2022年07月09日
雨と日焼けの対策
久々に左側のお気に入りを修正しました。
リンク切れは削除しました。
衝撃的なニュースもありましたが、まだ犯人のバックグラウンド情報が錯綜していて真実がわかりません。
検証は証拠がそろってからにしましょう。
ご冥福をお祈りいたします。
さてさて。暗いニュースはここまで。
こちらは平常運転で。
いよいよ雨と日差しの季節です。
梅雨時期はもちろん冬の雪や雨風の中でも釣りの大会はあります。
夏場も暑いのに癒しを求めてバスやエリアへ行きます。
多少の雨ならば、レインウェアでしのげますが、大雨や雪の中は大変です。
日焼けもヤケドに近い状態になってしまうと翌日の疲労感がヤバいです。
雨風日焼け対策について、管理人なりの対策をアップさせていただきます。

リンク切れは削除しました。
衝撃的なニュースもありましたが、まだ犯人のバックグラウンド情報が錯綜していて真実がわかりません。
検証は証拠がそろってからにしましょう。
ご冥福をお祈りいたします。
さてさて。暗いニュースはここまで。
こちらは平常運転で。
いよいよ雨と日差しの季節です。
梅雨時期はもちろん冬の雪や雨風の中でも釣りの大会はあります。
夏場も暑いのに癒しを求めてバスやエリアへ行きます。
多少の雨ならば、レインウェアでしのげますが、大雨や雪の中は大変です。
日焼けもヤケドに近い状態になってしまうと翌日の疲労感がヤバいです。
雨風日焼け対策について、管理人なりの対策をアップさせていただきます。

日焼け対策
スコーロン製のハンドカバーを手に入れました。今まではグローブをして対応していましたが、手首の日焼けがひどい。
日焼け対策を始めたのは30代前半までなんともなかったのですが、段々と翌日の疲労感がヤバい。
マジで体力が削がれていきました。
また醒井養鱒場さんの乱打戦になると如実に。
まずは腕と顔の日焼け防止からスタート。
コロナ禍になる前からフェイスガードしてました。
元々はotamaさんからのアドバイスもありました。偏光サングラスとの合わせ技で顔の日焼けは防止。
ウェアはドライ素材系で。夏でも長袖ですが、慣れですね。
最近はワークマンのドライシャツで脇にスリットが入ってより涼しいものへ。
去年からは空調服も手に入れております。こちらもワークマンです。
アフィリエイトは高い物ばかりですわ・・・
去年はシークレットレイクが涼しくてほとんど出番はありませんでしたが・・・
今年からデビュー予定です。
雨対策
レインウェアはもちろんです。
レインカフスという袖口から水が侵入しないようにするものを愛用しております。
ロッドをアッパーポジションにしても袖から水が入りにくく、中の服を濡らして冷えるなんてことが
避けられます。冷えると本当につらい。この時期、風邪なんて新型コロナを疑われますしね。
レインウェアは安い物でもドロップルーフさんで撥水加工をしております。
参照HP
完全な負けは一度だけありましたが、コレは擦れてウェアに穴が開いてましたので、撥水加工云々以前の話です。
そもそもシャワーをズッと浴びて、お尻周りはズッと湯船に浸かっているような状況下ですからいかにヤバいか分かるかと。
あとは湿った雪に覆われるくらいの大雪ですね。
コレも先と同じような状況です。
レインウェアでもこの状況下は苦手かと。スノボ・スキーをやっている方はわかっていただけるかと。
正直、レインウェアに元々、加工されているのは、一回だけ使うだけでビタっとなったり、酷いと1時間で中までしみてきます。
ドロップルーフさんの加工をしてみたら何度使っても半年くらいはしみてこないんです。
ただし、擦れる部分(膝や肘)は早く弱くはなりますが、コレはやむを得ないかなと。
しかし、しみてくることはもちろんありません。
補修もしていただけるので、オススメです。
また、釣りの終了後はできれば、温泉やスーパー銭湯で体を温めて帰ります。
汗も流せるのでお勧めです。
これから暑さは本番。熱中症対策を万全にしていきましょう。
加えてゲリラ豪雨が多い年です。落雷に注意して安全にアウトドアを楽しみましょう。
次回はリールメンテナンスネタです。

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
スコーロン製のハンドカバーを手に入れました。今まではグローブをして対応していましたが、手首の日焼けがひどい。
![]() |
価格: 感想:0件 |
日焼け対策を始めたのは30代前半までなんともなかったのですが、段々と翌日の疲労感がヤバい。
マジで体力が削がれていきました。
また醒井養鱒場さんの乱打戦になると如実に。
まずは腕と顔の日焼け防止からスタート。
コロナ禍になる前からフェイスガードしてました。
![]() |
価格: 感想:0件 |
元々はotamaさんからのアドバイスもありました。偏光サングラスとの合わせ技で顔の日焼けは防止。
ウェアはドライ素材系で。夏でも長袖ですが、慣れですね。
最近はワークマンのドライシャツで脇にスリットが入ってより涼しいものへ。
![]() |
価格: 感想:0件 |
去年からは空調服も手に入れております。こちらもワークマンです。
アフィリエイトは高い物ばかりですわ・・・
去年はシークレットレイクが涼しくてほとんど出番はありませんでしたが・・・
今年からデビュー予定です。
雨対策
レインウェアはもちろんです。
レインカフスという袖口から水が侵入しないようにするものを愛用しております。
![]() |
価格: 感想:0件 |
ロッドをアッパーポジションにしても袖から水が入りにくく、中の服を濡らして冷えるなんてことが
避けられます。冷えると本当につらい。この時期、風邪なんて新型コロナを疑われますしね。
レインウェアは安い物でもドロップルーフさんで撥水加工をしております。
参照HP
完全な負けは一度だけありましたが、コレは擦れてウェアに穴が開いてましたので、撥水加工云々以前の話です。
そもそもシャワーをズッと浴びて、お尻周りはズッと湯船に浸かっているような状況下ですからいかにヤバいか分かるかと。
あとは湿った雪に覆われるくらいの大雪ですね。
コレも先と同じような状況です。
レインウェアでもこの状況下は苦手かと。スノボ・スキーをやっている方はわかっていただけるかと。
正直、レインウェアに元々、加工されているのは、一回だけ使うだけでビタっとなったり、酷いと1時間で中までしみてきます。
ドロップルーフさんの加工をしてみたら何度使っても半年くらいはしみてこないんです。
ただし、擦れる部分(膝や肘)は早く弱くはなりますが、コレはやむを得ないかなと。
しかし、しみてくることはもちろんありません。
補修もしていただけるので、オススメです。
また、釣りの終了後はできれば、温泉やスーパー銭湯で体を温めて帰ります。
汗も流せるのでお勧めです。
これから暑さは本番。熱中症対策を万全にしていきましょう。
加えてゲリラ豪雨が多い年です。落雷に注意して安全にアウトドアを楽しみましょう。
次回はリールメンテナンスネタです。

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。