日
トラウトの泳層
先週の土曜に見た某TV番組のトラウトの水中画像。
ボトムにいるトラウトがどのような感じで定位しているかよくわかりました。
基本的に底ベッタリになるんですね。
中層や表層はわかりやすいのですが・・・
底ベッタリと表現はできるのですが、どのような状況なのかが
つかみにくかったんですね。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
それかプレッシャーなどで沈んだときもあんな感じなんでしょうか?
う~ん、魚の水中行動は妄想を書き立ててくれます。(笑)
もしかしたらあの底ベッタリのポジショニングはイワナ系かもしれません。
柿田川FSはパーシモンなどのF1(交雑種)が多いですから。
レインボーとイワナとかイワナとアマゴとか。
でも、お腹をボトムにつけてジッとしているんですね。
興味深かった。|∀ ̄)
たしか、某釣りウマの方が「トラウト系はお腹をつけると暴れないんだよ。」と
言っていました。お腹をつけることで安心感を得るのでしょうか?
う~ん、まだまだ未知なる領域がありますね~。
アレなら今、流行のボトムダンスが有効なのかがよくわかりました。
底に落としてチョンと10cmほど上げると
底ベッタリにいる魚に最も強くアピールできます。
しかも土煙も巻き上げれますから必然的に
その周りにいる魚にもアピールしますからね。
カラー云々は、後回しで十分です。アレは腕が伴っていないと。
あくまで2次的なものですから。番組のメインテーマのようでしたが。(笑)
現に教科書で言われているような色では反応が薄かったですからね。
やはり自然に絶対はないです。|∀ ̄)
まずはポイントと泳層を見つけないと。
番組内ではかなり最後に回されていましたが。(笑)
あの2つの要素が一番でしょう。
その最後に来るのが色です。
それまでバッチリ合えば、同じ場所で延々釣れ続けるでしょう。
パターンフィッシングと言う言葉がありますが、
エリアでハマれば恐ろしく釣れ続けるでしょう。
管理人は
http://d.hatena.ne.jp/J-megaota/20061217
http://d.hatena.ne.jp/J-megaota/20070114
の釣行で片鱗に触れておりますが。
10色以上持つのはそのためです。
でも、使うのはほんのわずかですけどね。(笑)
やはりエリアも奥深い。
釣り自体、深すぎてハマるとトンでもないことになりますからね。
それにしてもまた沼津へ行きたいな・・・
今度はすそのFPと柿田川FSの両方で。
GWくらいになっちゃうのかな?(汗)
またも妄想は膨らむばかり。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)をクリック!
2007年02月25日
堤防でもライジャケ
やはり近所のお店は海が強いですね。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
どういうことかというと昨日買ったロッドは
実は軽く予算オーバー。(汗)
「コレはマズイなぁ~。」ということで
全然使っていないロッドやルアーを売ってきました。
売ったのは全然使っていないトラウトロッドやら
ソルト用ロッド(シーバス用に買った)・バスロッドやらを
4本売ってきました。初心者と全然絡まないですし。(笑)
また、全然使っていないワーム素材のスイムベイトやら
売り払ったらかなり良いお値段になりました。(▼∀▼)ニヤリッ
しかも偶然にもキャンペーン中でして、お店専用の
商品券だとさらに20%UPだったので即サイン。(笑)
普段は一言言ったりしますけどね。
かなりケチなんで。( ̄∀ ̄;)ゞ
サオ立てに使っているカサ立てがかなりスッキリしました。
もちろん、そのおかげでライジャケも1枚を買いました。
やはり夜釣りの安全には欠かせません。|∀ ̄)
もしもの時にパニックになると人間は何もできませんからね。
溺れるものは藁をも掴むとはよく言ったものです。
ということでライジャケも一枚。
まぁ、使う機会はボチボチありますからね。
GWはボートからプリバス狙おうっと。
コレでメバリング装備は完璧です。
あとは行くだけです。(▼∀▼)ニヤリッ
南部の漁港とかもイイかもしれませんけどね。
近所もココはどうかというポイントをピックアップしています。
まぁ、しばらくは最小限の装備補填以外はガマンガマン・・・
妄想は膨らむばかり。(笑)
人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)をクリック!
2007年02月24日
物欲は止まらず
風邪からは何とか回復しつつありますが、
まだ調子としては7割~8割くらいでしょうか?
