2007年12月31日
最凶のサンク釣行・本編
今年も押し迫ったもので・・・
今日を持って今年度の釣り納めです。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
31日はグダグダしながら道具箱でも整備しようかと。
「今年を振り返る」はやらない方向です。
なぜなら毎回、書いても2ヵ月後には忘却の彼方ですもん。(笑)
さて、右の写真を見れば、その恐ろしい釣行となったことは
言うまでもありませんね・・・(汗)
管理人のエリアフィッシング記史上、最凶の天候でした。
強風や雨天・降雪・雷はありましたが・・・
そのほぼ全てが来るとは・・・
厄年にふさわしい釣行でしたね。(泣)
前日、名古屋で大学時代の友人達とドンちゃん騒ぎして
21時に解散後、ダッシュで帰宅して
PEにリーダー結んで、ルアーをチェックして、持っていく物を準備して
水分とアミノ酸を大量に摂取して爆睡。
もちろん、飲み会後半はノンアルコールカクテルばかり飲んでいました。
行くついでに東急ハンズで
リリーサーにもってこいのものを発掘しておりました。
アウトドアコーナーにありましたよ。(▼∀▼)ニヤリッ
そして、朝6時すぎ起床。行く先は
に到着する寸前、前が急に暗くなったと思ったら
豪 雨 ☆
ってお~ぃ。今日は雪じゃないんですか?
それも雷が鳴りそうな勢いの尋常じゃない量でした。
しばらく待つと小降りにはなりましたが、
それでもしっかりと雨です。
風がないのが救いですが。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
そして、準備と意を決して出撃。途中で雲が切れることを祈って。
寒さでPEとフロロがガチガチになってトラブルが多いと思い、
ナイロンのトラウティストLEでスタート。
雪と思って完全防寒とカッパを持ってきて正解だった・・・
第2ポンドへ行くとまぁ、人がいないこと。(笑)
わずかルアーの人が3人。さすが雨だ。
いろんなところへ投げれます。(笑)
まぁ、コレがハマるハマる。
さすがは前日放流のかいがあるってもんです。
シルバーサーモンが良く働いてバディダディを
中心にドーナとのタッグで広く移動しながら探って4連発。
ちなみにバラシは3連発。(泣)
どうも、雨天釣行は集中力が左右されてしまいますね。
それでもポツポツと拾います。
いや、バラシの1回はフックが伸ばされたんですが・・・
たぶん、とんでもないサイズが罠でいるみたい。|∀ ̄)
カウンターはあっという間に7本。
いい感じです。しかし、ココで欲を出して第1ポンドの
放流を見に行ったのがあだでしたね・・・
上は降雨に加えて風が強く、最悪の状態。
寒さでキャストもアワセも決まりませんよ。(泣)
しかも放流魚は「寒いの嫌~い。」と
ワガママこいてどこかへ・・・( ゜Д ゜)ボウゼン
管理人も集中力が切れて休憩所へ避難。
寒いのだけがどうしても苦手なもので。
カッパはゴアテックスのいいのなんですが、
いかんせん薄い。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
元々は春・夏・秋のバス及びエリア用でしたから。
やはり分厚い防寒タイプも必要か・・・
しかし、防寒対策に上は5枚ほど着て、
下もズボンとパッチ+タイツのタッグとカッパで
計4枚着て、長靴も履いて完全防寒です。
上の詳細は、ブレスサーモの発熱素材のTシャツ+
長袖Tシャツ+ハイネック・長袖Tシャツの発熱素材+
厚めのトレーナー+フリースという着込み具合。
コレに腰と肩にホッカイロ張って完全武装。
管理人、太りにくい体質でして・・・
食が細めなのに加えて体調も崩したせいで。
元来、寒がりやなものでコレでも寒い。
天候はこのころから雨+あられという素敵な天候。
ポツポツと大き目の音がすると思ったら、あられというか
雪の塊が降ってみぞれ(?)状態に。(汗)
風との相乗効果で寒いことこの上なし。
集中力が切れてからは休憩所のストーブで暖を取っていました。
数十分後、集中力も戻ってきたくらいから下の池や
上の池で移動しながら探りますが、ココから暗中模索状態。
どうもしっくり来ません。(泣)
しかも寒さに襲われているために1時間に1度くらい
暖気を入れないときつくてきつくて。
風も収まったりして回っているようです。
途中、晴れ間も出ましたが、余計に迷子へ・・・(汗)
クランクに反応はあるもののどうもイマイチ。
かと言ってスプーンもマイクロで反応はあるものの
風が邪魔をしてくるという状態。
マジでイヤだ。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
お昼ごろに「もう帰ろうかな・・・」と弱気になったころに
「予約のお弁当届きました~。」とアナウンスが。(・∀・)
今日はカフェがお休みなんで特別にお弁当が。
お弁当といってもお好み焼きかヤキソバか広島焼きの
3種類からチョイスするだけですが、
温かくて本当に生き返った。( ´∀`)
すると天候もわずかに回復して雨+みぞれの
降ったり止んだりから曇りの天候へ。
「もう少しだけやっていこう。」とパターン解析に向けて
第1ポンドで久々にやり通すことに。
しかし、前日からの雨で濁りが入り、チェイスがあるか不安。
どうもクランクを通しても反応が微妙。
エリアカイザーでやると少しやりにくいですね。(汗)
ディーバかベレッツァが必要か・・・
あっ、そうそう、サンクでは来年度から試験運用で
桟橋以外の場所での釣りでは、2本まで持ち込み
可能となりますよ。しばらくは第2ポンドで粘っちゃうぞ。(笑)
カイザーとディーバとのタッグで。|∀ ̄)
さて、キャストを繰り返すもののタナはバラバラ。
反射系が強いということだけしかわかりませんでした。
放流になって昼からは反応は上々。
しかし、プリズムリーフのオレ金を持って行かれた。_| ̄|○
なんか当たり方がとんでもなかったんですけど、
アレはシルバーサーモンだろうか?(汗)
