ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?


アウトドア&フィッシング ナチュラム


【買取専門店】釣具高く売れるドットコム

クロックス オンラインショップ

マカフィー・ストア



楽天トラベル株式会社


Teva(R) 公式サイト(テバ公式サイト)

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2005年07月31日

七色遠征



ということで待ちに待った七色遠征です。往復300km超を日帰りで


しかも単独で行く時点で変態と化していますが、


昔からあんまり人に気を使いたくないんですよ。逆に人から気を使われたくもないです。


一人っ子の特性なんでしょうかね?


意外と一人でボーッとしていると落ち着くときが多いんです。


う~ん、こう書くと何か精神的な病気じゃないかと思われそうです。(汗)


やはり毎回、単独なんでそろそろ誰かと


釣りに行きたいものです。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー




さて、その豪快な日帰り旅行をレポートします。


まず、仕事が終わってから急いでタックルなどを最終準備をして仮眠後、


車をひたすらダムへ向けて走らせます。


東京・名古屋方面からなら名古屋から東名阪自動車道・伊勢自動車道へ行くか


国道23号線を使って国道42号線へ。


伊勢自動車道なら勢和多気インターで降りれば、国道42号線です。


国道42号線はひたすら尾鷲・熊野方面へひた走ります。


途中オービスこと自動速度取り締まり装置があるのでご注意を。


管理人はココ最近通っていなくてすっかり忘れていましたが・・・(汗)


もちろん、飛ばしすぎは事故の原因なのと仮眠であまり眠れなったので


安全運転で行かしてもらいました。|∀ ̄)


たぶん、引っかかるような暴走ではありません。


というかそこまで運転技術はありません。,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、


車間距離はしっかり。速度もあんまり迷惑にならない程度に出さずに。


さて、ひたすら走って熊野市へ入って小阪交差点を右折後、国道309号線へ。


直前の標識には、下北山と書いてありますので。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


10kmほど行くとロクマルの伝説が今でも続いている七色ダムです。


途中、かなり道が細くなっているのでご注意を。


トラックなどの大型車両が来ることもあるので。( ̄^ ̄ゞケイレイ


ちなみにこのまま309号線は七色ダムのほとりで169号線となり、


北へ走るとロクマル伝説が始まった池原ダムです。


サークルの合宿は常にこの2つのダムがセットでした。ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ


逆に大阪方面から来る人は奈良県南部から走っている


169号線をひたすら南下してくれば、池原ダム・七色ダムとなりますよ。


詳しくは無料で見ることができる


http://map.yahoo.co.jp/


ヤフーのマップで。重宝しています。( ´∀`)b グッ!


さて、予定通りの時間に到着して朝5時に出船。いや~、ライズしている魚も多かった。


なお、お世話になったボート屋さんは


http://www.ts-on.co.jp/


ココは船舶免許不要のエレキ船やエンジン船がありますよ。


もちろん、使い方がわからない人のために朝一でわかりやすくレクチャーしてくれます。


まぁ、管理人は4級船舶免許と体が覚えていました。


サークルの先輩の船の運転をしてきたかいがあります。(▼∀▼)ニヤリッ


この日の天気は晴れ時々くもりでした。一瞬、パラッと雨が降りましたが、一瞬でした。


行きの道中は雨が降っていてかなり心配でしたが・・・


大台ケ原のすぐ横なので雨の多さは日本で2番目ですからカッパをお忘れずに。


この朝一、いきなりボート店脇で40UPを釣った人も。(笑)


ちなみにT’s-onさんの周りはワンド状になっているので魚が多いです。


もしかしたら、大学生らしきグループは三重大学の合宿の日に


居合わせたのかもしれません。ウチの大学もよろしくです。( ̄^ ̄ゞケイレイ


しかし、周りの景気はいいのですが管理人には全く釣れません。(汗)


このあとに気づいたんですが、管理人のアプローチ方法がかなりヘタ。_| ̄|○


惰性がつきすぎたり、エレキを踏みすぎたりでなかなか思うとおりに


アプローチ出来ません。また、魚も知っているのか一段下で釣れているようでした。


つまりサイトは不可能です。しかも、管理人が苦手な待つディープの釣り・・・


デットスティッキング(ホットケ釣法)をしたくてもボート操船が


うまくいかないので動いてしまったりと・・・


つまりロングアプローチがいかに重要かということが再認識できました。


ロングアプローチならエレキの轟音や人の気配もある程度は


下げられることが可能ですからね。もう少しロングアプローチと


ディープの釣りをしておくことが必要でしたね。


バレットやヤマセンコーが欲しかった・・・_| ̄|○


3本だけしかなかったヤマセンコーをケチってしまった・・・


う~ん、ヘッポコですな。オカッパリメインだとこのような点で欠点が出てしまいますね。


仕方なく、四苦八苦しながらも西の川を目指します。去年、唯一のバイトを得た川です。


川は状況がいいのかかなり魚を見ます。


ついでにバイトも多発しますがなかなか乗りません・・・


立ち木あり、湧き水あり、ウィードあり、魚あり。


悪いのは己の操船技術と釣り方だけ。(´Д`;


何とか、立ち木に当ててスピナーベイトの高速巻き+ヒラ打ちで


キタ━━( ゜∀ ゜)━━!!


f:id:J-megaota:20050731194756j:image


コバッチィでしたが、とりあえず1本。


ヒラ打ちというのはルアーを障害物に当てて不規則なアクションを生み出すことです。


藻に引っかかったのを外して「ビュン」と素早く動いたり、


立ち木や障害物に当てて「クルン」と回ったりと。


人間の出来ないアクションで食わせる方法です。


その後、川を上がっていくと・・・


伝説の60cmオーバー。つまり60UP。通称ロクマルをやっと見ました。


アレは、バケモノです。


「コイ?」と思うほどの体こうに堂々とした行動。


ちなみに50UPを2匹ほど従えていました。


もちろん、ルアーを投げましたが、完全に無視。さすがですな。


いつの日か必ず獲りたいものです。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


その後、最上流部まで行きましたが、去年の台風後のような流れは全くなく、


バスも子バスを2匹確認しただけでした。


その後は釣り下りながらあまりの釣れなさぶりに腹が立ってブルーギル狙いに。(笑)


しかし、バスの特大サイズのロクマルがいるだけあってブルーギルもデカイです。


ランギル(ランカーサイズブルーギル)がウヨウヨいます。コレは狙わないわけにはいきません。(▼∀▼)ニヤリッ


必殺のWL・ゲータースプーン1.5gのゴールドを使ってテンポ良く打っていくと


キタ━━( ゜∀ ゜)━━!!


f:id:J-megaota:20050731194935j:image


25cmオーバーでランギルですが、24cmはなかなか釣れませんよ。|∀ ̄)


