2006年07月22日
マンティスフック
この前のサンク釣行でふと思ったフックの重要性。
今までトータルバランスに優れているカルティバ
(http://www.owner.co.jp/top.html)
のS(シングル)シリーズで太軸S-51BLとS-55BLで
スプーンとプラグをセットしていましたが・・・
激タフ化するとやはり軸が太いのか魚が小さすぎるのか?
どうもバラシが多発してしまいます。夏場のトラウトは、
食いが浅いので仕方がないそうですが・・・
それでも悔しいこと、この上ありません。
もちろん、フックの先端が少しでも丸くなれば交換していますが・・・
やはり軽量スプーンにはトーナメント仕様の
軽量フックを使わないといけません。(▼∀▼)ニヤリッ
必然ではありませんけどね。自己満足ですが。(笑)
フックの重さが絡んでいるのか軽量系フックの方がやはり
スプーンの動きも違うのかということも検証したいかと。
まぁ、エリア用のバイオマスター1000Sをオーバーホールに
今日、出しちゃったので検証は再来月くらいになりそうですが・・・(汗)
そこで
http://allirog.naturum.ne.jp/e89544.html
ゴリさんのところで話題となっていた
http://www.ivyline.jp/f/index.html
マンティスフックを使用してみようかと。
何でも触るだけで刺さるそうです。
ただし、刺さりやすい分、バレやすいそうですが・・・
まぁ、大人なフックということで。(笑)
ということでサンクチュアリで定価で売っていたので
早速買ってきました。(▼∀▼)ニヤリッ
とりあえず、軽量のマーシャルトーナメントの2色につけてみました。
ということで写真は去年の夏場に釣ったトラウト。
今年は浅い池でどうなることやら・・・(汗)
管釣りはフックをいじって手入れしてしばらくは近所の野池バスで遊びます。
ついでに
こちら(//blog.with2.net/link.php?48514)の人気ブログランキングをクリック!
リンクありがとございます。
マンティスフック、まだ1回しか使ってないので偉そうなことは言えませんが中々良い感じでした。
あの記事にはバレやすいかも?と書きましたが、追い合わせをしっかり入れればガッチリ掛かったっす。
この時期は表層でスプークしてる鱒狙いが多いので、きっと役に立ってくれると思いますよ!
コメントありがとうございます。( ̄^ ̄ゞケイレイ
ゴリさん>
追いアワセでガッチリっと・・・( ..)φメモメモ
表層でボケーッとしているトラウトにはかなり効果がありそうですね。|∀ ̄)
しかもマーシャルトーナメントとタフ時にはかなり強いので妄想だけが膨らみます。(笑)
交換してもばらしたら、もう言い訳が一つだけになっちゃいますね(爆)がんばりましょう
コメントありがとうございます。( ̄^ ̄ゞケイレイ
misatoさん>
注意書きに書いてありますよ。「腕はヘッポコです。」と。(爆)
だから、フックとかラインとか道具にしかこだわれないんです。( ̄∀ ̄;)ゞ
もちろん、そのせいでダメなんてことはありませんよ。管理人の腕が悪いのは重々承知していますから。(汗)