先週はバリバリとイケる10割だったんですけどね・・・
急落しましたわ。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
まぁ、ボチボチと治していきます。
ご心配をお掛けした皆さん、生きています。(笑)
あぁ・・・
また物欲が止めれなかった・・・
来月のカードの支払いが怖い・・・
メバリングのタックル整備でボチボチと使って
コレも使って。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
もう、知らん・・・
グラファイトリーダー・ベレッツァ、着ました。

オリムピック グラファイトリーダー ベレッツァGLABS-602ULG
- ジャンル: スポーツ・アウトドア > フィッシング > ロッド・竿 > ロッド > その他
- ショップ: フィッシング まつき
- 価格: 24,000円
手首の長さがちょっと短めですが。
店員さんに聞いたら話の流れで取り寄せてもらうことに。
おととい電話が入って昨日、持って帰ってきました。
取り寄せ=購入と内心決まっていましたからね。
賭けですよ。賭け。(笑)
曲がりもなかなか。それにしても、グラスと低弾性カーボンの
コンポジットモデルだそうですが、あんまり重くない。
意外に好きかも。早くエリアでクランキングがしたい。
たぶん、スピナーとかもおもしろそうです。
さらにミノーイングもこなすそうで。
う~ん、楽しみだ。ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
とりあえず、全然使っていないルアーがボチボチと
発掘されたのでそろそろ売りにも行ってきます。
しばらくは小物類以外は買いません。
マジで。お金が・・・(汗)
カーディフはボチボチと使うとは思いますが。
もしくはウェーダーとフィッシングベストを買って
三重の山奥でやっちゃう?
意外と穴場だそうで・・・|∀ ̄)
無垢なイワナ・ヤマメがいるそうで。
最近、ブームのスモールラバジのケムケム・1.8gと
シルクワームも。えぇ、ライトリグもボチボチ導入しようかと。
スプーニングのテクもバスに取り入れれば。(▼∀▼)ニヤリッ
あと、メバリング用の激安のメタルジグも手に入れました。
1.5gと7gを。5gも欲しいんですけどね。
190円なら文句は言えません。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
色もテキトーな色だったんで・・・(汗)
フォールとタダ巻きの上下の動きにメバルは弱いそうな。
そうそうこんな本も・・・
富山湾がスゴイですね・・・
北海道・東北は言うまでもありませんが。
日本でも魚種はスゴイですわ。
そうそう、某釣りのTV番組でトラウトの水中映像が
見れましたね・・・|∀ ̄)
非常に興味がありました。
いかにボトムの釣りが有効なのかもよくわかりました。
トラウトがどんな感じでいるのかも。
水温が安定している場所がボトムだとトラウトは
どのように定位しているかがよくわかりましたね。
ボトムダンスの練習が楽しみになりました。
でも、暖冬でボトムよりも中層・表層でよく釣れるそうです。
番組のメインテーマは色でしたけど、
それはケースバイケースですからね。
現に曇天には膨張色系と言われていましたが、黒でしたしね。
それに晴れたらダーク系のカラーもフラッシュ系でしたしね。
管理人としては高田氏と同じカラーイメージやっていたので、
結構うれしかったです。「この状況ならブルーかな?」と
想像したら当たりましたし。それでも反応がないので
「フラッシュ系の金か銀。」と思ったらその通りでしたし。
まぁ、場所と泳層が合えばバコバコですし、
トーナメントとかでカラーが言われるのは同じ場所で
キャスト力とかが同じような釣りウマが
集まっているのですから、変えれるのはカラーだけですからね。|∀ ̄)
う~ん、トラウトのエリアも奥深い。
それにしても早く釣り行きたい・・・(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)をクリック!
2007年02月20日
風邪
胃腸風邪をどっかでもらったようです。ハイ。
昨日の夜からおとなしく寝てます・・・(汗)
PCを立ち上げずに寝ていたのはかなり久々です。
昨日の朝からもう絶不調。昨日は仕事しましたが、
今日はお仕事もお休み。熱くらいなら出るんですが腹は・・・
胃に来るとは思わなかった。
下っ腹も来ましたが、それは昨日のうちに回復。
気合だけです。ただ、胃はズッとダメ。
食べると握られているような感覚と胃の位置が
よくわかります。ある意味、セルフ人体の不思議展。(笑)
もう笑うしかない。_| ̄|○
とりあえず、ゴロゴロと充電します。
PCか本くらいしか見るものがない。( ̄∀ ̄;)ゞ
メバルゲームの必要なことでも調べています。
何が原因だったんだろう?(汗)
人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)をクリック!
