ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?


アウトドア&フィッシング ナチュラム


【買取専門店】釣具高く売れるドットコム

クロックス オンラインショップ

マカフィー・ストア



楽天トラベル株式会社


Teva(R) 公式サイト(テバ公式サイト)

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2005年01月31日

いよいよ始まります。

キャンギャルのしゃs・・・
いえ、何でもありません。こっちの話です。(▼∀▼)ニヤリッ

さて、こちらの日記から
たくさんの方が来ていただいています。
しかし、リンクが一番マニアックなのになっていまして・・・(汗)
簡単に意見を述べている最近の日記が、


こちら
こちら
こちらの3つです。
もちろん、携帯からも行けますよ~。


参照ニュースはこちら。

ココで1つだけ意見を述べたいかと。明日からでは、
予定通りだと環境省のパブリックコメントが始まります。
ワードやメモ帳で作ってきたパブコメをいよいよ提出するときです。|∀ ̄)
もちろん、意見ですのでフレームウォーやトラブルをする気はサラサラありません。
意見として受け取ってもらいたいのです。
しかし、↑の日記を読んでいただければ、
色々な裏もわかりますよ。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

そのコメントの一文に「バスは勝手な密放流で増えたから犯罪」となっていますが、
密放流で増えたものもたくさんいるでしょう。
それなら放した人を捕まえて裁いていただいてけっこうです。
池などはその土地の管理人さんに任されています。
まぁ、釣らせてもらってるバサーにもマナーを守らず
迷惑をかけまくっている連中が未だにいますしね。(*´-ω-)(-ω-`*)ネー

マナーの悪い釣り人は嫌いです。他のバサーに限らず周りの人にも大迷惑ですから。
しかし、管理人自身もそれこそ小さな川から池までバスがいるのは異常だと思います。
ゴミのポイ捨てにラインのポイ捨てなどあげればキリがありません。
拾っても拾ってもキリがありませんしね。
ところが、池に限らず「密放流をして増えた」というような話はあまり聞きません。
まぁ、コイやフナ・アユなどの放流事業と共に放たれたバスも数多くいます。
放流事業をしている漁協はだんまりしていますが。(*´-ω-)(-ω-`*)ネー
大きな河川や池・ダムなどがそうですね。
まぁ、「外来魚が増えたから駆除費用をくれ。」って
漁協は行政から税金をせびっていたんですけどね。
最近あったのではアユの冷水病・コイヘルペス問題がいい事例です。
全国的に一気に冷水病のウィルスやコイヘルペスが拡大しました。
「全く気にならない。」「水温が低いので流行らない。」と言っていたはずのウィルスが蔓延しました。
また、琵琶湖の固有種であるビワヒガイやハスなどが関東などにいるのもいい事例ですね。
まぁ、揚げ足取りをしても仕方ありません。
これからなくせばいいんですから。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
管理人は違法移植放流(密放流)には断罪をしてもらいたいものです。
そんな死しかないところへ放たれるバスがかわいそうですから。
もちろん、子供が知らずにやってしまうということもあるそうです。
しかし、それは一生十字架を背負うことになります。
人には言えない過去なんてたくさんありますからね。管理人も神ではありません。
人に言えないやましい過去ならたくさんありますよ。
しかし、バスを移植しようと持ち出す人を見たことも聞いたこともありません。
ウワサ程度ならありますが確信が全くありません。
「業界が一丸となってバスを放流した。」なんてのも
深~く潜っても聞いたことがありません。つまり確証が全くありません。

また、そのようなことで捕まった人は管理人の知る範囲内では知りません。
リリース禁止条例で見せしめで捕まった人なら知っていますが。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
まして感情論となっているのは致し方ないのです・・・
こちらの環境省のHPでも議論等の内容を見ることが出来ますよ。
まぁ、雑誌・バサー(こちら)にもまとめて書かれています。

それに内水面(淡水)で漁業が成り立っている場所はもうほとんどありません。
ほとんどが釣りで成り立っています。河口湖や芦ノ湖は年間1億円も利益があるそうです。
さて話を戻します。しかし、外来種には自滅というのがあります。
密放流をしたとしてもクリアな水から濁った水のところに
放しても水質のあまりの急激な変化にショック死や
環境の違いによりエサが獲れずに死んでしまいます。
管理人自身も4つほど「バスがいるけど釣れない池」を知っています。
そのうち、2つは水抜きで現在は魚すらいません。
そして、2つは今もあります。しかし、今現在も全く釣れません。
釣れている風景すら見たことありません。
放流してもエサとなる生態系のピラミッドが出来ていないと全く増えません。

むしろ、滅んでいきます。

現在もある野池は比較的近所の野池です。2つの池で1つは、
水抜きでいなくなったようですが、上流の池から流れてきたそうです。
ところが、全く釣れません。エサとなるものが全くいないのです。
そのためバスが増えません。
もう1つはリリーパッドや藻などたくさんありますが全く釣れません。
自然もないけどバスがいない池と自然はあるのに増えない池を知っています。
つまり、プレデターとなる外来種にとってエサがないなんてことは死を意味しています。
またエサがあっても食物連鎖のピラミッドへ収まります。
そう考えるとホンのわずかしかいません。

そして、ライバルとして大きくなったブルーギルや田舎の池には雷魚などもいます。
そんなところに放たれたバスは生きていくのが精一杯ですね。
まぁ、科学的データとなっていますが、人間の科学なんて数年で結果を出すだけですから。

自然は何十年・何百年と観察が必要です。
変わるかもしれません。しかし、バスは減っています。
十年ほど前のブームのころは「クイ10本あれば10匹のバスがいる」なんて時代でしたが、
現在は「10本探ってちゃんと釣れるかな?」ですから。
初心者の方には「最初の1尾」がはてしなく高いハードルだと思います。
その繁殖や釣り人も急にシューンと落ちていますし、
今から10年前なんて水質等はどうなんでしょう?
手元に資料がないのでなんとも言えませんが・・・
まぁ、30年ほど前の高度経済成長の時点で
かなり破壊しつくされていると思いますが。,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、
今月の雑誌バサーにも書かれていましたが、環境省もレッドデータブックに載っている
希在来種への外来魚が与える影響について科学的に調べていますが、
そのうちの原因は、95%が人間の環境破壊で、残りの5%が外来魚の影響です。

あれ?環境省にはやるべき仕事がありますよね?

う~ん、非常~にわかりやすいです。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

まずは95%の影響を排除するべきではないでしょうか?
農林水産省とか国土交通省とかに「ソレは環境破壊だ。」って言わなきゃいけない立場ですよね?
また、「こうした環境負荷の低いものを作ったから使ってください。」ってオススメする立場の仕事ですよね?
それに加えて現実問題での「日本古来の自然」という点で「?」となります。
ダムや池・巨大湖は水門や人工物で制御されています。
そこに自然を求めるには無理があります。
もちろん、数百年も前からある池などは希少種というのがいます。
そこでは希少種をゾーニングすればいいんですよ。
バスを駆除なんて自然への負担が多すぎます。

ビオトープなんて作れば、あっという間に在来種が増えます。

バス釣りなんてもうかれこれ30年以上の歴史もありますから。
バスに関しては芦ノ湖に移植されて80年です。
しかし、芦ノ湖・河口湖でワカサギはしっかり釣れていますよ。
バスに限らず、冷たい水が好きなトラウト類などもたくさんいますが。
なんと芦ノ湖・河口湖では水質浄化をしっかりやるおかげで
魚の獲れる量と湖の透明度が上がっています。
まして、河口湖なんてバスをガンガン放流しています。
もちろん、生態系のピラミッドを崩さないように在来種も
同じ量を放流し、湖岸にはアシなどの植物を植えています。
管理人も河口湖・芦ノ湖に行きましたが、キレイでした。
水質も魚も。(ただ、河口湖のバスは放流したてでちょっと傷とヒレが・・・)
それに管理人自身もこれ以上のバス釣り場が増えることはいりません。
むしろ、95%も影響している環境破壊をやめて、
環境保護となる政策をしてもらいたいです。
コンクリートや鉄板・ダム・河口堰などによる開発よりも山の人工林や林業が衰退し、
手入れを全くしていない山々の再生や
ビオトープや自然護岸・元々いた植物の移植をしてもらいたいものです。
増やすのは管理釣り場なら別ですが、廃業する際の行政での指導も含めて
しっかり観察や放流魚の回収等を指導・援助してもらいたいものです。

