2005年02月28日
花粉症
管理人は花粉症です。まぁ、そのせいで現在は引きこもり状態です。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
外には魔物がいますからね。花粉症暦はあんまり長くないのですが、今年で2年目です。成人したとたんに来ましたよ。
せっかくバスも磯釣りのグレも産卵前の荒食いとトラウトにもってこいの時期なのですが、花粉症となると
かなり辛いというか、外に出たくありません。
マスクは必需品です。コレに偏光サングラスをしているから怪しい人の空気をかもし出せれます。|∀ ̄)
まだ、管理人の住んでいる場所の本格飛散はまだですが、いつ起きてもおかしくありません。
しかも、よく行く釣り場の全てに杉の木が山ほどいます。
南部は磯釣りで行きますし、近所の池も管釣りも周りは杉林です。
ホント、いやほど木が乱立しているんで、切ってもらいたいくらいです。
いい加減、植林に使う木をスギ・ヒノキから広葉樹系の木に変更していただきたいですね。
まぁ、適度な間引きで切ることも重要らしいですけどね。むしろ、自分で切り倒したくなりますね。(▼∀▼)ノ彡☆ バンバン!!
捕まりますが・・・(汗)
もちろん、現在は薬とサプリメントで戦っています。まぁ、いつまで持つことやら・・・
装備は耳鼻科で万全にしていますけどね。マスクは手放せません。|∀ ̄)
ちなみにサプリメントは甜茶とシソ・マルチビタミンを使っています。
まぁ、そんなことで引きこもりまっしぐらなんですが、来週末からはいよいよ研修ということで・・・
しかも今週末~来週頭にかけてはサークルの行事が目白押しということで毎日更新はやめておきます。
風邪ひいてもシャレになりませんからね。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
体調を万全にして挑みます。お金は予定外の事情によりさらにありませんが・・・(汗)
環境省の特定外来生物基本方針についてのパブリックコメントが期限まであとわずかです。
目標10万人以上といわれているので、送っていない方はしっかりと送りましょう。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
「もうやめる。」という人も「関係ない」という人もあなたの行動と意見が、変えるかもしれません。チリも積もれば山となります。
1人1通が変更されているので送ってみましょう。過半数は50対50ではなく、49対51で過半数なんです。
ただし、全く同じ内容などは却下されますので、違う意見・提案・魚種変更などをしましょう。
なお、終了期限は、3月2日17:30です。
駆け込みで送られる方が多発するかと思いますので、早めに送れるものは送りましょう。
サーバーダウンや前回みたいに「FAXが故障」なんて事態があるので早めに。( ̄^ ̄ゞケイレイ
爆釣チャンネル http://www.bakucho.co.jp/toku/menew.html
や
・
を参考にして送りましょう。爆釣チャンネルから簡単に送ることが出来ますよ。
なお、全て無料のHPなのでご安心を。( ´∀`)
管理人が駄文を打つよりも全然わかりやすいです。
また、携帯から見ていらっしゃる方は、リンクが出来ないのでメモ帳片手にお願いします。m(_ _)m
よ~く注意書きをしっかり読んで書いていきましょう。
誹謗中傷・脅迫にならないように感情的に書くのではなく、落ち着いて書きましょう。
科学的な根拠や資料等をしっかり送りましょう。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
「お願いします。」「戦うぞ。」ではなく、「こうゆう資料があるから駆除は無駄」としっかり参考となるものと意見を提案をしましょう。
相手は提案(質)と釣り人の量がものをいいます。
オススメとしては爆釣チャンネルの方が簡単にPCからも登録できます。
特にパブコメは、書く内容や字数制限などがあるのでご注意を。
始めに要約を書いてから意見(字数制限なし)を書きましょう。
参考になる日記は、こちらの日記(1月31日)に全てまとめてありますよ。( ´∀`)
また、こちらの日記 http://d.hatena.ne.jp/heizoheizo/も非常に参考になります。
↓のリンクの荒浜さんなどのHPからも行けますよ。ちなみに紹介した日記は携帯からもアクセスできますよ。|∀ ̄)
また、全国に300万人もいると言われているバサーは「本当にいるの?」ということでバサーのみなさん、
への登録をよろしくお願いします。
今回のパブコメで前回くらいの人しか集まらないと非常に辛いものがあります。
10万人程度では「影響なし」とされてしまいます。
PCからです。もちろん、かじった程度・初心者の方も全然OKですよ。また、学生や社会人など関係ないです。
なお、携帯電話からもこちら http://www.bfn.jp/i/
からいけますので、携帯からも登録することができますよ。( ´∀`)
そして、
の話が持ち上がっております。
サクラマスファンの方やルアーでバスをやる方、エサ釣りの方、海の釣りをやる方も「汝、隣人を愛せよ。」です。
お時間のある方はアンケート。パブリックコメントへのご協力をお手数ですが、お願いします。m(_ _)m
2005年02月27日
初の・・・
ふと、相互リンク周りをしていると↓のリンク集でid:myu_emilia氏が日記を閉じるそうです。
残念。(´・ω・`)
まぁ、これから忙しくなるわけですから仕方ないですよね。この日記も「予定は未定」で突き進んでいますが。(笑)
お疲れさまでした。m(_ _)m
さて、今日は初めてのネットショッピングをしてみました。(遅っ。
いやはや、年齢制限があったのと去年はお金なしだったもので。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
ということで、最近はお金がバイトの貯金&安く行けた卒業旅行のおかげであります。ちなみに今回お世話になったのが、
簡単にできて意外とおもしろかった。説明書きを何度も読み返してやってみました。
イージーミスが非常に多いので・・・(汗)
ちなみに買ったのは、ルアーのスプーンです。近所のショップがあるんですが、残念ながら品揃えが・・・
まだまだ管釣り不毛地帯と言われるわけです。,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、
あっても売り切れて2・3色だったりして唯一そろったのが2.5gのカーディフエリアスプーンのみだったんですね。
もう1つはダイワのレイブシリーズです。他にもけっこうスプーンはあるんですが、カラーを買い揃えれるのがその2つだけのスプーンで
それも買えるのがその1店のみ。(汗)
他にもショップはあるんですが高いし、カラーは2・3色だけという感じ・・・_| ̄|○
それにいただいたスプーン-Xはスローなタダ巻きが少々苦手なようで。
まぁ、トゥイッチや不規則な巻き方とかをすれば、イワナ系には強そうですが。(▼∀▼)ニヤリッ
