2021年05月12日
平谷湖でのんびり。(?)
どうも。管理人です。
久々に平谷湖へ。やっと行けました。
オープンはトラキンのトライアル翌週のため、さすがに事前承認が降りず、泣く泣く諦めました。
その後、前回のバス釣りの予定で準備のために釣りなしとなっておりました。
久々に大会もしばらくお休みとなりました。
今月から始まる平谷湖フィッシングスポットのチャンピオンシップトーナメントにエントリー目的に行ってきました。
久々に平谷湖へ。やっと行けました。
オープンはトラキンのトライアル翌週のため、さすがに事前承認が降りず、泣く泣く諦めました。
その後、前回のバス釣りの予定で準備のために釣りなしとなっておりました。
久々に大会もしばらくお休みとなりました。
今月から始まる平谷湖フィッシングスポットのチャンピオンシップトーナメントにエントリー目的に行ってきました。
朝の気温は4℃。さすがは長野。
GWなんて関係ありませんね。下界はちょうど良い気温でも山は違いますね。
昼から大荒れ予想で覚悟して行きます。
しかし、その予定は釣り座で変わります。
今シーズンから受付後はエリアに入って場所取り可能となりました。
トーナメントエリアの川側くらいしか空いてなさそうなので、
フラフラと歩いていくとS木さん夫婦とINKさんがおいでおいでと。
トーナメントエリアの端っこでスタート。
放流は前日放流。
ストライクダディからスタートしますが・・・
放流はほとんど回ってこず、さらにラインブレイクも重なってあんまり釣れませんでした。(泣)
終わると同時にINKさんが「なんか喉が渇いたな。」ということで珈琲スタート。
スプーンで3本。
え〜っとほとんど釣れるパターンがわかってません。
この直前にファットバディやストライクダディで下のレンジで釣っていましたが、釣りきった感が…

まぁ、やってみましょう。
とりあえず、ファットバディで攻めますが、ノー感じ。後ろのチェイス姿も見えますが、
ルアーまでかなりの距離があります。
S木夫さんはサクッと釣って上がっていきます。
さすがはエキスパートです。
う〜ん、沖の表層かな。
ローレライ・0.8gを遠投すると事故的になんとか1本。
ココからまた我慢の時間。
バディやローレライをカラーやウェイトをローテしてなんとか2本追加。
ヒィーヒィー言いながらなんとか釣りました。
レンジがシビアな感じでど表層は嫌がり、少し沈めつつもレンジがバシッと合わないとチェイスすらしない。
こんな日でした。
なんとか二位抜けでゴチでした。
戻ってプラグのセッティングをしようとしたらINKさんからリベンジ。
プラグ縛りでボトム系のバイブレーション系も解禁して再戦。
S木夫さんから「Jさんはミノーとミワクラ縛り。」と言われたので、その通りに。
まぁ、乗せやすい性格なこと。
ミワクラで何とかバイトは取れますが、こぱくろーやステルスオレンジを嫌う感じが…
仕方がない。奥の手です。
微笑みグローと天照を召喚。
表層をスローに誘うとなんとかゲット。
なんとか三位抜けです。
ココはS木夫さんにゴチとなりました。
その後はミノーの新パターンがないか、練習。
止めて誘うだけでは反応が悪いので、以前にY大さんがやっていたシェイキングをしてみるとかなり良い反応が。
ダブルクラッチが以前に効果的とも聞いていたので、こちらでもやってみたら意外とありです。
色々と試行錯誤したら面白い感じです。
ちょっと大会中でも練習してみたいですね。
アルビノ狙いにサンクで買った新兵器もテスト。
ワウのハイフロートです。

ココでランチタイム。
同じくリフレッシュに来ていたAさんとランチへ。
昼で帰られる方がほとんどでした。
管理人と泊まりで遠征されている方々、常連さん達くらいしかいませんでした。
お昼の後は色々と移動開始。
エンジョイエリアやトーナメントエリアの山側などで楽しみました。
ミノーのシェイキングと久々にニョロ系を投げてパターンを検証していました。
さらに午後になってから何故か、バディの1.0gと0.7gがハマり、2020限定カラーが大爆発。




