ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?


アウトドア&フィッシング ナチュラム


【買取専門店】釣具高く売れるドットコム

クロックス オンラインショップ

マカフィー・ストア



楽天トラベル株式会社


Teva(R) 公式サイト(テバ公式サイト)

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年07月29日

来た。ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ



※管理人は超ハイテンションでかつ、舞い上がっています。


 よって文章も浮いております。ご注意を。




キタ━━( ゜∀ ゜)━━!!




ということでアウトランダーが来ました。


デカイ。鼻が長い。(笑)


まだまだ距離感がつかめていないので


かなり慎重な運転です。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー




とりあえず、試験走行として


お祓いをしに走りましたが・・・


う~ん、伸びがあるというかものすごい


静かに加速していくんですよ。


スゥーッという感じで。あと、サウンドシステムが・・・


もうメロメロ・・・(´Д`;ハァハァ


ELLE、ヤバい・・・


コレは速度が。(汗)




ということで写真は御祓い場所で待機中の愛車です。






来週土日は沼津にする?西の湖にする?|∀ ̄)


人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)をクリック!



  

Posted by J at 00:00Comments(0)雑記

2007年07月26日

急遽の野池荒らし



西の湖でボートから全兵器を持ってしてウハウハ計画がよりよって


大会と管理人の見込みの甘さからボートの予約が取れずアウト。


8月頭に沼津を取りやめて琵琶湖にしようかと画策しておりますが・・・


しかし、取ってしまった夏休み。( ̄∀ ̄;)ゞ


このまま、怠惰に過ごすのも難でしたので、急遽計画を変更し野池荒らしへ。


しかし、野池のほうが手強いような・・・(汗)


またまたしょっぱい釣果でしたので、読みたい方だけどうぞ。_| ̄|○




ということで今回はいつものA池・C池へは行かずに


ちょっと遠いX池と某地方の野池へ探訪してきました。


ちなみにこのX池は某誌で取材された野池です。




朝一に到着するとヘラ師のおじさんもあいさつしつつ。


天候はくもりのち晴れ。風はほぼ無風。昼ぐらいに少しだけ吹いています。


X池の水質はスティン・ボトムには沈んだ木と岩。


堰堤には垂直コンクリ護岸とボトムにはゴロタ石と水門とアウトレット。


上流部にはインレットがあるようですが、ヤブがきつすぎて目視できませんでした。


ちなみに護岸は堰堤のみ。あとは全てヤブ漕ぎで。


朝一は強気にペンシルのジャイアントドッグ-Xや


スイムベイトのフラットボーンクリッカーなどを


キャストしますが全然出ません。(汗)


ジャイアントドッグ-Xに子バスがワラワラしてくれただけでした。


おかしいなぁ~。と思いつつもカットテールで探ると


一撃。ヴァイオスのイーバでも1尾。キタ━━( ゜∀ ゜)━━!!


けど、UPすら出来ないような子バス。(汗)


色々と場所を移動するといたいた。40UP・50UP。|∀ ̄)


ただ、果てしなく天才級。最近、デカバスをこう呼ぶのが


納得でした。もう頭よすぎ。ラインの影が見えるだけで


逃げていくんですから・・・_| ̄|○


それでも、唯一、ケムケム+虫チューン・シルクワームで


なんとか掛けたのですが・・・


ジャンプ1発で・・・(泣)


奥まで吸い込んでくれなかったのか?


どの道にせよ、50UPは・・・_| ̄|○


しかもキャストミスで足元の垂直護岸の割れ目にスポッと。(汗)




結局、スワンプのワッキーで何とか→を。


でも、X池はハイプレッシャーなのかタイミングが


合わなかったのか・・・


とりあえず、とっとと移動。しかし、幹線道路が


意外と混んでおり時間がかかってしまいました。


ついでに軽く迷子にも。( ̄∀ ̄;)ゞ


何とか到着したものの時間は・・・


しかし、探り出すといるわいるわ。子バスにデカバス。


金時虫とアブに襲われながらも何とか釣りをするも


アシナガバチの巣だけには参った。


金時虫かはわかりませんが、手首に虫刺され。


デコにも虫刺され。キンカンを塗って今はなんともありませんが、


手首はきつかった。感覚が麻痺しました。(汗)