でっぷりと太っていたのでボート上でパシャリと。


f:id:J-megaota:20050731201125j:image


スプーンはよく釣れますわ。,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、


困ったときのスプーン&スピナーです。


ただ、子バス・子ギルもよく釣れるのでシングルフック・バーブレスがオススメです。


飲まれて殺すよりもダメージを少なくリリースするために必要です。


海外製のものなどはフック直付けなので、フックをニッパーなどで切っちゃいましょう。


そこにスプリットリング+バーブレスフックでOKとなります。


最近は管釣りブームでバーブレスフックも強く種類も多いですよ。


その後、ブルーギルの20cmが釣れた時、後ろからバスの40UPが。(汗)


ブルーギルのテールにバイトしてきましたが、すばやくノータッチリリース。


すばやくタックルを持ち替えて狙いますが、全く興味を持たず・・・


スイムベイトのリアルなブルーギルがアリかもしれませんね。(▼∀▼)ニヤリッ


ものすごい勢いで追ってきていましたからスイッチが入っていたようですね。


コレで「ライブベイトでやりたいなぁ~。」と思って、


小さいブルーギルなどを狙いましたが釣れず・・・


ウグイなどたくさんの魚を見つつもバスは完全に沈黙。


立ち木エリアでヴァイオス・ドットワーム3インチのテキサスで


バイトがありましたが、立ち木に巻かれてバラシ+木化け・・・


20lbラインでは無理なんでしょうかね?(汗)


もしかしたら昔、引っかかったラインかも知れませんが・・・


お昼になってボート屋さんに戻って昼食後は車で仮眠。2時間ほど寝てから


西の川とは逆の本湖の旧発電所跡方面へ。つまり北側のエリアへ行きました。


→はその風景です。う~ん、癒されます・・・ ⊂⌒~⊃。Д。)⊃


さて、旧発電所跡は不気味なコンクリの建物が残っています。


またその周りには立ち木が山ほど。もちろん、ほとんどにバスがついていました。


「このままでは帰れん。」とマイクロクローラーを・・・


前に釣りロマンで村田 基氏が言っていましたが、


「クリアなところは超特大のルアーか極小のルアーがなぜか効きます。」


この言葉を思い出してスイムベイトとマイクロクローラーをローテーションしていくと


やっとキタ━━( ゜∀ ゜)━━!!


f:id:J-megaota:20050731195207j:image


マイクロクローラーはムチャクチャ強いですね。


まぁ、1インチのストレートワームなんてエサです。


結局、スイムベイトで水面に寄せてマイクロクローラーのワッキーで食わせるパターンで


5本追加して終了時間となりました。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


やはりスイムベイトの集魚力は高いのですが、


デカバスにはもうちょっと難しいかもしれません。


チェイスする個体のサイズは明らかに下がっているようで・・・


さすがに大きくなるバスはだいぶ学習していますね。(汗)


1~3インチワームの存在の意味がやっとわかりましたよ。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


それに後輩たちが某大会で「七色は小さいワームのダウンショットでしか釣れませんし、


ディープの釣りは辛いっすよ。」と言っていたのもの納得の状況でした・・・


ヘタな管釣りよりも難しいですね。


ディープの釣りという最も苦手な釣りというのもありますが。


どっちせよ、しょっぱい釣果です。(泣)


それにしても七色のバスはよく引きます。


一気に潜ったり急に浮いてエラ洗いと縦横無尽に駆け回ってくれます。


20cmクラスの子バスでもかなりのファイターです。


池原のバスも「40UP後半か?」と思わせて35cmくらいでした。(笑)


リザーバータイプのバスはかなり強敵ですね。


イカダ釣りの経験のおかげでファイトはかなり余裕でしたが、


けっこうボート脇で潜られたら切られたり、バラシたりということが多いようです。


基本はサオ先を突っ込んで浮かせちゃいましょう。


けっこう思い通りに動いてくれますし、子バスなどで慣れさせてもらいましょう。


また、300km超の釣行は一人で行くものではありません。


ハンパなく疲れますし、眠気との戦いは本気で


シャレになりませんから。(▼∀▼)ノ彡☆ バンバン!!


延々歌って帰りましたよ。(汗)




今回の釣行は、ロングアプローチ(遠投)の重要性と


ディープの釣り・操船技術は最も重要と課題が見えた釣りでした。 ⊂⌒~⊃。Д。)⊃




使用タックル


・ロッド&リール


 デイズ DC-73X+アクシス101


 ヴェローチェ GLVC-66MH+メタニウムMg(左巻き)


 デストロイヤー F2-57X+スコーピオン1001


 デストロイヤー F2-64XS+バイオマスター2000


・ライン


 デイズ&ヴェローチェ 安物20lb


 F2-57X 安物14lb


 F2-64XS 安物8lb


・ルアー


 ミニブロス・1/4oz コブナ(バス 1匹)


 ゲータースプーン・1.5g ゴールド(バス 1バラシ・ギル 2匹)


 マイクロクローラー・ワッキー ワカサギ(バス 6匹)


 フラットボーンクリッカー (バス 1バラシ)


 ウォタスイ(バス 2バイト)


チェイスは山ほどありました・・・






ランキングUPしました。さらに上を目指して・・・


登録当時は8位が最高だったようです。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


よろしければ、こちらの人気ブログランキングにクリック!



  

Posted by J at 00:00Comments(8)

2005年07月27日

神は我を・・・



今日は必ず取らないといけないお休みをいただきました。


しかし、やることは思いつかなかったのでボケーッと1日が過ぎて行きました。


久々にゴロゴロさせていただきました。


雑誌を読みふけって終わった気が・・・(汗)


バサー2年分は分厚かった。( ´∀`)




それにしても神は我を嫌っているようです。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


実は七色遠征は土曜日に延期したとたん、天気予報が曇りのち晴れから


曇りへと変わりました。(泣)


しかも翌日の雨がズレこむ可能性がかなり高めです。


http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/24/5320.html


やはり七色の水神様は管理人のことが嫌いのようです・・・_| ̄|○


こうなったら雨の中でもカッパ着て行ってきます。


まぁ、夏ですから寒い雨ではないでしょうし、体調もかなり戻っていますし。


前に軽~い夏風邪にやられましたが、体調は戻ってきました。


さすがに台風と雷には負けますが、多少の雨だけなら負けません。(笑)


熱中症対策をしっかりして行ってきます。( ̄^ ̄ゞケイレイ


今回は完全なリベンジマッチなのでサイズは後回しにします。


数をある程度は釣って「リザーバー(ダム)は釣れる。」と変換したいと思います。


それと前に放映した釣りロマンをヒントに。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


ちなみに写真は去年の池原・七色合宿で池原ダムにて釣ったバスです。


薄ニゴリで岸際にジグヘッドをフォールさせるとバイトが出ましたね。


ついでにOBさんたちが集まってなにやら企画(キャンプ)を


やっているようなんで顔を出す予定です。


元々、土曜日は「緊急の用事がるかもしれないから待機。」との指示が


ありましたが、台風で休日を潰した管理人を哀れに思ったのか


「土日どっちか遠出していいよ。」との許可が・・・


ありがたい限りです。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー






ガッツリ下がったランキングに気合を入れます。


こちらの人気ブログランキングにクリック!