しかも他のスプーンとなるとなかなかカラーがありません。自作という手も思いつきましたが、面倒なので。
あとは昨日の日記の通り、オリカラ作成は大失敗・・・(´・ω・`)
そこで白羽の矢が立ったのがネットでの買い物です。
今回買ったのは、1.5gの表層(水面近く)用スプーンの9色です。まぁ、元々2色あるのでそこからの追加ですね。
あとは、ディープ(深場)用の3.0g前後のスプーンとイワナ対応のスプーンでフルコンプリートです。
2.5gがあるんでけっこう何とでも出来るんですけど、いつもよく行く管釣りは水深4mとかなりの深場が・・・(汗)
そこで対応できるのがディープ対応のスプーンですね。|∀ ̄)
しかし、スプーンオタクと化してきていますね。いい加減、バスにもそろそろ復帰しないといけないし。
でも、スイムベイト(20cm近くあるルアー)を見ると「デカッ。」と買った本人が言いますよ。(汗)
加えて、バスなら昨日の100の質問の通り、30分で行けれますからね。管釣りは1時間チョイかかりますが・・・
それに大減水でバスが釣れるかどうか・・・(汗)
まぁ、釣れる釣れない以前に干上がっていないかという心配も。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
環境省の特定外来生物基本方針についてのパブリックコメントが期限まであとわずかです。
目標10万人以上といわれているので、送っていない方はしっかりと送りましょう。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
「もうやめる。」という人も「関係ない」という人もあなたの行動と意見が、変えるかもしれません。チリも積もれば山となります。
1人1通が変更されているので送ってみましょう。
なお、終了期限は、3月2日17:30です。
駆け込みで送られる方が多発するかと思いますので、早めに送れるものは送りましょう。
サーバーダウンや前回みたいに「FAXが故障」なんて事態があるので早めに。( ̄^ ̄ゞケイレイ
爆釣チャンネル http://www.bakucho.co.jp/toku/menew.html
や
・
を参考にして送りましょう。爆釣チャンネルから簡単に送ることが出来ますよ。
なお、全て無料のHPなのでご安心を。( ´∀`)
管理人が駄文を打つよりも全然わかりやすいです。
また、携帯から見ていらっしゃる方は、メモ帳片手にお願いします。m(_ _)m
よ~く注意書きをしっかり読んで書いていきましょう。
誹謗中傷・脅迫にならないように感情的に書くのではなく、落ち着いて書きましょう。
科学的な根拠や資料等をしっかり送りましょう。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
「お願いします。」「戦うぞ。」ではなく、「こうゆう資料があるから駆除は無駄」とかしっかり参考となるものと意見を提案をしましょう。
資料の例題として、
・日釣振や
・カフェフィッシングファンでも。
本ならば、
が参考文献としてお勧めです。|∀ ̄)
オススメとしては爆釣チャンネルの方が簡単にPCからも登録できます。
特にパブコメは書く内容や字数制限などがあるのでご注意を。
始めに要約を書いてから意見(字数制限なし)を書きましょう。
参考になる日記は、こちらの日記(1月31日)に全てまとめてありますよ。( ´∀`)
また、こちらの日記 http://d.hatena.ne.jp/heizoheizo/も非常に参考になります。
日記は携帯からもアクセスできますよ。|∀ ̄)
また、全国に300万人もいると言われているバサーは「本当にいるの?」ということでバサーのみなさん、
への登録をよろしくお願いします。
今回のパブコメで前回くらいの人しか集まらないと非常に辛いものがあります。
10万人程度では「影響なし」とされてしまいます。
PCからです。もちろん、かじった程度・初心者の方も全然OKですよ。また、学生や社会人など関係ないです。
なお、携帯電話からもこちら http://www.bfn.jp/i/
からいけますので、携帯からも登録することができますよ。( ´∀`)
そして、
の話が持ち上がっております。
サクラマスファンの方やルアーでバスをやる方、エサ釣りの方、海の釣りをやる方も「汝、隣人を愛せよ。」です。
お時間のある方はアンケート。パブリックコメントへのご協力をお手数ですが、お願いします。m(_ _)m
2005年02月26日
仕方がないので。バサーに対する100の質問
今日のネタとしてスプーンのオリジナルカラーを作りましたが、大失敗。_| ̄|○
うむむむ・・・
残念・・・(´・ω・`)
カラーがウマく乗りませんでした。マニキュアでお手軽にもほどがありましたね。(泣)
400円がパーですが、傷は浅くすんでよかったです。
まぁ、WEBのショップをさまよいます。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
なぜ青(ダークブルー系)のスプーンが少ないのか・・・
まぁ、いいんですけどね。買ったマニキュアは他のバス用にでも。|∀ ̄)
さて、緊急事態ということで温めていたネタを。それは・・・
==バサーに対する100の質問==
の荒浜さんのHPで見つけて、ご指名がありましたので。|∀ ̄)
ということで、管理人はどんな人なのか?これともう1つの100の質問で全てが分かるわけではありませんが、ある程度知ることができます。
こちらは釣り師向けですね。(笑)
もう1つは、
1 お名前と生年月日、出身地を教えてください。
HNはJです。他にもHNがありますが秘密です。|∀ ̄)
3月13日です。今のところ、時期的にギリギリの大学生ですね。出身は最近ブームの名古屋です。
2 血液型、星座は?
O型のうお座ですね。
もしかして・・・∑( ̄□ ̄;
3 身長・体重・靴のサイズは?
169cm、53kgくらいですね。クツは26.0くらいです。
4 バスフィッシング暦何年?
バスなら今年の夏で9年目ですね。エサもあわせると12年目です。
5 バスはアナタにとってなんですか?
ライバルであり、よき遊び仲間みたいなものですね。
6 バスフィッシングを始めたきっかけは?
中学のときに友人に誘われて。そのころはブームで芸能人がやっていたんですね。管理人は芸能人の「げ」の字も知りませんでしたが。(笑)
しばらくしてからブームの原因がわかりました。(遅っ。
7 いつも誰と釣りに行きますか?
一人が多いです。しかし、サークル連中とも行きますね。( ´∀`)
基本的に一人で行って約束なしで近くの後輩Wちゃんと合流するなんてことも。(笑)
8 年に何回ぐらい釣行しますか?
知りません。(笑)
何回行くんだろう?とりあえず、釣りは月2回、年中無休で必ず行っていますね。
バスだと夏休みとかもありますので・・・
今年勘定してみます。(▼∀▼)ニヤリッ
9 アナタにとってバスシーズンは何月から何月まで?
3月~11月までですね。寒くなると釣りにくいですから、冬の間は磯か管釣り・根魚の穴釣りで特訓です。|∀ ̄)
というか管理人自体が寒がりなので冬はあまり釣りへは行きません。
10 ホームグラウンドはどこですか?