勝手に近くの池や川へ放流なんて、それが不法移植放流ですから。
また、引き取り先等もしっかりしてもらいたいものです。
命あるものしっかり別の場所(管理釣り場や河口湖など)でも生きれるように。
「傷つけているやつが何言っていやがる」って突っ込まれそうですが、
生きているなら命を大切にしたいですから。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

特定外来生物被害防止基本方針(案)のパブリックコメントが集められます。
こちらのHP携帯ではこちら。(携帯は有料です。)
なお、携帯版には特別HPが開設され無料でも意見を述べれます。
こちらです。
もちろん、携帯からもHPを見ることができます。このサイトは無料ですのでご安心を。
出来れば、色々な方に↑の無料のページを紹介してください。m(_ _)m
コレまでの経緯やどうしたらよいか、
パブリックコメント(パブコメ)を簡単に送れるようになっています。

また、引き続いて「外来種についてのアンケート」が行われています。
興味を持った方、バス釣りをやっている方で意見のある方は
アンケートによろしくお願いします。m(_ _)m
参考はこちらのHPです。
バサーはもちろんですが、もしもバス釣りに興味を持った人、
自然が好きな方は↓の参考日記などの
リンクを読んでで「?」と思った人もよろしくお願いします。
参考にこの日記この日記を見てみてください。
最近の日記もありですね。(笑)
こちら
空メールはこちらへ。送りたい方は空メールを送ってみてください。
すぐに返信先のHPが別のメールアドレスから来ます。
そこでHPのリンクが作成されていますので、アンケートに答えてOKです。
途中経過などをメールしてくれます。m(_ _)m

また、HPではこちらのゼゼラノートこちらのHPこちらの日記がオススメです。m(_ _)m
お時間のある人は雑誌・バサー05年3月号がオススメです。
日記は携帯からも見れるはてなです。
立ち読みより買っておくのをオススメしますが、お金のない人は立ち読みで。(ぉぃ

なお今日の日記も雑誌・バサー 05年03月号を参考に書かせていただいております。
こちらのHP

また、琵琶湖の利用状況のアンケートが行われています。
こちら。
意見のある方はドンドン送ってください。m(_ _)m  


Posted by J at 00:00Comments(0)バス

2005年01月30日

お伊勢参り



昨日のこぼれ話として、落水間際という体を張った笑いを取る人が・・・


まさに→のような感じでした。_| ̄|○


頭の方が桟橋で足のほうがボートでした。(笑)


いや~、ドボンしてもボート屋さんの桟橋なので別にすぐに助けれますからいいんですけど、


心臓麻痺とかの可能性がありますから、ボートに乗るときには


・すぐに乗る。(片足とかは股がさけます。両手で桟橋に引き寄せるなんてダメ。)


・低い姿勢で乗るのが基本。(コケてもボート内でおさまる。)


・出来れば誰かにボートを押さえておいてもらう。


・乗る時は飛び乗らない。(そのままドボンが多いです。)


・乗ったら出来る限り揺らさないようにボートの真ん中を通る。(一番揺れずに安定します。)


ということを基本にしましょう。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


ちなみに「あっ、落ちたな。合掌。( ̄人 ̄)」と思ったら思いっきり手を突っぱねて


ボートに転がりました。(笑)


あぁ~、かなり笑えましたけど、ちょっとヒヤリとしました。




さて今日は親父とおかんと共にお伊勢さんこと伊勢神宮へ行きました。( ´∀`)


まぁ、目的はゲンかつぎと食い物。


いやいや、親が勝手に行くのに着いていくだけですから。(笑)


さてお伊勢さんはとんでもない人でした。


観光客が多いこと・・・ ⊂⌒~⊃。Д。)⊃


管理人は人ごみが苦手です。なんか落ち着きません。


お参りだけで1時間も・・・


ということでそのストレスを写真にぶつけてみました。(笑)


内宮といえば、おかげ横丁。ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ


まずは、てこね寿司。


三重の名物だそうですが、簡単な料理です。ちらし寿司みたいなもので、上にカツオの刺身。赤身系の刺身であればOKだそうです。


まぁ、漁師料理ですのでお刺身であれば、何でもいいそうで・・・


シソとゴマをまぶしてしょうゆをたらせばてこね寿司です。(笑)


あえて、少なめにしておきましたよ。|∀ ̄)


続いて、有名なコロッケ。このお店の牛丼もかなりウマいそうですが・・・


人多すぎ~。買うのに30分くらいかかりそうなので却下。


別のお店でコロッケをヤケ買い。(笑)


う~ん、普通のコロッケだ・・・


ウマいお店のは松阪牛を使って甘いんですけどね。まぁ、またの機会に。_| ̄|○


続いて途中にあった新しく出来たお店でソフトクリームを。


濃厚なクリームにカップのコーンまでウマい。


あぁ、もうちょっとイケるのにココでいったん戻ります。


さて、もう1つの神社へ行きます。


それはこちらです。


多賀大社です。ヤマトタケルノミコトの親父さんを祭っているそうで。


この2つに行くとご利益がパワーUPらしいです。(笑)


まぁ、釣りと仕事に影響が出ればOKということで。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


遠いながらも行きますが、メッチャ寒い。


さすが一山超えると気温等は一変。道端には雪が残っているくらいでした。


早々にお参りを終わらせて帰還となりました。


けっこうハードスケジュールでしたね・・・(汗)



  

Posted by J at 00:00Comments(0)

2005年01月29日

初ワカサギ



ということでワカサギ釣りに行ってきました。( ´∀`)


有名なところですので場所は、


こちらです。


東海地方で有名なワカサギが釣れる湖(池)ですね。隣にはちょっとした博物館もありますし。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


さて、朝到着したのですが、なぜかみんなが遅い。


確認を忘れて、一人で2時間も早出しちゃいました・・・_| ̄|○




しかも天気予報が見事に外れて曇り。


「コレは寒さに慣れていない人には地獄だな。」と想像通りに・・・


管理人はバイトのおかげで暖かいくらいでした。(笑)


気温が12℃も上がらないし。(▼∀▼)ノ彡☆ バンバン!!




さて、みんなが集合した後、ルール説明後に出撃~。


ちなみに今回、お世話になったのは入鹿亭(電話番号は0568-67-2269)です。


場所は↑のヤフーの地図を拡大していけばだいたいの場所はわかります。(笑)


何せボート店がズラッと並んでいますので、看板を確認しながら行きましょう。


他のボート屋さんもキレイでレストランというか軽食屋を併設しています。


もちろん、他のお店もたくさんありますので検索で引っ掛けるか


新聞のスポーツ紙・雑誌をチェックしておきましょう。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


また、車を駐車する際は、ボート屋さんの人に駐車場所を聞きましょう。


そのお店ごとに駐車場がありますので。


なお、全てのお店でレンタルロッド・仕掛け・エサ(赤虫)・ライフジャケットもありますし、 ボートが空いていれば


予約なしでもOKです。ただ、予約していった方が土日は混みますよ~。


今日は大会ということで何か賞品があるようでみんなは燃えていました。(笑)


しかし、初ワカサギということで悩みながらもマイペースで楽しもうと。


さて、同船は女の子。ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ


まぁ、喜ぶよりもちゃんと釣らせてあげないといけません。


「さて、パターンを・・・」と思うのもつかの間。


「釣れた~。」「マジっすか。∑( ̄□ ̄;」


恐るべし。女性の魔力。なぜか釣りでは女性にはよく釣れます。


ウチのおかんも釣りには無縁ですが、やるとなぜかメッチャ釣ります。


恐ろしい・・・(汗)


この1匹で焦りまくりました。なぜなら、虫エサが苦手な女の子のために使わせたワーム素材であっさり釣れましたから。


しかし、落ち着いてボート屋さんのおばちゃんのアドバイスで


「この時期のワカサギは、底周辺を回遊しているから仕掛けが底についたら


少しサオを下にしながら仕掛けを底へたらしておけばいいよ。」


というのを思い出し、仕掛けをダラーンとしたら。


キタ━━( ゜∀ ゜)━━!!


f:id:J-megaota:20050129210957:image


ちなみにこのサイズがアベレージだそうです。


最初から2匹がかりとは。|∀ ̄)