  

Posted by J at 00:00Comments(4)

2005年07月24日

ハゼ~。



実はあさってに七色遠征を計画していましたが、


台風が来ていますね。(泣)


やはり七色と相性は最悪ですね。一昨年はニゴリと流木に悩まされ、


コバッチィ1本のみ。去年はカフェオレという例えがピッタリな激ニゴリで1バイトのみ。


そして今年は直撃と。神よ・・・_| ̄|○


ということで延期となる予定です。予定の調整がついたらですが・・・


それに台風後ということは激ニゴリ必須。どうなることやら・・・(´Д`;




昨日はリフト試験後に夜釣りの予定でしたが、強風により断念。


花火を見ながら優雅に夜釣りでフッコ・セイゴの予定が・・・


今日に持ちこそうかと親父と相談していましたが、状況的に風があまりよくない。


悩みつつ、雑誌を買いに近所のいつものショップへ行くと


「ハゼ爆釣。」とのこと。ヒマなのと2・3時間程度で遊べるので


ハゼ釣りとなりました。親父はゴルフにハマって以来のため、


去年の秋以来の管理人との釣行となりました。


ちなみにショップではX-70の新色にリアクションバイト。


グリーンゴールドと青銀なんてトラウト用にピッタリじゃないですか・・・(汗)


まぁ、グリーンゴールドはしばらくバス用として活躍してもらいますが。


話を戻して、親父は友人達と6月くらいに毎年行っている


イカダ釣り・ボート釣りでかなり楽しんだようです。|∀ ̄)


さて、釣り場についてサクッと仕掛けを準備してハゼ釣りを開始すると


釣れる釣れる。1投1釣の爆釣モード。


ただし、サイズは10cmまで。(▼∀▼)ノ彡☆ バンバン!!


「そりゃ、爆釣ですがな。」と突っ込ませていただきました。


何せ、バスロッドのカンカンに感度がいいロッドに中通しオモリの


キャロライナリグみたいな仕掛けですから超高感度。(笑)


また、この日のパターンは干潮から満潮への上げ潮でハゼは足元から


チョイ沖かけてビッシリといるようでした。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


底に着いたらズルズルと引っ張る感じでロッドを横に引いてくると


「ココン」と当たったり、グゥーッと重くなるように釣れました。


親父も10年以上愛用しているグラスロッドでのんびりと釣っていました。


しかし、10cmにも満たないサイズなのでオールリリースさせていただきました。


さすがに天ぷらでも骨の方が多い気が・・・(汗)


あと1ヶ月もすればもうちょっとは食べ応えのあるサイズになるかと。


2時間ほど釣りして撤収となりました。まぁ、簡単に釣れますから


初心者の方もオススメですよ~。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


詳しくは、


http://d.hatena.ne.jp/J-megaota/20040823




使用タックル


・ロッド スコーピオンEV(ワインレッド)2602R-2


・リール バイオマスター2000(白ボディ)


・ライン ナイロン6lb


・仕掛け 中通しオモリ1号・2号+市販のハゼ投げ釣り仕掛け



  

Posted by J at 00:00Comments(3)

2005年07月23日

フォークリフト資格



さて、前々から言っていました資格ですが、フォークリフトの運転免許です。


正確に言えば、フォークリフト運転技能講習修了証です。


まぁ、免許を持っていない人でも受けることは可能ですし、


運転免許でもAT限定の人が受けてもOKです。


クラッチ操作がありますが、気合で覚えてください。(笑)


今回は女性の方も受けられていましたので男女関係なく必要となっています。


まぁ、仕事柄いらない人も多いので必要としている方のみですね。




詳しくは


http://paperstreet.iobb.net/forklifter.htm


のHPが非常に役立ちますね。




では、実体験ではどうかというとかなりラクラクに取れそうです。


※学科の修了証の発行に時間がかかるため、


 完全に受かったかどうかは2・3週間かかります。


管理人は運転免許持ちなので31時間講習を受けました。


・1日目


まるっと1日、学科講習です。ハッキリ言って睡魔との闘いですが、


最後に試験が用意されていますのでしっかり起きていましょう。


マーカーで説明を受けますが、けっこう簡単です。


難しい数式や力学などがありますが、常識的なことが多いですね。


例えば、「誤りを答えなさい」という問題で


1.会社の指示通りに点検をさせた。


2.荷物を乗せたまま、カーブにさしかかったらスピードを出した。


3.点検の際は支柱でフォークを支えた。


「コレで2番以外にどれが答えなんだ・・・」と思ったくらい簡単です。


車でもスピードを出してカーブを曲がりなさいとは


教えませんし、自転車などで慣れているかと思われます・・・


ということで正解は2番です。コレくらい簡単ですよ。


まぁ、あとは数字を暗記しておけばなんとかなりますので。|∀ ̄)




2日目~4日目


実技です。まぁ、フォークリフトに実際に乗って運転します。


4日目の最終日に試験があります。


ただ、上で紹介したHPよりも全然簡単でした。(笑)


ようはいかに安全に運転させるかが重要です。


もちろん、教官によってはかなり厳しい方もいるのでご注意を。


管理人が当たった教官は非常に優しい人でした。


まずは前進・後進で半クラッチに慣れてもらうのと走行姿勢の


作り方などを覚えます。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


まぁ、管理人は仕事上、軽トラックを乗り回しているのでクラッチはラクラクでした。


また、会社でのリフトを少々貸していただいて練習しました・・・


※違法ですので取得者に教えてもらいましょう。


 安全運転で。事故があればややこしくなるので。


軽トラほど半クラッチが難しい車はないですな・・・


荷物がちょっとあるかないかですぐに位置がズレますからね。




そんなこんなでリフトに慣れてきたらグルッとコースを1周。


前進と後進を混ぜて1周など難易度が少しずつ上がっていきます。


そして、最終的には8の字走行をします。もちろん、前進・後進でした。


まぁ、ここら辺は教官が説明してくれるのでしっかり聞きましょう。


ちなみにパイロンを踏みそうになったら止まって前進に入れたりして


方向などを確認するのがありです。


ちなみに管理人もバックでの8の字走行でわからなくなって


いったん前進しましたが、何も言われませんでした。


もちろん安全確認(後ほど説明します。)を忘れずに。


実際のところ、いかに安全に運転するかということを見られます。


多少、パイロンなどを踏んだり荷物の位置が悪くてもOKです。


ただ、暴走させたり安全面でイマイチだと一気に減点されるので・・・


コレで初日は終了。


3日目からは4日目にある実技試験に向けて試験のコースを走りますが、


かなり簡単でした。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


T字路に設定されたコースでした。まずはスタートから


前進で右側にある荷物(1tのコンクリ)を取って


バック(後進)で左折して方向転換。前進に入れて左折して荷物を元の位置に戻して


バックで右折してスタート地点へというものでした。


言葉ではなかなか表現にしづらいですが・・・(汗)


