2006年07月30日
コレを実験。
ということで久々の実験ネタです。(笑)
更新していないことをフリーメールで突っ込まれた人です。ハイ。( ̄∀ ̄;)ゞ
資格試験第2弾を受けるために勉強中ですが、
たまに現実逃避にmixiを見てます。ダメ人間ですな・・・(汗)
とりあえず、現実逃避にココの更新でも。( °▽°)=◯)`ν°)・;'.、 バキィッ!!
さて、前々回のサンクチュアリ釣行
http://d.hatena.ne.jp/J-megaota/20060720
で欠点となったロッドへのライン(糸)干渉。
ロッド(サオ)が雨などで水で濡れるとラインがロッドに引っ付いてしまうというトラブル。
コレを解消するために→の写真の品物を買ってきました。
えぇ、ボナンザです。(▼∀▼)ニヤリッ
このボナンザ、スポーツキャスティングや投げ釣りの世界では
けっこう有名です。有名なのはラインコーティング剤ですね。
コレをするだけで意外と飛距離が伸びたりも・・・
まぁ、精神的なものでしょうけどね。数%の違いが
勝負の世界で繁栄されますから。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
まぁ、そんな腕がなかった管理人達が言ってもあんまり
説得力がないような・・・(汗)
管理人のいたサークルの管理人の2・3年上の人たちなら
この性能をフルに発揮するでしょう。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
管理人には知識は多少あるものの腕はまったく伴っておりません。
まぁ、その反動でフックやらこういう細かい道具が好きなんです。(笑)
しかし、このコーティング剤はフッ素を使ってかなり強めの
防水加工にしてくれます。|∀ ̄)
昔、投げ釣り王のO氏がやっていたような・・・
あいまいな記憶ですが。まぁ、とりあえず、物は試しということで。
値段も400円弱と激安。ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
安く上げれて効果も出たら最強ですな。(笑)
でも、フッ素って有毒なものだったような・・・
まぁ、この製品、他にもお風呂場やクーラーボックスにも
使うと消臭効果等があるそうな。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
フッ素の力は歯だけではない。(爆)
こちら(//blog.with2.net/link.php?48514)の人気ブログランキングもクリック!
2006年07月26日
パーフェクトリベンジ
http://d.hatena.ne.jp/J-megaota/20060720
の借りを管理人のような常連が黙って見過ごすと思いましたか?
サンクのトラウトさん達?(笑)
えぇ、黙ってこのまま1ヶ月のお休みをもらうよりも
キッチリしておかないとね。(▼∀▼)ニヤリッ
今日は代休をいただいたので夢の・・・
夢にまで見た平日釣行です。ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
そのために日曜日は更新もせずに段取りしていました。
まぁ、ストレスも溜まっていたんですが、親の買い物に
着いて行ったついでにスクラッチくじを
遊びで引いたら3000円が当たりました。(▼∀▼)ニヤリッ
で、管理人がいつも行っているフィッシング遊の
ポイントカードが4000円貯まっていました。
うん。アルテグラ1000S買うべ。
ということで予備リールとしてデビューとなりました。
エアレックスはビギナー用に鱒レンジャーと共に
お留守番させておきます。いつ、会社の付き合いとかで
デビューになるかわかりませんからね。
そのときに高く売りつけてやろう。(▼∀▼)ニヤリッ
ありがとう。神様。それより仕事のノルマも
何とかしないと行けないんですけどね。(汗)
さて、そんなこんなでしたが、とりあえず、バイオマスター1000Sは
OHに出ているので予備リールとなるアルテグラに3lbラインを巻いて
いざ出撃。ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
と朝一から行きたかったんですが、案の定、寝坊。
無理です。前日に段取りで1時まで起きてたら6時には起きれません。
根性なしなだけですけどね。⊂⌒~⊃。Д。)⊃
さて、到着後はタックルをセッティング。
第一ポンド見たら・・・
あら。完全に水抜きが完了。( ̄▽ ̄;A
ほぉ~、あそこはこうなっていたのか・・・
頭に焼き付けておきました。あそこにゴロタがあるとは。|∀ ̄)
トーナメンターの方は一度見てみては?(笑)
管理人には底の状態をしっかりと写真で撮っておきました。( ̄^ ̄ゞケイレイ
ちなみに下の写真は今のメインポンドとなっている第2ポンドです。
天気は見事な晴れ。ときおり雲が来て曇る状況で
気温は32度くらい。山なんで少し低めだとは思いますが・・・
それでも暑かった。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
名古屋で今年最高の34度を記録した日です。
うんうん。管理人も思いましたよ。
「メガバスの社長かよ。」内心、ツッコんでおきました。
おかげでポカリ2本にダカラを飲み干しましたよ。
汗がダラダラでけっこう目に入ったりして集中を邪魔してくれましたが。
さて、とりあえずは1尾と。前回の痛い思い出により
マーシャルトーナメントを最初から召還。|∀ ̄)
マンティスフック搭載済みで攻めると・・・
ほ~ら、1発。(▼∀▼)ニヤリッ
しかも、他のカラー等でもかなり当たりが出まくります。
しかし、毎度の3連発バラシも・・・_| ̄|○
バラシをした後によく考えたら雑なファイトとバスアワセというか手首の返しだけで
あわせていました。トラウト用のロッドは軟らかいモデルなので