近所の野池ですね。場所の詳細は残念ながら教えれません。ゴミ問題とか駐車問題があるので。
11 ホームグラウンドは自宅から何分?
車で30分ですね。釣果無視で一番近いところだと5分ですね。(笑)
一番近いところは雷魚がよく釣れますが・・・
12 一番好きなフィールドはどこですか?
近所の野池・池原ダム・七色ダム・琵琶湖・西の湖ですね。
近所の野池は手軽に行けるので。 池原ダム・七色ダムは苦手なリザーバーで難しいですが、景色がありえないほどキレイなので。
琵琶湖はリリ禁ですが、ボートでやれば必ず40UPが1日やれば来るので。西の湖もリリ禁ですが、某連盟の大会で好きになりました。
野池らしくていいです。ボートもありますしね。
13 今までの最高サイズは?
バスは53cmですね。ビビリました。足元でかけましたが、30くらいだと思ったらバケモノで。あとはアマスイで
70cmの雷魚を釣っています。いや~、MLのロッドでハラハラものでしたが。 あとはシーバスの67cm・グレの40cmですね。
14 最低サイズは?
う~ん、タイニートーピードで釣った5cmのバスですか? いっちょ前にチュボッと出たんで「おっ、20くらいかな?」と思ったら。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
15 一日最高何匹?
バスなら半日で25尾ですね。 磯は1日でグレ50匹なんてやりましたが。
16 好きなRODメーカーは?
今のところ、特にはないですね~。メガバス熱も冷めてしまったので・・・
手探り状態です。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
現在はデストロイヤー(ベイト・スピニング)・デイズ・スコーピオンEVです。
17 好きなリールメーカーは?
スピニング・ベイト共にシマノです。長く使えて丈夫なんです。
18 好きなルアーメーカーは?
つい最近まではメガバスが好きでしたが、冷めてしまってアメリカンルアーばっかりになっています。
平均化してなんだかんだ買っているのはシマノですね。
19 アナタの釣りスタイル、一言で言うと?
オールマイティですかね? スイムベイトからインチホッグこと1インチワームまでなんでもやります。
20 釣り以外の趣味は?
インターネットとJ-POPの音楽をガンガンに聞きます。
中部のZIP-FMというラジオのランキングとだいたいリンクしてます。
21 ハードルアーとソフトルアーどっちが得意?
両方好きですね。しいて言うならソフトルアーかな?
22 得意なルアーは何ですか?
う~ん、ハードならバイブレーション・シャロークランクですね。
ソフトなら、グラブ・カットテールのノーシンカーです。ワッキーもOKですね。
23 ルアーのカラー、アピール系とナチュラル系の比率は?
半々を目指していますが、ハードはアピール系のカラーが多いですね。
ソフトルアーはナチュラルばっかりですね。
24 「最終兵器」と呼べるルアーはありますか?
インチホッグ。と言いたいところですが、カットテール4インチ・4インチグラブで来なければとっとと場所を変えます。
25 バスをえさで釣ることはどう思いますか?
普通に楽しいですよ。それにバイトの仕方とかルアーのアクションの仕方とかの研究にかなりなります。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
26 アナタの釣りに関するジンクスを教えてください
釣りに行けば風が吹きます。無風で釣りすると雨の可能性が高いです。あとは腕時計を忘れると釣果はイマイチです。|∀ ̄)
27 一番痛かったことは?(いろんな意味で)
バスでなら大会中にロッド(デス)を折った時かな?同船してくれた女の子がメッチャ気を使わせてしまったのが痛かった。_| ̄|○
ガンネルにぶつけたらボキッと逝きました。釣り全般で見ると根魚釣りでブラーの針を中指にカエシまで刺しました。
病院に行くのが面倒で親父に引っこ抜いてもらいましたが。(▼∀▼)ニヤリッ
28 落水した時のシチュエーションと言い訳をどうぞ
「泳ぎたかったんだて。(名古屋弁で) 」まぁ、実際ならボケれないでしょうけどね。(笑)
29 釣り場に必ず持っていく、タックル以外のものを2つ教えてください
財布は必要ですね。あとは携帯電話。緊急連絡用兼カメラです。ティッシュも腹の有事の際と花粉症のため必要です。
もちろん、腹の有事の時は穴掘ってしときます。
食事中の方、申し訳ありません。m(_ _)m
30 釣りしている自分のBGMを決めてください
朝一ならアジカンの「振動覚」か、のんびりモードなら柴咲コウの「浮雲」かな?
31 好きなバスプロ(有名人)は?
好きなバスプロは並木敏成氏と大森貴洋氏とかのアメリカで活躍しているプロかな?
好きといえば好きですね。ただ、村田基氏のトークしながら釣るなんてことをしてみたいですね~。
現に村田基氏のサイトからインターネットが始まりましたし、釣りもその本から学びましたし。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
まぁ、有名な方のみならず、ウマい釣り人の釣り方をマネするのは基本ですよね。(笑)
32 その人と一日釣りが出来るとしたらフィールドは?
村田基氏なら今なら管釣りじゃないかな?それか池原ダム・七色ダムの可能性が高いです。
他のバスプロなら池原ダム・七色ダム・琵琶湖かな?(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
33 恋人(夫婦)で釣りに行きますか?
ん? 何か言いましたか?
・・・_| ̄|○
34 恋人(夫・嫁)は釣り好きなアナタをどう思っていると思いますか?
ん?何のことかな?
・・・_| ̄|○
35 恋人(夫・嫁)が病気でも相手を置いて釣りに行きますか?
行きません。無理です。しかし、ウチの親父は管理人が生まれて3日後、おかんが入院している中、友人と釣りに行ったつわものです。(笑)
DNA上かなり危険ですね。((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
36 「あたし(俺)と釣り。どっちが大切」と詰め寄られた時の反論をどうぞ?
すでに経験済みですが何か?|∀ ̄)
まぁ、釣りなんていったら・・・(汗)
もちろん、そのときも「釣り」なんて言いませんでしたよ。
37 釣りをはじめて何回目でバスを釣りましたか?
10回目ですね。中学1年の夏休みです。今ではすっかり有名フィールドと化した名古屋のMが池です。
38 釣り場で一番びっくりしたことは何ですか?
有名な人と会ったことですね。
去年の春は相羽プロとも会いましたし、今年は管釣りでネイちゃんこと石川優美子さんとスプーンマスター高田達也氏に会いましたね。
39 釣行時、自分の車を出しますか?