少しパターンが見えてきましたよ。さて、続いて場所を移動し、仕掛けをたらしますが


腹が減ったので菓子を女の子と共にボリボリ食ってから


放置していた仕掛けを上げると、釣れています。(▼∀▼)ニヤリッ


本当なら誘いを入れるといいそうですが、どうもヤル気があるようで放置でもよく釣れます。(笑)


そんな感じでチビチビ釣っていました。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


途中からワーム素材でサッパリなので女の子もエサにしました。


どうも同じ場所にズーッといるのが性に合わないので釣れなくなるとすぐに移動していましたが、


コレが吉に出たのかは不明です。釣行時間が短かったので・・・




さて、今日の釣果は3時間くらいで18尾ほど釣らせていただきました。|∀ ̄)


しかし、女の子は寒さに震えながらもがんばりましたが、最初の1尾のみ・・・


う~ん、他人に釣らせてあげるのは難しいです。_| ̄|○


→の写真はみんなの釣果です。一番釣った人は2人で43尾でした。


その後は天ぷら大会でしたよ。|∀ ̄)


ウマかった・・・




初心者の人でも簡単に釣ることが出来ます。


まぁ、みんなで簡単に楽しめれる釣りですのでカップル・ファミリーでオススメですよ~。( ´∀`)



  

Posted by J at 00:00Comments(4)

2005年01月28日

いい天気



今日はいい天気でした。( ´∀`)


「そういえば、スイムベイトを泳がさないと・・・」ということで


近所の野池まで泳がせに行ってきました。


体調も復活。一体なんだったんだろう?昨日は地元の友人のH氏から「遊ばない?」とお誘いがあったのに・・・


大学も用事があり、そのことを確認に行こうかどうか迷いましたがやめておきました。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


H氏、本気ですまぬ・・・


まぁ、行き先は数年前に水を抜いてしまい、いるのがその後放流されたコイのみという一番近い池へ。


車でわずか5分ちょっとほどで到着。(笑)


さて、着いてXクラスのロッド(デイズ DC-73X)に糸を通し、まずはACミノーから。


参照日記はこちら


おぉぉ~、海外製だけあってまっすぐ泳がず、左へ爆進します。(▼∀▼)ノ彡☆ バンバン!!


でもある程度、泳いでよかった・・・


某チャットのスイムベイターさんの情報によるとクルクル回転するものがあるそうな。(汗)


5500円も出して回転なんて泣くしかないですな・・・


ちなみに回るものだった場合は思いっきり改造してやろうかと。(笑)


ラインアイを思いっきり右に曲げて泳がしたらちゃんとある程度まっすぐ泳いでくれるように。


何度も確認してあとは本番に挑むのみとしておきました。|∀ ̄)


続いてフラットボーンクリッカーを。


参照日記はこちら


何気なく買っていますが、かなりのデカさです。(笑)


↑のACミノーよりもデカイです。


泳がせるとさすがは国産。優等生です。ちゃんとまっすぐ泳いでくれます。


また動きもACミノーより大きくてコレはなかなかいいですね~。


そして、試すルアーはもう1個。


f:id:J-megaota:20050128174150:image


知っている人は知ってる。伝説のジャークベイト、シマノのスコーピオン・JM-110シリーズです。


あえてFタイプの動きがいいほうを選びました。


安いかったんですよね。(▼∀▼)ニヤリッ


しかし、7.3ftのロングロッドでジャーキングは辛い・・・


ロッドを下にしてチョンチョンと動かすと横に飛んだり上を向いたりと予測不能な動きをしてくれます。


う~ん、軽めに作られていますからXではしんどいもののMLクラスなら何とかなりそうです。




さて、ココで足りないものがまたも・・・


スプーンは毎度のことながら、スプーンをしまうワレットもパンパンになってしまったのでハードとスプーンに分けます。


また、フラットボーンクリッカーなどの特大スイムベイトケースを買いました。


オカッパリで持って行く時はケースを使うのですが、それでは役不足となってしまいました・・・


リップがはみ出てしまいます。ということでケースを買ってきました。


スプーンもかなり買ってしまい、誰か本当に止めて・・・_| ̄|○


本気で買い物依存症になりそうです。(汗)




明日は管理人が入っているサークルのワカサギ大会です。


実は初ワカサギ釣り・・・(汗)


とりあえず、素人なりに考えながら釣ろうかと。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


もちろん、今使っているネットで検索をして調べまくっています。


とりあえず、アドバイス通りにULのロッドと予備ロッドを搭載しました。|∀ ̄)




さて、昨日のリンク元をたどることが出来のですが、


こちらの絵日記さんのHPへ行きました・・・


え~、昨日の日記のネタがかぶっていたんです。(汗)


そのリンクからお越しのようで、どうもこのヘッポコ日記を見ているようでして・・・


ネタかぶりは本当に申し訳ないっす。


いつも楽しく拝見させていただいています~。本当に本当に申し訳ないっす。m(_ _)m




さて、下のリンクもいじっています。2件ほど釣り好きの方とリンクしております。( ´∀`)



  

Posted by J at 00:00Comments(6)

2005年01月27日

パクリ



こちらの絵日記のダンナ様みたいにオーシャンズ11のブラピを管理人もパクってみました。


ネタがかぶって本当に申し訳ありません。m(_ _)m


いや、オーシャンズ11のブラピがカッコよかったから・・・(汗)




ということでソフトモヒカンの短いバージョンになっております。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


会社でも受けいれれるそうな・・・


しかし、髪を切られていたら耳切られました。(汗)


まぁ、手元が狂ってしまったようで軽く切っちゃったんですが、血がたまっているところをザクッと。


そのため、ダラダラに出てしまい、切っていた人は大慌て。アタヽ(´Д`ヽ ミ ノ´Д`)ノフタ


しかし、切られた当の本人は痛みも何もなかったので・・・


いや、普通の人ならキレそうですが別に痛かったわけでもないですし、服が汚れたわけでもなかったので。


「鈍い」と言われる由縁ですね。(▼∀▼)ノ彡☆ バンバン!!


別に次からも同じところへ行きますよ。


でも、就職先から「ピアスしたなぁ~。」と言われたら、証言していただこうかと。(笑)


左耳はバンドエイドしています。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー




さて、美容院の後は車の注文していたパーツが届いたのでディーラーさんまで取りに行きました。


W○SHのハッチを開けると水が中に入るというトラブルをなくすパーツです。


親父やおかんは雨の日にハッチをあまり空けませんが、釣りバカは開けます。ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ


雨が降っても風が吹いても雪が舞い降りてきても釣りに行きますから。


まぁ、ノーマルタイヤで雪道走行が苦手なので、雪の日はおとなしくなりますが・・・(汗)


それをつけるという一日でした。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


なんかのんびりしていていいなぁ~。と思うのもつかの間。少しばかり体調が悪いようで・・・


今日は早く寝ます。 ⊂⌒~⊃。Д。)⊃




特定外来生物被害防止基本方針(案)のパブリックコメントが集められます。


こちらのHP携帯ではこちら。(携帯は有料です。)


なお、携帯版には特別HPが開設され無料でも意見を。


こちら


携帯からも見ることができます。このサイトは無料ですのでご安心を。


出来れば、色々な方に↑の無料のページを紹介してください。m(_ _)m


コレまでの経緯やどうしたらよいか、パブコメを簡単に送れるようになっています。


また、引き続いて「外来種についてのアンケート」が行われています。


興味を持った方、バス釣りをやっている方で意見のある方はアンケートによろしくお願いします。m(_ _)m


参考はこちらのHPです。


バサーはもちろんですが、もしもバス釣りに興味を持った人、自然が好きな方は↓の参考日記などのリンクを読んでで「?」と思った人もよろしくお願いします。


参考にこの日記この日記を見てみてください。


最近の日記もありですね。(笑)


こちら


メールはこちらへ。空メールを送ってみてください。


すぐに返信が別のアドレスから来ます。


そこでHPのリンクが作成されていますので、アンケートに答えてOKです。


途中経過などをメールしてくれます。m(_ _)m




また、HPではこちらのゼゼラノートこちらのHPこちらの日記がオススメです。m(_ _)m


お時間のある人は雑誌・バサー05年3月号がオススメです。


立ち読みより買っておくのをオススメしますが、お金のない人は立ち読みで。(ぉぃ


こちらのHP




また、琵琶湖の利用状況のアンケートが行われています。


こちら。


意見のある方はドンドン送ってください。



  

Posted by J at 00:00Comments(0)

