2022年02月24日
電車でGoのススメ
どうも。管理人です。
久々の電車でGoでした。
2022年時点での新幹線移動の注意点、どれくらい楽かをUPします。
時間制約がある場合に非常に楽かと。
ということで電車でGoこと新幹線のプランです。
久々の電車でGoでした。
2022年時点での新幹線移動の注意点、どれくらい楽かをUPします。
時間制約がある場合に非常に楽かと。
ということで電車でGoこと新幹線のプランです。
まずは東海道新幹線です。
昔から仕事でEx予約(エクスプレス予約)は聞いたことがありましたし、何度か利用もしました。
しかし、今回は新たにスマートEx予約が出来ました。
https://smart-ex.jp/top.php
詳細は公式HPで。
簡単に言えば、交通系ICカードとクレジットカードをネット上で紐付けして改札をタッチ&ゴーで行ける方法です。
支払いはクレジットカードからなので、わざわざ交通系ICカードへのチャージも不要です。
東海道新幹線に加えて、山陽新幹線もOKです。九州新幹線は2022.4月から導入予定です。
めちゃくちゃ楽なので、早くしてもらいたいですね。
現在は九州新幹線に乗り継ぐ場合、きっぷの購入が必要です。
https://smart-ex.jp/faq/category/detail/?id=355
東北新幹線では?
https://www.eki-net.com/top/e-ticket/
になります。東海道新幹線からは乗り継ぐことが出来ず、
一度、東京駅で改札口を出る必要はあります。
しかし、えきねっとの新幹線eチケットに登録しておくとスマートExと
同じように交通系ICカードとクレジットカードに連携しておけます。
なお、東京駅より北に向かう、東北・北海道・秋田・山形・上越・北陸新幹線に使えます。
将来的にはスマートExとも連携してもらえると助かりますね。北陸新幹線が大阪まで達するころに。
荷物はコンパクトなアイテムが多いエリアフィッシングは鉄路移動にはありがたいところです。
バスやソルトのルアーよりはコンパクトかと。
海釣りのエサはコンパクトで鉄路移動可能なイメージはあります。
管理人はプリズムデザインのエナメルバッグが特大のキャリーバッグにまさかのピッタリぶり。
防寒ウェア、キャップ、偏光サングラス、リリーサー等の小物類を入れて、
リール、ブーツ、最小限の着替えはリュックサックへ。
ロッドはセミハードケース、ランディングネットは手持ちでした。
ロッドスタンドはキャリーバッグに括り付けて移動でしたが、何とかなりました。
バッカンの方はキャリーカートにセットして。
という方法もありだと思います。

さて、東海道・山陽新幹線には一つ、ルールがあります。
それは特大荷物は別途料金、予約が必要となりました。
予約なしで指定席を取ってしまうと持ち込み手数料(1,000円程度)を取られますので、ご注意ください。
東北新幹線などは荷物スペースが確保されております。
https://tabiris.com/archives/shinkansen-suitcase/
ガーラ湯沢駅に代表されるようにスキー・スノボ利用を前提に車両設計がされていると思われます。
座席予約時に最後尾や先頭部分に二列席の一列がなぜか空いてるスペースが荷物スペースでした。(E5系)
車両によってはデッキ部分にありました。(E2系)
管理人が乗れなかった北海道・秋田・山形新幹線にも
同様のスペースはあると思います。各案内を参考にご対応ください。
今回は試合後の22時までに関東から名古屋に帰宅という制約があったので、仕方がありません。
半径4時間以内ならば、車移動が強いですが、それ以上となるとやむを得ないかと。
次回は東山湖ですが、仕事の都合でまたも前日プラのみ。楽しむしかないですね。(笑)

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
昔から仕事でEx予約(エクスプレス予約)は聞いたことがありましたし、何度か利用もしました。
しかし、今回は新たにスマートEx予約が出来ました。
https://smart-ex.jp/top.php
詳細は公式HPで。
簡単に言えば、交通系ICカードとクレジットカードをネット上で紐付けして改札をタッチ&ゴーで行ける方法です。
支払いはクレジットカードからなので、わざわざ交通系ICカードへのチャージも不要です。
東海道新幹線に加えて、山陽新幹線もOKです。九州新幹線は2022.4月から導入予定です。
めちゃくちゃ楽なので、早くしてもらいたいですね。
現在は九州新幹線に乗り継ぐ場合、きっぷの購入が必要です。
https://smart-ex.jp/faq/category/detail/?id=355
東北新幹線では?
https://www.eki-net.com/top/e-ticket/
になります。東海道新幹線からは乗り継ぐことが出来ず、
一度、東京駅で改札口を出る必要はあります。
しかし、えきねっとの新幹線eチケットに登録しておくとスマートExと
同じように交通系ICカードとクレジットカードに連携しておけます。
なお、東京駅より北に向かう、東北・北海道・秋田・山形・上越・北陸新幹線に使えます。
将来的にはスマートExとも連携してもらえると助かりますね。北陸新幹線が大阪まで達するころに。
荷物はコンパクトなアイテムが多いエリアフィッシングは鉄路移動にはありがたいところです。
バスやソルトのルアーよりはコンパクトかと。
海釣りのエサはコンパクトで鉄路移動可能なイメージはあります。
管理人はプリズムデザインのエナメルバッグが特大のキャリーバッグにまさかのピッタリぶり。
防寒ウェア、キャップ、偏光サングラス、リリーサー等の小物類を入れて、
リール、ブーツ、最小限の着替えはリュックサックへ。
ロッドはセミハードケース、ランディングネットは手持ちでした。
ロッドスタンドはキャリーバッグに括り付けて移動でしたが、何とかなりました。
バッカンの方はキャリーカートにセットして。
という方法もありだと思います。

さて、東海道・山陽新幹線には一つ、ルールがあります。
それは特大荷物は別途料金、予約が必要となりました。
予約なしで指定席を取ってしまうと持ち込み手数料(1,000円程度)を取られますので、ご注意ください。
東北新幹線などは荷物スペースが確保されております。
https://tabiris.com/archives/shinkansen-suitcase/
ガーラ湯沢駅に代表されるようにスキー・スノボ利用を前提に車両設計がされていると思われます。
座席予約時に最後尾や先頭部分に二列席の一列がなぜか空いてるスペースが荷物スペースでした。(E5系)
車両によってはデッキ部分にありました。(E2系)
管理人が乗れなかった北海道・秋田・山形新幹線にも
同様のスペースはあると思います。各案内を参考にご対応ください。
今回は試合後の22時までに関東から名古屋に帰宅という制約があったので、仕方がありません。
半径4時間以内ならば、車移動が強いですが、それ以上となるとやむを得ないかと。
![]() |
価格: 感想:13件 |
![]() |
価格: 感想:42件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
次回は東山湖ですが、仕事の都合でまたも前日プラのみ。楽しむしかないですね。(笑)

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。