一気に15本ほど稼いでおりました。
放流みたいに釣れましたね。
群れが回ってきていたのでしょうか?
不思議でした。
さて、15時となったので、夕食までには帰宅しなければならないため、後ろ髪を引かれながら終了。
コーヒーマッチはなかなか参加が出来ませんね。
またの機会に。
結局、夕方まで天気は持ちました。良かった良かった。
帰路は、道の駅いなぶで仮眠をしていたらあと5分でアラームのところで落雷にて起床。
寝ぼけていましたが、同時に降り始めた大雨でハッとしました。
とりあえず、ハンドルを握り直して出発です。
足助町に入る前くらいから車の前が見えないくらいの大雨と落雷。
さらに暴風で橋などは煽られます。
周りの車もスピードをかなり落としてスローに。
安全第一ですね。スタッドレスを脱いでおいて良かった。間違いなく滑るくらいの大雨でした。
この大雨は長久手まで続き、家に到着する頃には止み、虹を久々に見ることができました。
かまっていただいた皆さん、ありがとうございました。お疲れ様でした。
その1
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L
・リール 19カーディフ 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン サンライン ベーシックFC フロロ 2lb
その2
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッドⅡ 61L
・リール 19カーディフ 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X 0.18号+ショックリーダー 0.4号
その3
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッド 61L
・リール 18ステラ 1000SSS(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ロデオクラフトRCマイスター エステル 0.35号+シーガーグランドマックス 0.4号
その4
・ロッド ロッド プリズムデザイン パワードカイザー68
・リール 15ストラディック 1000S(リブレ・ダブルハンドル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X 0.3号+ショックリーダー 0.6号
釣果:40本くらい
ヒットルアー
ストライクダディ 3.5g スリットゴールド2
バディマミィ 2.5g スリットゴールド3・放流番長
ファットバディ 1.9g ショッキングピンク
ファットバディ 1.6g タイガーズアイ・ブラック・ダークグリーン・グローテール・トモシビメタリック
ローレライ 1.1g シリウスオレンジ
ローレライ 0.8g 桜吹雪
バディ 0.7g シリウスオレンジ
バディ 1.0g シリウスオレンジ・KPS(カキペレサンド)
ミワクラMR こぱくろー・ステルスオレンジ・ほほえみグロー・天照
ハンクル ザッガー50 F1 プリズムデザインコラボカラー まじょぴん・こぱくろー・ステルスオレンジ・薄明
ワウ40 HFG2 グリーンドット
ココニョロインジェクション ブルピン・ほほえみグロー
なぶクラMR ピンク
ガメクラ ほほえみグロー
プレッソ ダブルクラッチ45 F1 マーブルブラウン・ブラウンパールスプラッシュ
次回は未定です。すいません・・・

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
GWなんて関係ありませんね。下界はちょうど良い気温でも山は違いますね。
昼から大荒れ予想で覚悟して行きます。
しかし、その予定は釣り座で変わります。
今シーズンから受付後はエリアに入って場所取り可能となりました。
トーナメントエリアの川側くらいしか空いてなさそうなので、
フラフラと歩いていくとS木さん夫婦とINKさんがおいでおいでと。
トーナメントエリアの端っこでスタート。
放流は前日放流。
ストライクダディからスタートしますが・・・
放流はほとんど回ってこず、さらにラインブレイクも重なってあんまり釣れませんでした。(泣)
終わると同時にINKさんが「なんか喉が渇いたな。」ということで珈琲スタート。
スプーンで3本。
え〜っとほとんど釣れるパターンがわかってません。
この直前にファットバディやストライクダディで下のレンジで釣っていましたが、釣りきった感が…