2005年01月26日

そろっていく・・・



なんかドンドン装備が充実していきます。((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル


まぁ、お金はバイトしてありますから・・・


写真はトラウトライズ60SUL+エアレックス1000です。


まぁ、最安値の装備ですね。(笑)


ダイワ等もありますが、信頼しているシマノに収まりました。


昔はダイワ好きだったのにね・・・(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


しかし、エアレックスとナビ、カッコよくなったなぁ~。


昔はいかにも「安物です。( ̄^ ̄)」といった感じでハンドルを回せばクルクル回りすぎていました。


それが今じゃあ、それなりに使えそうです。ドラグのツメの細かさもなかなか・・・(汗)


エントリーモデルとしてかなりいいですよ。


でも、オススメしているアルテグラ・バイオマスターにはまだまだおよびませんが・・・


アルテグラ・バイオマスタークラスになると4・5年使っても全然使えます。


耐久年数が持つかどうかこれから試そうかと。|∀ ̄)


それにベアリングが少ないのもエントリーモデルの弱点ですね。


まぁ、リールでケチるのはそうゆうところしかないんですけどね・・・


管理人が使い方がけっこう荒いですからね。実験したいかと。(笑)


ロッドはトラウトライズという最も安いのです。まぁ、曲がりはかなりいいのですが、


ガイドがSIC(ダイヤの次に硬い素材)ではなく、ハードで出来ています。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


まぁ、コレで今シーズンの管釣りは戦います。(笑)


ついでに


f:id:J-megaota:20050126195438:image


ワレットというルアーポーチを買いました。中にはスポンジ素材が入っていており、


バーブレスフック(カエシなしフック)のおかげでルアーを好きなだけ刺すことが出来ます。


まぁ、大きくても8cm以内ですからね。|∀ ̄)


非常にコンパクトな入れ物でカッコイイっす。


バスにはちょっと厳しいな・・・


何せ20cmくらいの特大ルアーのスイムベイトをブン投げていますからね。(汗)


さすがに手持ちはBOXじゃないと難しいです。




特定外来生物被害防止基本方針(案)のパブリックコメントが集められます。


こちらのHP携帯ではこちら。(携帯は有料です。)


なお、携帯版には特別HPが開設され無料でも意見を。


こちら


携帯からも見ることができます。このサイトは無料ですのでご安心を。


出来れば、色々な方に↑の無料のページを紹介してください。m(_ _)m


コレまでの経緯やどうしたらよいか、パブコメを簡単に送れるようになっています。


また、引き続いて「外来種についてのアンケート」が行われています。


興味を持った方、バス釣りをやっている方で意見のある方はアンケートによろしくお願いします。m(_ _)m


参考はこちらのHPです。


バサーはもちろんですが、もしもバス釣りに興味を持った人、自然が好きな方は↓の参考日記などのリンクを読んでで「?」と思った人もよろしくお願いします。


参考にこの日記この日記を見てみてください。


最近の日記もありですね。(笑)


こちら


メールはこちらへ。空メールを送ってみてください。


すぐに返信が別のアドレスから来ます。


そこでHPのリンクが作成されていますので、アンケートに答えてOKです。


途中経過などをメールしてくれます。m(_ _)m




また、HPではこちらのゼゼラノートこちらのHPこちらの日記がオススメです。m(_ _)m


お時間のある人は雑誌・バサー05年3月号がオススメです。


立ち読みより買っておくのをオススメしますが、お金のない人は立ち読みで。(ぉぃ


こちらのHP




また、琵琶湖の利用状況のアンケートが行われています。


こちら。


意見のある方はドンドン送ってください。



  

Posted by J at 00:00Comments(0)

2005年01月25日

色々。



今日はネタが多かった1週間でしたが、ニュースの方もいろいろとありました。


先週の17日で阪神大震災から早10年。


ケツの青い釣り好き中学生だったガキが、大学生になり釣り好きがさらに加速しブログを立ち上げています。


時の流れは早いものです・・・


その当時、友人の一人に被災した人がいました。Mくんという名です。


Mくんは奇跡的に家族は無事だったそうですが、親戚の方と学校の知り合いが亡くなっており


住んでいたマンションも半壊で人が住める状況ではなかったそうです。


しかも、震災の翌日に名古屋へ親父さんが転勤ということで来ることになっていました。つまり名古屋で管理人と出会いました。


予定よりも1週間遅れで名古屋へ来て学校のサッカー部で会いました。同じサッカー部ということで親しくなり楽しい人でした。


ところがPTSDになり、夜眠れない日や学校に来れない日もあったそうです。


管理人はPTSDの件はあまり記憶していませんが、おかんが記憶していました。


半年後に管理人は三重へ引越し、それ以来会っていません。元気かな?Mくん・・・(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


そんなことを思いながら、ふとその日のネタを見たらこっちを優先すべきでした・・・_| ̄|○


外来種問題も重要ですが、こういった日も忘れてはいけないと反省。




さて、今日1日はダラダラ過ごす予定でしたが、昨日のボウズにより久しぶりにハマってしまいました。


ボウズをやるとハマるようです。バスは始めてから10回はボウズでやっと釣り上げた34cmに狂喜乱舞。


懐かしきケツの青い中学1年のころです。(笑)


しかし、このレコードをブチ破るのに4年もかかりました・・・


そして、磯釣りもボウズをくらい、開拓精神と親父の磯釣りを続けるか否かでかけて行った某磯で20cm~30cmオーバー連発。


しかも40cmオーバーにラインを切られて親父と共にハマり。


そして、昨日の管理釣り場・・・


どうして、釣りにはお金がかかるのだろうか・・・((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル


ただ単に手広くやりすぎです。




さて、写真は昨日、UPするのを忘れた実験ルアーたちです。


まずは上からメタルジグ5g。


だれも使っていなくてトンでもない飛距離を叩き出せるので使用しましたが不発。


ハマれば強いそうです。最深部で5mもあるディープも簡単に攻めれますし。


続いてスピナー。


使い道がタダ巻きしかないのでみんながあまり使っていないというのも気づきました。


バスには全然OKだったんですけどね。コレも次に期待します。(▼∀▼)ニヤリッ


さらに4つ目は海用サイレントバイブレーション。


ど派手カラーとサイレント効果で釣れそうだったんですが、行った釣り場のトラウトはプラグが好きではないそうで・・・


コレも別の釣り場や時合いが合えばきそうです。|∀ ̄)


最後にフェザージグ。


バスでは全くといっていいほど使わないので使ってみました。


いつもバスならラバージグで代用しちゃうので・・・


しかし、管釣りの小さなショップにもっと小さいフェザージグがありました。_| ̄|○


ということでこのルアーは失敗です。


バスで再び使おうと思える再認識ルアーとなりました。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー




さて、姉ちゃんこと石川さんからいただいたルアーが


f:id:J-megaota:20050125192019:image


↑の白スプーンです。aniと書かれていて名前は現在、検索中です。


もしかしたら未だに雑誌で調べても名前がわからないのでプロトルアーかも・・・(汗)


後ろのところに3gと書かれているのでサイズがわかりやすいですけどね。(笑)


そして、トラウトロッドと専用の小型リールを見に行ったら


f:id:J-megaota:20050125192218:image


知らないうちにこんなにルアーを買っていました・・・((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル


なぜだ。体と心のバランスが保たれていない状況が原因なのか。


カーディフエリアスプーン2.5gを大量まとめ買いなんてハマりましたと宣言しているようなものじゃないですか。


あ~ぁ、こうしてルアーがドンドン増えていく・・・_| ̄|○


お金はバイトして貯めてありますし、彼女もいない。必然的に自由な金があるとこうなるようです。(泣)


前に言っていたデストロイヤーエヴォルジオンは延期して、安い管理釣り場専用のロッドとリールになりそうです。


リベンジマッチは来週中には行きたいかと。( ̄∀ ̄*)




ちなみに来週の土曜からはオーストラリアへ行ってきます。


サークルの友人達と行く「卒業旅行INオーストラリアで遊びましょう」です。( ´∀`)



  

Posted by J at 00:00Comments(2)

2005年01月24日

実験失敗



ということで今日はこちらの管理釣り場まで行って来ました。


あの実験のために。(▼∀▼)ニヤリッ


参照日記はこちら。


しかし、結論から先に言いましょう。


やはり無理でした。(泣)