A藤マネージャーは「デカマスもボチボチ入れてますよ。」と
言っていましたけど、まさかね・・・
まぁ、このトラブルで戦力を急遽変更。
バディダディは嫌われて、バディでポツポツと。
濁りがあるのでペンタのピンクグローも熱かったです。
あえて蓄光してキャストする荒業で。(▼∀▼)ニヤリッ
しかし、わずか3匹とは・・・(泣)
反応も落ち着いてきたので噴水へ再度移動して
バイソンピーチの九官鳥に
サクラのいいサイズが。口先皮一枚でしたけどね。(汗)
しかし、反応がイマイチなので再度場所移動。
そのついでにスプールチェンジ。
ナイロンからあえて過酷な状況下でPEライン+フロロリーダーで
挑んでみてました。(▼∀▼)ニヤリッ
場所はカフェ側から桟橋へ、ペレスプを思いついてキャスト。
コレが大ビンゴ。(・∀・)
一気に7連チャン。
実はPEで魚がいるかどうかをサーチしたかったんです。(笑)
BUXのブラウンでかけていい追い方でしたが、
少し違った感じがしたので。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
カウント7ほどとって巻き始めかしばらく巻いたときに
エサ撒きタイム前で浮いてきたんでしょうね。
40UPを中心にドカドカに。|∀ ̄)
バラシも多かったですが、「プン!」とか
フッと感じる前アタリがフロロよりも確実にわかるのは熱かったです。
スプーンの動きも把握できますしね。
エリアカイザーとのタッグでもいいですね。
ただ、シルバーサーモンの「ガコン!」とひったくる
バイトにはビビった。ダイレクトすぎる。(爆)
ドラグをあえてさらに緩めで挑むとイイですね。
コレでセッティングが大体決まりました。
さぁ、このままイケると思った次の瞬間。
ホワイトアウト。(汗)
わずか10分足らずのうちに白銀の世界と化しました。
さすがは北極からの使者。「この寒波ではココまで。」と諦めて釣行強制終了。
下手に粘ると山を越えられずにクソ寒い中、
危険な車中泊となりかねませんからね・・・
ネオプレーンの手袋をビタビタにしながらもなんとか釣りを。
車はすでに真っ白でアイドリングで10分ほど待って
暖まった所で何とか出ましたが、道路にも積雪。
まぁ、2cm程度なんでアスファルトが見えていましたが、
車が通らない道は・・・(汗)
管理人の車はアウトランダーで純正のマッド&スノータイヤなので
安心して安全に降りれましたが、これからの季節は
マジで安全運転とチェーンはお忘れずに。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
今日のようにいなべは雪が降ります。しかし、法則として、
天気予報を「岐阜県・関が原」で見ましょう。
ほぼ、サンクチュアリの天候とリンクしております。
「三重県・いなべ市」では山の下の天候ですので。
つまり、関が原で「雪」や「雨」なら荒れることは覚悟しましょう。
なお、風で弱いのは北と南からの風ですから、
西と北西の季節風ならそれほど気にしなくてはいいのですが、
回ってくる可能性を考えて厚めの服装で。
重めのスプーンもあると風・ボトム対策に便利です。
3g代のスプーンを隠し持っておくのはこれからの季節、
ボトムで釣れますしね。攻略には不可欠です。|∀ ̄)
あぁ、話を戻して、関が原も豪雪地帯といえば、豪雪地帯ですが、
高速の通っている辺りなどは積雪は昔に比べると
減っているようです。それでも油断はなさらずに。
まぁ、コレくらいの寒波が来ない限りは大丈夫ですから。
天気予報で「寒波が~。」と言ったり、
「冬型の気圧配置が強まり~」となるとちょっと危険かな?
帰りに切れているマンティスとプリズムのフックと
ディープクラピーSFTを買ってしました。
コレだけはコレだけは欲しかった。
サイレントであの動きは。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
どういう動きはしばらくしてから。
1月2日の午後から始動予定です。(爆)
それより、プリズムリーフのオレ金も買わないと。
アレがないと放流魚を狩る目安がない。( ̄∀ ̄;)ゞ
使用タックル
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー61L
・リール アルテグラアドバンス 1000S
・ライン トラウティストエリアLE 3lb
ファイヤーラインクリスタル 6lb(0.8号)+シーガーエース2号
・ヒットルアー
バディダディ 3.2g シルバー・フレッシュ・赤金
プリズムリーフ 1.7g オレ金
バディ 赤金
ペンタ 1.3g ピンクグロー・茶オリーブ
ドーナ 2g シルバー
ペレスプ 2.3g カニミソ・ドブイロ・クロレラ
バイソンピーチ 1.6g 九官鳥
釣果
17匹(レインボー・シルバー)
アレだけの天候でも釣れるのですが、もう少しで・・・
さすがに厄はコレで落ちたでしょう・・・(汗)
人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)もクリック!
2007年12月31日
行く年来る年
2007年みなさん、ありがとうございました。
毎度のことながら釣りばっかりでした。
プライベートは・・・
書くに書けん。(汗)
しばらく傷が癒え、笑えるようになるまでには。
おとといの飲み会で言いましたけどね。(笑)
しばらくしたら任命されたOB会の
連絡係に本腰を入れるのでよろしくです。
試験運用はもう終わりでしょう。
その時はまたもよろしくお願いします。( ´∀`)
それでは。 よいお年を~。
さぁ、ダウンタウン見て笑い納めよう。(・∀・)
2007年12月30日
最凶のサンク釣行・予告編
わずか数分でホワイトアウトし、白く積もる雪・・・
自動車の気温計の記録ではわずか1℃。
ココは、いなべ市の北西に位置する
フィッシングサンクチュアリ・・・
12月30日をもって本年度の営業を〆る
最終日に恐ろしい天候となった中、
強行釣行した釣り○チが一人・・・
果たしてその釣果は?