4日目の午前中と午後の少しだけは練習となりました。


まぁ、3日目からのコースをひたすら走ります。


この時、頭の中で整理しておくといいですね。妄想練習ですな。(爆)


テストは紙でもらいましたが、やはり、いかに安全に運転するか。


という部分を見られます。乗る前に点検。(自動車免許と同じく。)


前後確認。乗車したらクラッチ位置の確認。ちゃんと踏めないと半クラが難しいです。


フォークをいじり始めたら、時間計測開始です。


5分以内で終わらせないといけませんが、実際のところ、


こんなに簡単なコースは8分かけるほうが難しい。


という感じです。ほぼ全員が合格をいただけるくらい簡単ですので。(笑)


8分以上かけると減点が多いのでかなり危ういですが30点まで


引かれたら試験は落ちます。まぁ、最大でも5点ですが、なかなか難しいです・・・


走行する前にギアを入れたら、タイヤの位置を確認するかのように


左右の安全を確認してサイドブレーキを解除して走行します。


バック走行時は後方確認も必要です。


また、止まったらサイドブレーキ。あとはギアをニュートラルなどの説明は


長いので↑のリンクを張ったHPを参考に。




ということで船舶免許以来の資格試験となりました。


まぁ、受かったかどうかは1ヵ月後にでも・・・(*´・ω・)(・ω・`*)ネー




05年8月4日に無事に修了書を受け取ることが出来ました。


何か船舶免許みたいなカラーの証明書をくれました。(笑)



  

Posted by J at 00:00Comments(2)

2005年07月22日

Musical Baton



とうとうミュージックバトンが来ましたね・・・(汗)


チェーンメール的お遊びですし、ちょうどネタもありませんしね。(▼∀▼)ニヤリッ


いつの日か来ると思っていたら・・・


いつもどおり、アンテナを巡回していたらGOさんから振られました。


サイトは、


http://gowest.name/




実は今日、腹を壊して早退となりました。


「水分取りすぎで水当たりか冷房かなぁ~。」と思っていたら3日間全く治らないのと


仕事に支障が出てきたため帰りました。う~ん、迷惑かけっぱなし・・・


結局、胃腸に来る軽い夏風邪のようです。


みなさん、お気をつけましょう。( ̄^ ̄ゞケイレイ




質問は以下の通りの5つです。


☆今パソコンに入っている音楽ファイルの容量


☆最後に買ったCD


☆今聴いている曲


☆よく聞く、または特別な思い入れのある5曲


☆バトンを渡す相手5人の名前(+ブログ等のURL)




ということでミュージックバトンいってみましょう~。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


好き放題にいっちゃいます。




☆今パソコンに入っている音楽ファイルの容量


実は0です。(笑)


「PC持っているのに何してるんだ。」というツッコミが来そうですが、


元々、大学時代にMDウォークマンで聞いていたので社会人になって通勤には


全く不必要になったのでただいま活躍中です。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


よってPCに入れませんし、入れてもCDのみですね。




☆最後に買ったCD



AWAKE

AWAKE



  • アーティスト: L’Arc~en~Ciel

  • 出版社/メーカー: KRE

  • 発売日: 2005/06/22

  • メディア: CD








こうゆう時に「はまぞう」は便利ですね。ラルクのアルバムが最も新しいです。




☆今聴いている曲


最近聞いているのは、もちろん



AWAKE

AWAKE



  • アーティスト: L’Arc~en~Ciel

  • 出版社/メーカー: KRE

  • 発売日: 2005/06/22

  • メディア: CD








でしょう。ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ




☆よく聞く、または特別な思い入れのある5曲


・やはり



daiya-monde(ダイヤモンド)

daiya-monde(ダイヤモンド)







ヤイコは外せませんよ。(▼∀▼)ニヤリッ


特に2曲目の「Everything Is In Our Mind」はお気に入りです。


ついでに管理人のベストMDも作成中なんですよ。


そういえば、アルバム曲が中心なんでシングルはなかなかないですね。(笑)




・続いて



蜜







やはり柴咲コウの蜜もいいですね。2曲目の「浮雲」はかなりいいです。


車の運転中は大熱唱です。(▼∀▼)ノ彡☆ バンバン!!




・3曲目は



MUSIC

MUSIC







そういえば、大学のサークルにいた時に好きな人が多かったなぁ~。


9曲目のヘムロックがかなりいいですね。


7曲目のShadows of youもかなりいいですが。


基本的に1stアルバムからたくさん聞いています。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー




・4曲目は



君が好き

君が好き







ミスチルですね~。う~ん、書くと長くなるので簡単に言うと


この曲を聴くとたまに自分と当てはまるからです。(笑)


最近は少ないですけどね。,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、




・最後の1曲は



Driving All Night

Driving All Night







釣りに行くときなんかは最適の音楽ですよ。|∀ ̄)


コレを聞くとかなりアクセルが・・・


徹夜で釣り場に行くときも合いますよ。(▼∀▼)ニヤリッ




☆バトンを渡す相手5人の名前(+ブログ等のURL)


う~ん、5人といわれてもなかなかいないというか皆さんやっているんで・・・(汗)


人が少なすぎます。まぁ、グダグダで有名な管理人ですから肩肘張らずに。


答えなくても全然OKですよ。チェーンメール的な部分もありますしね。


ということで渡った方、申し訳ありません。m(_ _)m




・やはり、入院復帰第一ネタに。(笑)


http://d.hatena.ne.jp/MINTO/


MINTOくん、よろしく~。




・同じはてなで釣りのブログをやっているukiくん、


http://d.hatena.ne.jp/uki-jimJr/


お願いしますよ。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


拒否されそうですな。(笑)




・あえて、みつさん


http://kawazuno-masuturi.hp.infoseek.co.jp/


お願いします。( ̄^ ̄ゞケイレイ




・いがさん、お願いします。( ̄^ ̄ゞケイレイ


http://d.hatena.ne.jp/iga3/


あえて、ネタを振ってみましたがいかがでしょう?(汗)




・syuさん


http://syu-fish.hp.infoseek.co.jp/


どんな曲がメインなのか気になるところです。


ただ、お忙しい方なので・・・




まぁ、ココで止まったらそれはそれで。(笑)


こんな感じでグダグダなんで答えなくてもOKです。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


お気楽に~。



  

Posted by J at 00:00Comments(2)