バイトがあって、トラウトがルアーをバキュームしても高弾性カーボンのせいで弾いてしまうんですよ。


やはり、管理釣り場へはトラウト専用タックルで挑みましょう。


ロッド(サオ)の先の柔らかさだけではなく、胴からも入らないとダメでした。_| ̄|○




リベンジは絶対に行きますよ。トラウトのタックルを買って。|∀ ̄)


悔しすぎるのでデストロイヤーエヴォルジオンF51/2-68Xftiの中古を買うのをやめて、


トラウトの装備の根本であるロッド・リールを本気で見直します。


だってお金払ってボウズなんて素で泣けます。_| ̄|○


待っていろ。あの池のマスたち。|∀ ̄)




さて、今日一日を振り返ってみましょう。


まずはGSと釣具屋さんで装備を再度補充し、出発しました。


そして、カーナビに騙されながらもなんとか目的地まで到着。


ココで昼食は管理釣り場がオススメしている併設しているレストランがあったのでそこで食べました。


しかし、朝起きるのが遅すぎて(別名・寝坊)腹が減っておらず、サンドイッチを注文。


「どうせ、普通の味なんだろうなぁ~。」と思ったら、ウマー。( ゜Д ゜)


メチャクチャウマかったです。さすが焼きたて+天然水を使っているだけあってパンはフワフワでした。


他にもハンバーグやカレーなどがありましたが、前日までカレーとかをバイト先の昼食で散々食っていたので・・・(汗)


しかも隣のお客さんが頼んでいた皿のデカさで却下しました。


腹が減っていれば余裕で食べれるサイズなんですけどね。デカイですよ。(笑)




さて、座ってふと前を見ると、「あれ? あの人はどっかで見たことあるような・・・」∑( ̄□ ̄;


ダイワのエリアフィッシングテスターの高田氏と姉ちゃんこと石川さんが普通にいました。


雑誌アングリングファン(管理釣り場・ソルトゲームの本)の取材だそうで。


ちなみに高田氏や石川さんのことがわかるのはこちらの過去の放送分や今月のアングリングファンで。


さて、そうこうしながら13時となり午後券を使っての釣りが始まりました。


おぉ~、クリアな水質のおかげで魚が見える見える。


それでもかなりクリアではなく、スティンと少し濁り気味でした。


前日は日曜日とあってかなりの人手(約100人)だったそうで・・・(釣り後、管理人さん談)


そのおかげでルアーに全く興味を示してくれません。(▼∀▼)ノ彡☆ バンバン!!


まぁ、覚悟はしていましたが・・・


その後は移動を繰り返しながら日没まで。初心者用エリアも開放されていましたが、


今日はかなり釣れない日だったようで。


もれなくボウズとなりました。_| ̄|○


もちろん、全くアタリがなかったのかと言われれば違います。


8回もチャンスがありましたよ。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


しかもその全てが目視で。


見えないのも含めていますが、触るだけとかラインにすら出ないアタリはもっとあるかと・・・


一番悔しかったのが、50cmクラスに小型シャッドで口を使わせたんですが、弾きました。


そういえば、七色ダムでも同じことがありましたね・・・


ダメじゃん。F2-64XS。(*´-ω-)(-ω-`*)ネー


やはりバス用ライトリグ専用ですね。高弾性+高感度だし・・・


かけていく釣り用のロッドと再認識しました。遅いですけど。


しかも、シャッドだけではなく↑に書いたとおりバイト(アタリ)は全て弾きました・・・ ⊂⌒~⊃。Д。)⊃


まぁ、ちゃんとトラウト専用タックルで挑まなかった管理人の責任です。


この失敗を反面教師にして皆さんは入れ食いを。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


管理釣り場は全然悪くないですよ。むしろ、あんなにおいしいレストランにキレイなトイレで女性や家族でも全然OKでしたよ。


放流量もかなりしているようでたくさん見えましたしね。


へっぽこな装備でスプーンを通せばワラワラ来ましたし、バイトもしてきました。


特に夕方終了直前の1時間。やはり朝マヅメは重要です。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


次に行く時は朝~夕方までの一日券を買います。


家族サービスにやデートにどうですか?彼女や家族に「サービスが足りん。」と言われている男性の皆さん?


タックルも現地でレンタルがありますし、初心者・家族用エリアがあるので釣りやすいですよ。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー




帰りがけに有名なお二方と写真を撮って帰宅となりました。


写真はそのお二方なんですが、管理人は釣れなかったせいでちょっとムスッとしてますね。(笑)


いや、本気で内心、自分のふがいなさに腹が立っていたもので・・・(^^;A


そして、姉ちゃんこと石川さんに、「PC使うならしわを何とかしといてよ~。」と頼まれましたが、


残念ながらそこまでの知識はありませんので・・・m(_ _)m


何せ、携帯電話のカメラなので画像が荒すぎます。(汗)


ってジョークなのはわかっていますけどね。明るく楽しい方でした。


しかも、「釣れませんでした・・・」というと「じゃあ、このスプーンでも使って釣ってよ。釣れるから。」と


使っていたスプーンをいただきました。∑( ̄□ ̄;


いやはや、この場を借りてお礼を。本当にありがとうございました。


高田氏は「トークは下手。」なんて言っていますが、管理人と似ているパッと見はとっつきにくそうだが


慣れるとトコトントークが楽しいタイプの同じニオイがしました。(笑)


でも、落ち着いた雰囲気のある大人の人でしたよ。最後までロッドを振っている姉ちゃんを外まで迎えに行っていました。( ´∀`)


ちなみに比較している管理人の中身はガキのまんまですが。(汗)




しかし、管釣りでボウズ。ちょっと泣いてもいいですか・・・_| ̄|○



  

Posted by J at 00:00Comments(2)

2005年01月23日

うひょ~。



今日は少し落ち着いていつもの怠惰な生活を報告します。(笑)




やっと今日でバイトが終わりました。


今月は親戚の集まりと大学のある日、そして年始早々風邪でダウンした日以外は全てバイトしていました。ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ


しかし、風邪のせいでお金が少し貯まりませんでした・・・


5日間も死んでいたら本気でお金が貯まりません。_| ̄|○


また、ウォークマンが遠い世界へ逝ってしまったのも問題でしたね・・・


参照日記はこちらです。


それでもギリギリ目標金額に達したので明日から最後の遊びをしたいかと。


まず第一弾に明日は管理釣り場へ行ってきます。|∀ ̄)


おバカな実験してきます。


参照日記はこちらです。


そのためにあえて寒いのが大の苦手なのに外のバイトで体を慣らしました。(▼∀▼)ニヤリッ


さて、その翌日は好きなだけダラダラします。ひたすらダラダラの予定です。


しかし、そうなると日記のネタがない・・・(汗)


ルアーネタかニュースでも引っ張るか・・・(@o@(C=(- -;



  

Posted by J at 00:00Comments(0)

2005年01月22日

何なんでしょうね?



今日も過激にいきますのでご了承を。


ということでサクッといきましょう。環境省のあの問題を。|∀ ̄)


さて、PC対応でリンクを貼っていましたが、どうやら携帯から見れないのでPC不対応の人への日記です。


「バス釣りバカがほざいていやがる」と受け取ってもらってもかまいませんが、


将来のためを思って書かせてもらいます。


このまま進めば、税金の無駄遣いと淡水や水辺の環境破壊をしていきます。


そのままでもいいのでしょうか?


自然は常に変化し、つながりあっています。それを人間の手で勝手に壊しています。


いいのでしょうか?




さて、こちらのHPにある文は爆釣チャンネルからも引用しています。


さて、その文とは


環境省が自ら設定した、オオクチバス検討委員会と魚類会合が延々話し合いを続けて出した合意(妥協)案が、


環境大臣の政治パフォーマンスとも言える一言で全て覆されてしまいました。


これが民主主義国家のあり方と言えるでしょうか????


私たちに残された道はパブコメで100万人の反対意見を送ることです。


10万20万は無視されます、しかし、100万人集まれば・・・


これを無視したらこの国の民主主義は崩壊しますよ!独裁国家じゃあるまいし。


今月末には全てのバス関連メディアでパブコメの呼びかけを行います。


僕達に出来ることはその最後の抵抗のチャンスに一人でも多くの声を集めることだけかも知れません。。。


どうか、パブコメが始まるまでの間に出来るだけ多くの賛同者を集め、パブコメが始まれば


必ず声を送ってくれるようにしなければなりません。


爆チャンでは誰でも簡単にパブコメを送ることの出来る送信フォームを用意してこの件に当たります。


もちろんこの送信フォームは日釣振公認のURLとして今月末発売の各雑誌でも


紹介される誰でも無料で使えるシステムとして公開されます。


一人100人ぐらいのノルマを意識し、みんなが活動すれば100万人も不可能ではありません!!