それよりも無事に帰還できたのか?
前日、名古屋で飲んでいたのにまた行ったのか?
その詳細レポについてはただいま、鋭意製作中。(・∀・)
期待せずに待って。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
更新が待てない方はこちらでお時間でも・・・(笑)
人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)もクリック!
2007年12月27日
嵐山フィッシングエリア探訪
ということで世間一般がクリスマスイブという時期に
釣りしておりましたとさ。めでたしめでたし。
って締めくくれません。(爆)
レポを書かないとね。しっかりと。
かなり遅れての更新です。決算前だの接待だの忘年会だので遅い更新です。
しかも飲酒更新だから誤字脱字が怖い。
明日・明後日と時間があれば見ていきますので。m(_ _)m
残念です。釣行翌日更新記録が途切れてしまって・・・(泣)
え?クリスマス?ウチは仏教徒なんでサンタが来ませんよ?
しかも成人しているからなおさらです。
チビッ子のみんな、成人(20歳以上)するとサンタさんは来なくなるよ。
そんなこととは思いつつ、AR-Cスプール搭載最新型ツインパワーを
願っても永遠に来ないでしょうからな。
稼いで買いますよ。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
08年のフィッシングショー後まで待たないといけませんけどね。(笑)
出るかどうかわからないし。まぁ、法則に則れば出る時期なんですけどね。
さて、たまには趣を変えて遠くへ行くものです。
毎回変えているというツッコミはなしの方向ですよ。
三重から京都までの所要時間計算のためにも嵐山は欠かせません。
目安が出来ますからね。|∀ ̄)
ということで三重から国道1号→名神・栗東IC→京都南IC→嵐山までの
大体の時間の目安が出来ました。燃費も4WDにしたら
まぁ、調子のいいこと。エンジンオイルを土曜に変えていますからね。
初めて走行可能距離・600kmを超えてくれました。
やはり2WDはイマイチなのかな?あの図体だと・・・(汗)
山道メインで高速と国道である程度は渋滞にハマりましたが。
まぁ、この結果なら納得。柿田川までは4WDですな。
さて、
のメーカーと言えば、管理人が崇拝し、買い漁っているメーカーです。
京都で生産されており、まさしく本拠地。
の嵐山FA。
エリアA・エリアBと分かれており、さらにネイティブ狙いの
レイク嵐山まで備えております。
ちなみに夏場はバスとギルを釣るエリアとして開放中とのこと。
スライド辺りのワーム素材なしのスイムベイトをブン投げてみたい。(笑)
50UPが出るそうな・・・
ちなみに今回は激タフにより、エリアBのみで釣っておりました。(汗)
まぁ、渋い渋い。この時期のように天候がコロコロ変わると。
天候も曇りのち雨のち晴れというコロコロ変わる天候。
ん?知りませんって。雨神様なんて。(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
「この前の更新の通りの天気じゃん。」と晩酌大僧正さんに
突っ込まれたのはココだけの話。(汗)
知りませんって。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
今回、突発的に行われた
http://allirog.naturum.ne.jp/d2007-12-25.html
ゴリさんのリハビリ釣行に
http://bear69.naturum.ne.jp/e398701.html
晩酌大僧正さんのテストフィッシングも
兼ねて管理人は便乗したわけで。(笑)
京都まで行ってみたかったですからね。
しかし、京都市内は走りにくい。
管理人が京都に最後に行ったのは大学3年の冬。
たしか学釣連の集まりの後に大阪でぶらついて京都で清水寺だけ見て
とっとと帰還した記憶が。しかも大雪の日で観光客もまばらな時期でしたね。
良いイメージでしたが・・・(汗)
ゴリさんに言わせれば、バングラディシュの方がカオスだそうですが。
何せ、交差点を2つ渡れば赤。
メイン道路を走っても最高で7つしか渡れませんし、
ことごとく止められて飛ばすことは不可。
名古屋の道ってかなり走りやすいんですね。(汗)
再認識した次第です。
しかも観光シーズンでないのに車の多さ。
渋滞してるわ。バイクはビュンビュンに来るわ。
路面電車にも遭遇して「ん?何で両方赤なんだ?」と思った次第です。
田舎者というか県外人にはきつかった・・・
鉄分(元鉄道ファン)多目の管理人ですら路面電車の存在は忘却の彼方でしたよ。
さて、冬季休業中の有料道路内にあるのが嵐山FA。
ナビが案内拒否するのでご注意が必要です。
入り口まで案内してもらいましょう。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
そして、料金所でお金も取られるのでお忘れずに。(泣)
大き目の駐車場に着いて、タックルセット。
朝一は枯葉作戦。サンクチュアリで味をしめて、2匹目のドジョウ作戦です。
しかし、うんともすんとも・・・(汗)
しばらく粘って回遊してきたらしきロリマスをバディでなんとか。
微妙だ・・・(汗)
と思って桟橋先端でオレンジ色が並んでいたので
挨拶にうかがうとゴリさんと晩酌大僧正さん達が。
いや~、さすがは本場。エリアカイザー多し。(笑)
その後、ゴリさん達の間で釣りをしますが、
「ん?」と言う具合にアタリがなく・・・
悶絶しておりました。PEにするとスプーニングで
触りから前アタリから全てを把握できます。(汗)
スプーンにトラブルが起こってもわかります。
恐ろしい・・・
ただクランキングにはちょっと不向きかな?