もちろんです。(▼∀▼)ニヤリッ
車がないと釣りに行けません。自転車でも昔は行ったんですけどね・・・
40 誰との釣りが一番楽しいですか?
別にないですね。2人で釣りするならトークで楽しいですし。( ´∀`)
大人数で近所の住人さんと迷惑にならない程度にワイワイやるのもいいですよ。
41 毎日巡回しているサイト(釣り関連)はいくつありますか?
カフェフィッシングファンとかそのリンクにある人たちはほとんど見ています。
10個くらいかな?(汗)
あとは管理釣り場とかビックベイトのHPが。|∀ ̄)
42 一番好きなバスサイトはどこですか?
さぁ。 役立つところばかりなので・・・
常連と化しているカフェかな?
43 影響を受けたバスサイトは?
影響? う~ん、ほとんど全てのサイトから。(笑)
駄文サイト・頭の悪い管理人ですから常に学ぶことだらけですから。
44 苦手なサイトはどんなサイト?
苦手なサイト・・・
難しいことは知恵熱が出ますからね。(笑)
議論も頭が悪いんで苦手ですから。
45 他人のサイト。まずどこから見ますか?
う~ん、プロフィールとかからですね。注意書きを見ます。
46 釣りがアナタよりちょっとだけ上手いと思うサイトの管理人は誰ですか?
う~ん、たくさんいますね~。(笑)
管理人よりウマい人なんてほとんどのサイトの方でしょうね。
ヘッポコなので。自作ルアーで釣る人はスゴイですね。不器用ですから・・・
47 この人だけには負けたくないとおもうバサーは?
他人のタックルをバカにする人です。
安くても使えるロッド・タックルはたくさんありますし。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
管釣りで使っているエアレックスも意外と使えます。
と言いつつも昔、少し安物リールをバカにした経験があります。
今、管釣りでエアレックスを使って見直しましたが。(笑)
48 アナタ自身にキャッチコピーをつけるとしたら?
オールマイティ・マルチプレイヤーですか?(笑)
ルアーはスイムベイトから1インチワームまでほとんど使いますし、それにマルチにバスから海から管釣りから。|∀ ̄)
49 釣りに対するアナタのポリシーは?
常に楽しみますね。 また、釣り以外にも周りの自然とかも見て和みます。( ´∀`)
某企業のCMで「自然との会話」なんてウマいこと言うなぁ~。
50 魚が掛かった時、なんて叫びますか?
「おし、食った~。」とか「おし、乗った。」とか独り言を言うのでハタから見ているとかなりアブナイ人ですね。(笑)
リアクションがデカイので周りで見ている人がたまに笑ってくれます。ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
51 釣りオフに参加したことがありますか?
釣り博と釣りでありますね。それっきりかな?
52 オフ会であった最高の出来事は?
画面の向こうの実物の方と会えると楽しいですよ。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
意外とトークするとあんまり変わらないとか。(笑)
53 釣りの時にベストマッチする食べ物は?(途中でも後でも可)
朝や昼は、さっと済ませれるパン・オニギリ・カロリーメイトなんかでOKです。
しかし、晩メシは濃~い料理がいいですね。出来れば焼肉とか。(▼∀▼)ニヤリッ
54 釣り場に持っていくRODはいつも何本?(ボートorおかっぱり)
オカッパリは基本的に2本です。それ以上は実験しましたが面倒です。ボートは楽なので全4本搭載ですね。
55 一緒に釣りしたくないタイプは?
いつまでも同じ場所で粘る人。バスならハード通して、ワーム通して来なかったら粘る必要はないですね。バスの密度も減っていますし。
アメリカみたいにラン&ガンが基本です。|∀ ̄)
56 最近釣れてますか?
管釣りは上々ですね。バスは2月のオフシーズンなのでお休み中です。
まだまだ修行中の身ですが・・・
57 バスプロになりたいですか?
なりたくありません。それにこんなヘッポコな腕では無理です。(笑)
58 釣りはお金がかかる趣味だと感じますか?
お金があるとドンドン吸い取られます。誰か(出来れば彼女)に止めてもらいたいものです。
まぁ、自分でメモして計画的に買ってはいますが・・・(汗)
59 よく買う釣り雑誌は?
バサーですね。最近は海と管釣りもやるのでアングリングファンを。
プロの名前とか全然知りませんけどね。毎月2冊は買っています。
昔はロドリを。ただ、内容が毎年似てきたのでやめました。そこで出来たのが「雑誌を12ヶ月分買えば、1年の釣り方がわかる」と言う理論です。(笑)
60 アナタはすごく良く釣れるポイントを発見しました。誰に教えますか?
近所の野池なら後輩のWちゃんに教えます。
しかし、ネットには絶対に流しません。管釣りとかは有名なので別ですけどね。
野池は自力で探すのが楽しいんですよ。|∀ ̄)
「ココはオレしか知らない。」なんて野池があるといいですよね。
61 アナタのサイトのメインコンテンツを教えてください
駄文をUPする日記だけです。(笑)
62 釣りサイトを作るきっかけは?
情報公開ですね。最近のサイトは専門的なので初心者の方へ向けての発信です。専門的なサイトは管理人自身が喜びますが、初心者も重要です。
そこで「初心者目線で作れないかなぁ~。」と駄文を打っています。元々のキッカケは友人・後輩・OBさんのお誘いです。(笑)
そこでも駄文で役立つのは唯一の釣り情報だけなので・・・
63 周りの人はアナタのサイトの事を知っていますか?
サークル連中と大学の友人・地元の友人は知ってますね。それ以外はだんまりです。
64 他のサイトの掲示板によく書き込むほうですか?
カフェフィッシングのBBSに出没しています。
65 自分の掲示板が荒らしに合った時の対処法は?
掲示板がないのでコメントですが、即アクセス禁止処置を取ります。
66 プロフィールにウソがないと言い切れますか?
ウソ書いても得がないし、意味がないですからね。(笑)
67 アナタのサイト。誰にだけは見せたくないですか?
両親と親戚。マジで恥ずかしいのでカンベン。
68 バスフィッシングの似合う芸能人はだれだと思いますか?
昔のダイワでやっていた反町隆史氏はカッコよかったですね。TVで見ましたがちゃんと基本が出来ていて釣りしていましたし。江口洋介氏もなかなか。(笑)
69 釣りをしてて一番つらいと思うのはどんな時?
ボウズの時の車中で一人だけのとき。音楽もおとなしい曲を聴くんで余計に。(笑)
雨の日も寒いとイヤになりますね~。
70 アナタにとってアクセス数とは?