肘から一気にアワセにいかないと意味がありませんからね。
ロッドがパワーを吸収しちゃうんですよ。(汗)
バラシ多発に気がつくまで少し時間がかかりました。
まぁ、わかればこっちのものですけど。(▼∀▼)ニヤリッ
ただ、今は第2ポンドは上の第1ポンドの水抜きの影響で
流れ込みが濁りまくりです。しかし、コレがいいのか、かなりアタリが出ます。
ただし、色とアクションはかなり限定されます。
黒か白かペレット系か黄色系のカラーでウォブリング系が強いです。
ローリング系は大きめなら濁りの中でもアピールするのかけっこういいです。
管理人が釣ったルアーはマーシャルトーナメント・ゲータースプーン・
バックス・レンゲ・ネイラーでした。
そしてサイズも第1ポンドから流れてきているので
なサイズや
なサイズでしたよ。ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
おかげで腕がパンパンです。
ただ、バラシが多かった。_| ̄|○
バラシをしたのはやはり小型でしたね。
口切れみたいです。太軸にはやはり不利なんでしょうか?(汗)
しかも、午前中にレンゲの3gで攻めたらジャンプ一発でバラシ。
運悪く糸も張り気味だったのでスプーンが見事に顔面ヒット。⊂⌒~⊃。Д。)⊃
奇跡的に針は刺さりませんでしたし、偏光サングラスにも
当たらなかったのですが、帽子とサングラスの隙間の
おデコに見事なまで思いっきりヒット。⊂⌒~⊃。Д。)⊃
しかも3gという重さとゴムが戻ってくるような速さ。
それに加えてブリキに使われる硬い素材ということで眉毛の上が
軽く切れましたよ。しかも痛いこと、この上なかった・・・(泣)
思わず、「イッテェ~。マジで最悪。」と。横の兄ちゃんが
クスクス笑っていやがった・・・(*´-ω-)(-ω-`*)ネー
まぁ、やった人にしかわからないあの痛さ。刺さるのも嫌ですが、
デコにクリティカルヒットってのもないでしょう・・・
軽く腫れて傷も少しばかり残っています。
しかし、コレで切れてないのが大人です。(爆)
静かな闘志が燃えてきて、ココから怒涛の5連続フィッシュ。
横のお兄ちゃんも真っ青。,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、
加えてこの5尾で今日の状況把握も一気に完了。
濁りに強い黒系をメインに底付近を攻めていくと
ガンガンに当たってくるんですから。
結果から言って今日は30尾弱でフィニッシュ。
スプーンメインで基本的に表層付近か底にいる魚以外は
まったく口を使わない状況下。
まぁ、当たればかなり明確でしたので楽でしたけど。
昼はいつものランチを頼む予定が昨日がカレーだったので
和食のいくら・鱒丼で速攻腹ごしらえ。
昼以降も状況に変化なしで濁り気味のポンドを
底付近で攻めていけばポロポロと釣れましたね。
その結果が30尾弱。
夕方の18時近くになると水面付近が・・・
カーディフペンシルでブラウンを足元でかけたんですが、
ネット寸前でバラシ。まぁ、食う瞬間丸見えで
時間が止まったかのようでした。集中力スゲェ~。(笑)
とどめにマーシャルトーナメントの黒を水面付近で
攻めて3尾連続アタック。2尾捕獲成功でした。
まさにパーフェクトリベンジ。タダでこのまま休みません。
今日の反応がよかったカラーは黒・白・ダークグリーン・ブラウン・
ライム(蛍光グリーン)・赤金・黄色・カラシでした。
まぁ、俗に言う濁りに強いカラーです。
しかも管理人お得意のぐるぐるを封印してまでの釣果。(▼∀▼)ニヤリッ
スプーンで出なくなったらクランクを引けばさらにもう1尾って
状況下でしたね~。いや~、非常にわかりやすい。(笑)
クランクでややスロー気味に引くと出るという感じですね。
管理人はテール1本のフックセッティングなんで
アタリがあっても乗らないが多発していましたが。(汗)
最大はマーシャルトーナメントの赤金をフォール中に
襲った46cmでした。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
あと、バックス・黒をバックリ食ったのも大きかったし。
アベレージ自体も上の池から流れてきているので
かなりよかったですね。
コレで心おきなく仕事が出来ます。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
あと、どこから来たのかコイがたくさんいます。(爆)
群れでいるので思わず、「おぉ、鱒ボール。」と思って
打ったらコイの群れでした。( ̄▽ ̄;A
使用タックル
・ロッド
トラウトワンSP 60SUL
・リール
バイオマスター1000S
・ライン
GT-Rトラウト 3lb クリア
・ヒットルアー
ゲータースプーン 2.5g ブラック・ダークグリーン
ネイラー 1.5g ブラック・ブラウン
バックス 2.5g ブラック・ブラウン・ダークグリーン・ライム
レンゲ 3g カラシ・ブラウン・ブラック
マーシャルトーナメント TYPE2
ブラック(青ラメ)・赤金・黄色(ラメ)・センターオリーブ・チャート
ディープ・クラピー 黄色
カーディフエリアペンシル チャートシルバー(バラシ)
釣果 30尾弱
サイズ 46cm~15cm
アベレージはかなりいいです。
モヤモヤがスッキリしました。(笑)
夏でも涼しい場所か水量が多いエリアは釣れますよ~。(▼∀▼)ニヤリッ
こちら(//blog.with2.net/link.php?48514)の人気ブログランキングをクリック!
2006年07月22日
マンティスフック
この前のサンク釣行でふと思ったフックの重要性。
今までトータルバランスに優れているカルティバ
(http://www.owner.co.jp/top.html)
のS(シングル)シリーズで太軸S-51BLとS-55BLで
スプーンとプラグをセットしていましたが・・・
激タフ化するとやはり軸が太いのか魚が小さすぎるのか?