PEの浮力も相まって潜らないようでして・・・
あと、動きがわかりすぎてちょっと難しかったですね。
慣れるべきかナイロンに戻すかはもう少し研究の余地がありそうですね。
さて、そんなわけのわからない状況下でもさすがはバディダディ。
ボトムからの巻き上げでハメておきました。
サンクチュアリの第1ポンドみたいなイメージで
そこの状態も陸地から推測して「あんな感じでカケアガリが
入っているんだろうな~。」とカウントダウンして攻めると
まぁ、怒涛の3連発。(・∀・)
いい釣れ具合だ~。毎週釣りしていると勘もある程度は来るようですね。
やはりUさんの言う「装備も良いけど練習もね。」は重要だ。
どうもココの魚は、ボトムからの巻き上げが弱いようで。
数が出なくてもタフになればその手があるようです。
そして、午前放流が入ります。
しかし、何~も反応がなく、まさしく「アミ掃除だけか?」と
思ってしまった次第ですが、ボトムに一気に落ちたようで
釣る人は釣るんですよね・・・(汗)
まさに連発すれば連発する。パターンフィッシングを再発見しました。
トラウトはパターンにハメれば、数が獲れますからね。
群れで行動するが故に。
そして、昼飯を食べているとプリたろーさん参上。
いや~、購入報告が出来て何よりです。(笑)
そして、クリスマスなのか午後放流は特別法流。
しかも水温が上がってマスボールが出てくれました。
足元に溜まるから一気に迎撃。(≧▽≦)
しかし、あっという間に消えていく・・・
あぁ、無常・・・
ゴリさんと管理人では「まだまだ甘いわ。」とトラウトに
言われた気分に浸りましたよ。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
そして、段々と午後からクランキングゴリさんが強くなります。
ポツポツながらも数を重ねてきましたからね。
午前中はスプーニングの管理人も触発されましたよ。
ちなみに午前・午後と通してトーナメンターの
晩酌大僧正さん・坊主めくりさんはボトム攻略で無敵化してました。(汗)
「悶絶や~。」なんていいながらもキッチリ釣りますからね。
ちなみにお名前を聞いておりませんでしたが、
プリズムファンのお二人もボコスコに。(汗)
あぁ、格が違うなぁ・・・
関西系のエリアの人は濃い。釣りの内容から何からも。
そして、管理人は渋滞等と仕事から15時半にて終了。
挨拶して引き上げさせていただきました。
あの場にいたみなさん、本当にお疲れ様でした。
嵐山FAはサンクチュアリの第1ポンドのような感じでしたので
けっこう釣りやすかったです。
3gのスプーンで釣るなんて関東系では
あまり考えられないようですが、板厚の厚さでイラつかせて
食わせるのはありだと思いますよ。
マイクロでも食わなければ、目先を変える意味合いでも。|∀ ̄)
バディダディでハメた時は気持ちよかった。(笑)
また水中地形も周りの風景から推測しやすくてよかったです。
バスで養っただけありますわ。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
しばらくはPE修行とクランキングSPタックルを作らないといけませんね。
ナイロンに戻すべきかPEで慣れるべきかはしばらく考察が必要なようで。
最悪、もう1タックルを復活させましょうか。
ベレッツァのグリップのロング化工事してでも。|∀ ̄)
非常に勉強になった限りです。
使用タックル
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー61L
ディーバ 62
・リール アルテグラアドバンス 1000S
アルテグラ改 1000S
・ライン トラウティストエリアLE 3lb
ファイヤーラインクリスタル 6lb(0.8号)+シーガーエース2号
・ヒットルアー
バディダディ 3.2g マホガニーブラウン・ミルクチョコ
プリズムリーフ 1.7g シルバー・ペレットグレー・カラシ
バディ 蛍光オレ金・ダークグリーン
ペンタ 1.3g 茶オリーブ
釣果
13匹(レインボー・シルバー)
なかなか楽しかったです。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
PEライン初導入でもいい感じでした~。アタリがあるってすばらしい。(笑)
人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)もクリック!
2007年12月24日
2007年12月22日
リンク追加
最近は1年に1回あるかないかの
大イベントと化してきました。(爆)
それでもたまに更新していないブログがあれば
問答無用で削除していますからね。ワガママ。(・∀・)
遅れましたが、久しぶりのリンク追加です。
晩酌大僧正の寝言
なごみの湖をホームとして
「悶絶」がお馴染みとなっている晩酌大僧正さんが
管理人です。( ´∀`)
現役トーナメンターでインディーズメーカーのB-HOUSEの
テスターであります。出会いと言っても管理人が
http://d.hatena.ne.jp/J-megaota/20071126
ジュネス遠征で「ジュネスの情報、ねぇかな~。」と
検索かけまくった中にあったブログでした。
大会というかオフ会をやっていましてね。
ちなみにその翌日の
http://d.hatena.ne.jp/J-megaota/20071127
でコーヒーマッチにも出ていたとのこと。
すみません。わかりませんでした。(汗)
そこからゴリさんのリンク追加で「あれ?このブログ見たな。」と
なり、勢いでリンク追加をお願いした限りでして。
「悶絶とか伝染りますよ。」とご注意を受けましたが、
大丈夫ですよ。すでに発症していますから。(泣)
代わりに風神の力もプレゼントしておきます。ぉぃ。
大会に出たいと言うからには色々と勉強させていただこうかと。
過去ログがなかなか。(笑)
ちなみに何度か知らないうちに同じエリアにいたようです。
11月のサンクナイターとか。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
なんでも明後日の嵐山でお会いするかもしれません。
さぁ、ATMでお金下ろしてくるか。
アレに備えて1000円札両替で。(爆)
弱ったな。来週、カイザー様がまた降臨するのに。
名古屋の熱いお店で小物類やらもついでに買っていて
ファー付きジャンバーも買っていたから破壊力倍増。
ナスボッが 飛 ん じ ゃ う Z O ☆
・・・_| ̄|○
ゴリさんにもメールしておこう。
とりあえず、嵐山の情報収集ですな。(・∀・)
人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)もクリック!