2007年02月18日
あとは行くだけ
さて、今日は前回、下見してきたあの装備を買いました。
それは最近ブームの根魚釣りの中のメバルです。(・∀・)
別名、メバリングと言われるものですね。
狙うは極小ワームと細いラインを駆使して障害物付近を狙い
30オーバーの尺越えのメバルを目指して釣っていくことです。
目の良い(大きい)メバルをいかに獲るかがおもしろいところです。
管理人の地域はそれほど特大は出ていないそうですが・・・
まぁ、初めての釣りですしね。|∀ ̄)
家からポイントまで15分で着きますから。
さらに楽しみは他魚種も手軽に狙えることです。
表層では回遊していればアジや底はソイやカサゴ・アイナメなどの
根魚まで狙えます。そこでトラウトロッドやバスロッドの流用も
可能ですが、専用でなんと3980円の代物を発見しました。
しかもハードガイドながらバランスが考えられています。
バッドエンドにNEOと書いてあってNEZAKANASHOTとしか
わかりません。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
しかし、7.6ftのソリッドティップでこのお値段とは・・・
スペックもなかなかのものです。
そして、リールはアルテグラ2000Sで。
このリールはバスでも流用しようかと。|∀ ̄)
6lb巻いたらけっこう良い具合でしょうね~。
海だけではもったいないですな。
せいぜい11月~4月くらいまでですからね。|∀ ̄)
そして、ラインはナイロンとフロロを買って試します。
ちなみに太さは4lb・ナイロンからスタートします。
どんな感じかは全くの未知なる領域ですからね~。
太くなるかもしれませんし、素材も変わるかもしれませんし。
まぁ、実験していきます。(`・ω・´)
ワームはストローテールと言われるピンテールをメインに購入。
シャッドテールもいいそうですが。
評判のガルプのSW・ベビーサーディン・2インチを
買ったんですが、ものすごいニオイですよ・・・(汗)
効きそうですが、キツイですわ~。( ̄∀ ̄;)ゞ
他はマルキューのエコギアシリーズにあるメバル職人の
ストローテールグラブとシラス・2インチを。
そういえば、あるHPで見かけたあのルアーがなかったな・・・
大物狙いには有効なんだそうですが。
まぁ、ボチボチ探していきましょう。
マニアックで置いてない所が多そう。(▼∀▼)ニヤリッ
ワームを飛ばす補助に飛ばしウキと言われるものも。
マリアのメバトロボールも。
FS・SSの2種類で。|∀ ̄)
ジグヘッドも買っていましたが、ちょっとフックサイズが大きいものが多くて・・・
もう少し小さいものを買わないと。(笑)
ママワームのエビとグラスミノーSSは合っていませんね。ハイ。
他はバッチリでしたけどね。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
まぁ、ちょくちょく買い足していきます。
また最終兵器と言われるカブラジグも手に入れました。(▼∀▼)ニヤリッ
魚皮を使ってティンセルも混ぜてあるのでコレは来ますね。
他にもエリアで使っていないミノーやスピンテールジグや
アイスジグなども投入していきます。(▼∀▼)ニヤリッ
そして、990円で小さいショルダーバックも。
コレを1個で全て入ってしまうお手軽さもイイです。
写真のカバン上の手袋は元々あるものですね。
ペンチを買い忘れていたのでコレも必要ですね。
とりあえずはバス用のを代用します。|∀ ̄)
ライジャケは自動膨張タイプのあまりにも高価なので
しばらくは家にあるバス用の安物で我慢します・・・(汗)
防寒着は磯用の本気モードのがありますので。(▼∀▼)ニヤリッ
さて、装備は完璧です。
あとは、行って釣ってくるだけです。|∀ ̄)
来週辺りを狙っております。むしろ、仕事帰りでも行けそうな予感が。(笑)
あぁ、またいけない釣りを見つけてしまった・・・
人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)をクリック!
2007年02月13日
フィッシングショーの後
さて、大阪が終わり横浜のフィッシングショーも終了になります。
そうなると気になるのが各メーカーのHP更新とカタログ。
今年も様々な新製品が出るとは思います。
さっそくシマノからレビューを。|∀ ̄)
と言っても手に入れたのはこの1冊だけ。
デプスは動画しか見れてないので・・・
カタログ1冊に840円も出せません。(泣)
HPで十分です。デプスはクランク2種類とポッパーがテストモデルのようで。|∀ ̄)
さて、今年の目玉はやはりシマノのステラでしょう。
しかし、外見はボルトが使われていないのと
AR-Cと言われるスプール形状の変化と・・・
う~ん、これくらいしかわかりませんね。(汗)
内部のギアが変わっているそうですが。
あとはカタログに夢屋パーツが増えて、
自分だけの装備や専用タックルに進化できるようです。
出来ればアルテグラクラスからの対応を願いたいものです。(笑)
まぁ、ダイワが前からやっていますからね。
あとはチューニングメーカーもボチボチと出てきていますから。
それとメタニウムMgがとうとうモデルチェンジ。
メタニウムが赤の時代からの進化と言うことでしょう。
えぇ、けっこう欲しいです。(汗)
でもウチにはメタMgの前モデルがまだまだ元気なので
しばらくはないでしょうが。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
それよりも注目株はスピニングのナスキーでしょう。
メーカーの値段が8000円ということは
お店で買えば7000円前後。
去年、衝撃を与えたダイワのレブロスの対抗機種でしょう。
ビギナー向けにオススメとはいえ、
バスブームの時にコレをしていれば・・・(*´-ω-)(-ω-`*)ネー
まぁ、技術革新ということで。(笑)
あとはトラウトライズもモデルチェンジしてかっこよくなりました。
まぁ、鹿島槍でグリップが砕けましたが・・・(汗)
それがなくなりそうですね。|∀ ̄)
シマノとダイワの一騎打ちですが、ダイワがやや有利かも。
シマノはベイトリールのデジタルコントロールブレーキとかくらいですからね。