どうもバラシが多発してしまいます。夏場のトラウトは、
食いが浅いので仕方がないそうですが・・・
それでも悔しいこと、この上ありません。
もちろん、フックの先端が少しでも丸くなれば交換していますが・・・
やはり軽量スプーンにはトーナメント仕様の
軽量フックを使わないといけません。(▼∀▼)ニヤリッ
必然ではありませんけどね。自己満足ですが。(笑)
フックの重さが絡んでいるのか軽量系フックの方がやはり
スプーンの動きも違うのかということも検証したいかと。
まぁ、エリア用のバイオマスター1000Sをオーバーホールに
今日、出しちゃったので検証は再来月くらいになりそうですが・・・(汗)
そこで
http://allirog.naturum.ne.jp/e89544.html
ゴリさんのところで話題となっていた
http://www.ivyline.jp/f/index.html
マンティスフックを使用してみようかと。
何でも触るだけで刺さるそうです。
ただし、刺さりやすい分、バレやすいそうですが・・・
まぁ、大人なフックということで。(笑)
ということでサンクチュアリで定価で売っていたので
早速買ってきました。(▼∀▼)ニヤリッ
とりあえず、軽量のマーシャルトーナメントの2色につけてみました。
ということで写真は去年の夏場に釣ったトラウト。
今年は浅い池でどうなることやら・・・(汗)
管釣りはフックをいじって手入れしてしばらくは近所の野池バスで遊びます。
ついでに
こちら(//blog.with2.net/link.php?48514)の人気ブログランキングをクリック!
2006年07月20日
サンクの悲劇。再び。
先週の日曜にサンクへ遊びに行ってきましたが・・・
なんか泣きたくなるなるような状況でした・・・_| ̄|○
だからUPもかなりヤル気なしです。(汗)
悲惨にもほどがありますぜ。
夏場ということで覚悟はしていましたが・・・
では、そのレポを。(泣)
前日、往復300kmの長旅をしていたため、10時ごろ起床。
さすがに10時間も寝て、その間の記憶がまったくなく寝るとは・・・
まぁ、朝の1時に起き、その後、1日中外で遊んでいましたからね。
それからふと朝食後、「トラウト、釣りてぇ・・・」と思って
速攻で準備を開始して即出撃。ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
場所は毎度の
念のため、カッパも持って行きましたが、コレが役立つとは・・・
さて、着いて早々はまずは2号池の写真をパチリ。
意外と広かったです。ただ、夏の間はかなり暑いです。
日陰が一切ありませんからね。トイレや休憩所もありませんので
そこは十分に注意しないと日射病になりますね。(汗)
とりあえず、ランチにしたかったのですが、この2号池オープンで
京都や大阪・岐阜・名古屋ナンバーの車がずらり。
超混雑していました・・・_| ̄|○
覚悟はしていましたが、ココまでとは・・・
もちろん、レストランもてんてこ舞い。
空くまでしばらく釣りしていましたが、だんだんと雲行きが・・・
えぇ、さすがは山です。雨が降ってきました。
しかも、2号池は今日がオープンなのに、渋々です。
「なめんとんのか・・・」と思うくらい反応がありません。
写真を見るとおり、着いた当初は見事な晴れ間が広がり、気温がグングン上昇。
トラウト達に「初めてルアーを見るのに、何だ。その態度は。」と説教がしたいくらいでした。
その後、雨が降ってもまったく活性は上がりません。(*´-ω-)(-ω-`*)ネー
常連さんと話した際、朝一はトンでもない状況になっていたそうです。
一投一釣の爆釣モードだったそうで・・・
要するにスレ(学習し)ちゃったということです。
1回でもルアーを見ていたのね。⊂⌒~⊃。Д。)⊃
まぁ、朝一から釣りなんて、前日に七色へ行っていたら無理です。(汗)
とにかく、雨なのでカッパを着込んで釣りますが、
雨なのにトラウトの活性がまるで上がりません。
オープン直後の魚はわかりません。⊂⌒~⊃。Д。)⊃
あらゆるスプーンなどを試しますが、完全にシカト。
シカトといってもサイト(視認)出来なかったので水上からの想像ですが・・・
気温というか水温が上がりすぎて釣れるのはインレット(流れ込み)のみ。
たまにアウトレット(流れ出し)で当たる程度です。
管理人にはアタリ一つありません。リズムが合わないというかなんと言うか・・・
こうリズムが悪いとライントラブルが出たりと散々。
特にシマノのロッドはコーティング剤がないのかロッドに水が溜まると
ラインがベトついちゃうんですね・・・
ヴェローチェやデイズはこのベトつき防止に凸凹にしているんですが・・・
それでラインがくっついて飛距離が一気に落ちてライントラブルとなる。
という悪循環に陥ります。今度、ロッド用の撥水剤を買ってこよう。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
もちろん、このまま黙ってただで常連が帰れるわけもありません。
レストランで休憩後、本気モードと言うか・・・
雨が降ってもボウズで帰るなんて出来ません。
1号池も攻めましたが、似たような状況で即見切り。
水温が上がりすぎてトラウトの活性がまるでありません。
沈黙と言う言葉がまさに恐ろしいくらいまで合う状況です。
放流してもわずかに周りで数尾釣れた程度。
夏場で一気に気温が上がるとこのようになるようです。(汗)
それに加えてオープンによる超ハイプレッシャー。
仲間が釣られまくったらそりゃ、超警戒モードですね。
途中、雷も鳴りましたが、もうなりふり構っていられません。
スイッチが入り、「釣るまで帰らん。」モードです。(笑)
※危険ですから絶対にやめましょう。
ひたすら粘って粘って夕方、エサ撒き後、やっと活性がUP。
2尾連続でヒット~。ちょっと泣きそうになりました。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
