2021年10月12日
マイエレキ初出航
どうも。管理人です。
前回投稿から早々の更新ですが、予定よりも早く装備が整い、
タイミングも重なったので、伊庭内湖にて初出航となりました。
朝の琵琶湖はやはり良い。

この風景は好きです。
前回投稿から早々の更新ですが、予定よりも早く装備が整い、
タイミングも重なったので、伊庭内湖にて初出航となりました。
朝の琵琶湖はやはり良い。

この風景は好きです。
※ 緊急事態宣言下でしたので、体温計測を行い、体調管理の上、出発しております。
タイミングが重なり、某Aさん、Sさん、Hさん、Iさんの五名で集まれば、必然的に唐揚げカップとなります。
朝の準備は経験者のアドバイスと船屋さんのアドバイスで助かりました。
伊庭内湖
https://goo.gl/maps/FHGNGyJGCvE9Fkd87
伊関貸し舟店
https://goo.gl/maps/ACLhX63dEz5jMHHE7

ココのシステムは少し変わってまして大会などの大人数が集まる場合を除いては予約無しで大丈夫です。
朝、開始時間の30分ほど前からオープンし、バス釣り用ボート(和船)をレンタルします。
ちなみに基本は手漕ぎです。
そこに今回からはエレキを搭載してやります。
朝からセッティングミスが発覚してよかったです。
ショートデッキの固定用の木を金具を下部になるようにセットしなければならないのに誤って上に向けてました。
「なんでいつまでもクルクル回るんだ?」と思ってました。
その場ですぐに直して事なきを得ました。
失敗していたら初っ端からエレキ水没というシャレにならない事態でした。
また、お試しのイスも船屋さんから「それは安定しなくて危ないから脚立を持ってき。」とのことでダメ出し。
丸椅子はピクニック専用となりました。
脚立、買っとくか。
お尻はクッション材
があるので、腰痛は少なめでした。
なんとか準備完了。エレキはバスボートなどで慣れているので、スイスイです。
それとボートラダー、コレは優れ物です。航行中に船がフラつかない。
いつもはボートのケツが振られて推進方向を細かく変更しますが、ラダーはそんなことは不要です。
バスボートはエンジンがラダーの役割を果たすので、不要なのですが、あるとないとでは大違いですね。
ただ、ボート屋さんの和船に落下防止リングがあったのですが、
もともとついていたカラビナは小さすぎて入りませんでした。予備を忘れてた。
早速、購入してセットしました。バッテリーに上手くつけれたので、無問題でした。
ただ、罠のようにセットしたので、下船時、怖かった。
それとSさんからのアドバイスでインテリアバーを改造しました。
車のセット時には役立つ手すりに合うように出っ張った部分。ボートでは逆に邪魔でした。
帰宅後にカッターノコギリでサクサク切っときました。
さて、肝心の釣りです。
上流はAさんなどが向かったので、下流に向かいます。Hさん、Sさんがいらっしゃいます。
しかし、水の色が微妙。
ターンオーバーには少し早いような感じもするし、夏を引きずってなのか、水の色が悪すぎです。
とりあえず、ヒシモのマットがポツポツとあります。
その辺りをバズバイトなどで流しますが、反応無し。
ライズは出てきたので、ノーシンカーワームをスー引きで流しますが、こちらも無です。
カバーへパンチングも無です。
とりあえずの1本と思い、デラクーで流して

1本。
おチビさんですが、スコーピオンXVの魂入れ完了です。
その後も丁寧に流しますが、どうも早い動きではなさそうです。
Sさんも最下流から帰ってきます。
LINEに連絡がないということは全員が釣っているかは微妙なところで本日はイマイチの予感。
さらにスローと考えて、カットテールのノーシンカーワッキーがひらめきます。
ポーズする感じで斜めに投げてはゆっくりと流します。
ヒシモのエリアでも撃ちまくったら
ボトムまで落としていたらスーッとラインが走っていきました。

とりあえずの追加。
コレはパターンじゃない?と思い、上流に上がりながらヒシモを打っていくとさらに追加。
しかし、パターンがわからないです。
ヒシモのエリアでは釣れるものの、釣れるのは何も共通点がないダラーっと続いている
フラットなところです。葉が重なっているやヒシモが生きてる、形の変化等のヒントは全くないです。
打って落として、魚がいたらバイトしてくる感じです。
それを繰り返していたらさらに追加。