スピニングはちょっと押され気味ですね。(笑)
さて、釣具屋さんでしか置いていないこのカタログを
手に入れたのはなぜかと言うとそろそろ始める
メバリングの装備の下見をしてきました。それは後でまとめるとして、
あとはエリアのラインも買っていましたね。|∀ ̄)
エリアのラインはしっかりと方向性がだいぶ見えてきました。
まず、カラーラインがいいということです。
管理人もいくら目が良いとはいえ、風が吹いたりすると
あっという間にライン位置・ルアー位置が
かなりボケてしまいます・・・
イメージしにくいんですね。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
そこでカラーとクリアの両方あるトラウティストLEや
ファメル・トラウトサイトエディションみたいなものか
GT-Rピンクセレクションみたいなものを今後はメインで。
クリアやカモフラも使うとは思いますが、
やはり今後はメインではなくなりそうです。
もちろん活躍の場はありますよ。プラグ用のラインで。|∀ ̄)
スプーニングはやはりカラーの方がイイですね。
さて、メバリングですが、極硬の荒浜さんが先輩なので
mixi内でアドバイスを受けたりしています。(▼∀▼)ニヤリッ
もちろん、ネットの力を借りて他のブログやらmixiやHPなどの
情報と言える情報を収集しまくっています。(笑)
溺れない程度に・・・
しかし、メバリングも偵察で確認しましたがブームのせいで意外と品薄・・・(汗)
ワームやウキ等はたくさんあるのですが、専用ロッドの安いのがないです。
やはりエリアよりもお手軽ですからね。海が近いし。(笑)
まぁ、当初の目的のロッドの予算やワームやジグヘッド・ウキの値段等ですね。
この偵察で必要なものとして浮上したのは、
専用のロッドとワームやらウキやらの道具と防寒グッズの
最終処分物とライフジャケットですね。
リールはエリアで今は予備の予備となってしまったエアレックスが
いるのとラインもすでに4lbが巻いてある状態なので
このままの勢いで出撃でしょう。
まぁ、3000番クラスならたしか磯用もあったし。
エアレックスかナビでも買ってもイイですしね。(▼∀▼)ニヤリッ
いや、むしろナビの3000番がそろそろ引退の時期なんですよね。
スプールが錆びてきたし、ドラグの調子も悪いし・・・
もう使い始めてかれこれ、8年以上たつのでは?(汗)
ボートシーバスに2500番もあればOKですしね。
近距離戦好きなんで。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
トラウトで痛い目を見ましたが、専用タックルの重要性ですね。
ということで今回はロッドも専用で安いものが出ているので買います。
あまりメジャーではないメーカーは安くてイイです。
7.6ftのソリッドティップで4000円弱とか。(笑)
安くて有名なメジャークラフトやオリムピックなどから出ていましたけどね。
やはり1万円はかかります。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
ノーネームと違ってカッコいいけど・・・
ワームは元々、根魚釣りで使っていたものが今でも現役のようで。
多少、そろえるだけでOKでしょう。
ストローテールとか軽量ジグヘッド・カブラジグですね。
飛ばしウキもボチボチと2・3種類くらい買っておきます。
季節風は毎度ながらビュービューに吹きますからな・・・
防寒グッズも必要ですね。下のズボンが特に。
上もあるだけあればOKですし。手袋もフリース素材で
いいのがないかな?アウトドア系のお店も行かないと。( ´∀`)
ライジャケは一応、磯やバスのボート用に安いものがありますが、
そこでライジャケは、やはりもう1つ欲しいですね。
防寒対策上、着膨れしやすいのでスリムなもので。
自動膨張タイプとか狙っています。|∀ ̄)
昔、風で吹っ飛ばされた上着を取ろうと思ったら
ものすごくシャレにならないくらい重かった・・・(汗)
ということは夜で足元が見えにくい釣りで落水なんて。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
メモ帳を使って妄想しております。(笑)
まぁ、管理人の行くメバル狙いの地域は有名なところなので
大物は少なそうですね・・・
不意に来るのは覚悟できますが、ソイやアイナメは激減しております。
数年前の台風以来・・・
元々、人口も多く、持ち帰る人も多いですからね。
もうかれこれ10年近く前はポン級とかが
ひょっこり釣れていたのですが、最近は・・・
お腹の異常に大きい魚はリリースしましょう。
子持ちの可能性が大ですから。|∀ ̄)
そう考えるとメバルも大丈夫だろうか?(汗)
カサゴやタケノコメバルはよくいますが、
サイズも最近はそのバケモノクラスは確認されていませんからね・・・
あるいは表に出ないだけか。実証していきましょう。(▼∀▼)ニヤリッ
メバリングも楽しそう~。ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)をクリック!
2007年02月11日
またも半日
今日も半日釣行です。ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
家でゴロゴロしていたら「邪魔だからどっか行け。」と。
23にして邪魔者扱いですか・・・(汗)
筋肉痛でゴロゴロしていたかったのですが、
まぁ、家に来客の予定も合ったことですし。
10時に出て間に合うのは結局は、いつものいなべへ。
3連休で天気もよかったので人も多めでしたね。
天候は晴れ時々くもり。まぁ、雲の方が多かったです。
気温は12℃くらい。ただし、風神の力を発揮して途中、
瞬間最大風速を観測してたのは内緒です。|∀ ̄)
平均化すると3m前後ですが、たぶんアレは5mくらい
あったような・・・(汗)
水質はクリアからスティンというか緑がかったマッディに
なって目測2mくらいかな?底までスケスケはしばらくお預けです。
何が原因なんだろう?アレだけ元々はクリアだったので
一気に変わる原因はエサでしょか?それとも酸素不足?