場所を移動してもう1尾追加したところでタイムアップ。
写真がないのは雨が降っていたからです。
雨の中、撮影したらたぶん、というか間違いなく壊れます。
そういえば、AUの携帯から雨に濡れても壊れない機種が出ましたからね~。
かなり興味津々です。・:*:・(●´Д`●)ウトーリ・:*:・
しかし、このタフな条件下でもマーシャルトーナメントはまさに頼りになります。
実はぐるぐる-XのTカラーでも釣れたんですがバラシ。
他のカラーも試しましたが、なかなかあわせられず。
ショートバイトは「ツンツン」とあるんですが、あわせられないんですよね。
当たりが小さすぎて「コツッ」と一瞬なんで・・・
う~ん、渋すぎます。高温状況下ではトラウトは本気で口を
使ってくれません。冬眠というか夏眠ですな。
と言うことで今年のトラウトは1ヶ月ほどお休みします。
その間に、歴戦のバイオマスターをOHに出してきます。|∀ ̄)
トラウトはドラグを使う釣りですし、初戦から雨に打たれて
デビューとなったから内部の水の侵入も気になるところです。
そこでプロの方に修理・点検していただいて9月に備えます。
ちなみにロストしたルアーも補充して秋に備えます。
あぁ、もちろん、予備リールとしてエアレックスがいますので。
釣りには行きたくなったら行きますよ~。(笑)
それにしてもあの釣果はちょっとひどすぎ・・・
というか噴水とかL字インレットのようなものがないので
全体的に酸素不足になっているのかも知れませんね。
2mしかないと全体的に水温も上がりやすくなるでしょうしね。
まぁ、ココはかなり色々と試行錯誤してくれるでしょうし、
1号池も水を抜いたらどうなるんでしょうね?
ルアーも大量に発掘されそうです。(爆)
すでにヒッコリーの黒が3つとレンゲとカーディフエリアスプーンなどが
沈んでいるのは確実です。何せ、管理人がなくしたものですから。(笑)
使用タックル
・ロッド
トラウトワンSP 60SUL
・リール
バイオマスター1000S
・ライン
GT-Rトラウト 3lb クリア
・ヒットルアー
マーシャルトーナメント TYPE2
1091カラー ブラウン+ブラックテール
センターオリーブ
釣果 3匹
夏場は朝一・夕方が勝負。昼間はお休みの時間ですな。(笑)
ココまで釣れないとは・・・
運は七色に置いてきてしまったのだろうか?(汗)
こちら(//blog.with2.net/link.php?48514)の人気ブログランキングをクリック!
2006年07月18日
LOVE(恋の)バトン
回ってきましたね~。「コレは来るな」と悟ってから。(笑)
http://d.hatena.ne.jp/LIZZY/20060712
からLOVEバトンが回ってきていました。
まぁ、ボチボチと答えましょう。
七色ネタもUPしましたし。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
■Q1■あなたの理想の恋人像を教えてください!
恋人像・・・
管理人自身が子供なんで落ち着いた冷静な人がいいですね。
出来れば、背は低めで。( ´∀`)
管理人自身、あんまり背の高いほうではありませんが・・・
管理人の性格は外面は落ち着いているように見えますが、内面はガキ丸出しですよ。(笑)
「無計画」・「まぁ、いいか。」は毎度の人です。
■Q2■あなたの恋人選びの見た目と性格の割合は
う~ん・・・
見た目:性格なら4:6くらいでしょうか。
性格がいい子がいいです。
まぁ、そんなこと言っても完璧な人間はいませんからね。
会ったときに来るものでしょう?(笑)
■Q3■今日は初めてのデート。 あなたの考えるデートプランを教えてください。
「釣り。」と思われがちですが、それはしません。(汗)
「私の踏み込めない領域」と理解してもらうために。|∀ ̄)
ショッピングとか街をブラブラしましすね。
外が好きそうな子は公園とかもありです。雨なら上記で。
管理人としては公園でマッタリがいいですけど。
■Q4■今日は初めてカラオケに。あなたは何を歌う? 相手には何を歌ってもらいたい?
管理人自身、あんまり得意では・・・
車の中ならガッツリ歌いますよ。(笑)
ホントに聞き側でOKです。まぁ、歌うとしたら
あたりでしょうね。管理人自身、歌は下手だし。
彼女にはどんな曲でもお任せします。どんなのでも。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
ただ、中島美嘉さんを歌われるとメロメロです。(爆)
■Q5■夜、閉店間際の遊園地。 好きな人と2人で観覧車に乗ってドキドキクライマックス!あなたはどうする?
え~、そんな状況になっても別に思いつきませんね。
一緒にいるだけでOKじゃないですか?
だって朝からなら疲れているし。(笑)
「若くない。」とか「おっさんくさい」と言われますな。
キスとかでもしろと?(汗)
まぁ、「楽しかったね~。」とかダラダラとしたマッタリトーク全開でしょう。
■Q6■楽しかったデートはあっという間に時間がすぎて あなたは終電がなくなってしまいました。あなたはどーする? そして彼女(彼)になんて言う?
間違いなく初めに「どうしよっか。」と聞きますね。
そこで決めます。帰るなら管理人が家の近くまで送るかを聞いて
管理人が近くまで送れないならタクシーでしょうな。
まぁ、管理人の家の近くでお酒が入ってないなら送迎しまっせ。(笑)
「(笑)」なんて入れるといやらしいこと想像されそうですがそういうことはしませんよ。
愛車を釣り以外では絶対に汚しません。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
ただでさえ、釣り後でも掃除が超面倒なのに・・・
楽しくまた会いましょう。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
■Q7■あなたは相手をかなり気に入りました。 自分から告白する?それとも相手からの告白を待つ?