2007年12月21日
嵐山へ。沼津はさらに延期。
昨日、遅くに帰って天気予報を見て絶望しました。えぇ。
土・日曜日、雨の予報ですか・・・(泣)
実は愛車のランダー君が定期点検の時期でして
コレを逃すと正月休みを挟んで再来週までお預けですし、
リコールまで出ていますからね。
ココは同行者がいない救いがあるので、
土曜で点検・美容院→日曜完全休みもしくは美容院→月曜出撃の予定に
急遽変更しようかと。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
昨晩、PEラインのファイヤーラインクリスタルを巻きながら考えておりました。
出撃予定場所は嵐山。1回、行ってみたかったんですよ~。
プリズムの総本山へ。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
ちなみに三重-京都間の走行時間・距離の目安も知りたいですしね。
来年くらい京都で癒されたいし。座禅したい。(爆)
沼津は来年に延ばそうかと。
少なくとも1月の3連休を狙う予定ですよ。(▼∀▼)ニヤリッ
絶対に行く。何が起こっても行く。3桁越えをしたいから。
3時間かかっても行く価値はある。
また水面を見て・・・;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォッ!
となってみたいから。(笑)
サンクチュアリは30日に昼から行こうか考え中です。
でも、前日が飲みなんで微妙なところです。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
ということで急遽の変更で申し訳ないのですが、
嵐山へ向けて明日から2日は充電時間とさせていただきます。(笑)
まぁ、土日におヒマな方は下でも。(・∀・)
クリスマス?サンタが来ないから関係ないね。(爆)
人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)もクリック!
2007年12月16日
雨にも負けず、風にも負けず。
5週連続釣行となりましたサンク。(笑)
常連と化して練習も出来ましたし。
さて、毎度の昼から釣行。
天候は晴れのち曇りのち雨・・・
雲が来たら雨が降る典型的な冬の天候。
天気予報の「冬型の気圧配置~」という状況でした。
小雨でしたが、もう少しすると雪でしょうね。
朝方は桟橋が凍っていたそうですよ。(汗)
寒さに負けそうな季節です。風が痛いです。
風もなかなか強かったですが、風裏になっているというか
へこんでいるので多少はマシでしたね。
管理人は防寒に発熱素材のTシャツに普通の長袖・
ネックまである長袖Tシャツにトレーナーの4枚着た上に
ダウンで装備して、下はタイツと防寒靴下・Gパンで
何とか釣りができましたが・・・(汗)
厳しい季節となってきましたが、
まだまだトラウトは水温が安定すれば。|∀ ̄)
寒すぎても釣りにくいですけどね。
サークルKのパニーニがウマいこと知ったお昼。(笑)
アレは良いや。今度から常食としよう。
温かくておいしかった。(・∀・)
さて、今回は今年度の最終の新規投入テストです。
フォレストのM2です。
ボトムによし。泳がせてよし。という最軽量型スプーン。
コレで限定カラーのルアーとかはポツポツ買いますが、
新型等は一切手を出しません。
持ち駒が増えすぎると迷いが増えますからね。
バスで重々承知していますから・・・(汗)
バーサスの一番デカイのにギッシリはやりすぎ・・・
さて、カイザー持ちとなれば、有名な限り。
常連さんから、「この前のAYUさんに投稿したの自分?」と
聞かれていましたからね。(笑)
某チャンネルにて投稿をポツポツと。
その後、常連さんと話しながら釣りしましたが・・・
格が違いすぎる。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
サイトは出来ていましたが、群れの大きさまで
裸眼で確認していましたよ。えぇ・・・
こちら、スワンズの偏光をつけた上でのお話です。
そりゃあ、優勝・上位入賞の常連にもなりますわ・・・
スコンスコンとアワセも入れますからね。
修行が足らなさ過ぎる・・・
平日も釣りに行きたい。末期症状ですな・・・
と、いい刺激をいただきつつ、数釣り場の情報もいただきつつ、
釣りをするも1時間経ってやっとマーシャルトーナメント・黒に
来ました。長かったな・・・
アタリはたくさんあれども、乗せえられず・・・
仕方なく、時間も時間なので放流場所へ。
冷え込みのせいかチョイ下で釣れることが多いようです。
ということで召喚。ドーナ・オレ赤金。
で放流開始~。最初は水ばかりなので少ししてから
狙う方がベストですよ。(▼∀▼)ニヤリッ
早速、5連続ヒット。さすがですね。
ココで魚が少しスロー気味なのと針先が
やっとへたったのでプリズムリーフ・オレ金にチェンジ。
マンティス・パワーVer.は強いのでオススメです。
コレでも3連続。
→なサイズも混じっていい感じでした。
40UPですが、カイザーが力負けしないので
チョイ強引なファイトでも問題なしです。
近々、どデカイので満月にしてみたい。|∀ ̄)
さらにタナが下がったのでスローに誘えるペンタのカラシで〆て
やっと落ち着きましたからね。よく釣れた。
段々と下の層へ落ちていくのがよくわかりますよ。
落ち葉も減って釣りやすいのですが、なかなか難しいようです。
下の第2へ移動。「M2で釣らねば。」と渋い色を
ローテして明るめへ移動したらコツンとシルバーサーモン。
さてエサ撒きがスタート。
ペンタと風牙のタッグで一気に数を稼ぎ出します。(・∀・)
マジでペンタの茶オリーブはいい色です。
よく釣れます。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
風牙もよく釣れるのですが、今回はバラシが多かったです。(泣)
ちょっと針の形状を見直したほうが良いかもしれませんね。
ヴァンフックのエキスパートミディアムを使っていますが、
マンティスかクラップ辺りにとりあえず変えてみましょうか。
ダメ押しで秘密のルアーで楽しませていただきました。
うむ。水面の釣りはやはり楽しいですな。
とそんなこんなでカウンター計測してだいたいというか
ほぼ正確な数字を書けるようになりました。
放流時は夢中になって1匹くらい誤差がありそうですが・・・
まぁ、データ取りには便利ですね。
田舎ゆえに高級なのしか置いてなくて。(泣)
最近のサンクは、大会が多くてロリマスが多いですね。
エリアカイザーだと飛んできちゃいます。(・∀・)
数釣りには向いていますけど、大物狙いの方には
少し物足りないかな?