う~ん、わかりませんね・・・
まぁ、振り返っていきましょう。
お昼からですが、先週、ランチを食べたのとカレーも
食ったので今日はふもとのサークルKで気合のリポDと
大盛ペペロンチーノで充電。朝メシが遅かったので
サラダなしで。いつもはサラダも食べて栄養バランスを。(笑)
さて、ちょうどお昼に到着後、とりあえず、上よりも風が来ない下へ。
ところが風が回ったのか向きが悪かったのか見事吹き込んできますが、
時々吹く程度なのでそれほどきつくはなかったです。
そして、運良く、インレットが空いております。
行くしかありませんね。(▼∀▼)ニヤリッ
しかし、思いのほか、反応がイマイチです。(汗)
高気圧だからでしょうか?それとも水温が微妙?
まぁ、とにもかくにも昼からなので迷うことなく
バディとクローザーをローテしたらクローザーがアタリのようで。
バディのゴールドで1本釣ったら沈黙へ。
仕方なくクローザーでもう1尾釣って、足元で40UPが来たのですが
後一歩のところでバラシ・・・(泣)
筋肉痛で動きが鈍いと言うかキレがない。_| ̄|○
それ以降、反応が微妙なので場所を転々としていきますが、
あんまり反応がありません。クローザーのカラーローテで
ポツリポツリ程度。釣っている人は金・銀の反射系やらカラシなど。
それでもポツリポツリ程度ですが、13時ごろからは完全沈黙。
釣れるのはインレットでミノーやシャッドのジャークをしている
バサーの方とスティックを使っている人のみ。
管理人はスティック・ぐるぐる封印状態なので
軽~いスプーンを導入して、クローザーやバディ・マーシャルトーナメントを
使いますが、どうも反応がイマイチ・・・
もちろん、クランクも出しましたが、どうもしっくり来ません。
そこでスロー引きの最終兵器、ACクランクを召還。(`・ω・´)
コツコツ小さく当たりますが、乗せられません。
う~ん、リング増設してもプラグ用フックだとショートバイトを
力の作用の理論上ダメなのかな?(汗)
要改造ですな。また考え直します。ハイ。
さて、時間も14時。このまま、粘ってもよかったんですが、
それではヒマすぎる釣果報告になりかねないので上へ移動。
放流のお時間です。(▼∀▼)ニヤリッ
サクッと狩って楽々に楽しみたいものです。
ココで桟橋へ移動。場所もなかなかいいポジションへ。
と何気なく横を見ると・・・
アレ?ミクシィのらしゅさんがいるんですけど。
旦那さんももちろん。|∀ ̄)
挨拶もそこそこに放流タイム。ちなみに放流する前から
らしゅさんとかはボチボチ釣っていたのはココだけの話です。(笑)
え?管理人ですか?全然反応がなくて早々に
ドーナの赤金に結び換えていましたよ。( ̄∀ ̄;)ゞ
と放流開始~。ドーナのカウント5くらいがヒットレンジで
ガツガツに当たりました。ただし、タダ巻きで食うときは
食うのですが食わないときはグリップを人差し指でチョンと叩けば
イレギュラーアクションが出てガンガンに。
管理人は右利きの左巻きなので右手ですね。チョンと叩くと
サオ先がブレていい具合にイレギュラーしてくれます。|∀ ̄)
コレが効いたのかボチボチとサクラマスまでいただいて。
ドーナとマーシャルトーナメントのプレッシャーインパクト系
(半分チャート・半分オレンジ)でガツガツと。
放流フィーバーも終わってしばらくすると
活性が上がったのか結構表層付近でアタリ始めます。
バディとかクローザーで遊んだら楽しかったです。
そして、そんな時間も過ぎて再び下の池へ。
ボトムの釣りも多少教わりながらでしたが、
またもバディで遊んでいました。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
あとはクランクとかでポロポロと。
あんまり釣れなかったので割愛。(爆)
そして、エサ撒きタイム。下の池では初めてです。
もちろんルアーは風牙でしょう。(▼∀▼)ニヤリッ
バクバクに・・・
なりません。(汗)
あんまり反応してくれません。むしろ、マスボールで
ぐるぐる群れになって回っています。( ̄∀ ̄;)ゞ
まぁ、ポロポロと獲れるには獲れますが、反応がイマイチです。
そんな時、ブンと遠投した風牙に
「カツン・・・」と小さなアタリ。
「ホッ」と合わせるとジィィィィィーーーーーーーー。
キタ━━( ゜∀ ゜)━━!!