どうなんでしょう?
管理人が気がつかなくて相手からもありますけどね・・・
まぁ、自分から言うでしょうな。待つの嫌いだし。(笑)
スイッチが入れば、どこまでも突っ走りますよ。
■Q8■ずばり!今好きな人はいる?
ぶっちゃけ、今はいません。
募集中でございます。
まぁ、ただ単に合コンとか出会いの場に行ってないだけです。
■Q9■その人とはどんな感じ??
いませんって。(笑)
■Q10■このLove Batonを回す7人。
う~ん、そうだな~。7人もいないのが事実。
拾ってくれる人がいたらありがたい限りです。
mixi仲間を使おうか迷ったけど・・・
ココは・・・
最近、釣果のUPもしている熱い
管理人に七色ダムに効果的なルアーを教えてくれた
にお礼ついでに回しておきます。(笑)
mixiならりょうさんとばいきんまんさんにまわしておきましょうか。
まぁ、面倒なんで好きにしてください。(爆)
あとは勝手に拾いたい人は拾ってくださいね~。( ´∀`)
こちら(//blog.with2.net/link.php?48514)の人気ブログランキングをクリック!
2006年07月17日
七色釣行其の弐
お待たせしました。七色ダムの釣行記です。|∀ ̄)
そこそこ釣れたんですが・・・
う~ん。まだまだですね。でも、色々と得るものがありました。
まぁ、来年に向けてのアーカイブとして残しておきます。
初めて七色に行った3年前の夏、台風直後の流木まみれで
ほぼ全員がボウズで唯一、釣れたのが管理人と今年のGWに管理人を恐怖の
どん底へ落としたH氏だけという魔の状況。(汗)
まぁ、この二人だけエンジン・エレキ船という豪華装備だったんですね。
その翌年もリベンジと称して七色へ行くも再び呪われたかのように
台風直後でドチャ濁り。上流でシャッドで食わせるも1バイトのみ。
ボウズってヤツでした・・・⊂⌒~⊃。Д。)⊃
http://d.hatena.ne.jp/J-megaota/20040811
そして、社会人となってさらにクドいくらいにリベンジ。
大学時代は8月でしたが、社会人になって7月になったんですね。
それがよかったのかクリアな七色ダムを初めて見ました。
何とか子バスを釣って一応のリベンジに。
http://d.hatena.ne.jp/J-megaota/20050731
まぁ、それからサイズアップを狙って再び今年も一人旅と。(爆)
しかし、紀伊半島自動車道で30分も短縮できました。
早々と着いて
朝から癒されていました。(笑)
朝もやの中に幻想的に現れるダムはエメラルドグリーンですからね。
気合も自然と入ってしまいます。(▼∀▼)ニヤリッ
お世話になったボート屋さんは
親父さんと奥さんの二人で経営しているようです。
ついでに農家でもあるようです。
三重の特産米であるキヌヒカリを売っています。(笑)
親父さんに聞いたところ、北山川・大又川合流地点がいいとのこと。
そそくさと準備を始めていますが、周りのボートはあっという間に準備完了させて
我先に行きたいポイントへエンジン全開。
管理人も準備をして西谷ワンドなんかを流しながら行きます。
とりあえず、1本と色々と手を尽くしますが、
なかなか口を使いません・・・(*´-ω-)(-ω-`*)ネー
さすがクリアウォーターのバス。ちょっとアプローチをヘマすると
すぐに警戒モードになります。もう少しサービス精神が欲しいものです。
結局、マイクロクローラーに手を出したら一撃でした。
さらにLMさんからオススメされたヘビーテキサスでも
こんなのが。(笑)
釣れるには釣れましたけどね・・・
まぁ、久々にテキサスで釣れました。あわせたら後ろに
バスがすっ飛んでいきましたけどね。(爆)
MHで本気パワーモードを出しちゃうとこのサイズでは
バスのほうがパワー負けしていけませんね。
しかし、ココで睡魔が襲ってきました。移動のために
エレキを踏んでいたら意識が飛びました。
コレはマズいとボート屋さんに戻ってロープを結んで
15分ほど仮眠。⊂⌒~⊃。Д。)⊃
けっこうスッキリしました。そこからさらに途中から流していた合流地点へ。
う~ん、なかなか出ないことこの上ありません。
それに加えてエンジン船がフルスピードで駆け抜けていくので
フラットな船底なので波の影響をモロ受けです。
何艇かはスローにしてくれましたけどね・・・
もう少し、ガツガツせずに釣りませんか?(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
話を戻してバラシとランカー(デカ・ブルー)ギル狙いで遊んでいました。
しかもデカバスは40UPを1本のみサイトしました。
普段ならスクール(群れ)がいたり、岬ごとにポケーッとしている
バスが多くいるんですが・・・(汗)
今年の異常気象のせいなのでしょうか?