2005年07月18日

ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ



ココ2日ほどある資格のために毎朝早く出て勉強しています。


そのネタまみれなレポートは資格を取ってから報告させていただきます。




さて、さすがにストレスも来ますので、CDを買ってきました。



AWAKE

AWAKE



  • アーティスト: L’Arc~en~Ciel

  • 出版社/メーカー: KRE

  • 発売日: 2005/06/22

  • メディア: CD






中古ですが、やっと手に入れましたよ。(▼∀▼)ニヤリッ


いやはや、なかなか目標の値段が合わずに手に入れれなかったので。


ちなみに管理人の好きな曲は


http://d.hatena.ne.jp/J-megaota/20050713


2回前(5日前)の更新で紹介したとおりです。|∀ ̄)


R&B系が好きということで。


あと、注目曲は



マワルソラ

マワルソラ










恋におちたら

恋におちたら









http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/depapepe/




早くレンタルしたい・・・


でも、ヒマが全くない・・・_| ̄|○


どこか合法的に安いダウンロードできるところ知りませんか?(笑)




左側に新たに設置したアンテナもHPをたくさん登録して


かなりいじっているところです。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


なお、アンテナの部分をクリックしていただくとオススメのHPが全て表示します。


左側に出るのは更新をしてくれているところですね・・・



  

Posted by J at 00:00Comments(0)

2005年07月16日

肩ならし



先週の土曜は大雨にたたられて釣りになりませんでしたが、


今日はリベンジしてきました。(▼∀▼)ニヤリッ




先週もいつものA池・B池だったんですが、A池で大雨により撤退となりました。


しかし、去年の冬から水を抜いたせいで今年は大渇水でリリーパッドが濃すぎて


釣りになりませんでした。水辺が遠すぎて却下となりました。


B池は七色ダムのごとく、水位があまり変わらないので重宝しています。|∀ ̄)


まぁ、両方狙えるため、お得な場所には変わりないですけどね。


さて、B池ですが、今年はリリーパッドがやや少なめでやりやすいです。


フロッグやノーシンカーの引っかかりにくいのがメインですが、


場所によってはプラグも引けるのでいいですね~。


さて、まずはこのクソ暑い中、フラリと行きましたが、やはり誰もいません。


アクエリアスをしっかり飲みながら釣りをしましたが、


やはり見えるのは子バスとブルーギル。(笑)


まぁ、肩ならしということでご相手を願い出ました。


ルアーはスプーンで。ヾ(▼∀▼)ノ


昔から初心者向けにオススメと書いています。


なぜなら、みんなが使わないから。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


それにスプーンとスピナーを使えれば、前に書いたアクションを


全て覚えることが出来ますよ。スピナーも同様ですが、管理釣り場用・トラウト用と


言われがちですが、ルアーは海でも川でも使えるものは使えます。(笑)


昔、琵琶湖では14cmの特大ミノーや海用の金属製バイブレーションが秘密兵器でした。


また、川の流れが強い場所ではトラウト用のミノーがよく泳ぐので


非常に重宝されています。(▼∀▼)ニヤリッ


ということでスプーンを使うとあっという間に


f:id:J-megaota:20050716223501:image


ブルーギルを釣らせていただきました。


非常に簡単ですね~。タダ巻いてくるとラインがスッと動いたり、


ゴンとアタリが来ますのでいいですね。


それか偏光サングラスを買っていただいてジッとルアーの動きを


見てみましょう。ルアーの背後から黒い影が追ってきますよ。|∀ ̄)


さて、見えバスがいたので、ついでに


f:id:J-megaota:20050716223653:image


釣らしていただきました。ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ


しかし、ココで異変が・・・


暑すぎて水分不足に。アクエリアスで補給はしていましたが、


500mlでは足りませんでした。,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、


いったんコンビニへ避難。追加で買って充電後、


釣り場へ戻りましたが、ここ数日の疲れによる睡魔が・・・


30分ほどお昼寝さしていただきました。


昼寝は集中力・体力が戻ったり、リズムを取り戻すのに重要ですので


あまりに無理はしない方がいいですよ。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


また、これからの季節、汗が大量に出るので熱中症や脱水症状などの


暑さによる体調異変が起こりやすいのでアクエリアスやポカリスエット・H2Oなどの


スポーツ飲料をしっかり取りましょう。


水分補給は汗が出る前に無理にでも飲んで溜めておきましょう。


消化に30分はかかるので。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


さて、お昼寝後は復活。


ということで肩ならしでスピニングにワッキーリグを召還。


あ~ぁ、悪魔に魂を売ってみました。いつもならフロッグや大き目のスティックベイトで


ガンガン投げるのですが、今回はスピニングの調子を確かめるのもかねているので・・・


3.5インチのカットテールをもらい物なのでついでで使ってみました。


前に後輩のWちゃんに釣られまくりましたからね。(笑)


この水面引きが恐ろしく釣れました。2時間で10本。


パターンがガッチリとハマりましたね。


f:id:J-megaota:20050716224641:image


水面をチョチョンと引くと後ろから下からドンドン来ました。


まぁ、サイト(見える)の釣りでしたので、子バスが見えたら


その移動先かあえて沖のほうにキャストして引いてくるとドンと。|∀ ̄)


ちなみに子バスは沖のリリーパッドではなく、岸辺ギリギリでした。


デカバスもいましたが、なかなか反応は・・・(汗)


40後半くらいのいいサイズでしたが今回は縁がなかったということで。


う~ん、しょっぱい釣果だ・・・_| ̄|○


実は遠征の計画を練っていまして。近いうちにヘッポコ釣りバカのレポートを


UPする予定ですので期待せずに待ってください。(爆)




使用タックル


・ロッド グラファイトリーダーヴェローチェ・GLVC-66MH


     デストロイヤー・F2-64XS


・リール メタニウムMg(左巻き)


     バイオマスター2000


・ライン 安物20lb・8lb


・ヒットルアー ゲータースプーン(1.5g) ゴールド・


        プレッソレイブ(2.5g)白・カットテール3・5インチ・


        スワンプクローラー



  

Posted by J at 00:00Comments(6)

2005年07月13日

最近の試聴しまくり。



最近は、CDを借りに行くヒマがありません・・・_| ̄|○


ということで試聴しまくっています。


そこではまぞうを利用してUPさせていただきます。


「ネタ切れでしょう?」というツッコミはなしの方向で・・・





Let’s go faraway

Let’s go faraway







某化粧品のCMで流れていますね。





Story

Story







聞けばわかります。(笑)





Dreamland

Dreamland







炭酸系飲料でおなじみですね。まぁ、昔から知っていますので。|∀ ̄)






この曲もCMで流れていますね。





四次元 Four Dimensions

四次元 Four Dimensions







言うまでもなく。ちなみにCDは買いました。ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ




なお、試聴をするのは


(※リンク先は大きな音が出ますのでご注意を。)


https://zip-fm.co.jp/index1.asp


のZIP HOT 100からリンクをたどっています。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー




今日はコレくらいで・・・(汗)