とボコッと盛り上がった水面はデカイ。(汗)
60UPいやあの体高だともしや70UP?( ゜Д ゜)
とリールを巻いてくるとアレ?軽くなった・・・
_| ̄|○
バラしました・・・(泣)
詰めが弱い・・・
遠すぎてフッキングが弱すぎたかも・・・
まぁ、悔やんでも悔やみきれない1尾となりました。( ´゚д゚`)ガッカリ
その後、上の池でポツポツと風牙で表層を
ウロウロしている魚を釣って終了と。
らしゅさんの旦那さんから色塗りをしてくれるそうですが、
今度、自分で買おうかと現在検討中です。ハイ。
プレッシャーインパクトとかコパーとかオリカラとか。|∀ ̄)
今日はあんまりタナが絞りきれませんでしたね。
表層の時間と思っても意外と深かったりで。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
まぁ、安定力はボトムが一番なんですが。(汗)
う~ん、エリアの釣りも奥が深い。
でも、そろそろバスもベイトリールくらいは整備して
キャストの練習くらいは行っておきたいものです。
昼から釣行だとお手軽なバスが多くなりそうですし。
メバルやらシーバスやらも今年はどうなることやら。
ちなみにメバル装備は買っていません。(汗)
明日くらい見に行こうかとは思っていますけどね。
使用タックル
・ロッド プリズムデザイン ディーバ 62
・リール バイオマスター 1000S
・ライン トラウティスト 3lb
・ヒットルアー
クローザー 1.1g #08・#11・#12・#13・#14
ディープクラピー カニミソ
バディ 1.2g #008・#013・#018・#028
マーシャルトーナメント TYPEⅡ 1091カラー チャート+ピンク
風牙 2.2g TYPEⅡ #25・#26・#27
ドーナ 2g #01
釣果
約12匹
何か沈黙の時間が長かった・・・
ボチボチ釣って楽しめました。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)もクリック!
2007年02月07日
メーカーHPリンク集
管理人がよく使っているエリアルアーのメーカーHPを
リンク集を作っておきます。( ̄^ ̄ゞケイレイ
なぜ必要かというと、管理人の釣果報告の一番下にある
使用タックルのヒットルアーのカラーが
カラーナンバーのみでわかりにくいと管理人が
感じたからです。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
まぁ、元々見にくいHPですから・・・(汗)
↑の日記一覧や←の日記の検索もオススメです。
しっかり使ってください。m(_ _)m
ということで注意書きも書き直しておきます。(笑)
さて、さっそくザクッとUPしちゃいましょう。
フィッシングショーに行けない代わりに・・・
お世話になっているお店と新カラーなどをココでチェックしています。
いつもの買い物場所。
ルアーウェブショップ
遠くてもボチボチ通っています。(笑)
ナチュラリスト
http://thenaturalistriverside.com/
限定カラー・ニュールアーを参考しています。
メーカーHP集。
WL(ウォーターランド)は上記のルアーウェブショップを参考に。
WLの一番早く新作入荷情報が手に入ります。
大手のシマノ・ダイワは検索でも。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
お気に入りに入れておいて損はないですよ。
検索と大手HP。|∀ ̄)
管理釣り場はこちらにて検索を
フロントワイドのバックス・ドーナ・オリエン・レオンは
トーナメンター御用達、クローザー・マーシャルなどは
http://www.forestjp.com/index.htm
関西系スプーンのバディ・プリズムシリーズは
不思議な形のスプーン彩斗・瀾竜・風牙は
服もやっているティムコは
カミオン・ニアキスなどは
クラピーシリーズは
軽さのシンクロナイザー・シードは
ロデオのノアは
ペレスプ・サラマンダー・アカマンダーは
http://www.brave-mukai.com/index.html
グラファイトリーダーは
http://www.olympic-fishing.co.jp/
Xが着くのがお好きな方は
他にもたくさんのメーカーがありますが、管理人が
普段から使っているのをメインで紹介しました。
むしろアンテナかお気に入りに入っているメーカーです。
載っていないHPは検索から探りましょう。
グーグルやヤフーでメーカー名やメインルアーなんかを
探るのがオススメですよ。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
管理人がルアーを使う際の参考にしています。
メーカーの売り文句とかありますからね。(▼∀▼)ニヤリッ
現場で見るのもありですが・・・(汗)
お気に入りは釣りまみれですけど、何か?|∀ ̄)
人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)をクリック!