巣から逃走後、別の池でベニーロの魂入れに小バスを


リトルレディーフィッシュで獲って魂入れ完了。(▼∀▼)ニヤリッ


f:id:J-megaota:20070725114004j:image


長かったなぁ~。次はお得意のテキサス等で。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


ちなみにこの池はクリアでボトムにウィードだけがあって、


半分が護岸で残りの部分がガマとアシの混生エリア。THE・野池の教科書に


出てくるような野池でしたね。今度もまた来ようっと。


駐車場所もしっかりあるし。(▼∀▼)ニヤリッ




魂入れは何とか雷魚やギルなんかではなくバスでOKでした。


しかし、体力の限界。アイバムシで40UPを浮かせるも


気配を感じられたか逃げられました・・・


リトルレディーフィッシュにも出たんですが、ミスバイトして・・・


それに虫チューンも基礎の基礎から見直したいいかも。


色が合ってないのか?どうも反応がイマイチ。


とお昼になってもう限界と帰還。




そのまま、お昼にラーメン食って途中のコンビニでお昼寝してから


そのまま帰還となりました。|∀ ̄)


しかも帰ってきたらフッと睡魔が来て、また昼寝していると


「後輪がパンクしとる。」とたたき起こされてディーラーへGO!


はぁ~、ボルトにやられてパンク修理代は1575円で済みましたが、


スペアタイヤとか工具類とかはしっかり把握しておかんといかんですな。


いざという時に使わないといけませんからね。


新車が来たらちゃんと聞いておこう。


それに出先でなくて自宅駐車場で気がついて不幸中の幸い。


出先だったらどうなることやら・・・




それにしても最近、バイオリズム悪すぎ・・・


仕事の方面もダメダメすぎてあと少しとはいえイヤになるわ。


デカバスをバラすわ。パンクはするわ。仕事も絶不調だわで・・・


はぁ、リフレッシュできてないや。




う~ん・・・


それに加えて、野池でのアプローチがかなり雑になってきているような。(汗)


もっと静かに近づかないとね。


基礎の基礎を忘れかけているような感じです。


まだまだ修行が足りませんな。


デカバスを求めて琵琶湖にでも行くか・・・


8月の頭に計画中です。


今回、行けなかったので・・・(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


ボートだったら全兵器を使えますからね。


あらゆる状況に対応できますし、


f:id:J-megaota:20070714191622j:image


のテストもいい加減にしたいですしね。


まぁ、野池荒らしもしばらくは封印ですけどね。


車の車幅に慣れないと・・・(汗)




使用タックル


・ロッド デストロイヤー F2-64XS(フェイズ?)


     メジャークラフト ベニーロ BNC-682H


デイズ DC-73X


・リール バイオマスター2000(05年型)


     スピードマスター200


     カルカッタコンクエスト250DC


・ライン よつあみ ニトロンTYPE2 6lb


     安物ボビン 20lb


     よつあみ ニトロン 25lb


・ヒットルアー


 カットテール3.5インチ ワッキーリグ


 スワンプクローラー ワッキー


 リトルレディーフィッシュ ノーシンカー


 ヴァイオス イーバ4インチ ノーシンカー




・釣果 5匹 サイズ 20cmクラス






野池ってこんなに難しかったっけ?(汗)


人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)をクリック!