  

Posted by J at 00:00Comments(0)

2005年07月10日

行きたい・・・



※ネタバレしています。ご注意を~。m(_ _)m


昨日の釣りロマン・メキシコのバスの回です。




いや~、昨日の10lb(4.5kg)オーバーラッシュはすごかった・・・


ちなみに管理人の卒業旅行第一候補地でした。(爆)


レイクエルサルトでデカバスをバコバコの予定でしたが、費用のあまりの高さに


友人達がギブアップ。まぁ、管理人みたいにMH以上のロッドを


持っていない点からダメでしたけどね。装備費用等で無駄にお金がかかったので。


それに結果からいえば、オーストラリアで全然OKでした。(笑)


あんなネタまみれな旅行はなかなか・・・


詳細は、


http://d.hatena.ne.jp/J-megaota/200502


で。写真ももう1回行きたいケアンズの写真です。


キレイだったなぁ~。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー




う~ん、オーストラリアの珍道中も最高でしたが、やはり釣りをしたかった・・・


あっ、新婚旅行で行くか釣りをすればいいんだ。


まぁ、提案した時点で・・・( °▽°)=◯)`ν°)・;'.、 バキィッ!!


は目に見えていますけどね。(汗)




メキシコは夢のまた夢の場所ですね。ちなみに番組はビデオにバッチリ録画してあります。


基本的な部分の見直しにもなりましたから。


朝一日が昇りきるまではTOPで水面を騒がせて、日が昇ってきたら


ルアーの泳層をドンドン下げていくのが基本とのことですね。


また、ゆっくりじっくり魅せるのも効果的だそうです。


デカバスのみならず、池原ダム・七色ダム・津久井湖にいるフロリダバスは


目と頭がいいですからね。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


リベンジマッチに役立てたいものです。


さらにマッディエリアはデカイルアー(スイムベイト系・ビックワーム)は


イマイチで代わりに大きめ~中くらいがいいそうです。


クリアは超デカイルアーか小型のルアーが効果的だそうで。


う~ん、勉強になりますね。ところで2週連続じゃないのは、


某紙で批判されたせいでしょうか?(▼∀▼)ニヤリッ


ケンカ売ってもしょうがないのでだんまりしておきますが。



  

Posted by J at 00:00Comments(5)

2005年07月09日

雨の~♪



雨ですね。カッパを着て釣りに行って来ました。ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ


まぁ、冷たい雨ではなかったのですが、風と雨が強すぎ。


予定の時間よりも早く途中で撤収となりました。


実釣時間1時間もないくらいでした。(▼∀▼)ノ彡☆ バンバン!!


新規開拓に時間をかけたのですが・・・




くもりかシトシト程度ならTOPに「ガボッ。」が楽しめる予定でしたが、


ザァーザァーでは波紋がウマく出てくれません。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


ザァーザァーでもハードルアーでガッツリとイケるんです。


チョイ下の層を狙うといい結果が出るんですが、


リリーパッドとゴミが多すぎて引けませんでした・・・_| ̄|○


ということで写真は去年のキレイなバスを・・・




雨の中の釣りということで初心者向けの情報を。(笑)




雨の中での釣りは雷が鳴ったら即屋根のある場所へ避難しましょう。


雷はとにかく高いものに落ちてきます。


特にカーボンは電気を通すものですし、チタンも同様。


グラスファイバーは通電しにくいものですが、やはり長さがあって高いと・・・


また、池なんかは周りに高いものがあっても雷の電気が来る可能性があります。


雷の中での釣りは無謀・無茶です。絶対にやめましょう。


個人の責任ではないです。連帯責任となります。


釣り禁止の場所や水抜きが増えたりしますので事故は未然に防ぎましょう。


まぁ、雷が通り過ぎたあとは好きなように釣りしちゃいましょう。(▼∀▼)ニヤリッ


それと雨の中、釣りをしたあとは当たり前ですが、寒いです。


カッパを着ていても防水コートをどれだけしっかりしても染みこんできます。


着替えかダッシュで帰ってお風呂に入りましょう。風邪ひいちゃいますからね。


最近の高いレインウェアならそんなことはないかもしれませんが・・・


管理人は安~いカッパがメインなので防水スプレーが手放せません。


帰って乾かしたらしっかり吹いておきましょう。


注意として密室でやるとマジで死にます。


昔、スキーやスノボの人がよく亡くなる原因だそうです。(汗)


絶対にやめましょう。外の換気できる場所でしっかり吹きましょう。


また、ルアーも汚れますが、リールもかなりきます。


泥や砂などがつきやすいです。メンテについてはまいどの


http://www1.ocn.ne.jp/~ben-ocn/index.htm


のBENさんのHPへどうぞ。写真付きでしっかりと解説されています。




ということで、今年初のボウズです。


まぁ、管釣りメインでしたし、装備も充実化・釣り方もわかってきていたので


ボウズは去年の秋以来ですね。


リベンジというかしっかりと釣りに行きたいです。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー



  

Posted by J at 00:00Comments(4)

2005年07月07日

平日休み



「夏休みを取るように。」とのことで今日が休みになりましたが、


なぜ、七夕・・・_| ̄|○




今年も一人だ。ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ


しかし、急に休みといわれても行くところは、釣りか髪を切るか釣具屋か


アウトレットでブラブラしかないのが管理人の痛いところ・・・


結局、髪を切って釣具屋をブラブラ。


バッサリと行きましたが、吹き出物が多いので今回、写真は却下の方向で。


けっこう痛々しいので・・・


どうも栄養バランスの悪さとストレスがたまっているんでしょうか?


急にボツボツッと出てきたもので・・・


サプリメントとかはしっかり取っているんですけどね。


原因は不明です。皮膚科に行くのも面倒ですしね。(笑)




そして、釣具屋へフラリと。まぁ、散財は目に見えていることで・・・(汗)


やはり管釣り用のボックスが増えました。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


写真のようにクランク・ぐるぐる-X・トップ入れとなりました。


本来なら釣りに行きたかったのですが、天気の様子を見てみると


一雨来そうな状況でやめたところ、案の定、ものすごい雷雨。(汗)


結局、今日は髪を切って釣具屋へ行って道具を整備して


家で雑誌バサーなどの買ってきた本を延々読んでいました。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


ゴロゴロするのもたまにはありですね。って、最近の休日は


釣りにも行けずゴロゴロしてばっかりですけどね・・・(汗)


土曜日あたりは行きたいのですが、予想では雨。(▼∀▼)ノ彡☆ バンバン!!