2007年02月03日
半日釣行
やはり我慢は体によくないですね。(笑)
結局、暴走しました。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
半日だけ出撃してきました。
明日は出たかった大会・・・
来年こそは。今年は修行の年と言うことで。
お昼に到着後、昼食をすませてから出撃しました。
道中は雪が心配でしたが、道には残っていませんでした。
しかし、サンク内は影の部分にボチボチと。
第二ポンドの影側はバッチリ。足元にはしっかりお気をつけて。
天候は、晴れで風はやや強いようでしたが、
第二・第一とも風は弱めでしたよ。
たぶん、向きがそれほど苦にならなかったです。
第一だけ、風が回って多少吹きましたが・・・
15時くらいは1g代がちょっと使いにくい状況でしたね。
夕方になるほど静かに。|∀ ̄)
そして、寒さは・・・
風を完全に避けないと寒くて釣りになりません。
防寒対策はしっかりと。風を避けて汗を乾かす下着で
防御すれば何とかなります。ただ、ホッカイロ等はお忘れずに。
さて、うしさんご夫妻がプラしていました。(汗)
偶然、休憩に上がってこられた時にお会いできました。
いやはや、第二ポンドは他にも鬼と言われる方々がたくさんいましたよ。ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
うんうん。プラとはいえ、容赦はありませんでした。(泣)
ボコボコに釣りまくっていました。
明日釣れるはずの元々いた魚がだいぶ減ったような・・・(汗)
さて、管理人もスタート。
明日は出れないのですが、プリズムリーフを記念に。
1.7gをキャストして2投目に・・・
ズン。
えぇぇ~。( ゜Д ゜)
意表を突かれてしまったので足元バラシをしてしまいました・・・_| ̄|○
いや~、ココまで反応するとは。
カウント7でスロー引きしたらブレイク前で出てきましたね~。
でも、得られるヒントが少なすぎて・・・
やはり雪代の影響で濁りが出ていました。
クリアから緑のマッディでした。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
スプーンでの反応は一気になくなったので隣で釣っている人が、
フラットクラピーのストロベリーシェイクだったのでサクッとチェンジしてキャスト~。
ディープクラピーで見事に1尾。
久々に第一ポンドが恋しく、放流魚の初さも欲したので、
第一ポンドへ移動。(▼∀▼)ニヤリッ
放流魚狩りをスタート。
事務所側の岸辺から影なので寒かったですが、ガマンガマン・・・
バックスのグリーンなどで底付近を泳がせると反応が。
やはり水温低下で底ベッタリという感じでした。
プリズムも底付近、ディープクラピーも底のスロー引き。
雪の影響がだいぶ出ていました。
すごい人手でした。前はそんなに人が来なかったんですけどね。
HPに放流情報を流したおかげでしょうか?
こんなヘッポコブログを見に来る人はそれほどいないですからね。
さて、14時に毎度の放流スタートでした。
ドーナでガツガツ狩りしました。ただ、最初は水面付近でしたが、
段々と底付近かどこかへ散っていきました・・・
バックスのオレンジとドーナのタッグで10尾ほど。
シルバーサーモンもイイのですが、やはりサクラマスが
よく働いてくれました。チクチクの小さいアタリが多かったですが・・・
水温が低すぎるのかな?う~ん、ガツガツ釣れたには釣れましたが。
ボトムを攻めている方がボチボチと。
風も少し強く回ってきたので第二ポンドへ。
第二ポンドでしかも東のフライエリアとの境で風がなかったので
最近、大好きなマイクロスプーンで戯れました。
まずは、マッディでカラーアピールをしようと
マーシャルトーナメントの1091カラーのプレッシャーインパクト系を召還。
う~ん、マジでエアブラシを下手でも買おうかな?
限定色系は毎度ながらロストが怖い・・・
そうなれば、作ればいいのですが、管理人は不器用ですから。(汗)
ブレイク沿いに来た瞬間にガツンと計算通り。
その後、反応がないのでバディの1.2g召還。
タフったときのスカイブルー系。|∀ ̄)
ポツリポツリと反応が。
ブレイク沿いというよりも底付近で当たります。
表層ははっきり言って反応なしです。見えるには見えるのですが
真っ黒黒助なので、微妙に反応はないでしょう。
それでもバディでも反応がイマイチだったのでクローザーを。
まぁ、コレが切り札と言っても過言ではないですね。
黒とグリーンで1尾づつ。(▼∀▼)ニヤリッ
ただ、アタリがものすごく繊細になります。
たるむアタリやラインが走るアタリなど千差万別です。
最悪、軽くなったような重くなったような感じしかない時も。(汗)
カラーラインと2.5lbラインでだいぶやりやすかったです。|∀ ̄)
でも、クランクにはちょっと細すぎましたね。
石に引っかかった軽い根がかりを外そうとしたらあっさり切れました。(汗)
そして、エサ撒きの時間です。
そうなれば、あのルアーの出番です。
風牙です。
粒々カラーはどれほどまで爆発力があるか試しました。
ただ、管理人はTYPEⅡなので深く潜っちゃうんですよね。
表層向けのTYPEⅠか軽いモデルが出たらもっと・・・
えぇ。2.2gでも恐ろしいほど釣れました。(汗)
最初は第二ポンドで釣りしましたが、魚影が少ないので
第一の桟橋へ移動。なんか人が多かったです。
昔の第一ポンドだけなら帰ろうか級の人手でした。
そして、第一へ移動して風牙の威力をまざまざと見せつけられました。
着水同時食いは毎度ながら、追ってきて足元で食ってきますからね。
サイトまで出来ましたが、すっぽ抜けが多かったです。
この終了30分前までは一気に釣果数が加速しました。
粒々、恐るべし・・・
もちろん、TOPの釣りもしたかったのでバディの
ペレットカラーでチョンチョンと水面をジャンプさせて
食わせる釣りも。ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
風牙でもやりましたけどね。(笑)
サクサク釣って20匹越え完了。
午前中から釣りしたかったですね。
でも、午前中は寒くて釣りにならなかったそうです・・・
明日の戦はどうなることやら。
見に行くことすらままなりませんが、出場される皆さんは
安全運転と事故のないように楽しんでくださいね~。
来年は出撃しますよ。予定は未定ですが・・・
出来れば、1月の3連休の大会はプリズムカップで。(爆)
使用タックル
・ロッド プリズムデザイン ディーバ 62
・リール バイオマスター 1000S
・ライン トラウティストLimitedEdition 2.5lb
・ヒットルアー
クローザー 1.1g #12・#15
ディープクラピー ストロベリーシェイク
バディ 1.2g #013・#009
プリズムリーフ 1.7g #010
マーシャルトーナメント TYPEⅡ 1091カラー チャート+ピンク・ホワイト+青ラメ
風牙 2.2g TYPEⅡ #25・#27
BUX 2.5g A18・A05
ドーナ 2g #01
釣果
約20匹
放流と風牙で見事に狩れました。
プラの参考になるかな?(笑)
人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)もクリック!
