ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?


アウトドア&フィッシング ナチュラム


【買取専門店】釣具高く売れるドットコム

クロックス オンラインショップ

マカフィー・ストア



楽天トラベル株式会社


Teva(R) 公式サイト(テバ公式サイト)

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2005年01月24日

実験失敗



ということで今日はこちらの管理釣り場まで行って来ました。


あの実験のために。(▼∀▼)ニヤリッ


参照日記はこちら。


しかし、結論から先に言いましょう。


やはり無理でした。(泣)


バイトがあって、トラウトがルアーをバキュームしても高弾性カーボンのせいで弾いてしまうんですよ。


やはり、管理釣り場へはトラウト専用タックルで挑みましょう。


ロッド(サオ)の先の柔らかさだけではなく、胴からも入らないとダメでした。_| ̄|○




リベンジは絶対に行きますよ。トラウトのタックルを買って。|∀ ̄)


悔しすぎるのでデストロイヤーエヴォルジオンF51/2-68Xftiの中古を買うのをやめて、


トラウトの装備の根本であるロッド・リールを本気で見直します。


だってお金払ってボウズなんて素で泣けます。_| ̄|○


待っていろ。あの池のマスたち。|∀ ̄)




さて、今日一日を振り返ってみましょう。


まずはGSと釣具屋さんで装備を再度補充し、出発しました。


そして、カーナビに騙されながらもなんとか目的地まで到着。


ココで昼食は管理釣り場がオススメしている併設しているレストランがあったのでそこで食べました。


しかし、朝起きるのが遅すぎて(別名・寝坊)腹が減っておらず、サンドイッチを注文。


「どうせ、普通の味なんだろうなぁ~。」と思ったら、ウマー。( ゜Д ゜)


メチャクチャウマかったです。さすが焼きたて+天然水を使っているだけあってパンはフワフワでした。


他にもハンバーグやカレーなどがありましたが、前日までカレーとかをバイト先の昼食で散々食っていたので・・・(汗)


しかも隣のお客さんが頼んでいた皿のデカさで却下しました。


腹が減っていれば余裕で食べれるサイズなんですけどね。デカイですよ。(笑)




さて、座ってふと前を見ると、「あれ? あの人はどっかで見たことあるような・・・」∑( ̄□ ̄;


ダイワのエリアフィッシングテスターの高田氏と姉ちゃんこと石川さんが普通にいました。


雑誌アングリングファン(管理釣り場・ソルトゲームの本)の取材だそうで。


ちなみに高田氏や石川さんのことがわかるのはこちらの過去の放送分や今月のアングリングファンで。


さて、そうこうしながら13時となり午後券を使っての釣りが始まりました。


おぉ~、クリアな水質のおかげで魚が見える見える。


それでもかなりクリアではなく、スティンと少し濁り気味でした。


前日は日曜日とあってかなりの人手(約100人)だったそうで・・・(釣り後、管理人さん談)


そのおかげでルアーに全く興味を示してくれません。(▼∀▼)ノ彡☆ バンバン!!


まぁ、覚悟はしていましたが・・・


その後は移動を繰り返しながら日没まで。初心者用エリアも開放されていましたが、


今日はかなり釣れない日だったようで。


もれなくボウズとなりました。_| ̄|○


もちろん、全くアタリがなかったのかと言われれば違います。


8回もチャンスがありましたよ。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


しかもその全てが目視で。


見えないのも含めていますが、触るだけとかラインにすら出ないアタリはもっとあるかと・・・


一番悔しかったのが、50cmクラスに小型シャッドで口を使わせたんですが、弾きました。


そういえば、七色ダムでも同じことがありましたね・・・


ダメじゃん。F2-64XS。(*´-ω-)(-ω-`*)ネー


やはりバス用ライトリグ専用ですね。高弾性+高感度だし・・・


かけていく釣り用のロッドと再認識しました。遅いですけど。


しかも、シャッドだけではなく↑に書いたとおりバイト(アタリ)は全て弾きました・・・ ⊂⌒~⊃。Д。)⊃


まぁ、ちゃんとトラウト専用タックルで挑まなかった管理人の責任です。


この失敗を反面教師にして皆さんは入れ食いを。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


管理釣り場は全然悪くないですよ。むしろ、あんなにおいしいレストランにキレイなトイレで女性や家族でも全然OKでしたよ。


放流量もかなりしているようでたくさん見えましたしね。


へっぽこな装備でスプーンを通せばワラワラ来ましたし、バイトもしてきました。


特に夕方終了直前の1時間。やはり朝マヅメは重要です。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


次に行く時は朝~夕方までの一日券を買います。


家族サービスにやデートにどうですか?彼女や家族に「サービスが足りん。」と言われている男性の皆さん?