カッパ着て行くかぁ~。(爆)



  

Posted by J at 00:00Comments(2)

2005年07月05日

来ました。



例のブツが着ました。(▼∀▼)ニヤリッ


さすが、カラーがダブりました。(汗)


まぁ、シンキングの5cmとフローティングの5cmのカラーがダブりだったんで


まだOKですけど、届いた時は本気で焦りました。,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、


別のパンダカラーはシンキングでいい感じです。


早く使いたいのですが、暑いので管釣りはしばらくお休みですね。


ただ、ナイターが・・・(▼∀▼)ニヤリッ


まぁ、バスがいいシーズンですからね。そろそろTOPにガボッと。


今度の休み、朝マヅメに行ってこよう・・・


ついでに秋までに欲しいカラーを揃えていく予定です。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


管釣り装備をドンドン揃えていっています。


http://www.lure.jp/


のHPとにらめっこしていますね。(笑)




あぁ・・・


お給料に羽が生えていく・・・_| ̄|○



  

Posted by J at 00:00Comments(5)

2005年07月04日

リールの正しい持ち方(ベイト編)



さて、前回の続きでリールの持ち方についての特集です。(笑)


単にネタがないだけですが・・・




前回はスピニングリールについて書いてきましたが、


今回はベイトリールについて書いてみます。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


ではまず、スピニングとは全く違うキャスティングについてからいきます。


スピニングリールはそのまま糸を引っ掛けてキャストすればOKですが、


ベイトリールは違います。まずはキャスト(投げる)するときの握り方は、


f:id:J-megaota:20050704210505:image


のように1本指でやります。こうするとスナップが効いて遠くに飛ばせれます。


注意点として、管理人は左巻きのリールを使用しているので、


ハンドルが下になっていますが、右巻きの方は上になるので。


ただし、左手で投げる方は右巻きは下。左巻きは上となります。|∀ ̄)


また、キャストする際は写真の親指が当たっている部分に


フリーボタンというのがあります。


このボタンを押すとカチッといってフリーの状態になります。


さらに


f:id:J-megaota:20050704210537:image


横に向けることでスナップが強力により遠くへ正確に投げることが出来ます。


そして、着水前にスプールのスピードが落ちてくるので、


スプールの端っこを触ってブレーキをかけます。コレがサミングです。|∀ ̄)


なお、コレを忘れると恐怖のバックラッシュが待っていますのでご注意を。


バックラッシュというのは、ラインがグチャッとなった状態ですね。


この状態になると釣りになりません。 ⊂⌒~⊃。Д。)⊃


しかし、直すことは出来ますのでご安心を。


管理人もよくやっていますから。(笑)


直し方は簡単。まずは指でギュッと握って3回巻きます。


この時巻けなくなったら無理せずにやめましょう。


どこかに引っかかっています。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


そこを外しましょう。ラインを切らないように要注意です。


外して3回巻いたら今度は、フリーにして糸をドンドン出していきましょう。


そうすると、絡まっている部分で止まります。そこをほどいてまた出して。


絡まっていたらほどいてラインを出すという作業を繰り返して、


キレイに戻ったらラインを巻いて釣り再開です。( ´∀`)


ということでラインをかなり痛めますので、太いラインがオススメです。


管理人は14lbが最低で20lbがメインです。釣果は去年もあわせて見てください。


ちゃんと釣れていますよ。(▼∀▼)ニヤリッ


ベイトのキャスティングについては、アングリングファンという


トラウト系の雑誌も取材していますので参考にする時はそちらも。


ちなみに動画もあります。まいどの


http://www1.ocn.ne.jp/~ben-ocn/index.htm


のBENさんのHPを参照に。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー




続いてアクションのときの握り方ですが、間違った2例は飛ばしていきます。


前回の通り、力がウマく入りませんから。(▼∀▼)ニヤリッ


スピニングのように2本指では不正解です。


f:id:J-megaota:20050704210651:image


やってみるとけっこう力が入りません。丸い形をしたベイトリールなどは


握れなく、バスなどではパワーが必要になる場合があるので、


f:id:J-megaota:20050704210709:image


この場合、手が小さい方でも3本指がオススメです。というか基本です。


このほうが力がガッツリ入ってバッチリアワセが決まります。


また、変にフリーボタンなどを触ることなくイケますからね。


トラウトでは力が要りませんが、バスの場合はアゴがかなり硬く、


タックルもゴツイので少々、力が要ります。


もちろん、基本が出来ていれば女性の方でもお子さんでも全然大丈夫です。




基本が出来ていれば、老若男女問わず、簡単にできるのが釣りですから。|∀ ̄)


スラムダンクの「基本が大事。」は名セリフですね。(笑)



  

Posted by J at 00:00Comments(6)

2005年07月03日

グリップの持ち方



初心者向けの情報で忘れていたものがありました・・・(汗)


それはグリップの持ち方です。


しっかり握らないとアワセが出来なかったり、キャスティングも決まりません。


重要なのにすっかり忘れていました。 ⊂⌒~⊃。Д。)⊃


最初はスピニングリールから解説していきます。


容量の関係があるのでベイトリールは次回更新で。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー




さて、まずは初心者にありがちな間違った持ち方2例です。




f:id:J-megaota:20050703164735:image


女性に見られる持ち方ですね。


ヘラブナ釣りなどのノベ竿を使った釣りでは正しい持ち方です。


しかし、リールを使う釣りでは間違っています。


ノベ竿の釣りは、ライン(糸)の長さがだいたいサオの長さだけです。


その際は瞬間的なアワセが必要なので、ロッド(サオ)の長さが必要です。


ところが、バスなどのリールを使う釣り(海・淡水問わず)は、


ラインをロッド(サオ)の長さ以上使って釣りをしていきます。


また、バスなどのルアーではアクションさせる必要があります。


前の日記で書いた『トゥイッチ』や『ジャーク』などですね。


つまり、アワセを完璧にするには、リールを巻いてアワセをする必要があるので、


リールの部分で持つのが正しいのですが、


f:id:J-megaota:20050703165136:image


コレも間違いです。人差し指だけではまだ安定しません。


それに加えて、意外とパワーも伝わりません。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


右上の写真のようにはやりにくいのでアクションも・・・(汗)


キャストしてそのまま巻くのがベストです。




つまり、正解は、


f:id:J-megaota:20050703165353:image


キャストする際もこの位置が一番楽なんです。


2本(中指と薬指)の指の間から出すのが正解です。


この位置が最も安定していて、アワセでパワーも出すことが可能です。


しかし、女性の方や手の小さい方は、


f:id:J-megaota:20050703165456:image


この持ち方もありですよ。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


こちらは3本指で薬指と小指の間からリールが出ています。


コレなら手が小さくても大丈夫です。( ´∀`)


キモは人差し指がリールのスプールに触ってコントロールが出来るかどうかです。


そこで、


f:id:J-megaota:20050703165612:image


このように出来るかどうかがキモです。


人差し指でキャストした際に飛距離が出すぎれば、「チョン」と押さえれば、


簡単に飛距離の調整が出来ちゃうんですね~。


また右上の写真のようにアクションをさせる際にはこんな感じで


持つと『シェイキング』や『トゥイッチ』などのアクションが


楽~に出来ちゃうんですよ。( ´∀`)b グッ!