2007年02月02日
バラしてまえ
題名の通り、前に秘密にしていたあのルアーを
バラしましょう。(▼∀▼)ニヤリッ
常連さんには大変申し訳ないのですが・・・
まぁ、わかっている人にはわかってしまうヒントでしたしね。
釣りにしばらく行ってないのでネタもないですし。
釣行は
http://d.hatena.ne.jp/J-megaota/20070118
の時に爆釣していた方々。話し声で聞こえてしまったあのルアー名。
まだテストはしていませんが、買って来ました。( ̄^ ̄ゞケイレイ
ある用事でちょっと遠出したのでその帰り道で
某店に寄り道してみたらありました。
それは
風牙の粒々ペレットカラー。|∀ ̄)
そうあの虫食い模様を入れて凸凹にしたルアーです。
なぜ凸凹にしたのかは、
http://www3.bigcosmic.com/board/s/board.cgi?id=ghands&mode=cate&cateno=4
のHPでも紹介されていますが、まずルアーは泳ぎます。
その動きは第一の波動と言われます。
オシリを振るウォブリング、ボディ全体を揺らしたりするローリングです。
中間のウォブンロールというのもありますね。( ̄∀ ̄;)ゞ
しかし、その波動だけでは最近のトラウトはあんまり反応してくれません。
リリースされて賢くなってきましたからね・・・(汗)
特に昼間やペレットのエサ撒きでもやはり見切ったりします。
エサ撒きして最初の数投から数分は反応がいいのですが。
色ももちろん絡んできますけどね。色を合わせても・・・
もちろん、それでは全てのスプーンが釣れないということになってしまいます。(笑)
ちゃんとスプーンでもしっかりと釣れるわけですが、
トラウトが水面に落ちた葉っぱや木などに反応が強いですよね?
また、虫などにも反応が強いです。でも、同じようにルアーを投げても
反応してくれることは少ないですよね・・・
そこでキーとなるのが細かい凸凹。木や葉っぱなどにはありますよね。
触るとザラザラしているあの感覚です。
ペレットなんかはいい例ではないでしょうか?凸凹です。
つまり、細かく小さい凸凹から発せられる微波動を感じて
トラウトを誘うという方法ですね。(▼∀▼)ニヤリッ
もちろん、本物には適いませんが。(笑)
コレを第二の波動というわけです。凸凹を入れることで
微波動を出してトラウトたちにガッチリ食わせちゃうわけです。(笑)
そこであえてスプーンに細かい凸凹を入れて似せています。
たぶん、ワームでもトラウトは釣れるのでしょうが、
それ以上に似せてしまうのです。|∀ ̄)
そうなると凸凹がさらに一定でないようにしてある粒々カラーは
スレにくいことこの上ないでしょうね。
微波動で寄せたトラウトを惑わせて食わせるという新しい視点ですね。
バスも波動云々は言われていましたが、ココまで細かくは見ていないでしょうね。
まぁ、凸凹になっているカラーもありますけどね。
さて、この風牙というスプーン評判通りに爆釣をもたらしてくれるのでしょうか?
テストするのは明日になりそうですが、
ペレットを撒いてくれるサンクには必須のスプーンとなりそうですね。
エサ撒き時にはコレで爆釣?(▼∀▼)ニヤリッ
ということで明日、もしかしたら仕事がなければ
久々にやっと釣りに行けるかもしれません。|∀ ̄)
2週間に1回は発作がやってきます。
もうダメ人間のようです・・・
まぁ、昼から出撃予定なんでまた少ししか釣りが
出来そうにありません。
しかし、積雪しているとのことで・・・
ちなみにあさっては出撃予定だった大会。
(´Д`)ハァ・・・
出場される皆さんは、がんばってくださいね。
明日は写真みたいな事態になっていないことを祈ります。(汗)
とりあえず、しばらくは大会に出ず、修行と装備補填でも。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)をクリック!