  

Posted by J at 00:00Comments(0)バス

2007年07月22日

リベンジ?朝一爆撃



前日はけっこうな雨量で「コレはシャローでウハウハ。」という


希望は見事にブチ壊されました。(/ω\) ハズカシ




朝4時に起床して出撃。


場所はいつものA池へ。見事に増水まではよかったんですが・・・


なんか浮いている・・・(汗)


アオコでした。_| ̄|○


しかも水が冷たい・・・


とりあえず、朝一はTOPで攻めますが、無反応。


ペンシル・バズには一切興味なし。


ブリッツやハイピッチャーなども全然。


サイトできたはギルと雷魚のみ。


雷魚は両親でお子様保護中。70UPクラスが産卵していますから、


再来年くらい夏場はPEラインが必須なエリアになりそうですな・・・


下手な軟らかいロッドだと折られそうです。(汗)


グルッと1周するもほとんどが無反応。


サイトも不可。結局、手前の堰堤側が一番魚っ気アリでした。


雲の切れ間から日が射してきて堰堤近くのリリーパッドエリアで


ボコボコッとライズが発生。キタ━━( ゜∀ ゜)━━!!


カットテールのワッキーにチェンジして1本。


さらにボトムまでフォールさせてさらに1本ですが、


サイズが小さすぎて写真は・・・(汗)


しかも、「水温上がりそうだからもう1本くらいは。」と思ったのが


甘かった。その後はてんで反応・ライズすらありません。


太陽も射したり曇ったりの掴みにくい天候。


風は無風。晴天無風に近い状態でしたね。


ボトムで当たったのでBYSクローのヘビテキの遠投や


濁りがあったのでディープ系のウィグルワートなども無反応。


ヘビテキのリリーパッドへのブッコミも無反応。


結局、買った新ルアーのスイムチェックや虫チューンルアーをテストして終了と。




ちなみに最後の最後にやっと40UPのスクールを


堰堤側にあるアウトレットで確認しましたが、アイバムシを思いっきり無視と。


( °▽°)=◯)`ν°)・;'.、 バキィッ!!


失礼しました・・・(汗)


風で酸素量とかも上がりそうでしたが、結局、全然ダメでした・・・




まぁ、ケムケムを忘れた時点でダメダメでしたけどね。( ̄∀ ̄;)ゞ


たぶん、水温が上がりきらずにボトムで釣れた感じです。


スローな釣りで反応してくれた感じですね。


まぁ、釣れただけ良しとしましょう。


かなりの人が来ていましたが、誰も釣れていませんでしたから。|∀ ̄)


そこだけしかいいとこがない・・・(泣)




というかベニーロが未だに魂入れが完了しておりません。(汗)


一応、25日に西の湖でボートの釣りがしたいので


行ってきます。管理人の夏休みってヤツです。ハイ。


大会と思いっきりかぶっていますが・・・(汗)


とりあえず、苦手なラバジ・テキサスの練習。


また、久々のカバーフィッシングも堪能したいかと。


ウィードジャングルからバスをブッコ抜きたい。


全兵器を持って叩く予定です。( ̄^ ̄ゞケイレイ


この時期は毎年恒例の七色遠征は、車の納車のため、


あんまり遠出とかが出来ないので秋にでも順延している予定です。


西の湖は片道約70kmですからね。


でも、アウトランダーで車中泊出来るかな?(汗)


フルフラットは出来ますが、ロッドを積むと・・・


まぁ、コレは追々、実験してみよう。(▼∀▼)ニヤリッ




使用タックル


・ロッド デストロイヤー F2-64XS(フェイズ?)


     メジャークラフト ベニーロ BNC-682H


・リール バイオマスター2000(05年型)


     スピードマスター200


・ライン 安物ボビン 8lb


     安物ボビン 20lb


・ヒットルアー


 カットテール4インチ No.286 ワッキーリグ




・釣果 2匹 サイズ 20cmクラス






朝一は完全沈黙でしたね・・・(泣)


人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)をクリック!



  