とにかく流していくことに・・・
流してもアタリはなくとうとう合流点に。仕方がないのでお昼休み。
そうめんとおにぎりを食べてちょっと落ち着くことに。
クーラーボックスは常備していますよ。(▼∀▼)ニヤリッ
ひんやりしていていいですよ。
さて、合流点までくるとエンジン船がてんこ盛り。
まぁ、3連休ですしね。ふと、対岸を見るとワンドを発見。
大又川から岸を流していたのでやっと着いた感じでした。
ワンド内に入ると奥にインレット(流れ込み)があり、
手前には立ち木がてんこ盛り。岸辺の底にはウィードと岩と倒木。
1級ポイント。(▼∀▼)ニヤリッ
と言っていますが、七色ダムは基本的に底にはウィード・岩・倒木が延々と続きます。
そして、岬の一部に立ち木・オーバーハング(木の出っ張り)が絡むという感じです。
こんなにポイントまみれだと困ります。(汗)
もちろん、そこいら中にバスがいます。しかし、賢すぎて見えバスはほとんど釣れません。
まぁ、そんなこんなでワンド内ですが・・・
見えるには見えますがなかなか出ません。
そこでかなりヤケクソ気味にウォブルHFの1を投げ倒して
カバーに絡めまくって引くと「ゴッ」・・・
キタ━━( ゜∀ ゜)━━!!
しかし、バラシ・・・_| ̄|○
どうも、スイッチが入ったようです。
さすが興奮色の赤。バラしてから観察したのですが、縄張り争いをしていたようです。
エラの色にでも見えたのでしょうか?
とポイント休憩のついでにひらめきが。
最近、流行のバックスライド系ワームのノーシンカー。
エビをイメージしたものが多く作られていますが、
元々はフライングイモグラブというのが発祥です。
尻尾のない(切ったりちぎられた)グラブを尻尾があったほうから刺せば、イモグラブの完成。
4インチだと落ちるときに後ろへ下がりながら落ちていくんです。
コレがバックスライド系。最近はネイルシンカーなんかを刺して
さらに急激に下がるようにしています。
そこでイモグラブを召還してオーバーハング下へ。
周りの人を見ているとワッキーリグやダウンショットばかりなので
「もしかしたらオーバーハング下に取りこぼしがいるのでは?」と思ったんです。
ポイントを休ませてキャスト後、読みどおりに・・・
キタ━━( ゜∀ ゜)━━!!
しかもいいファイト。サイズもなかなか。(▼∀▼)ニヤリッ
と落ち着いて丁寧にファイトして釣れたのが
35cm。4回目にしてやっと納得のいくサイズが
狙い通りにしっかりと釣れました。
思わず、ガッツポーズ。(笑)
横にいたカップルのボートからは不思議そうな
顔で見られていましたが・・・(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
どうもコレがパターンのようでポロポロと
帰りがけに狙っていくと子バスが釣れました。
もちろん、見えバスもイチコロでしたね。( ´∀`)
たぶん、タダ巻きしてくるとオシリを振りながら
ナチュラルに泳いでくるのでそれもいいのかもしれません。
しかもS字を描きながら泳いでくるので。|∀ ̄)
そしても、もう一つ、重要なことが見えました。
それはバスのポジション。最初や水温の低い場所では
岸際にも着いているのですが、やはり高水温になると
沖へポジションを移動させるんですね。
岸際へイモグラブをアプローチさせていたんですが、反応がなく
ピックアップ間際の時に下からワラワラと出てきたので。
そこでふと思ったのがデカバスの場合。depsの
奥村氏が本で解説していましたが、やはりデカバスは
かなり深い場所にいるということ。岬の部分はウィードよりも
立ち木+岩場という感じでしたから、あの部分に潜んでいるのでしょう。
ということは来年はあのルアーを使ってああいう風に攻めたら・・・(▼∀▼)ニヤリッ
しばらくは七色攻略の妄想が出来そうです。(爆)
その後、高尾谷ワンドを攻めて子バスを追加して終了となりました。
数的にはポツポツと釣って15本くらいになりましたが・・・
サイズは最初の35cm以降は15~20cm前後。
う~ん、まだまだ修行が足りませんね。( ´゚д゚`)ガッカリ
それに加えて、もっと流れがハッキリしている北山川や西ノ川とかなら・・・
今回はあんまり流れがハッキリしたポイントではなかったんですけどね。
ここ数日は一気に気温が上がって当日もほとんど無風・ピーカンでしたから。
お昼くらいに風が出ましたが・・・
エレキというのは必然的に移動の制約がつきまといますから。
バッテリーの持ち次第となると手漕ぎ・足漕ぎよりは距離を取れますが・・・
まぁ、そう考えるとそろそろエンジン船にステップアップしたいですけどね。(笑)
帰りは熊野の道の駅で仮眠後、起きたら大雨。しばらくボーっとしていたら
止んだので道の駅内にある喫茶店でソフトクリームを食べて
そのままダッシュで帰還となりました。
ちなみに夜はピカピカのフラッシュがたかれまくっていました。
落雷被害がすごかったような・・・(汗)
使用タックル
・ロッド デイズ DC-73X
ヴェローチェ GLVC-66MH
デストロイヤー F2-57X
F2-64XS
・リール カルカッタコンクエスト250DC
メタニウムMg(左巻き)
スコーピオン1001
バイオマスター2000(旧モデル)
・ライン よつあみナイロン 25lb
安物ボビン 20lb
14lb
8lb
・ヒットルアー ゲーリーヤマモト 4インチグラブ(イモグラブ)
バークレー マイクロクローラー1インチ(ワッキー)
メガバス ディープカップビーバー3インチ(テキサス)
デュエル ウォブルHF・1(レッド系)バラシ
釣果
バス 15匹
最大35cm~15cm
リザーバーは野池みたいに一筋縄ではいきませんね。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
こちら(//blog.with2.net/link.php?48514)の人気ブログランキングをクリック!