まぁ、やってみましょう。
とりあえず、ファットバディで攻めますが、ノー感じ。後ろのチェイス姿も見えますが、
ルアーまでかなりの距離があります。
S木夫さんはサクッと釣って上がっていきます。
さすがはエキスパートです。
う〜ん、沖の表層かな。
ローレライ・0.8gを遠投すると事故的になんとか1本。
ココからまた我慢の時間。
バディやローレライをカラーやウェイトをローテしてなんとか2本追加。
ヒィーヒィー言いながらなんとか釣りました。
レンジがシビアな感じでど表層は嫌がり、少し沈めつつもレンジがバシッと合わないとチェイスすらしない。
こんな日でした。
なんとか二位抜けでゴチでした。
戻ってプラグのセッティングをしようとしたらINKさんからリベンジ。
プラグ縛りでボトム系のバイブレーション系も解禁して再戦。
S木夫さんから「Jさんはミノーとミワクラ縛り。」と言われたので、その通りに。
まぁ、乗せやすい性格なこと。
ミワクラで何とかバイトは取れますが、こぱくろーやステルスオレンジを嫌う感じが…
仕方がない。奥の手です。
微笑みグローと天照を召喚。
表層をスローに誘うとなんとかゲット。
なんとか三位抜けです。
ココはS木夫さんにゴチとなりました。
その後はミノーの新パターンがないか、練習。
止めて誘うだけでは反応が悪いので、以前にY大さんがやっていたシェイキングをしてみるとかなり良い反応が。
ダブルクラッチが以前に効果的とも聞いていたので、こちらでもやってみたら意外とありです。
色々と試行錯誤したら面白い感じです。
ちょっと大会中でも練習してみたいですね。
アルビノ狙いにサンクで買った新兵器もテスト。
ワウのハイフロートです。

ココでランチタイム。
同じくリフレッシュに来ていたAさんとランチへ。
昼で帰られる方がほとんどでした。
管理人と泊まりで遠征されている方々、常連さん達くらいしかいませんでした。
お昼の後は色々と移動開始。
エンジョイエリアやトーナメントエリアの山側などで楽しみました。
ミノーのシェイキングと久々にニョロ系を投げてパターンを検証していました。
さらに午後になってから何故か、バディの1.0gと0.7gがハマり、2020限定カラーが大爆発。




一気に15本ほど稼いでおりました。
放流みたいに釣れましたね。
群れが回ってきていたのでしょうか?
不思議でした。
さて、15時となったので、夕食までには帰宅しなければならないため、後ろ髪を引かれながら終了。
コーヒーマッチはなかなか参加が出来ませんね。
またの機会に。
結局、夕方まで天気は持ちました。良かった良かった。
帰路は、道の駅いなぶで仮眠をしていたらあと5分でアラームのところで落雷にて起床。
寝ぼけていましたが、同時に降り始めた大雨でハッとしました。
とりあえず、ハンドルを握り直して出発です。
足助町に入る前くらいから車の前が見えないくらいの大雨と落雷。
さらに暴風で橋などは煽られます。
周りの車もスピードをかなり落としてスローに。
安全第一ですね。スタッドレスを脱いでおいて良かった。間違いなく滑るくらいの大雨でした。
この大雨は長久手まで続き、家に到着する頃には止み、虹を久々に見ることができました。
かまっていただいた皆さん、ありがとうございました。お疲れ様でした。
その1
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L
・リール 19カーディフ 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン サンライン ベーシックFC フロロ 2lb
その2
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッドⅡ 61L
・リール 19カーディフ 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X 0.18号+ショックリーダー 0.4号
その3
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッド 61L
・リール 18ステラ 1000SSS(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ロデオクラフトRCマイスター エステル 0.35号+シーガーグランドマックス 0.4号
その4
・ロッド ロッド プリズムデザイン パワードカイザー68
・リール 15ストラディック 1000S(リブレ・ダブルハンドル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X 0.3号+ショックリーダー 0.6号
釣果:40本くらい
ヒットルアー
ストライクダディ 3.5g スリットゴールド2
バディマミィ 2.5g スリットゴールド3・放流番長
ファットバディ 1.9g ショッキングピンク
ファットバディ 1.6g タイガーズアイ・ブラック・ダークグリーン・グローテール・トモシビメタリック
ローレライ 1.1g シリウスオレンジ
ローレライ 0.8g 桜吹雪
バディ 0.7g シリウスオレンジ
バディ 1.0g シリウスオレンジ・KPS(カキペレサンド)
ミワクラMR こぱくろー・ステルスオレンジ・ほほえみグロー・天照
ハンクル ザッガー50 F1 プリズムデザインコラボカラー まじょぴん・こぱくろー・ステルスオレンジ・薄明
ワウ40 HFG2 グリーンドット
ココニョロインジェクション ブルピン・ほほえみグロー
なぶクラMR ピンク
ガメクラ ほほえみグロー
プレッソ ダブルクラッチ45 F1 マーブルブラウン・ブラウンパールスプラッシュ
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
次回は未定です。すいません・・・

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
Posted by J at 07:30│Comments(0)
│エリア
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。