第1ポンドならまだまだ大物が多く放流されていますから
大物狙いの方はこちらでも。大きくなると気難しいですけどね。
そうそう夕方になるにつれて雨もポツリポツリと・・・
ダウンで何とかギリギリしのげる量でしたが、
コレからの季節は急な天候の変化が多くなりますからね。
山ゆえに積雪の危険もあります。
チェーン・スタッドレスタイヤはお忘れずに。
管理人の車はマッド&スノーなんでたぶんイケそうですけどね。
油断は大敵なんでチェーンを買っておきます。( ̄^ ̄ゞケイレイ
危ない。上着に防水を振っとかないと。(汗)
使用タックル
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー61L
・リール アルテグラアドバンス 1000S
・ライン トラウティストエリアLE 3lb
・ヒットルアー
M2 イエロー
ペンタ 1.3g 茶オリーブ・カラシ
風牙 1.2g 粒々オリーブ
ドーナ 2g オレ赤金
プリズムリーフ 1.7g オレ金・プリズムオレンジ
マーシャルトーナメント 1.2g 黒
秘密ルアー
釣果
15匹(レインボー・シルバー)
カウンターは頭弱に便利だ。(笑)
東海の数釣り場はやっぱりあそこが良いようですよ。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)もクリック!
2007年12月14日
沼津は延期~。
「明日は沼津じゃ~。」と気合を入れたものの、
師走とはよく言ったもので・・・(泣)
仕事待機となりました。(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
まぁ、後輩くんが風邪引いちゃしょうがないですな。
管理人も迷惑をかけたこともありますし、
明日はしばらく午前中、ゴロゴロと。
しかし、昼からまたも・・・(汗)
5週連続ですか。まぁ、修行はしたいし。
現実逃避しすぎじゃない?
いや、ナスに棒も入ったわけですし。
それなりに計画は立ちますし。
今月末に降臨しますけどね。アレが。(泣)
カイザーさんのお支払いとM2やらノアJr.やらの
お支払いが。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
12月の3連休を狙うかと言う状況ですね。|∀ ̄)
まさしく、末期症状。(爆)
ホントに釣りキチですな・・・(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)もクリック!
2007年12月09日
リベンジ完了
先週、サンクから帰還して今まで貯めてきたチケットを
見てみると、おぉ、10枚貯まっています。
ということで半日券が1回無料です。
1日券でもできますからみなさん、しっかり貯めておきましょう。
ということで昼から行ってきました。
うん。みんなが言いたいことはわかっている。
「毎週、行ってよく飽きないね。」
「頭、大丈夫?」
ダメ人間、ココに極まる。(爆)
ホントに毎週行って飽きないものである。
まぁ、来週は来週で「沼津まで行けないかな?」とも考えています。
そろそろ柿田川が呼んでいるよ。(・∀・)
釣りキチ、ココに極まる。(笑)
さて、昼からののんびり釣行。タダで。(▼∀▼)ニヤリッ
IN
毎度の場所です。
今日の天候は晴れのち曇り一時小雨のち晴れという天候。
風は吹いていましたが、回ってきませんでした。
うん。みなまで言うな。(泣)
第2ポンドだけは最初のうち入ってきましたが。
段々と弱まる方向で。なお、今日はナイターをやっていたようで・・・
さすがに寒すぎそうなので止めておきましたが。(笑)
昼間でも寒いのでダウンジャケットとかのフル防寒で行きましょう。
下手にナメてかかると・・・
女性・冷え性の方はホッカイロもお忘れずに~。
第1ポンドからスタートするも反応がなくとっとと第2ポンドへ。
ちなみに風で落ち葉が舞ってたくさん落ちていますが、
その下には警戒心を解いた魚が多かったようです。
第1ポンド攻略のキーとなりそうですね。季節的に制約がありますが。
ポツポツ釣れるのはありがたい限り。
第2ポンドを見てみると風があるもののポツリポツリと釣れているよう。
ターンオーバーも落ち着いたようで水もだいぶクリアに。
早く第3ポンドが出来ないかな?
第1と第2は大物中心で入れて、第3は数専門でロリマスでも
入れておく予定だそうですね。罠で大物を第3に入れても
おもしろそうですけど。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
まずは昨日、勢いで買ってしまったノアJr.0.9gからスタート。
mixiであるお方からアドバイスで。買いました。
あっ、M2ももちろん買いますよ。軽いスプーンでコパーが欲しいので。
今はゲタ・2.5gとピュアの2g・2.7gで持っていますが、
ピュアは正直殿堂入りの働きをしたので。
プリズムとラッキーからもコパーが出ることを期待してココでCMしておこう。(爆)
バディ・リーフとディープクラピーで発売・再販してもらいたいので。|∀ ̄)
さて、話を戻してノアでは反応なし。風のある中での0.9はキツイです。
プラグでポツポツ釣れているよう。
場所を移動してバディでカツンと一撃。(・∀・)
あっ、今回、寒さで手がかじかんだり天候により写真を撮りにくかったので
写真はなしです。しかし、それでは寂しいので前のを使い回しします。(汗)
アベレージはいつものサイズでしたので。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
あと、放流魚狩りで忙しかったので・・・m(_ _)m
さて、そんな中、移動先の2つ小島の南側の石だけの島へ
ディープクラピーをローングキャスト。
「グッ」と根がかり。_| ̄|○
しかし、水面をよく見るとルアーが見える。
ということはラインが引っかかっているようです。
様々な方法で外しにかかるもダメ。
「致し方ないか。」とグッと引っ張るとスッと抜けてきます。
無事帰還。巻いてくると「アレ?なんかついてる。」
ディープクラピーでディープクラピーが釣れました。(笑)
カラーは赤金でフックがプリズムに交換済み。
「あぁ、この前のドットコムとかトラキンの忘れ物か。」と思って
ちょうどA藤マネージャーが初心者講習中だったので
場所移動ついでに渡しておきました。
まぁ、使ってもらうのがルアーにとって幸せなこと。
管理人はすでにオリジナルチューニング済みがいますから。|∀ ̄)
そういえば、先週に来たときもドーナのオリカラ赤金を拾いましたからね。
ジュネスでもグラスホッパーをトラウトの口からもらったし。(笑)
ココ最近、よくルアーを釣るな・・・(´Д`;
ちなみにそのルアーが活躍するとは。
さて、インレットでペレスプ40m飛ばしでフライエリアへ
領海侵犯しながらロリマスを1撃でいただき。
いいことすると魚が来てくれますね。|∀ ̄)