2006年07月16日
しばしお待ちを。
朝、起きたらサンクが恋しくなったので・・・
ちょっくら行って来ます。ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
あぁ、釣りキチとはまさにこのこと。(笑)
オープン当日なのでかなり混んでいそうですが・・・
とりあえず、昨日の片付け等もありますが、七色・サンク釣行・LOVEバトンの
UPはしばらくお待ちください。m(_ _)m
2006年07月14日
七色一人旅
と言うことで安全運転で七色ダムまで釣りに行って来ます。
道が新設されたのでどれだけの時間でどうなるかはわかりませんが。
携帯も通じない秘境で現実世界から切り離されて癒されてきます。|∀ ̄)
場所は今までやったことがない下流域。
ボートは毎度のエレキのみ。いや、船舶免許があるのでエンジンでもいいんですが、
やはりみんなが見過ごすような場所で釣るのが熱い。(▼∀▼)ニヤリッ
まぁ、ぶっちゃけ、お金がないというのが原因なんです・・・
3年前は台風直後の上流域で痛い目を見て、2年前もどちゃ濁りのカフェオレ状態で
切なさ倍増。
http://d.hatena.ne.jp/J-megaota/20040811
サークルで「みんな、ココの神様から嫌われているね・・・」と
言っていた事実。出来たのは楽しい思い出だけでした。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
去年、やっと一人旅でキレイな七色を見て感激するも
見える魚に翻弄され、子バスオンリーで終わったという・・・
http://d.hatena.ne.jp/J-megaota/20050731
今年こそは。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
もう少し楽しい釣りがしたいです。(笑)
頼むからJSFGのキーパーサイズの25cmだけは超えてくれ。( ̄人 ̄;
そういえば、いつもコメントをくれる方から
http://d.hatena.ne.jp/LIZZY/20060712
LOVEバトンが回ってきていますが、
更新はしばらくお待ちを・・・(汗)
一人旅から帰って回復したらやりますので。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
釣れるか釣れないかはその日の運と腕しだい。(笑)
こちら(//blog.with2.net/link.php?48514)の人気ブログランキングをクリック!
2006年07月12日
カニエのポパイ
先週、ある急用というか不幸で平日に浜松へ行った帰り、
管理人だけ先に用事のためにとんぼ返りだったので久方ぶりに電車を
乗り継いだ一人旅をしてきました。
まぁ、元鉄道ファンなのでコレくらい時刻表なしで軽いものです。
浜松駅から名古屋駅まで出ればいいだけの話しですしね。
近鉄に乗り換えればもう三重県はすぐそこですから。(笑)
小学生のお使いにもならん簡単さです。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
東海道本線の新快速でひたすら名古屋へ。MDウォークマンを聞きながら
→の本をじっくりと読破。1時間ちょっとで読んでいました。
たまに景色も楽しみつつ。水辺と海辺が近くて浜松~豊橋辺りはいいですな。
そうしたら時間が空いたんですよね。予定よりも1時間も早く。
コレは・・・(▼∀▼)ニヤリッ
ということで近鉄の蟹江駅で三重県を目前になぜか下車。
に遊びに行っていました。
うんうん。いい品揃えだ~。管理人が大学時代、入り浸っていましたから。
ちなみに新アンジュ様・跳ねラバが普通に置いてありました・・・(汗)
真剣に悩みましたが、今は置き場所がないと言うことで却下。_| ̄|○
帰りはいつもカニエのポパイ。遅いときは特に行っていましたからね。
と、メガバスコーナーなるものが。
おぉ、管理人が入り浸っていたころはそんなに気合の入れたラインアップではなかったのに。
時代は流れますね~。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
もちろん、無駄遣い。
ゾンク77とライブ-Xリベンジと朽木で木の一部と化したニアキス。
イザベラの大人買いを敢行。ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
でも、イザベラはやはり裏面はシルバー・・・
両面で塗ってほしかったな。メガバスさん・・・
まぁ、不思議と釣れる動きだからいいんですが。
冬に向けてのルアーの準備はほぼ完了です。あとはリールのOHくらいですね。
そろそろ出してきます。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
サンクの新ポンドをガッツリ攻めたら。(笑)
ちなみに今、プチ一人暮らししています。
親が旅行でいないので。洗濯と簡単な料理をしています。(笑)
まぁ、大学時代もちょくちょくしていたんでそれほど苦ではないですね。
一人っ子ですし。一人も好きなんで。|∀ ̄)
結局、今日の夕方に釣具屋さんでさらに七色ダム用にルアーで散財。
昨日のコメントでは自然体だったのに。
今日の買ったルアーを使うのかな?(笑)
こちら(//blog.with2.net/link.php?48514)の人気ブログランキングをクリック!