ベイトリールでは親指でコントロールすることを『サミング』といいますが、


スピニングリールなら『フェザーリング』となります。


人差し指でコントロールしますからね。|∀ ̄)


コレでキャストする際は、このまま人差し指の第一関節くらいまでにラインを


「チョン」と引っ掛けてキャスティングします。


キャストについては、


http://www1.ocn.ne.jp/~ben-ocn/index.htm


の左上にある青のバナーをクリックして基本講座がオススメです。


動画で見ることが出来ますよ。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


初心者の方や「飛距離が伸びないなぁ~。」とお悩みの方はどうぞ。(笑)


また、アクション等については


http://d.hatena.ne.jp/J-megaota/20050626


のリンク集がオススメです。というかこの日記の中なんですけどね。(汗)




次回更新はベイトリール編を紹介したいかと。(▼∀▼)ニヤリッ



  

Posted by J at 00:00Comments(5)

2005年07月02日

結局、買っちゃいました。



前にコメントで「休みなので悩んでおきます。」と言っていましたが、


やはりガマンできませんでした。_| ̄|○


物欲に任せてメモ帳に書き出したルアーをとりあえず順次揃えていく予定です。


第1回は「なくしたルアー・フルコンプリート」をメインに揃えてみました。(笑)


ネイラー・1.5gとレンゲ・3gを買ってみました。


ネイラーとレンゲの破壊力は実証済みですからね。


というか泳層の関係でしょうね。ネイラー・1.5gで表層、


カーディフエリアスプーン2.5gで全層、レンゲ・3gで


中層~底と泳層による使い分けが可能です。(▼∀▼)ニヤリッ


あとはネットカバーを買いました。


前回の釣行で乾いていないゴム製ネットを置いておくのは、


はてしなく危険というのが経験しましたので・・・(汗)


まぁ、見ての通りに管釣りこと管理釣り場の装備充実がメインですね。


そろそろロッド・リールも少しづつ高くなりそうです。,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、


スプーンもアングラーズシステム・BUXとGOD HANDS・彩斗か瀾竜が欲しいところです。


釣れない時はBUXといわれるくらいフロントが大きいスプーンは強いです。


彩斗と瀾竜は非対称ボディが泳ぐことによる不規則な動きが強いそうで・・・


あとはコータックの岩魚・WLのゲーターあたりもいいですね。


コータック・イワナはその名の通りダイヤカットで


管理人が好きなイワナ系に強いそうで・・・


ゲータースプーンはベーシックとなるそうですが、


カーディフと重なっちゃうんですよね。(汗)


ゲーターはちょっと微妙なポジションです。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


管釣りは欲しい物だらけというか装備しないといけないものが山ほどあります。


クランクベイトもそこそこそろってきたのでミノーやスピナー・トップ系が。|∀ ̄)


水面系の装備が少なく、これから春・夏・秋の暑いときの困ったときのルアーが


あまりないのがマズイですね。ぐるぐるは別格なので・・・


買いたいものだらけというのも困った限りです。,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、


ご利用は計画的に。(笑)




もちろん、バスもあります。|∀ ̄)


まぁ、バスは大学時代にバイト代のほぼ全てをぶっこんでいましたので。(笑)


BOZEのBEE-ZEE FLATを買う予定でしたが、


ちょうど売り切れ・・・ ⊂⌒~⊃。Д。)⊃


次回買う予定です。バルサ製クランクベイトでフラットサイド・


ディープOKとなると買うほかありません。


シャロータイプはO.S.P.のHPFクランクには勝てませんからね。


絶大な信頼があります。(▼∀▼)ニヤリッ


あとはトリプルインパクト140のジョイントS字ですね。


最近、流行のS字系ルアーですね。元々はラッキークラフトのワンダーというミノーが


「よく釣れる海外製のルアーはS字を描く」という法則を見つけてリップレスタイプで


ダラダラ泳がせることがものすごい威力を出しています。


海でも管理釣り場でもバスでも。それに加えてジョイント化+ビックサイズ化をしたのが、


ガンクラフトという紀伊半島のリザーバーでコツコツ手作りで作られています。


しかし、木製では生産が追いつきません。そこでエバーグリーンというメーカーがプラ化。


それがエスドライブです。TVの釣り番組などのCM効果で一気に広がりました。


現在も中古店では売っていますが、その値段は・・・((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル


その対抗にシマノが作りますが、どんな味付け(おもしろいアクション)を


加えているか楽しみです。(笑)




欲しいものばっかりです。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


それ以前に収納スペースがあるのかな?(汗)




このあと、飲み会に行って来ます。(笑)


とりあえず、マッタリしたいものです。( ´∀`)



  

Posted by J at 00:00Comments(5)

2005年07月01日

ご冥福をお祈りします。



今日も仕事に疲れて帰ってきましたが、明日は休みです。ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ


とりあえず、寝ます。


釣りは雨なのでしばらくは行けそうにありません。風邪をひけないもので・・・(汗)


この2日間は充電日とします。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー




どうも、管理人のネットで知り合ったりした方にも病気が起こったり訃報があったりと


色々と考えさせられます。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


GO WESTの管理人GOさんもIgA腎症という不治の病と闘っています。


応援しか出来ない自分が情けないです・・・


http://gowest.name/


相互リンクさせていただいているんですが、前回の日記トラブルにより


アンテナに移動したのですが、なぜか表示されませんでした。


申し訳ありませんでした。m(_ _)m




さて、疲れながらもメールをチェックすると訃報が・・・


http://www.bfn.jp/home.html


のメールニュースを見ていたら、なんとバスプロの井出プロが亡くなったそうです。


管理人が今から3年前の釣り博(大阪)で偶然にもサインをいただいた方でした。


ちょうどその年の日本一になられた方でカバー打ちの名手として有名です。


管理人は東海地方にあった伝説の釣り雑誌「フィッシュ・オン」で


「若手」と言われているころから見ていましたが・・・


まだ30代になるかならないかくらいのお歳だと思われます。


一度だけでも会っただけですが、早すぎる死に非常に悲しいです。


心よりご冥福をお祈りいたします。




今日はネタを温めていましたが、訃報によりちょっと延期して


明日にでもUPさせていただきます。(´・ω・`)


井出プロの訃報で紅の豚で有名な「いいヤツは死んじまったヤツらさ。」という言葉を


フッと思い出しました。死というのはいつ来るかわからないものです。


まぁ、マナー・モラルを知らないバスプロとは思えなかったので。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー





Candlize

Candlize







でも聞いて今日は寝ます。



  

Posted by J at 00:00Comments(2)