コレでリミットメイク。
やはり凹みでも岬でもなく、フラットな所。重なった部分でもなく、まばらな部分でもありません。
さらにヒシモをひたすら打っていたら

入れ替え完了。
なんとか長さを83cmまで伸ばしました。
経過としては、
15cm(入れ替え)
25cm
27cm
31cm
で三尾の合計で勝負です。
お昼前ではLINEにつぶやくと「ぶっちぎり。」との情報がありましたが、結末はいかに。
お昼になって全員集合です。
結果は
優勝
でした。
リミットメイクはワタクシだけ。
二位 Hさん
三位 Sさん
四位 Iさん
五位 Aさん
でした。四位・五位の方に美味しい唐揚げ弁当をいただきました。ごちそうさまです。
冗談抜きにこの出前弁当のクオリティが高すぎです。
少し冷めてもこのおいしさは何なんでしょうか。
それにプラスして外で食べるパワーもあってたまりません。
長めのお昼休憩後、午後の部は集中力が切れてのほほんとしてしまい、ボウズでした。
Aさんがどデカいのをスピナベで一撃してました。
そして、午後の釣りで判明しましたが、簡易お立ち台はやはりダメでした。
耐荷重が弱いことで凹んで不安定になりました。
フラットデッキはやはり欲しくなりますね。メルカリやAmazonなどをさまようしかないか。
この日はひたすら投げては打つがキーだったようです。
終了後はお買い物です。
9/30まででしたが、セブンパームス能登川店さんでPayPayの支払いで最高で40%の
キャッシュバックキャンペーンをしておりました。
すごかった。色んな意味で。
そんなこんなで解散となりました。
初出航は改善点がたくさん見つかりましたが、やはり楽しいですね。
今後は久しぶりにバスのトーナメントも出れることになりますが、しばらくは楽しむだけかな。
脚立、お立ち台改造が急務かな。魚探、リチビーとなるかと。
使用タックル
・タックル1
シマノ 15ゾディアス 1610H-2+14スコーピオン201HG+バスPE:60lb
・タックル2
テイルウォーク フルレンジ C67MH/SL+シマノ 21SLX BFS XGLeft+ベーシックFC(フロロ):8lb
・タックル3
シマノ 15ゾディアス 260ML‐G+14エクセラー 2506+ピットブルG5 PE:0.6号+ショックリーダー:10lb
・タックル4
シマノ 15ゾディアス 264UL-S/2+16ストラディックCI4+ 2500HGSDH+ベーシックFC(フロロ):6lb
・タックル5
テイルウォーク フルレンジ C70M/G+16スコーピオン70XG+ベーシックFC(フロロ):16lb
・タックル6
スコーピオンXV 1581+シマノ 19SLX MGL 71XG+ベーシックFC(フロロ):10lb
・ヒットルアー
釣果
バス 約4匹
デラクー 1/2oz HLブルーギル
ゲーリーヤマモト カットテール3.5インチ 浜ミミズ+ノーシンカーワッキー(マス針 スティーズワームフックSS #2)
楽しい伊庭内湖釣行でした。次回はアレの更新ネタを予定しております。

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
タイミングが重なり、某Aさん、Sさん、Hさん、Iさんの五名で集まれば、必然的に唐揚げカップとなります。
朝の準備は経験者のアドバイスと船屋さんのアドバイスで助かりました。
伊庭内湖
https://goo.gl/maps/FHGNGyJGCvE9Fkd87
伊関貸し舟店
https://goo.gl/maps/ACLhX63dEz5jMHHE7

ココのシステムは少し変わってまして大会などの大人数が集まる場合を除いては予約無しで大丈夫です。
朝、開始時間の30分ほど前からオープンし、バス釣り用ボート(和船)をレンタルします。
ちなみに基本は手漕ぎです。
そこに今回からはエレキを搭載してやります。
朝からセッティングミスが発覚してよかったです。
ショートデッキの固定用の木を金具を下部になるようにセットしなければならないのに誤って上に向けてました。
「なんでいつまでもクルクル回るんだ?」と思ってました。
その場ですぐに直して事なきを得ました。
失敗していたら初っ端からエレキ水没というシャレにならない事態でした。
また、お試しのイスも船屋さんから「それは安定しなくて危ないから脚立を持ってき。」とのことでダメ出し。
丸椅子はピクニック専用となりました。
脚立、買っとくか。
お尻はクッション材
![]() |
価格: 感想:0件 |
があるので、腰痛は少なめでした。
なんとか準備完了。エレキはバスボートなどで慣れているので、スイスイです。
それとボートラダー、コレは優れ物です。航行中に船がフラつかない。
いつもはボートのケツが振られて推進方向を細かく変更しますが、ラダーはそんなことは不要です。
バスボートはエンジンがラダーの役割を果たすので、不要なのですが、あるとないとでは大違いですね。
ただ、ボート屋さんの和船に落下防止リングがあったのですが、
もともとついていたカラビナは小さすぎて入りませんでした。予備を忘れてた。
早速、購入してセットしました。バッテリーに上手くつけれたので、無問題でした。
ただ、罠のようにセットしたので、下船時、怖かった。
それとSさんからのアドバイスでインテリアバーを改造しました。
車のセット時には役立つ手すりに合うように出っ張った部分。ボートでは逆に邪魔でした。
帰宅後にカッターノコギリでサクサク切っときました。
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
さて、肝心の釣りです。
上流はAさんなどが向かったので、下流に向かいます。Hさん、Sさんがいらっしゃいます。
しかし、水の色が微妙。
ターンオーバーには少し早いような感じもするし、夏を引きずってなのか、水の色が悪すぎです。
とりあえず、ヒシモのマットがポツポツとあります。
その辺りをバズバイトなどで流しますが、反応無し。
ライズは出てきたので、ノーシンカーワームをスー引きで流しますが、こちらも無です。
カバーへパンチングも無です。
とりあえずの1本と思い、デラクーで流して