決して他人任せではこの難局を乗り切ることはできません。みなさんの本気の行動をおねがいします。


(爆チャン)




どこぞの大臣が「ブラックバスを特定外来生物被害防止基本方針に入れなければ意味がない。」の一言で


バスを駆除しろという動きがドンドン高まっています。


どこぞの社会主義国家みたいに。(▼∀▼)ノ彡☆ バンバン!!


※注意


扇動や誹謗中傷メールを送りつけろという意味ではありません。


熱くなって誹謗中傷メールを送りつけている人がたくさんいるようですが、


それはバスや雷魚・トラウトなどの外来種のためになりますか?


まずは深呼吸して落ち着きましょう。1日置いてから対応するのもありですよ。


そして、その怒りをパブコメへ落ち着いて対応しましょう。( ̄^ ̄ゞ




まぁ、いいイメージではないブラックバスですが、なぜもっと広い視点で話ができないんでしょうね?(*´-ω-)(-ω-`*)ネー


「外来魚しかいない」ではなく、「外来魚しか生活できない環境」なんですよ。


今の日本の淡水って。「そんなことはない。」という人はどこでもいいので水辺に立ってみましょう。


簡単にわかりますよ。護岸されつくした岸辺。植物や藻が一切ない水中。浅場などなくただ単に排水のためだけにある水辺。


ゴミが好き放題捨てられ、さらには産業廃棄物まである始末。


ついでに水質はドンドン悪化し、底には砂や泥ではなく無酸素のヘドロのみ。


そんなところで「在来種がいない」って当たり前じゃないですか。


いまや自然が残っているのは、山岳地帯や東北などの開発がされていない地域だけじゃないですか?


そんなところには魚や生き物がたくさんいます。


現にビオトープとかを作れば、あっという間に魚や生き物は増えます。


ようは産卵域の浅場や鳥や大きな魚から身を守る隠れる場所がないんですよ。


それにブラックバスは色々なところにいます。アメリカだけではなく、メキシコやスペイン・フランス・カナダ・ブラジルと


思いつくのはコレくらいですが、もっとたくさんの国へ渡っています。


しかし、「駆除しろ」という動きは日本だけです。


他の国ではむしろ、「もっと増やそう」と動いています。


それにブラックバスを入れた地域で魚がいなくなったという報告は一切ありません。


むしろ、人間のゴミ問題が重大です。しかし、アメリカなどの釣り場に行くとゴミが全く落ちていません。


その原動力はフィッシングライセンス(遊漁料制度)です。


当たり前ですが、人間が自然と戯れるとどうしても負担をかけてしまいます。


それはどんな趣味やスポーツでもかかっています。


まぁ、現にPCをやれば電気を作るのに石油・原子力等を燃やしています。


ゴルフをやるなら山を切り開いています。野球・サッカーだって電気を使ったり、芝生を傷つけています。


自然に負担をかけないのは陸上のマラソンとロッククライミングくらいじゃないですか?(笑)


はっきりいって「あなたの趣味は環境への負荷があるのでやめてください。」と言われて「はい、そうですか。」と言えますか?


車のチューンが好きな人に「環境に負荷がかかるのでチューンは一切禁止です。」や登山・スキー・スノボが好きな人に


「山の環境破壊になるので今後は一切やめてください。」と言っているようなものです。


まぁ、今の官僚なら税金の無駄遣いのためなら将来やりかねないんですけどね。




さて、話を戻して、ただのエゴなのは重々承知です。しかし、お金を少しかければその自然への負担を減らせれます。


釣りはどうしても引っかかって取れないことがあります。


そこでダイバーを使って引っかかった物を回収すれば簡単になくなりますし、


水辺に立つとわかりますが、釣り人のゴミもさることながら家庭ゴミや不法投棄が多すぎるということです。


よく出てくるA池は人が住んでいるところから遠く離れていてゴミは釣り人くらいしかありませんが、さらに家の近くの池は


自転車や缶・ビン・洗濯機・巨大なバッテリー・バイク・家庭ゴミ袋入りのゴミまである始末。


こんな環境で在来種が生活できるのでしょうか?


現に外来種でも急激な変化に耐えられない雷魚やトラウトなんて都会では見ません。


せいぜい田舎や山の渓流くらいでしか生活していません。


まぁ、生活できる条件を満たしていないんですけどね。


つい250年前まで水辺にはあまり開発はありませんでした。


ところがつい30年ほど前の高度経済成長からガラリと変わっています。


そんな急激な変化に耐えれるのでしょうか?


それにブラックバスは最も古いもので80年前に入っています。


ちょうど同じくらいにウシガエルやアメリカザリガニなども。


さて、日本人の主食は米ですが、元々は中国や朝鮮半島から移入したものです。


また、イチョウやコスモス・トマト・唐辛子なども。


ちなみに↑のことは雑誌バサー・05年2月号に載っています。


生態系とは常に変化し続けるシステムです。例えば、病気をして回復しても


病気なる前のようには体調が戻らない。しかし、未来に向かって変化しています。


それを排除したところで元には戻りません。


だから、外来種を全て(ブラックバスだけでも1000億円以上)1兆円以上もかけて排除したところで全てが元に戻るのでしょうか?


たぶんというよりも絶対に無理ですね。|∀ ̄)


むしろ余計に悪化の一途をたどるだけですね。


目に見えていることをやるんでしょうか?


ちょっとした見ものですね。(*´-ω-)(-ω-`*)ネー



  

Posted by J at 00:00Comments(0)

2005年01月21日

来てる・・・



来ている。みんなが来ているよ・・・((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル


さて、昨日お伝えしたサークルバレ実験。


ザクザク来ています。昨日は10人ほど。(汗)


ちゃんとテスト勉強して単位を取りなさい。ヽ(`Д´)ノ


テストがないヒマ人はバイトしているんですから。


それにBBSには、毎度の「ヤバいです~。」カキコが連発しています。


まぁ、去年でしたらその仲間になっていたんですけどね。|∀ ̄)


がんばれ。テスト勉強・レポートに励んで単位を。


ちなみにインターネットの検索はレポートにかなり便利ですぜ。


サークルのHPへのリンクは、しばらく事情により行いませんが、そんな感じです。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー




さて、今日は勇気の証言ということで


こちらのニュースを。


真っ黒な闇が見れますね~。(▼∀▼)ニヤリッ


OBのFさん、大丈夫かな・・・(汗)




特定外来生物被害防止基本方針(案)のパブリックコメントが集められます。


こちらのHP携帯ではこちら。(携帯は有料です。)


なお、携帯版には特別HPが開設され無料でも意見を。


また、引き続いて「外来種についてのアンケート」が行われています。


興味を持った方、バス釣りをやっている方で意見のある方はアンケートによろしくお願いします。m(_ _)m


参考はこちらのHPです。


バサーはもちろんですが、もしもバス釣りに興味を持った人、自然が好きな方は↓の参考日記などのリンクを読んでで「?」と思った人もよろしくお願いします。


参考にこの日記この日記を見てみてください。


メールはこちらへ。空メールを送ってみてください。


すぐに返信が別のアドレスから来ます。


そこでHPのリンクが作成されていますので、アンケートに答えてOKです。


途中経過などをメールしてくれます。m(_ _)m




また、HPではこちらのゼゼラノートこちらのHPこちらの日記がオススメです。m(_ _)m


また、琵琶湖の利用状況のアンケートが行われています。


こちら。


意見のある方はドンドン送ってください。



  

Posted by J at 00:00Comments(0)

2005年01月20日

新春



この方が結婚だそうです。


新春早々におめでたいですね。( ´∀`)


あやたろうさん、お幸せに~。




さて、あやたろうさんの1月19日の日記には昔の友人バレとありますが、


サークルバレという壮大な実験をしてみようかと。|∀ ̄)