2006年07月09日
PC復活
ということでやっとこさ復活しました。(▼∀▼)ニヤリッ
おニューのPCでスイスイです。まぁ、変換等はまだまだですが・・・
「新しいPCは新人社員への教育。」と例えられていますが、
さほど苦にならないのはなぜだろう?(笑)
まぁ、それよりも放置していたブログを何とかしないと。
色々とUPしたいことは多々ありますが、それはチョイチョイと小出ししていきましょう。|∀ ̄)
さて、昨日はフラリと釣りに行ってきました。天気もいい具合に曇りだったので。
ついでに管釣りで鈍っていたバスタックルでのキャスト力を戻そうかと。
スピニングとベイトはほぼ使えるようにしておかないと。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
なぜなら、来週は
七色ダムへちょっくら行きますから。ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
今年も来ましたよ。変態一人旅釣行IN七色ダム。去年は苦手のリザーバーである七色ダムで
かなり痛いおいしい目にあいましたが、今年こそは。(笑)
と言っても大して装備の変更をしていない時点でナメきっていますが。
とりあえず、ブログリサーチ等はかけておきます。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
まぁ、「見えない(見ずに)魚をいかにディープかミノーイングで仕留めるか。」
この1点にかかるでしょう。去年はサイト(視認)しまくった魚に翻弄されましたが・・・
とりあえず、LMさん
http://app.blog.livedoor.jp/lm00/tb.cgi/50076497
の「迷ったらヘビーテキサスで。」はもちろんやりますよ~。
とにもかくにも何とか来週までストレスはかなり発散できそうです。
妄想等で。(爆)
さて、今日の勘を取り戻す釣行はそれなりに楽しいものとなりました。
まずは前回、不用意に立って釣れなかったA池なんですが、
インレットフィーバーが終了していました・・・_| ̄|○
まぁ、農業の関係上、仕方のないことですが。
それからB池はどうも完全な水抜きのようでしばらくは行かないでしょう。
もしかしたら、バスかギルはいるかもしれませんが・・・
サイト不能・水の色がありえなかったので。
グルッと回ってA池のだいたいの狙う場所がわかりました。|∀ ̄)
まずはA池の様子を見ながらルアーをセレクト。
子バスが多く、スプーンを忘れたのでワッキーで。
とりあえず狙ってみると「チクリ」とアタリ。(笑)
水面に浮かせても寄ってこないので底から持ち上げて水面付近からフォールさせると
水面付近で食う瞬間丸見えでした。|∀ ̄)
しかし、子バスなのにサービス満点の当たり方。小さすぎ。
このパターンかと何度かアタリはとりますがそれでも小さいアタリなのでバラしたりと・・・(汗)
それから狙いますが、暑さで管理人がダレダレ。
休憩ついでに池を開拓しようと思い、C池の脇を通ったら
「あれ?外人さんとバサーがいる・・・」
実はC池というのは数年前に水抜きで完全に干上がってしまい、
40UP・50UPがポロッと獲れて数が釣れるタイプの池だったんですが・・・
バサーが偶然来たにしても外人さんがいるということは魚がいる確立があるかと。
外人さんは釣りというよりも漁師的な感じで釣りに生活もかかっていますからね。(笑)
そこで久方ぶりにC池へ。とりあえず、水質はマッディなのでチャートの
ファットアルバートグラブで探っていくと・・・
キタ━━( ゜∀ ゜)━━!!
けど、蚊がたかっていたので払っていたら喰っていました・・・_| ̄|○
まぁ、フッキングも見事に失敗。バラしましたが、数年ぶりにC池で
釣れそうになったバスを見てちょっと感動しました。
完全にあきらめていたんですけどね。
先行者のカップルバサーの方と話したら、1年ほど前から数は少なくても
復活しているようです。ギルもいたので上流から流れてきたんでしょう。
あと数年したら爆発期となるでしょうね。|∀ ̄)
またアンジュ様で爆釣させたいな・・・
それから足元でポカーンと浮いている子バスを発見。
スワンプクローラーのワッキーリグを投げるといきなりバクッと。
とにかく1尾をいただきました。さらにもう1尾をグラブで釣ったところで遠雷が・・・
撤収となりました。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
カバーでかけたので「根か?」と思ってしばらく待つと「コンコン」と魚信が。
ホッとあわせて見事にいただきました。
遠雷が聞こえて風向きも悪かったので即撤収。2時間後には豪雨となっていました。
他のネタはボチボチと小出ししていきます。(笑)
来週は七色なのに準備していないってナメまくっていますね。(笑)
こちら(//blog.with2.net/link.php?48514)の人気ブログランキングをクリック!
2006年07月02日
PCが来ましたが・・・
PCが来ましたが・・・
うんうん。天狗がまたやってくれました。。,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、
最初のセットアップ時からおかしかった・・・
セットアップ時にいきなり真っ暗になるって機能は何ですか?
N○Cさんとマイクロソ○トさん?(笑)
説明書には「セットアップの途中で絶対に切らないでください。」って書いてありますよね?
10分待っても真っ暗だったので強制終了・・・
再起動というか強制終了を3回かましたらなんとかセットアップを完了させましたが、
コイツと5年は過ごしたくない。
ということで「今すぐ交換しに来い。」と販売店とメーカーにブチ切れておきました。
販売店には在庫がなかったのでメーカーに直接連絡するように。
いやいや。嫌がらせではないですよ。(笑)
管理人だってかれこれ数台のPCを立ち上げてきていますが、
こんな素敵な機能を持ったハズレPCは初めてですから。
こんな事態にならなければ、普通に使いますし。
もしかしたら、「運搬時のトラブルか?」とも思っていますけどね。
それなりの金額を出して買うんですから初めから壊れていたらシャレになりません。
いろいろと事情があるんですが、ダークすぎて書けません。(笑)
とにかくいきなり真っ暗になるという素敵な機能があったPCだったので
すぐに交換します。まぁ、単語登録から写真からすべて消えているので
やりにくいということもあるのでしばらくは落ち着くまでお休みにさせていただきます。
仕方がないのでデータ移動も一切していません。
いつ消えるかわかりませんからね・・・
ちなみにネットとTVだけ見れる最低限の状態にしています。
それでもTVの液晶は地デジでシャレにならないくらいキレイなのと
処理速度も壊れているのかもしれないのに速すぎです。(汗)
コレが普通に使えるようだったら超ハイテンションなんだろうな・・・
水曜日には交換機が来ますのでその時までは・・・
こちら(//blog.with2.net/link.php?48514)の人気ブログランキングをクリック!