Posted by J at 00:00Comments(0)バス

2007年07月16日

朝一爆撃失敗



朝一爆撃と思い立ち、4時に起きて、表を見たら・・・


街路樹がグラングラン。( ゜Д ゜)エェ


台風の影響が未だに残っていたようで・・・


向きも何もアレだけ強いとルアーが飛ばない。


ということで二度寝して先ほど起きました。




さて、流行のあるものを作りました。


それはワームにラバーを通して作ります。


そうです。あの虫パターンのアレです。(▼∀▼)ニヤリッ


イメージは虫。水面に落ちてしまった虫です。


http://www.tiemco.jp/index.php/mod/catalog_show/act/detail?scene=bass&code=1124


のキットがあれば、作るのは簡単。


最近は


http://www.tiemco.jp/index.php/mod/catalog_show/act/detail?scene=bass&code=1122


の市販物もありますけどね。


オリジナリティを出すなら上のキットがオススメです。




さて、使い方は至極簡単しかし、奥深いです。


基本的に水面に落ちた虫をイメージして使わなければなりません。


となると重要なのは落ちてきそうな木。


針葉樹にはあんまり虫がつきません。


ヤニとか樹液が出ませんし、止まりにくいから。


必然的に広葉樹林で倒木が絡めば最高です。


そして、あくまで落ちてきた虫をイメージして投げないと


いけませんからスキッピングは基本的になし。


あくまで落ちてしまった虫がイメージですから。


ワームにラバーを通す理由は表面張力を出すためなんです。


または水中へゆ~っくり落ちていく虫をイメージするため。


落ちた虫は水面でジッと動かなかったり、動いてもわずかにしか動きません。


動かしすぎは警戒されてしまいます。


しかも管理人のよく行くA池・B池のバスは


よく狙うのが糸トンボなど。これからの時期は


それを狙って水面をライズします。


あらゆるルアーを使って狙いましたが・・・


やっと一筋の光が射してきましたね。


また、ラバーのカラーは色々とテストしてみようかと。


管理人はスピナベ用にスカートを何枚か持っています。


チャートやホワイトでテールだけチャートとか。


色は色々あります。( °▽°)=◯)`ν°)・;'.、 バキィッ!!


失礼しました。(汗)


元々は芦ノ湖対策に買ったままでした。


フォーミュラに漬け込んでいたのでニオイと味つき。


しかし、虫をイメージしているのに


魚とエビの味がしてもね~。(笑)




まぁ、バスからの視点と人間の視点からでは見える色が


違いますからね~。(▼∀▼)ニヤリッ




ちなみに便利な世です。動画でその破壊力を垣間見れます。


http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00018/v00020/


の「月刊 相羽的」を参考に。




なお、この虫パターン。


あの気難しいスモールマウスバスも手玉に取れるそうな。


あぁ、鹿島槍ガーデンと青木湖に行きたい・・・(汗)






結局、台風と車のせいでどこへも行けない3連休でしたな・・・


人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)をクリック!



  

Posted by J at 00:00Comments(0)バス

2007年07月14日

ロッドスタンド作成



さて、前々から計画していたロッドスタンドを作成してみました。


台風が近づいているため、外は豪雨。(汗)


やることがないので・・・


と言うよりも今頃晴れていれば西の湖だったのにな。_| ̄|○




さて、元々は「8本は寝かせられるように作りたい。」と


思っていましたが・・・( ̄∀ ̄;)ゞ


DIYはあんまりしたことがないので、簡単なものと


なるとあるデザインとなりました。




また、安全面(水中へドボン)から2本減らして


6本用にしました。写真では4本掛けですが。


8本にすると高すぎて風でコケそうなので。


残念ながら・・・_| ̄|○


じゃあ、今、持っている6本をどうするのかと言われれば、


2本を下ののロッド掛けと柱の間の部分に2本づつ、


入れていくしかないですね。


それで陸上ではこの2本は手持ちで移動と。


元々はボート用でしか使わない予定ですから。




さて、使用したのは


http://www.diy-life.net/


のイレクターというパイプです。


ジョイント部もたくさんあったのでこちらにしました。


もっと安価に済ませる場合は塩ビパイプもありますけどね。


あちらはプロ仕様ということで・・・


購入したのは


・イレクター(木目) 直径28mm 30cm×4・60cm×2


・接続部


 ・J-5×2


 ・J-7B×2


 ・J-49×4


 ・J-129×4


 ・J-130×4


 ・専用接着剤(小)


合計2383円


(某ホームセンターにて)


f:id:J-megaota:20070714153705j:image


安い。さすがは自作。|∀ ̄)


しかも内部がスチールで覆われているので適度に重くてコケない。


持ち重りも意外としないですしね。




え?ココから作り方?