見ている人がいてくれるという支えかな?カウンターつけてないんで、編集場面での検索かリンクで来てくれた人だけ表示なんですよね。
実質、何人来ているかわかりません。
71 アナタの更新頻度はどのくらい?
時間があれば、基本は毎日更新です。(▼∀▼)ニヤリッ
忙しいとサボリ気味になります。
72 サイトを運営するにあたり一番気を使っているところは?
読みやすいことですが、長々と書くので読みくいでしょうね。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
そこで、初心者の方に向けて用語も説明しています。 はてなは、キーワード(単語)登録できますが、釣り人向けなので一般的では・・・(汗)
また、初心者目線、昔に戻って書いていきたいものです。
73 サイトを閉じようと思ったことはありますか?
今のところないですね。日課となりつつあります。(笑)
74 自分のBBSは一日何度チェックしますか?
よくコメント欄は見ますよ。|∀ ̄)
75 いつまでバス釣りを続けますか?
死ぬまでと言いたいところですが、1日であればラインが見えなくなるまでですね。
76 アナタの周りで自分の影響でバスフィッシングを始めたという人は何人いますか?
いないですね。むしろ、周りの方がウマい人が多かったので。サークルでやっている人もいますが、管理人の影響はないです。(笑)
77 人気ルアーの抱き合わせ販売に一言
今さらですね。もうそんな時代は終わりましたよ。(▼∀▼)ノ彡☆ バンバン!!
78 バスを食べたことはありますか?
某連盟の大会で食べましたよ。小骨がなくて食いやすかったですしウマかった。しかし、食の安全から言えば・・・(汗)
79 バスフィッシングをしてなかったら何をしていたと思いますか?
さぁ?ココまで釣りにはハマっていなかったと思います。原点でもあり今もメインがバスなんですよ。
まぁ、シーバスのボートとかイカダ・磯はやっていそうですが・・・
80 何センチから大物ですか?
野池なんで40UPからですね。 池原ダム・七色ダムでも40UPから大物なんですが、たぶん池原・七色の常連さんから見れば、
「普通だね。」で終わりそうです。((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
81 釣り場で出会いたくない最悪なバサーってどんな人?
釣り人のみならず周りの人に迷惑をかける人ですね。ゴミのポイ捨てに駐車場所を気にせずに農家や漁師さんの人に迷惑をかけるとか。
82 釣り場で出会いたい素敵なバサーってどんな人?
ゴミを拾って、あいさつしてくれて楽しく釣りをする人ですね。簡単に言えば、マナー・モラルしっかりした人です。
83 ボート釣りとオカッパリ。どっちが好き?
どっちも好きですね。ボートでガンガン釣るのもいいです。ただ、どMなんでオカッパリで不利な立場・ヤブ漕ぎも好きです。(笑)
84 アナタにとってブルーギルは邪魔者ですか?
え?釣れないときには楽しいじゃないですか。初心者の人の練習にももってこいですよ。ギルは邪魔者ではないです。魚はみんな好きです。(笑)
85 愛/友/金/我/仕事/釣 ・・・・・ 大切な順番に並べてください
愛/友=釣/我=金=仕事ですかね。
86 人の金で釣りにいけるとしたらどこへ行きたい?
メキシコでバス釣りたいっす。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
87 そこへは、だれと行きたいですか?
一人がいいんですが・・・ まぁ、誰かと言われれば、気の合う仲間ならだれとでも。( ´∀`)
88 釣具屋には月何回ぐらい行きますか?
基本的には2~3回ですね。ただ、ヒマな休みとかはけっこうな確率で。(汗)
89 釣具屋では一回いくらぐらい使いますか?
ただいま管釣り装備充実中なので2000円くらいは。月1万円内で収めるようにしています。
しかし、バイトで稼いだせいでもっと使っていますが・・・
90 今年こそ行ってみたいと思うフィールドはどこですか?
「今年も。」になりますが、池原ダム・七色ダムですね。スイムベイトでガンガン釣りたいです。|∀ ̄)
八郎潟も最後の桃源郷ってやつですかね。大学時代に計画したんですが、リリ禁でお流れになりました。
91 死ぬまでに一度は行ってみたいフィールドはどこですか?
メキシコのレイクバカラックで10lbオーバー狙ってみたいですね。アメリカでもいいですけど。
92 理想のフィールドのイメージを教えてください(想像で可)
自然が豊かで在来魚もバスもしっかり生きているフィールドですね。ちなみに池原ダム・七色ダムがコレに当たります。( ´∀`)
アユやコイ・フナ・ニゴイ・アマゴにヤマメなどの淡水魚から渓流魚まで生きています。本当にスゴイフィールドです。
近所の野池もエビやゴリ・バス・ギル・フナがたくさんいますけどね。
93 一日何匹釣ったら爆釣といえますか?
う~ん、半日で10尾釣れば爆釣ですね。一応2ケタですし。
94 釣れない時間は何して過ごしてますか?
とっとと昼寝します。(笑)
しかし、最近は諦めきれずにボケーッと釣りしますが、目線は鳥やら自然などを見ています。
95 同行者が50UPを釣り上げました。そこでアナタの一言は?
「すげぇ~、写真撮ろうぜ。オレがカメラ撮るから。」みたいな感じになるかと。(笑)
96 サイズと匹数。あなたにとって重要なのは?
サイズですね。数釣りならライトな釣りやスプーンなんかをやればあっという間ですし。
正直、将来は50UP・60UPになってくれるんですから、頂点にいるレアを狙うべきでしょう。|∀ ̄)
50UP・60UPなんて野池は1匹いるかいないかくらいですから。
97 釣り場で無くしたタックルで一番ショックだったのは?
