ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?


アウトドア&フィッシング ナチュラム


【買取専門店】釣具高く売れるドットコム

クロックス オンラインショップ

マカフィー・ストア



楽天トラベル株式会社


Teva(R) 公式サイト(テバ公式サイト)

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年12月27日

嵐山フィッシングエリア探訪


ということで世間一般がクリスマスイブという時期に


釣りしておりましたとさ。めでたしめでたし。




って締めくくれません。(爆)


レポを書かないとね。しっかりと。


かなり遅れての更新です。決算前だの接待だの忘年会だので遅い更新です。


しかも飲酒更新だから誤字脱字が怖い。


明日・明後日と時間があれば見ていきますので。m(_ _)m


残念です。釣行翌日更新記録が途切れてしまって・・・(泣)




え?クリスマス?ウチは仏教徒なんでサンタが来ませんよ?


しかも成人しているからなおさらです。


チビッ子のみんな、成人(20歳以上)するとサンタさんは来なくなるよ。


そんなこととは思いつつ、AR-Cスプール搭載最新型ツインパワーを


願っても永遠に来ないでしょうからな。


稼いで買いますよ。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


08年のフィッシングショー後まで待たないといけませんけどね。(笑)


出るかどうかわからないし。まぁ、法則に則れば出る時期なんですけどね。




さて、たまには趣を変えて遠くへ行くものです。


毎回変えているというツッコミはなしの方向ですよ。


三重から京都までの所要時間計算のためにも嵐山は欠かせません。


目安が出来ますからね。|∀ ̄)


ということで三重から国道1号→名神・栗東IC→京都南IC→嵐山までの


大体の時間の目安が出来ました。燃費も4WDにしたら


まぁ、調子のいいこと。エンジンオイルを土曜に変えていますからね。


初めて走行可能距離・600kmを超えてくれました。


やはり2WDはイマイチなのかな?あの図体だと・・・(汗)


山道メインで高速と国道である程度は渋滞にハマりましたが。


まぁ、この結果なら納得。柿田川までは4WDですな。




さて、


http://prism-design.jp/


のメーカーと言えば、管理人が崇拝し、買い漁っているメーカーです。


京都で生産されており、まさしく本拠地。


http://www.bit-site.com/


の嵐山FA。


エリアA・エリアBと分かれており、さらにネイティブ狙いの


レイク嵐山まで備えております。


ちなみに夏場はバスとギルを釣るエリアとして開放中とのこと。


スライド辺りのワーム素材なしのスイムベイトをブン投げてみたい。(笑)


50UPが出るそうな・・・


ちなみに今回は激タフにより、エリアBのみで釣っておりました。(汗)


まぁ、渋い渋い。この時期のように天候がコロコロ変わると。


天候も曇りのち雨のち晴れというコロコロ変わる天候。


ん?知りませんって。雨神様なんて。(∩゚д゚)アーアーきこえなーい


「この前の更新の通りの天気じゃん。」と晩酌大僧正さんに


突っ込まれたのはココだけの話。(汗)


知りませんって。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


今回、突発的に行われた


http://allirog.naturum.ne.jp/d2007-12-25.html


ゴリさんのリハビリ釣行に


http://bear69.naturum.ne.jp/e398701.html


晩酌大僧正さんのテストフィッシングも


兼ねて管理人は便乗したわけで。(笑)


京都まで行ってみたかったですからね。




しかし、京都市内は走りにくい。


管理人が京都に最後に行ったのは大学3年の冬。


たしか学釣連の集まりの後に大阪でぶらついて京都で清水寺だけ見て


とっとと帰還した記憶が。しかも大雪の日で観光客もまばらな時期でしたね。


良いイメージでしたが・・・(汗)


ゴリさんに言わせれば、バングラディシュの方がカオスだそうですが。


何せ、交差点を2つ渡れば赤。


メイン道路を走っても最高で7つしか渡れませんし、


ことごとく止められて飛ばすことは不可。


名古屋の道ってかなり走りやすいんですね。(汗)


再認識した次第です。


しかも観光シーズンでないのに車の多さ。


渋滞してるわ。バイクはビュンビュンに来るわ。


路面電車にも遭遇して「ん?何で両方赤なんだ?」と思った次第です。


田舎者というか県外人にはきつかった・・・


鉄分(元鉄道ファン)多目の管理人ですら路面電車の存在は忘却の彼方でしたよ。


さて、冬季休業中の有料道路内にあるのが嵐山FA。


ナビが案内拒否するのでご注意が必要です。


入り口まで案内してもらいましょう。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


そして、料金所でお金も取られるのでお忘れずに。(泣)




大き目の駐車場に着いて、タックルセット。


朝一は枯葉作戦。サンクチュアリで味をしめて、2匹目のドジョウ作戦です。


しかし、うんともすんとも・・・(汗)




しばらく粘って回遊してきたらしきロリマスをバディでなんとか。


微妙だ・・・(汗)


と思って桟橋先端でオレンジ色が並んでいたので


挨拶にうかがうとゴリさんと晩酌大僧正さん達が。


いや~、さすがは本場。エリアカイザー多し。(笑)


その後、ゴリさん達の間で釣りをしますが、


「ん?」と言う具合にアタリがなく・・・


悶絶しておりました。PEにするとスプーニングで


触りから前アタリから全てを把握できます。(汗)


スプーンにトラブルが起こってもわかります。


恐ろしい・・・


ただクランキングにはちょっと不向きかな?