それはコレだけあればわかるでしょう。(笑)


あとは挿し込んでいくだけですから。


写真を参考に作りたい方はどうぞ~。( ´∀`)


f:id:J-megaota:20070714172142j:image




f:id:J-megaota:20070714191622j:image




f:id:J-megaota:20070714170136j:image


その後、DIYにハマっても知りませんよ。


ちなみに製作時間はわずか2時間で。


接着剤の乾燥時間を合わせてもそれだけで出来ましたから。(▼∀▼)ニヤリッ




設計図を想像して絵に描いて作るだけでもかなりいいものは


できるかと。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


現に管理人はラフなプランだけでココまでの完成度ですから。


それに接続部分が山ほど種類もありますしね。


カッターやらもあるから自由自在にあらゆるものが作れますよ。






西の湖でデビュー予定です。(▼∀▼)ニヤリッ


人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)をクリック!



  

Posted by J at 00:00Comments(0)雑記

2007年07月09日

アウトランダー



ここ数日、更新が少なかったのはいろいろと


両親と話をしていることが多かったからです。


残業もてんこ盛りでしたが。(泣)




えぇと、かなり急なんですが、車を買い替えます。|∀ ̄)


4年目にして6万kmを走破し、管理人の青春真っ盛りの


大学時代を共に過ごした、WISH。


東は沼津、西は大阪、北は長野鹿島槍岳、南は熊野と。


旅行・通勤・通学で大活躍してくれました。


車中泊とかよくしましたしね。( ´∀`)


いい車でしたが、そろそろ買い換え時なんですよね。


この勢いで走り続けるとドンドンと下取りが・・・(汗)


10万kmまで走りたいところですが、残念ながら。


いい値というのもたぶんあと1年程度と区切り、


いい車も見つかったのでこちらへ。


まぁ、ぶっちゃけ、車好きの親父の目についたというのが


本当のところですが。( ̄∀ ̄;)ゞ




ことの始まりは約3ヶ月前。


定期点検で受けたついでにWISHの査定を


してみたところ・・・


「今なら下取り・百までいきますね。」


「マジで。(汗)」


ボコボコに乗っているのに。(汗)


日産のX-トレイルやホンダのクロスロードなどを


見てきましたが、サードシートが狭い・・・


X-トレイルに至ってはサードはなしでしたからね。


そんなこんなでディーラーやCM・HPを巡って


やっと見つけたのは三菱。




次期車両は下取りでがんばってもらって


三菱・アウトランダーへ変わります。


元々はデリカD:5を視野に入れていたんですけどね。


CMで見て、HPをうろついたら出てきたのが・・・




http://www.mitsubishi-motors.co.jp/




http://www.mitsubishi-motors.co.jp/outlander/index.html




選んだ理由は補助ながら7人も乗れること。


積載量がなかなか多いこと。シートアレンジ豊富。


ディティールがカッコよすぎ。ライトとか超タイプです。


何よりGタイプの音響がヤバい。


ウーハーでかすぎ。アレでエルレを聞いたら・・・(汗)


ハッチも上下共に開けれるとは。また試乗して


走りもかなりいいです。


恐ろしくスゥーッと加速していきます。


しかもアレだけの装備で値段も。(▼∀▼)ニヤリッ


同価格帯のX-トレイルやヴォクシーなどとも比べると・・・


値引きもかなり来ましたしね。(・∀・)




まぁ、欠点としてこの車の下取りは、二束三文に加えて、


燃費も現行よりはダウンします。


その分は稼ぐほかないでしょう。


レギュラーの4WDって珍しいですしね。


下取りの件は乗り潰すほかないようです。(´Д`;


また、図体もでかくなるので田舎道での


運転には細心の注意が・・・(汗)


このままではエリアとレンタルボートメインになりそうです。


野池開拓はしばらくお休みになるかな・・・






しばらくは買い物控えます・・・(汗)


人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)もクリック!



  

Posted by J at 00:00Comments(0)雑記