27番と同じく、デストロイヤーのF2-64XSを船のガンネルにぶつけて折ったことですね。しかも大会中ですから。
しかも修理費が高くついたこと・・・(泣)
98 釣りの格言を考えてください
何事も経験ですね。経験すれば聞いたり、見たりするよりも体が覚えます。その方が釣りがウマくなります。
百聞は一見にしかずだけではなく百聞・一見は経験にしかずかな?(笑)
また、自然体で自分の思うとおりに進めていけばいいんですよ。
運命はある程度は決まっていますが、最終決定権は自分ですからね。
常にポジティブに前向きに考えれば結果はついてきます。
だから、占いはあまり信じません。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
99 この「バサーへの質問」に答えて欲しい管理人をこっそり教えてください
さぁ?バサーでHPを管理されている方がいるのでしたら、みなさんどうですか?(笑)
打つのが面倒ですが、けっこう楽しいですよ。
100 最後になにか一言!出来れば「疲れた」以外で。
「疲れた~。」ではダメですか。(汗)
意外と楽しかったですよ。まぁ、タイピングが得意なもので。
最後までお付き合いありがとうございます。m(_ _)m
今後も、はてなダイアリー・「釣り釣りなるままに」をよろしくお願いします。
2005年02月25日
管釣りでのスプーンカラー
さて、昨日の通り、今日は管釣りのカラーについてヘッポコながら言ってみましょう。
雑誌は毎月某アングリング誌をしっかり買っていますが、そこで得た情報と少ないながらも経験からお話しましょう。
※管理人はまだまだヘッポコですよ~。ご注意ください。m(_ _)m
さて、まずは管理釣り場でなぜスプーンやスピナーが未だにあるのかという理由についてですね。
それはスローに引けて底も取れるからです。|∀ ̄)
「なぜか。」というと管理釣り場では基本的にワームが禁止です。さらに、クランクベイトやミノーなどでは早すぎます。
かつ超ゆっくり引きではアクションが出来なかったり、底深くまで探れません。
ところが、サスペンド(中層で止まる)系で見せて釣ることも可能ですが、それではスレ(学習)てしまいます。
もちろん、そのアクションが効果的な日もありますが・・・
そこで見切られず、底までもOK、超ゆっくり引けるルアーとしてスプーン・スピナーが活躍しています。
しかし、バスもスプーン・スピナーで簡単に釣れるんですけどね~。(▼∀▼)ニヤリッ
初心者のころ、かなりお世話になっていましたから。
スプーンの基本カラーとなるのは、エサ(地味)系・派手系・光系の計3つに分類できます。
この3つに分類されたカラーをコロコロ変えまくりましょう。そうすると反応のいいカラーというのがありますからね。
アタリカラーを見つけるためにも重要です。(▼∀▼)ニヤリッ
だいたい10色程度あればOKですね。例を挙げれば、金・銀・白・黒・蛍光グリーン・ライトブラウン・カラシ・ダークグリーン・
チャート(蛍光黄色)・ピンク辺りですね。
もちろん、雑誌等を参考にしてください。管理人の駄文・短い経験では歯が立ちませんから・・・
まずは、エサ(地味)系です。
手前からパープル・ライトピンク・オリーブ(ダークグリーン)・黒・ライトブラウン・カラシ(マット)ですね。
なお、黒はダイワのレイブ2.5g、カラシはバスディの管極スプーン2.5gです。
その他はカーディフエリアスプーン2.5gです。
このカラーはオリーブ・ライトブラウン・カラシはまんまペレット(飼料エサ)カラーですね。
放流してからしばらくたつ魚はペレットを食べています。また、放流される前にもエサはペレットなんですよね。
それでトラウトたちがよく食べてくるカラーですね。
黒は水中でのシルエットがくっきり出ますが、底まで落とすと同化カラーとなります。
また、昆虫系もこの色が多いですからね。意外とエサと分類されます。
そして、パープルは正直まだ手探り状態ですが、赤でもなく青でもない中間色かつ地味系ということで。
次は派手系です。
真ん中右からチャート(蛍光黄色)・白・レッド・オレンジ・ショッキングピンクです。
なお白はレイブ2.5gです。そして、あとはカーディフエリアスプーン2.5gですね。まぁ、見るからに春色ですからね。(笑)
派手系です。放流直後や朝一など意外とハマると強いです。昼間にもチョイと投げたらゴンと来るなんてことも。
もちろん、雨の後に濁り気味や常に濁っているマッディな水にも強いです。アピールカラーですね。
派手系は真夏の昼間なんかもなぜか強いですよ。
また、クッション色としてアタリがよく出るカラーの持続性をUPさせるためにワザと交換したりしますね。(▼∀▼)ニヤリッ
そして、光系です。
手前からコパー(銅色)・銀・金・ライム(蛍光グリーン)ですね。
コパーは金・銀の中間色として使っています。なかなかメーカーが限定されて置いてありませんが・・・
老舗に多いですね。管理人はスミスのピュア2gを使っています。みなさんがあまり使っていないのでハマりますね。(▼∀▼)ニヤリッ
ちなみに金・銀・ライムはカーディフエリアスプーン2.5gです。
銀は霧がかかったり、光がないときにも光るカラーですね。ギラギラと光りますので朝一とかにも。|∀ ̄)
そして、金。朝でもOKですが、銀ほどは光りませんが、光が入るとかなり。また、濁った水域にも強いですね。
あとはライム(蛍光グリーン)ですね。夜光もふくまれますが、光がないところでもかなり強いです。
反射カラーのこれらの光系は、放流直後や朝一などに強いですよ。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
他にも複色カラーとして赤+金や緑+金・白+赤などたくさんのカラーがあります。また、スプーンの形状もダイヤカットやハンマードなど。
ちなみに複色カラー・形状が変わっているものは、イワナ・ブラウントラウトなどに強いですね。|∀ ̄)
単色カラー・プレーンタイプはレインボートラウト系の魚に強いですね。主にレインボートラウト・コプラテクス・ドナルドソンなんかが有名ですね。
コプラテクス・ドナルドソンは大きくなる親マスだけをひたすら掛け合わせて作った種です。
ということでザラにDNAの力で60UP(cmオーバー)・70UPなんて個体がいますね。
そして黒点がないホウライマスという種もいます。前回のコプラテクス(?)と思われている魚はもしかすると・・・
また、海へいったん出た銀毛した魚、スチールヘッドなんてのもいます。コレも黒点がありませんね。
それに養魚場は基本的に淡水なのになぜ海と同じ銀毛することが出来るのか疑問ですね~。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
まだまだ管理人も勉強するところです。なお、他にも一部の管釣りには、カットスロート・カムループスレインボー・ヤシオマス・ハイネストラウト・
クィーントラウトなんてのもいますね~。ちなみにこの情報はアングリングファンという雑誌で確認することが出来ますよ。|∀ ̄)
話を戻しまして、現に単色カラー・プレーンタイプでそろえている管理人の釣果は主にニジマス系です。(泣)
次こそは、イワナ・ブラウントラウトを狙っていきたいかと。
まぁ、イワナ系の魚種はスプーンよりもミノーがいいんですけどね。
みんなと同じがキライなもので・・・(▼∀▼)ノ彡☆ バンバン!!