時計を見ると放流前で第1ポンドへ移動。
今回も桟橋からのアプローチ。
初心者の人が多くて、お祭りワッショイでしたが、
天候も作用してはっきり言って爆釣。(・∀・)
ちょうど放流時に曇りと小雨がパラパラと。
表層付近、爆発。ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
オリカラ赤金・ドーナ・2gがもう止まりません。
なんと8連発。ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
実はこのカラー、赤金の裏をオレンジで塗っただけというカラーなんですが、
まぁ~、よく釣れる。ゲータースプーンのSSC.06カラーの
ゴールド/オレンジタイガーよりも過激なカラーです。
ゲタは金・黒・オレンジのアピールでしたが、オリカラは
金・赤・オレンジと放流時無敵カラーですよ。(汗)
このおかげでエリアカイザーのコンセプト通り、ガンガンに掛けて
ガンガンに寄せて手返しよく釣りまくります。(▼∀▼)ニヤリッ
このためにフックをマンティスパワーVer.#6へ変更済み。
最初はハニカムTフックがついていましたが、曲がっていたので・・・
コレはいいものをいただいた。
落とし主さん。大切に使わせていただきます。m(_ _)m
その後、反応が渋れば、少しタナをズラすと反応が返ってきます。
もうハマりましたね。バディダディ・3.2gの蛍光グリーンで
少し下を狙えば来ましたし、スロー気味になれば、
プリズムリーフでいただき。さらに色を落として
バイソン・ピーチでも初フィッシュ。
なるほど。こういう使い方か・・・|∀ ̄)
久々に納得のいくいい釣りができました。
そして、第2ポンドへ再度移動。
アウトレットでノアJr.で初フィッシュ。
オリーブ系、強いですね。やはり水の動くところには溜まりますね。
さらに場所移動してTOPで遊んだりしていましたが、
エサ撒きが全然来ないのでノアでさらい引きずり出したり、
ペンタのオリカラで釣ったり。(笑)
ペンタのオリカラと言っても、茶色の裏に黒マジックで
鱒玄人の茶ゴキ激タフカラーに模しているだけですけどね。
バディダディでも当たったんですが、乗らず。
最近、ふと思うのですが、下手に沈黙しても
スティックよりも大きいスプーンの方が強いような気がします。
反射系とかも使ってみようかな。|∀ ̄)
とまぁ、20本まであと少しでしたが、残念ながら
タイムオーバー。TOPで遊んでいる場合じゃなかったですね。
エサ撒き後はなぜか沈黙。おかしい。
ペンタで茶色を使ったのに・・・
まだまだ改善の余地ありですね。
横で常連さんが爆釣していましたから。(汗)
とまぁ、久々に充実した釣行でした。
4週やって1回か・・・
まだまだ修行が足りませんね~。
まぁ、毎回、満足した釣行ってのも大会に出たり、
横でウマい人の釣りを重ねてしまうと悦びは少なくはなりますね。(笑)
軽量スプーンの釣りも楽しいですからね。
まぁ、重量系も使いますけど。(▼∀▼)ニヤリッ
そういえば、戦力把握にメモ帳に書き出したらボトム専用も合わせると355枚も
スプーンがございましたよ。(汗)
それにクランクやらミノー・TOPなどもいますからね。
この3年でドンだけつぎ込んでるんだろう・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
M2とノアJr.が来ますしね・・・
使用タックル
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー61L
・リール アルテグラアドバンス 1000S
・ライン トラウティストエリアLE 3lb
・ヒットルアー
ドーナ 2g オリカラ赤金
バディダディ 3.2g 蛍光グリーン
プリズムリーフ 1.7g オレンジイエロー
ペレスプ 2.3g ドブイロ・カニミソ・クロレラ
バイソンピーチ 1.6g コンクリートオアシス
ノアJr. 0.9g ダイダイ・肌色・草色
ペンタ 1.3g オリカラ茶ゴキ
バディ 1.2g ペレットグレー・カーキ・マホガニーブラウン
釣果
約18匹(レインボー)
荒れ気味のほうがよく釣れますね。(汗)
放流魚狩りのみでは修行がまだまだ・・・
人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)もクリック!
2007年12月03日
大いに悩む。
さて、現在、1g以下のスプーンでどれを買おうか迷い中です。
毎度の1種類・全カラー買いをやるので。
やはり晴天・微及び無風状態・ハイプレッシャーと
なると動きもありますが、1g以下のマイクロスプーンの出番が
多くなってきます。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
管理人の最軽量ルアーがクローザー・1.1g。
コレでアピール力・最弱のロールアクションで食わせます。
しかし、バディの1.2g・マーシャルトーナメント・TYPE2の1.2g、
ペンタの1.3gと風牙の1.2gが最小ルアーの5種類です。
これらでカラーローテ及び波動変化で食わせます。
主にウォブンロール系で揃えていますからね。
完全ウォブリング系で次は行こうかなとも考えています。
小さくても動きが大きくてある程度寄せれることが強いかなと。
現在候補として上がっているのは、
・フォレスト M2 0.8g
・ロデオクラフト ハイド 0.7g
・ノリーズ 鱒玄人ウィーパー 0.9g
・ロデオクラフト ノアJr. 0.9g
・プリズムデザイン バディ 0.7g
・アイビーライン ペンタ 0.7g
の順で考えています。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
フォレストはこちらの管釣り不毛地帯でも品揃えがあるのと
大好きなコパーがラインアップされているから。(笑)
ハイドとノアJr.もなぜか品揃えが良いので。
ウィーパーも同様でかつ、こちらは某エリアでも
推奨ルアーでもあります。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
ただ、表層オンリーと開発コンセプトがなっているので・・・
バディとペンタはすでに在庫があるのと少し手に入れにくいので。
ついでに戦力把握を兼ねてルアーを全て書き出しています。
どのルアーが何色あってどのようなコンセプトで買ったのかと言うこと。
それぞれを頭の中も整備しようかと。
それを書いていかに戦力として充実しているかということを考えようかと。
来年からは大会へ出撃するからには腕を磨くと同時に
頭の中の戦力把握を整備するためにも。
また、
のHPを見ていて思ったのはやはり自分の釣りが楽しめていない。
常に結果(釣果)を追い求めすぎているように感じております。
ブログにUPするというのも楽しめてきていない要因の1つかな?