ちなみにこちらの絵日記サイト、やちさん・のりさんは親バレだそうで・・・




さて、話を戻して実はウチのサークルには新しくHPを立ち上げたのですが、


色々とありまして、公開はBBSのみという状況です。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


そこでBBSにリンクを貼ってみようかと。


携帯からもアクセスOKなのでココの日記が見れるのは基本です。(汗)




痛い。痛すぎるぞ・・・_| ̄|○


↓のリンクにあるリアル友人・OBさんはOKなんですけどね。


顔も知っていますし、何せ同じ穴のなんとか。(笑)


サークルはちょっとばかし気が引けます。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


とりあえず、はてなのTOPだけリンクしてみたいと思います。


しかし、バレるのも時間の問題かな・・・(汗)


ということでマジでアドレス公開してきました。((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル


まぁ、サークルのみんな。コメントだけは本気でカンベンして。


ヘッポコなのは重々承知していますから。_| ̄|○


ただ、↓の外来魚問題にはよろしく。




特定外来生物被害防止基本方針(案)の「外来種についてのアンケート」が行われています。


興味を持った方、バス釣りをやっている方で意見のある方はアンケートによろしくお願いします。m(_ _)m


参考はこちらのHPです。


バサーはもちろんですが、もしもバス釣りに興味を持った人、自然が好きな方は↓の参考日記などのリンクを読んでで「?」と思った人もよろしくお願いします。


参考にこの日記この日記を見てみてください。


また、HPではこちらのゼゼラノートこちらのHP・直球系ではこちらの日記がオススメです。m(_ _)m


また、琵琶湖の利用状況のアンケートが行われています。


こちら。


意見のある方はドンドン送ってください。



  

Posted by J at 00:00Comments(0)

2005年01月19日

管理釣り場



さて、昨日も毒を吐かせていただきましたが・・・


今日はサッパリと楽しくいきたいと。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー




さて、来週の月曜か火曜辺りに管理釣り場へ行く予定です。


やっと今年初釣りです。


本当に長かった・・・(´Д⊂ヽ


お金がなかなか貯まらず、戦い続けることはや2ヶ月。やっと予定金額に達したので行きます。


場所は三重の新しいところといえばわかるかと。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


よく釣れるようであれば次回は後輩たちと行きますよ。(笑)


そこでバイトがヒマな時はズッと「みんなが使ってなさそうなルアー」を頭で妄想想像しています。|∀ ̄)


ついでにココで1つの実験を。


「F2-64XSマルチプレイヤーはマルチに使えるか?」というおバカな実験をしてきます。


管理釣り場といえば専用のタックル(ロッド・リール)で挑むのが基本です。


ましてバスロッドとなるとロッド(サオ)のバッド(根元)になるほどパワーがあるため、


トラウトの管釣り用の根元から曲がるロッドとは違います。


初心者の方はマネせずにちゃんと専用のトラウトのロッドを買ってくださいね。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


しかし、このロッドメーカー曰く、「バス限らずトラウト・シーバスにもオススメ」とのことです。


ということでトラウトの管理釣り場に本当に使ってみます。


まぁ、対応ウェイトからして使えないことはないんですけどね。(笑)


あえて、不利な状況で挑むのも楽しいかと。


まさにMですな。(▼∀▼)ノ彡☆ バンバン!!




その分、ルアーの充実化をしていますヒマなときに妄想想像しておいて


みんなが使ってなさそうなルアーを買っています。


まぁ、出来る限り安いのをですね。(笑)


現在の候補としては4つありますが秘密です。まぁ、ちゃんと釣れたら報告しますので。


ヒントは雑誌ですね。載っていますよ。(▼∀▼)ニヤリッ



  

Posted by J at 00:00Comments(2)

2005年01月18日

いよいよですか・・・



さて、バス釣りやトラウト・雷魚を釣る人に試練の時が迫ってきています。


詳細はこちらです。




↑の某HPのBBSにてリンクが作成されていますが、


特定外来生物被害防止基本方針(案)の選定の時期です。


つまりパブリックコメントがまたも募集される時が来ます。


正直言って「悪法」としかいえません。まぁ、メディアに扇動されている法律ですね。


何せ、環境破壊を「外来種のせいだ。」と言っているんですから。


やはり、こちらの資料を参考にしていただきたいかと。


難しいことが書かれていますが、実際の問題として人間の環境破壊が大元ではないでしょうか?


それを「外来種の責任で魚が獲れない」と言っているんですから。


環境を取り戻したり、負荷を少しでも減らしてそれでも増えなければ、駆除をすればいいんですから。


最も環境への負荷のある駆除を最初にして、「やっぱり環境が戻りませんでした。」ではすまないんですけどね。(*´-ω-)(-ω-`*)ネー


フナが獲れないと言っている人達が産卵期に獲ったり、禁猟期を一切設けていないのはどうなんでしょう?


まぁ、揚げ足取りをしてもしょうがないんですけどね。


環境問題として外来種問題は非常に利権やら意見やらで非常にややこしくなっていますが・・・


簡単に言えば、人間同士の対立なんですよね。


人間のエゴで食料になるや蚊の駆除が出来るとかキレイだからとか言ったことで勝手に連れて来られて


いらないから駆除ってそれは教育上どうなんでしょうね?


いらないものはすぐに捨てろとか壊せとか殺せってなりますよね・・・


どっちにしても卒論で取り上げましたが、ダム化された水域に生態系を求めるのは不可能ではないですか?


また、バサーのマナーも非常に問題かと。自分自身を振り返ってみてもゴミを捨てたことはあります。


知識がないゆえにラインを捨ててしまった経験があります。


ラインは解けるという変な知識にとらわれて・・・_| ̄|○


その分、今はゴミ拾っていますよ。まぁ、徳を積んだら大物が釣れそうですから。(笑)


でも、そう考えればバサー(釣り人)だって環境破壊をしているといえます。


しかし、その範囲なんて知れています。投げて届く範囲内なんですから。


それでもゴミとなってしまうのも多々あります。


そこで遊漁料を集めてゴミ拾いやダイバーを使った湖底掃除をすれば簡単に集めれます。


ボートとなるとなかなか湖底も広がるため、難しいですが・・・


それでもだいたいの場所はわかりますしね。


ちなみにこの費用を環境保護費にすれば、「財政難」と言っている行政や漁協を潤すことが出来るんですけどね。


なんでやらないんでしょうかね?まぁ、簡単に漁業法という50年間まるで変わらない法律が原因かと。


憲法は60年近くも同じですが、日本を支える上で変えるのに慎重になります。


水辺の法律もそろそろ考える時期ではないかと。


憲法の「平和」を変えるのは反対ですけどね。(笑)


こちらの日記が参考です。




そこで、特定外来生物被害防止基本方針(案)の「外来種についてのアンケート」が現在も行われています。


興味を持った方、バス釣りをやっている方で意見のある方はアンケートによろしくお願いします。m(_ _)m


参考はこちらのHPです。


バサーはもちろんですが、もしもバス釣りに興味を持った人、自然が好きな方は↓の参考日記などのリンクを読んでで「?」と思った人もよろしくお願いします。


参考にこの日記この日記を見てみてください。


琵琶湖の利用状況のアンケートが行われています。


こちら。


意見のある方はドンドン送ってください。



  

Posted by J at 00:00Comments(2)

2005年01月17日

ネット



やっと管釣り対応のネットを買いました。( ´∀`)


まぁ、元々狙っていたゴム製ではありませんが、布製でビニールカバー付で


2100円なんて熱すぎます。ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ


他には


・フラットボーンクリッカー


・X-55


・カーディフスティック80


・メタルジグ 5g


・布製ネット


それに合計額がかなり行ったので無料でくじ引きをしたら


ゲーリーのフラットワームが当たりましたが、後輩達にあげます。


29日はワカサギ釣り大会ですから。|∀ ̄)


主に管釣り装備の改善ですね。


メタルジグは今月のアングリングファンに載っていた攻略ルアーの1つです。


まぁ、みんなが使っていないルアーということで。(笑)




最後の通学でいい買い物してきました。(笑)


泣いておいた方がよかったですかね?(*´・ω・)(・ω・`*)ネー



  

Posted by J at 00:00Comments(0)

2005年01月16日

ストレス



やはり長い間、釣り道具屋にすら行ってないとストレスがたまります。 ⊂⌒~⊃。Д。)⊃


ということで行ってきました。(笑)


