ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?


アウトドア&フィッシング ナチュラム


【買取専門店】釣具高く売れるドットコム

クロックス オンラインショップ

マカフィー・ストア



楽天トラベル株式会社


Teva(R) 公式サイト(テバ公式サイト)

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年07月16日

朝一爆撃失敗



朝一爆撃と思い立ち、4時に起きて、表を見たら・・・


街路樹がグラングラン。( ゜Д ゜)エェ


台風の影響が未だに残っていたようで・・・


向きも何もアレだけ強いとルアーが飛ばない。


ということで二度寝して先ほど起きました。




さて、流行のあるものを作りました。


それはワームにラバーを通して作ります。


そうです。あの虫パターンのアレです。(▼∀▼)ニヤリッ


イメージは虫。水面に落ちてしまった虫です。


http://www.tiemco.jp/index.php/mod/catalog_show/act/detail?scene=bass&code=1124


のキットがあれば、作るのは簡単。


最近は


http://www.tiemco.jp/index.php/mod/catalog_show/act/detail?scene=bass&code=1122


の市販物もありますけどね。


オリジナリティを出すなら上のキットがオススメです。




さて、使い方は至極簡単しかし、奥深いです。


基本的に水面に落ちた虫をイメージして使わなければなりません。


となると重要なのは落ちてきそうな木。


針葉樹にはあんまり虫がつきません。


ヤニとか樹液が出ませんし、止まりにくいから。


必然的に広葉樹林で倒木が絡めば最高です。


そして、あくまで落ちてきた虫をイメージして投げないと


いけませんからスキッピングは基本的になし。


あくまで落ちてしまった虫がイメージですから。


ワームにラバーを通す理由は表面張力を出すためなんです。


または水中へゆ~っくり落ちていく虫をイメージするため。


落ちた虫は水面でジッと動かなかったり、動いてもわずかにしか動きません。


動かしすぎは警戒されてしまいます。


しかも管理人のよく行くA池・B池のバスは


よく狙うのが糸トンボなど。これからの時期は


それを狙って水面をライズします。


あらゆるルアーを使って狙いましたが・・・


やっと一筋の光が射してきましたね。


また、ラバーのカラーは色々とテストしてみようかと。


管理人はスピナベ用にスカートを何枚か持っています。


チャートやホワイトでテールだけチャートとか。


色は色々あります。( °▽°)=◯)`ν°)・;'.、 バキィッ!!


失礼しました。(汗)


元々は芦ノ湖対策に買ったままでした。


フォーミュラに漬け込んでいたのでニオイと味つき。


しかし、虫をイメージしているのに


魚とエビの味がしてもね~。(笑)




まぁ、バスからの視点と人間の視点からでは見える色が


違いますからね~。(▼∀▼)ニヤリッ




ちなみに便利な世です。動画でその破壊力を垣間見れます。


http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00018/v00020/


の「月刊 相羽的」を参考に。




なお、この虫パターン。


あの気難しいスモールマウスバスも手玉に取れるそうな。


あぁ、鹿島槍ガーデンと青木湖に行きたい・・・(汗)






結局、台風と車のせいでどこへも行けない3連休でしたな・・・


人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)をクリック!







このブログの人気記事
ロッドスタンドに小改造
ロッドスタンドに小改造

メガネは曇りませんか?
メガネは曇りませんか?

第20回トラウトキング選手権大会ロデオクラフト・バリバスCUPin醒井
第20回トラウトキング選手権大会ロデオクラフト・バリバスCUPin醒井

平谷湖でのんびり。(?)
平谷湖でのんびり。(?)

第20回トラウトキング選手権大会地方予選第一戦ペア戦 平谷湖FS
第20回トラウトキング選手権大会地方予選第一戦ペア戦 平谷湖FS

同じカテゴリー(バス)の記事画像
バス調査2023年第二回IN伊庭内湖
2022年第二回伊庭内湖調査
第一回伊庭内湖調査
2021年伊庭内湖調査(最終)
マイエレキ初出航
エレキの装備
同じカテゴリー(バス)の記事
 バス調査2023年第二回IN伊庭内湖 (2023-08-20 07:00)
 2022年第二回伊庭内湖調査 (2022-10-10 12:00)
 第一回伊庭内湖調査 (2022-05-24 07:30)
 2021年伊庭内湖調査(最終) (2021-11-10 21:30)
 マイエレキ初出航 (2021-10-12 07:00)
 エレキの装備 (2021-09-29 07:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
朝一爆撃失敗
    コメント(0)