しかし、柔軟に対応したいのでULのロッド+バス用のリールで次からはミノー用も持っていこうかと。
でも、ハードルアー(プラグ)って高いんですよね・・・_| ̄|○
それでもちょくちょくそろえていこうとは思いますが。
そこらへんもネタが出来たらUPしていきますので。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
2005年02月24日
あと少しですよ~。
今日はサークルの鍋パーティだそうですが、用事もなくなって行けたのですが、
ちょっと風邪か花粉症かわからないので家に引きこもっています。
参加したみんな、楽しんできてね。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
ということで、次回サークル活動は最後の理事会が3月頭に。
さて、今日のネタは「管理釣り場のカラーとかについて書こうかな?」と思いましたが、
↓のリンクにある荒浜さんのHP・極硬の日記
を見て管釣りネタは明日にして、今日はいつもの特定外来種問題について書きます。
駄文・戯言ですが、お付き合いの方をよろしくお願いします。m(_ _)m
パブリックコメントも残すところ、あと1週間を切りましたからね。
送れる人は早く送りましょう。前回のように「FAXが故障」なんてことがあるので、サーバーダウンも考えられます。
早めに送りましょう。また、バックアップやコピーも取れるものだけ取っておきましょう。
荒浜さんの日記にも書かれていますが、今回の問題も薬害エイズ訴訟・事件と似ています。
簡単にいえば、「影響がない」って言っていた薬にエイズの原因となったウィルスが入っていたというステキな事件です。
ちなみにそのことを知りたい方はグーグル
で「薬害エイズ」と入れれば、簡単にわかりますよ。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
その点で言えば、ボーリング・フォー・コロンバインにも通じる部分が・・・
まぁ、揚げ足取りを仕方ないのですが、相変わらず漁協・環境省は移植放流について何も言っていません。
ココが昔の薬害エイズと同じなんですよね~。「影響ありません。」と言っていますが、天然湖からの採取は混じってしまいます。
現に琵琶湖しかいないはずのビワヒガイやハス・オイカワなどの魚が関東にいます。
それでも影響がないのでしょうか?
ちなみにこの事例は荒浜さんの日記が非常にわかりやすいですね。|∀ ̄)
琵琶湖のリリ禁裁判も訴えが退けられましたが、そこのところはどうなんでしょうね?(*´-ω-)(-ω-`*)ネー
「密放流がすべてだ。」なんて某本の著者も言っていますが、バスがいるところのアユやフナを放して選別せずに入れたらその結果は・・・
それに「放流しないと在来魚が生きていけない」というのはそれだけ環境破壊が行われているんですよね。
放流しているのは「バスが全部食うからでしょう?」と聞かれますが、ハッキリ言って無理です。
放流魚だってさすがに逃げますよ。ボケーッとしてたら鳥にも狙われますしね。(笑)
つまり「産卵が出来ない、子魚が育たない。」ということなんですよ。
そこから元に戻さないとなんともなりません。ビオトープ・浅場を作ったり、植物を戻したり。
それに管理人も無駄なダム・護岸開発はいりません。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
むしろいらないダムはなくてもいいんですけどね。バスがいてもそれは作られた生態系ですから。
それにダムから放流された水の中にはしっかりバスもいますから下流域にはいますよ。
バスはよどんだ水辺にしか住めません。流れの中にもいますが、産卵には向きません。まぁ、ダムがある時点でそれだけ大きな川ですしね。
ビオトープや自然護岸を作れば、在来魚・種があっという間に増える時点でも重要です。
環境省などは作る気があるんでしょうか?(*´-ω-)(-ω-`*)ネー
税金を使うのでしたらそうゆうところから使えば、環境省有効な税金の使い方ではないでしょうか?
とパブコメで提案したところで、ちゃんと使ってくれるかどうか・・・
もちろん、我々、バサーも非がありますからね。そこから正さないと。
さて、同情をもらっても仕方がないです。もうバサーには意見をするために動くしかないので。
ちなみに次はブラウントラウト・イトウが次のいけにえの候補に挙げられていますね。|∀ ̄)
磯釣りもマス・コイなんかも・・・
対岸の火事ではないですよ~。出来ればアドバイス等も。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
さて、興味を持ってくれた方・バサーのみなさん、釣り人の皆さん、言いたいことは1つです。
意見を送ってください。もちろん、賛成・反対は問いませんが、このまま行けば、釣り人は追い出されて水辺は開発しまくりでしょうけどね。
そのほうが向こうは楽ですからね。(笑)
某巨大掲示板とかでは↑のネタはすでに出しつくされたそうですが、
一般のバス釣りをしない人はこのことは知りませんよ。現に釣りやっているウチの親父ですら知りませんからね。
内輪でやるのも重要ですが、ついでに冷めた視線もいただかないと。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
爆釣チャンネル http://www.bakucho.co.jp/toku/menew.html
や
を参考にして爆釣チャンネルから簡単に送ることが出来ますよ。
なお、全て無料のHPなのでご安心を。( ´∀`)
管理人が駄文を打つよりも全然わかりやすいです。
また、携帯から見ていらっしゃる方は、メモ帳片手にお願いします。m(_ _)m
よ~く注意書きをしっかり読んで書いていきましょう。
誹謗中傷・脅迫にならないように感情的に書くのではなく、落ち着いて書きましょう。
科学的な根拠や資料等をしっかり送りましょう。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
「お願いします。」「戦うぞ。」ではなく、「こうゆう資料があるから駆除は無駄」とかしっかり意見と提案をしましょう。
オススメとしては爆釣チャンネルの方が簡単にPCからも登録できます。
特にパブコメは書く内容や字数制限などがあるのでご注意を。
始めに要約を書いてから意見(字数制限なし)を書きましょう。
参考になる日記は、こちらの日記(1月31日)に全てまとめてありますよ。( ´∀`)
また、こちらの日記 http://d.hatena.ne.jp/heizoheizo/も非常に参考になります。
日記は携帯からもアクセスできますよ。|∀ ̄)
また、全国に300万人もいると言われているバサーは「本当にいるの?」ということでバサーのみなさん、
こちらのHPへの登録をよろしくお願いします。
今回のパブコメで前回くらいの人しか集まらないと非常に辛いものがあります。
10万人程度では「影響なし」とされてしまいます。
PCからです。もちろん、かじった程度・初心者の方も全然OKですよ。また、学生や社会人など関係ないです。
なお、携帯電話からもこちら http://www.bfn.jp/i/からいけますので、
携帯からも登録することができますよ。( ´∀`)
そして、
の話が持ち上がっております。
サクラマスファンの方やルアーでバスをやる方エサつりの方も「汝、隣人を愛せよ。」です。
お時間のある方はアンケート。パブリックコメントへのご協力をお手数ですが、お願いします。m(_ _)m
2005年02月23日
リベンジ完了。
ということでリベンジに行ってきました。|∀ ̄)
花粉が飛ぶ前に行っておきたいですからね。
気温がかなり上がったそうですが、山だったおかげかギリギリセーフのようです。
スギがたっぷりあったのでどうなるかわかりませんが・・・(汗)
ちなみに明日からは外へ出たくないので引きこもり決定ですが。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
さて、話を戻しまして、今日は朝一から行ってきました。
7時30分からなのですが、少し遠いので今日も5時30分起床です。
まぁ、仮眠しかできない2時起床の磯よりは楽ですが・・・
朝早いおかげで車はスイスイと到着ですが、雨が降っています。,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、
あの~、今日の降水確率は0%じゃないんですか?