買ったのはX-30マルキンとキャッツキルワーム3インチです。


X-30は管釣り用でキャッツキルはお遊び用ですね。


しかし、買ってから肝心なことを・・・


ネットとプライヤー買ってない。_| ̄|○


ということで明日は最後の大学のついでに最後の寄り道を。


管理釣り場用のゴム製ネットとプライヤーを明日、中古店で見てきます。


新品の値段はありえなかったので・・・(汗)


とうとう卒業間近か・・・




ただいま、特定外来生物被害防止基本方針(案)の「外来種についてのアンケート」が現在も行われています。


興味を持った方、バス釣りをやっている方で意見のある方はアンケートによろしくお願いします。m(_ _)m


参考はこちらのHPです。


バサーはもちろんですが、もしもバス釣りに興味を持った人、自然が好きな方は↓の参考日記などのリンクを読んでで「?」と思った人もよろしくお願いします。


参考にこの日記この日記を見てみてください。


または、こちらの資料が参考になるかと。|∀ ̄)


HPのトップは、日釣振のHPゼゼラノートのサイトが参考です。


また、新たに琵琶湖の利用状況のアンケートが行われています。


こちら。


ゼゼラノートさんからも行けますけどね。(汗)


もっとオススメは雑誌バサーです。こちらのHPが参考です。


よろしくお願いします~。m(_ _)m



  

Posted by J at 00:00Comments(0)

2005年01月15日

変態か?



さて、はてなのTOPには注目のHPや写真などを見ることが出来ますが、


今回気になったのが、こちら。


古田選手のブログです。う~ん、やはり有名な人のブログはスゴイですね。


まぁ、マイペースで頻繁に更新していきます。生きていた証明にも。(ぉぃ


いや、自殺願望とかありませんよ。(汗)




さて、その古田選手のブログの05年1月15日の日記には、「ウェブで日記なんてありえない」というやり取りが・・・


自己顕示欲ですか?この日記には全くありません。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


SかMかで問われれば、Mなのは認めますが・・・(笑)


ビンゴ大会で当てたピ○チュウの着ぐるみをもらってから普通に着ていましたが何か?


誰からも着てくれという要請もありませんでしたが。


ちなみに後輩たちに聞いたら、「いや、Jさんならほっておいても着るかなと。」


行動が読まれてました。ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ


さて、話を戻しますが、この日記の元々のコンセプトが「釣りのお役立ち情報」と「生態日記」です。


まぁ、大学生の生活なんて「怠惰」ですからね~。|∀ ̄)


しかも4年なんて大学へはあまり行きません。バイトしているか遊んでいるかどっちかです。


卒論も夏休みから作っちゃったし・・・(汗)


もうちょっと日記を早くやればよかった。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


また紹介されていたこちらの真鍋かをりさんのブログもスゴイそうで。


しかし、アダルトブログって人が来るんだ・・・(▼∀▼)ニヤリッ


イヤイヤ。ヤル気はサラサラありません。


まぁ、人に見せれるような体ではないですし、むしろ野郎ですしね。(笑)


さすがにMでもそこまでは・・・


だれもいない部屋で裸の写真を撮るなんて出来ません。((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル


釣りに関しては変態になるほどの好きですけどね。


雨・風・雪・雷の中でも釣りしていましたから。って雷が鳴ったらマジで危険ですので釣りはやめましょう。


車か家へ非難しましょう。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


しかし、アイドルというかタレントがあんなこと言うなんて・・・


おいしすぎる。|∀ ̄)




とりあえず、管理人はバイトで忙しいですが、時間があれば釣り情報と


お役立ち情報があればサクサク更新していきます。


初釣り、早く行きたいな・・・_| ̄|○



  

Posted by J at 00:00Comments(0)

2005年01月14日

ウォークマン



4年間ガンガンになるまで使ってきたウォークマンがとうとう逝きました。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


何せ塗装がほとんどはげています。


また、ゴンゴンぶつけていてヘコんでいる部分も多々・・・


まぁ、よく動いてくれていたなと。(笑)


とうとうMDを入れても全く読み込まず・・・


しかも近所の安~いホームセンターで「10台限りセール」が。


ということで写真はおニューのウォークマンです。


1万円ちょっと超えでほぼ最新機種に近い物を買いました。ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ




しかし、機能が多すぎて使いこなせていません・・・_| ̄|○


ほぼ全ての機能を手元のリモコンでこなすのは難しすぎます。(汗)


慣れるまでまだまだ時間がかかりそうです。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー



  

Posted by J at 00:00Comments(0)

2005年01月13日

俳句その2



ということで俳句の第2弾です。|∀ ̄)


まぁ、内容的にまだまだですけどね・・・


頭に思い浮かぶのはコレくらいでしょう。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー




桜舞う 夏を呼ぶため さらさらと




春の夜 星が桜と 舞い降りて




やわらかな 春の日差しと 蒼き水面(みなも)




春を呼ぶ 鳥のさえずり 芽吹く命




春の終わり 白き吹雪は はかなきか




最初の俳句はどっかで聞いたことがあるような・・・(汗)


また、トラックバック等で他のHPの管理人さんと同じ内容や似ている詩があるかもしれません。


あらかじめご了承を・・・m(_ _)m




ただいま、特定外来生物被害防止基本方針(案)の「外来種についてのアンケート」が現在も行われています。


興味を持った方、バス釣りをやっている方で意見のある方はアンケートによろしくお願いします。m(_ _)m


参考はこちらのHPです。


バサーはもちろんですが、もしもバス釣りに興味を持った人、自然が好きな方は↓の参考日記などのリンクを読んでで「?」と思った人もよろしくお願いします。


参考にこの日記この日記を見てみてください。


または、こちらの資料が参考になるかと。|∀ ̄)


HPのトップは、日釣振のHPゼゼラノートのサイトが参考です。


また、新たに琵琶湖の利用状況のアンケートが行われています。


こちら。


ゼゼラノートさんからも行けますけどね。(汗)


もっとオススメは雑誌バサーです。こちらのHPが参考です。


よろしくお願いします~。m(_ _)m



  

Posted by J at 00:00Comments(0)

2005年01月12日

昨日の続き



ということで昨日の続きでBOX公開の1段目から。|∀ ̄)


ワームコーナーの下からです。




→の写真の通り、ギッシリです。チョコモナカアイス状態ですね。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


左端には大きなペンシル(ザラスプーク)と管釣り兼漁港用装備です。


小さいミノーやクランク・スプーン・スピナーが入っています。


その右から4つはメガバスコーナーです。ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ


左から右へ深く潜っています。


5つ目からはTOPがぞろりと。ペンシルベイト・スィッシャー・ポッパー・ノイジー・フロッグ・


ペンシルベイト(スーパースプーク)と。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


f:id:J-megaota:20050112192704:image


2段目は右からトリプルインパクト(ノイジー)、スイムベイト2つ(リアルベイト・ACミノー)、ミノー、バイブレーション、


シャロークランク、ディープクランクとシャッドという並びです。


ちなみに全てのルアーを含めて、一番多いのが得意のバイブレーションです。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


また、クランク系も多いです。基本的にアメリカンが中心です。


国産はバイブレーションとミノーが多いです。


f:id:J-megaota:20050112192927:image


3段目は、右からフロッグです。リリーパッドがよく生える池でやるので、とにかく通せるルアーがキーとなっています。


その隣は、SIN-ZOベイトです。あんまり釣ったことはないですね・・・(汗)


さらにハッスン・リトルレディーフィッシュとなっています。


上のワームケースに入れてもいいんですが、縦の大きさがないので埋まってしまうため、ココになっています。


そして、ギルレイカーとピンクのフローティングワームが。


この2つは、袋がボロボロになりすぎていてココになっています。


さらに、スイムベイト(ワーム素材)3つですね。


ちなみに黄色は漁港遊び用小型フック入れです。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


f:id:J-megaota:20050112193456:image


4段目はラバージグコーナーです。


山盛りになっていますが、ほとんどが中古品か大会の参加賞です。(笑)


カバー用が好きなのでガード付がほぼ全てです。


空いているコーナーは使ったワーム入れです。生分解系ワームはココに入れています。


他のワームと一緒にすると解けちゃうので・・・


その下はジャイアントミールです。トーナメントクローラーが出て、あんまり出番がないですね・・・


あとは虫除けスプレーやメジャー・ビニール袋が入っています。




ということでBOXの中身を全公開でした。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


コレでネタのストックは切れかけです。(汗)



  

Posted by J at 00:00Comments(2)