タックルも現地でレンタルがありますし、初心者・家族用エリアがあるので釣りやすいですよ。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー




帰りがけに有名なお二方と写真を撮って帰宅となりました。


写真はそのお二方なんですが、管理人は釣れなかったせいでちょっとムスッとしてますね。(笑)


いや、本気で内心、自分のふがいなさに腹が立っていたもので・・・(^^;A


そして、姉ちゃんこと石川さんに、「PC使うならしわを何とかしといてよ~。」と頼まれましたが、


残念ながらそこまでの知識はありませんので・・・m(_ _)m


何せ、携帯電話のカメラなので画像が荒すぎます。(汗)


ってジョークなのはわかっていますけどね。明るく楽しい方でした。


しかも、「釣れませんでした・・・」というと「じゃあ、このスプーンでも使って釣ってよ。釣れるから。」と


使っていたスプーンをいただきました。∑( ̄□ ̄;


いやはや、この場を借りてお礼を。本当にありがとうございました。


高田氏は「トークは下手。」なんて言っていますが、管理人と似ているパッと見はとっつきにくそうだが


慣れるとトコトントークが楽しいタイプの同じニオイがしました。(笑)


でも、落ち着いた雰囲気のある大人の人でしたよ。最後までロッドを振っている姉ちゃんを外まで迎えに行っていました。( ´∀`)


ちなみに比較している管理人の中身はガキのまんまですが。(汗)




しかし、管釣りでボウズ。ちょっと泣いてもいいですか・・・_| ̄|○







このブログの人気記事
ロッドスタンドに小改造
ロッドスタンドに小改造

メガネは曇りませんか?
メガネは曇りませんか?

第20回トラウトキング選手権大会ロデオクラフト・バリバスCUPin醒井
第20回トラウトキング選手権大会ロデオクラフト・バリバスCUPin醒井

平谷湖でのんびり。(?)
平谷湖でのんびり。(?)

第20回トラウトキング選手権大会地方予選第一戦ペア戦 平谷湖FS
第20回トラウトキング選手権大会地方予選第一戦ペア戦 平谷湖FS

最新記事画像
醒井養鱒場トラキン地方予選ベルベットアーツ×バリバスカップ
醒井養鱒場名人戦第五戦
平谷湖チャンピオンシップトーナメント第四戦
サンクフェスタの御礼
新型コロナ感染記録
醒井養鱒場 名人戦第三戦
最新記事
 醒井養鱒場トラキン地方予選ベルベットアーツ×バリバスカップ (2023-12-30 11:00)
 醒井養鱒場名人戦第五戦 (2023-12-29 23:00)
 平谷湖チャンピオンシップトーナメント第四戦 (2023-12-29 22:30)
 サンクフェスタの御礼 (2023-12-29 21:00)
 新型コロナ感染記録 (2023-10-02 20:00)
 醒井養鱒場 名人戦第三戦 (2023-09-04 07:00)

この記事へのコメント

シワが分からない画像で良かったです(^_-)-☆
先日はお世話になりました。このページの事は、まほら君から聞きました。
えっと・・・Aniスプーンはアングリングでもかなり取り上げられて居たんですけど・・・・^^;
サンクチュアリさんで前日63本キャッチした方は、ナウスのガンメタブラックだけで釣った
と聞きました。この時期には最適なルアーかと思いますので、宜しくお願い致します。
詳細は:http://www.nei-ani.com に出ていまぁ~す。(宣伝しちゃった・・・えへ)

大阪のフィッシングショーには行きますか?もしいらっしゃるならOFT又はユニチカブースで
お待ちしてまぁ~す。『ハジク』にかなり泣かされているようですね、その辺のお話もOFTの
セミナーで話す予定です。 あ、イカの珍味・・・有難う御座いました。最高でしたよ(^_-)-☆
Posted by Nei at 2005年02月03日 11:53

はぅぅ。∑( ̄□ ̄;
ご本人からレスをいただくとは思いませんでした。(汗)
アレから調べまして、名前はしっかり見つけました。ナウス3gの白とは。|∀ ̄)
宣伝はOKですよ。こんなヘッポコ日記を見ている人というのはなかなかいないもので・・・
フィッシングショーは残念ながら開催日程中にオーストラリアへ卒業旅行へ。またいつの日にか会えることを。( ´∀`)
完全にハマったので冬の間はフラフラ管釣りか磯ばっかり行きそうなので。
なお、右上の「最新の日記」をクリックしていただくと新しい日記が。一番下のカレンダーは真ん中はその月の。<<で前の月のを。>>で最新の月のとなります。
Posted by J-megaota at 2005年02月03日 19:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
実験失敗
    コメント(2)