でも、ココの閉鎖はしませんよ。(笑)
mixiメインとなってきていますが。|∀ ̄)
記憶のためにもどのようにもがいて歩んだのかという記録のためにも。
ただ、今後はあがくシーズンとして釣果は気にしないでくださいね。
プレッシャーに弱いから・・・
爆釣はなくてもひたすらにハイプレッシャーでも魚を
引きずり出す力を磨きたいかと。
まぁ、こんなしょうもないブログですから期待はしてないでしょうが。
またお金が・・・(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)をクリック!
2007年12月02日
スランプかな・・・
いい天気で思わず、半日で行ってきた次第です。(笑)
んが・・・
やはり恐れていたと言うか・・・
どうもスランプ気味でございます。
魚の居場所がわかってもどうも食わせれない。
さらに時間帯によっては完全に見失ってしまうことも・・・
しばらくは修行の時が来たようで。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
とりあえず、あがきますか。(笑)
昼過ぎにマックのグラコロを食って出撃。
この時期には欠かせませんね。|∀ ̄)
第2ポンドからスタート。(・∀・)
マイミクさんとも1週間ぶりの久々に会って。(笑)
釣りスタート。
インレット側はどうも水は前回のターンオーバーより
幾分かマシですが、まだまだ1週間では水の悪さが
治まりそうにありません。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
まぁ、上から流れてくる水が水深5mもあるポンドからのですからね。
しばらくは水が落ち着かないでしょう。
まずはエリアカイザーに少しでも慣れるためにも
練習あるのみです。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
とインレットで粘るも反応が薄いのでライズが多く見えた
アウトレット側へ移動。
シルバーサーモンが溜まっていまして・・・|∀ ̄)
クローザーで。キタ━━( ゜∀ ゜)━━!!
ということで右のお魚。
まぁ、群れがサイト出来ましたしね。
ココから怒涛の4連発。
フォールでも食わせ。表層で捕らえ。
巻きでもモタッとしたアタリも捕え。
まさにパターンを掌握。(▼∀▼)ニヤリッ
「スランプは脱したかな?」とランラン気分。
しかし、ペレスプにローテして1本追加してから
どうも沈黙の時間帯・・・
「おかしいな~?」と思いつつ、放流タイムなので、
上の第1ポンドへ移動。|∀ ̄)
プリズムリーフで放流魚を狙いますが沈黙・・・
何せ、最初に小学生か中学生の子が50UPの
特大を掛けて見事にキャッチですが、場が荒れちゃった。(ノД`)
肝心な小さいサイズがうんともすんとも。
というか先週の放流と似たような状況です。
どこかしらで掛けるものの法則性はなし・・・
ドーナやバックスではチクッと当たるだけなので
動きが軽めのマーシャルトーナメントにすると2連発。(・∀・)
やはり困ったときにはコイツですね。
ココまでは十分に勘がさえていると思っていたんですが、
第2ポンドへ再移動してから本気でサッパリ・・・
チェイスやバイトはあるものの乗せることすら出来ません。
迷子のまま、エサ撒きに突入するもスカ。
そんなことで2桁行かず。
やってもうた・・・
先週からどうも釣れるには釣れるのですが、
こう何と言うかイメージした釣り方で来なかったり、
最悪、イメージできていないことが多々・・・
壁に当たっている感があります。
スランプってヤツでしょうか?(汗)
エリアカイザーに慣れていないのもありますが、
それとは別の問題の気がします。
兵器の増強などでしのいでいましたが、やはり慣れというか
自分の使っているルアーの状態把握なんですよね。
ドーナくらいまではしっかり使い込んでいたので
ある程度は楽なんですが、プリズムやペレスプなど
新たに増えたルアーの動き等の把握が出来ていないのが
よ~くわかりました。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
コレばっかりは練習あるのみですね。
しばらくは兵器の増強はやめにしておきます。
と思っていたら三重TVでこの前の某釣り番組の
再放送がちょうどエリアのトラウトってことで
基礎の基礎から見直しておりました。(笑)
まぁ、1つだけ増強として1g以下のスプーンだけは買っておきます。
1gアンダーのルアーって1つも持っていないんですよね。(笑)
それが有効な時間帯ってのがあるので。
マーシャルも意外と好きですな。
まぁ、正直言えば、ドットコム優勝者の常連さんの右腕となっている
チーターとかOZなんかが欲しいですけどね。
バディとかペンタ辺りでもイイといえばいいのですが・・・
M2か鱒玄人かノアJr.かハイドか・・・
しばらくはHPでも見て考えます。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
使用タックル
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー61L
・リール アルテグラアドバンス 1000S
・ライン トラウティストエリアLE 3lb
・ヒットルアー
クローザー 1.1g No.11
ペレスプ 2.3g ドブイロ
マーシャルトーナメント TYPE2 1091プレッシャーインパクト
釣果
約7匹(レインボー)
むむむっ、スランプかも・・・
どうも壁にぶち当たっております・・・
人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)もクリック!