PEの浮力も相まって潜らないようでして・・・


あと、動きがわかりすぎてちょっと難しかったですね。


慣れるべきかナイロンに戻すかはもう少し研究の余地がありそうですね。


さて、そんなわけのわからない状況下でもさすがはバディダディ。


ボトムからの巻き上げでハメておきました。


サンクチュアリの第1ポンドみたいなイメージで


そこの状態も陸地から推測して「あんな感じでカケアガリが


入っているんだろうな~。」とカウントダウンして攻めると


まぁ、怒涛の3連発。(・∀・)


f:id:J-megaota:20071224093448j:image


いい釣れ具合だ~。毎週釣りしていると勘もある程度は来るようですね。


やはりUさんの言う「装備も良いけど練習もね。」は重要だ。


どうもココの魚は、ボトムからの巻き上げが弱いようで。


数が出なくてもタフになればその手があるようです。


そして、午前放流が入ります。


しかし、何~も反応がなく、まさしく「アミ掃除だけか?」と


思ってしまった次第ですが、ボトムに一気に落ちたようで


釣る人は釣るんですよね・・・(汗)


まさに連発すれば連発する。パターンフィッシングを再発見しました。


トラウトはパターンにハメれば、数が獲れますからね。


群れで行動するが故に。


そして、昼飯を食べているとプリたろーさん参上。


http://prism-design.jp/


いや~、購入報告が出来て何よりです。(笑)


そして、クリスマスなのか午後放流は特別法流。


しかも水温が上がってマスボールが出てくれました。


足元に溜まるから一気に迎撃。(≧▽≦)


しかし、あっという間に消えていく・・・


あぁ、無常・・・


ゴリさんと管理人では「まだまだ甘いわ。」とトラウトに


言われた気分に浸りましたよ。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


そして、段々と午後からクランキングゴリさんが強くなります。


ポツポツながらも数を重ねてきましたからね。


午前中はスプーニングの管理人も触発されましたよ。


ちなみに午前・午後と通してトーナメンターの


晩酌大僧正さん・坊主めくりさんはボトム攻略で無敵化してました。(汗)


「悶絶や~。」なんていいながらもキッチリ釣りますからね。


ちなみにお名前を聞いておりませんでしたが、


プリズムファンのお二人もボコスコに。(汗)


あぁ、格が違うなぁ・・・


関西系のエリアの人は濃い。釣りの内容から何からも。


そして、管理人は渋滞等と仕事から15時半にて終了。


挨拶して引き上げさせていただきました。


あの場にいたみなさん、本当にお疲れ様でした。




嵐山FAはサンクチュアリの第1ポンドのような感じでしたので


けっこう釣りやすかったです。


3gのスプーンで釣るなんて関東系では


あまり考えられないようですが、板厚の厚さでイラつかせて


食わせるのはありだと思いますよ。


マイクロでも食わなければ、目先を変える意味合いでも。|∀ ̄)


バディダディでハメた時は気持ちよかった。(笑)


また水中地形も周りの風景から推測しやすくてよかったです。


バスで養っただけありますわ。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー




しばらくはPE修行とクランキングSPタックルを作らないといけませんね。


ナイロンに戻すべきかPEで慣れるべきかはしばらく考察が必要なようで。


最悪、もう1タックルを復活させましょうか。


ベレッツァのグリップのロング化工事してでも。|∀ ̄)


非常に勉強になった限りです。




使用タックル


・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー61L


              ディーバ 62


・リール アルテグラアドバンス 1000S


     アルテグラ改 1000S


・ライン トラウティストエリアLE 3lb


     ファイヤーラインクリスタル 6lb(0.8号)+シーガーエース2号


・ヒットルアー


バディダディ 3.2g マホガニーブラウン・ミルクチョコ


プリズムリーフ 1.7g シルバー・ペレットグレー・カラシ


バディ 蛍光オレ金・ダークグリーン


ペンタ 1.3g 茶オリーブ




釣果


13匹(レインボー・シルバー)


なかなか楽しかったです。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー






PEライン初導入でもいい感じでした~。アタリがあるってすばらしい。(笑)


人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)もクリック!



  


Posted by J at 00:00Comments(3)エリア