1本。
おチビさんですが、スコーピオンXVの魂入れ完了です。
その後も丁寧に流しますが、どうも早い動きではなさそうです。
Sさんも最下流から帰ってきます。
LINEに連絡がないということは全員が釣っているかは微妙なところで本日はイマイチの予感。
さらにスローと考えて、カットテールのノーシンカーワッキーがひらめきます。
ポーズする感じで斜めに投げてはゆっくりと流します。
ヒシモのエリアでも撃ちまくったら
ボトムまで落としていたらスーッとラインが走っていきました。

とりあえずの追加。
コレはパターンじゃない?と思い、上流に上がりながらヒシモを打っていくとさらに追加。
しかし、パターンがわからないです。
ヒシモのエリアでは釣れるものの、釣れるのは何も共通点がないダラーっと続いている
フラットなところです。葉が重なっているやヒシモが生きてる、形の変化等のヒントは全くないです。
打って落として、魚がいたらバイトしてくる感じです。
それを繰り返していたらさらに追加。

コレでリミットメイク。
やはり凹みでも岬でもなく、フラットな所。重なった部分でもなく、まばらな部分でもありません。
さらにヒシモをひたすら打っていたら

入れ替え完了。
なんとか長さを83cmまで伸ばしました。
経過としては、
15cm(入れ替え)
25cm
27cm
31cm
で三尾の合計で勝負です。
お昼前ではLINEにつぶやくと「ぶっちぎり。」との情報がありましたが、結末はいかに。
お昼になって全員集合です。
結果は
優勝
でした。
リミットメイクはワタクシだけ。
二位 Hさん
三位 Sさん
四位 Iさん
五位 Aさん
でした。四位・五位の方に美味しい唐揚げ弁当をいただきました。ごちそうさまです。
冗談抜きにこの出前弁当のクオリティが高すぎです。
少し冷めてもこのおいしさは何なんでしょうか。
それにプラスして外で食べるパワーもあってたまりません。
長めのお昼休憩後、午後の部は集中力が切れてのほほんとしてしまい、ボウズでした。
Aさんがどデカいのをスピナベで一撃してました。
そして、午後の釣りで判明しましたが、簡易お立ち台はやはりダメでした。
耐荷重が弱いことで凹んで不安定になりました。
フラットデッキはやはり欲しくなりますね。メルカリやAmazonなどをさまようしかないか。
この日はひたすら投げては打つがキーだったようです。
終了後はお買い物です。
9/30まででしたが、セブンパームス能登川店さんでPayPayの支払いで最高で40%の
キャッシュバックキャンペーンをしておりました。
すごかった。色んな意味で。
そんなこんなで解散となりました。
初出航は改善点がたくさん見つかりましたが、やはり楽しいですね。
今後は久しぶりにバスのトーナメントも出れることになりますが、しばらくは楽しむだけかな。
脚立、お立ち台改造が急務かな。魚探、リチビーとなるかと。
使用タックル
・タックル1
シマノ 15ゾディアス 1610H-2+14スコーピオン201HG+バスPE:60lb
・タックル2
テイルウォーク フルレンジ C67MH/SL+シマノ 21SLX BFS XGLeft+ベーシックFC(フロロ):8lb
・タックル3
シマノ 15ゾディアス 260ML‐G+14エクセラー 2506+ピットブルG5 PE:0.6号+ショックリーダー:10lb
・タックル4
シマノ 15ゾディアス 264UL-S/2+16ストラディックCI4+ 2500HGSDH+ベーシックFC(フロロ):6lb
・タックル5
テイルウォーク フルレンジ C70M/G+16スコーピオン70XG+ベーシックFC(フロロ):16lb
・タックル6
スコーピオンXV 1581+シマノ 19SLX MGL 71XG+ベーシックFC(フロロ):10lb
・ヒットルアー
釣果
バス 約4匹
デラクー 1/2oz HLブルーギル
ゲーリーヤマモト カットテール3.5インチ 浜ミミズ+ノーシンカーワッキー(マス針 スティーズワームフックSS #2)
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
楽しい伊庭内湖釣行でした。次回はアレの更新ネタを予定しております。

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
Posted by J at 07:00│Comments(0)
│バス
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。