ホント、最近の天気予報って当たりませんね。
雨に降られながらも到着しますが、今度は門が開いていません。(汗)
しかし、開いていない門の前にはすでに2台の車が。
う~ん、類は友を呼びますね。(笑)
ちょうどいい時間だったので朝食はいつものカロリーメイトとホット紅茶です。とっとと(所要時間5分)食べ終えて準備万全。
そして、社長さんが到着し門が開いて駐車場へ。
雨はポツポツ程度に弱まっていましたが、覚悟を決めて準備をします。ホントに道中ではザァーザァーの雨でしたから。(汗)
準備をしていたら雨も上がり、何とか濡れずに釣りが出来ました。
お金を払って、釣り開始です。朝一番で着いた人は、社長さんやスタッフの方に色々と情報を聞いていました。
さすがです。もう一方はフライで準備に時間がかかっている模様でした。
そのおかげで一番乗りです。ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
「コレは朝一で来るぞ。」っと思ったら、放流されてからしばらくたった魚は甘くありませんね・・・
チェイスはかなりあるのですが、食ってくれません。
しかし、しばらくキャストを繰り返すと・・・
キタ━━( ゜∀ ゜)━━!!
ジィーッとドラグを出しますが明らかに25cmクラス。
借りたゴム製ネットでランディング。ということで→の写真です。
ルアーはスミス・ピュア2gでカラーはコパーですね。
なかなか天候が安定しなかったので金ではイマイチ、銀では強すぎだったので中間のコパーで。|∀ ̄)
しかし、1尾目後から風がドンドン強くなって行きます。(汗)
しかも安定せずに風の方向がコロコロ変わります。
するとスタッフの人たちがいきなりエサを撒きはじめました。スゴイ光景でしたね。池中のマスが見えるんですから。(笑)
ところが1尾目からが沈黙。ヤル気が上がってチェイスとかバイトはすごいんですけどね・・・
すぐに場所を変えました。まぁ、同じ景色に向かって投げるのに飽きたんですけどね。(笑)
しかし、場所を変えても沈黙。かかったのはゴミと口ではなく体にスレ掛りのトラウトが3尾でした。
スレ掛りの1尾にはイワナらしき魚影が見えましたが・・・
また、弱ったマスも釣れてしまいました。(泣)
外れずにガッチリかかってしまったので仕方なくネットであげましたが。
もちろん、アタリはたくさんありますし、バラシは4尾も・・・_| ̄|○
しかし、起死回生の1尾が。キタ━━( ゜∀ ゜)━━!!
ところが、写真撮るのを忘れてしまいました・・・
まぁ、ネットに入れずにリリースしてから「あっ。」ってなりましたが。
ルアーはカーディフエリアスプーン2.5gのオリーブ(ダークグリーン)でした。
また、ぐるぐるXというスティックルアーで40UPのニジマスがアタックしたのですが・・・_| ̄|○
足元で丸見えでしたから、確実に針まで食ったのに・・・
仕方がなく昼になったのでレストランへ。
レストランではカレーを注文。う~ん、スパイシーでまいうー。( ´∀`)
しかし、お子様連れの方にはちょっと厳しいかな?
ビーフストロガノフがオススメです。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
さて、昼食もとっととすませるとすぐに再開。
午前中1尾だった原因は最も重要なカラーを使っていなかったからです。
そのカラーはライトブラウンです。この色は、ちょうどスタッフの方が撒いていたエサの色そのまんまです。(笑)
そして、そのカラーをつけて、
キタ━━( ゜∀ ゜)━━!!
2尾目の魚です。ちなみに2尾ともポイントは噴水のところで左側ですね。|∀ ̄)
ルアーは変わって、
いつものカーディフエリアスプーン2.5gのカラーは上のとおり、ライトブラウンです。
まぁ、サイズは先ほどと同じく・・・(汗)
そして、様々なカラーを変えます。すると・・・
キタ━━( ゜∀ ゜)━━!!
上と同じルアーでカラーはライトブラウンです。( ´∀`)
そして、あっという間に夕マヅメ(夕方のチャンス)となり、
コプラテクス(ニジマスの巨大化する種)らしきものが釣れました。
黒点がないんですけど、わかる方いますか?(汗)
まだまだ修行中なもので・・・
たぶん、普通のニジマスのようですが、黒点がなく、ファイトも回転していましたので・・・
ちなみにカラーは、ライトブラウンです。
そんなこんなで
最後の1尾です。ライトブラウンで。( ´∀`)
最後の方には、一気に釣れましたが、やはりペレット系カラーと言われる
ライトブラウン系・ダークグリーン系・カラシ系は必須カラーですね。|∀ ̄)
放流してからしばらくたった魚はエサと共にペレット(飼育用のエサ)を食べているのでマッチザベイト(エサに似せる)としてかなり重要ですね。
放流だけという釣り場では派手系(金・銀・蛍光グリーン)が効きますが・・・
まぁ、ココがおもしろいところですけどね。(▼∀▼)ニヤリッ
しかし、イワナやブラウントラウト・イトウなど様々な魚種がいる釣り場なのですが、スプーンのオンリーでは
どうしてもニジマス系が中心ですね。(´・ω・`)
ハマれば、他の魚も食ってくれるのですが、今日はニジマスデーだったようで。
ちなみにイワナとかを狙う人はミノーでガンガンと昨日のテクをやってしたが、ニジマスが多くバイトしてきたようです。(笑)
イワナ・ブラウンとかは釣れていませんでした。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
そんなこんなで一応はニジマス6尾でリベンジ完了です。
使用タックル
・トラウトライズ 60SUL-2
・エアレックス1000
・ライン 安物4lb
・ヒットルアー スミス・ピュア 2g コパー
シマノ・カーディフエリアスプーン 2.5g オリーブ・ライトブラウン
2005年02月22日
オススメの管釣り(後編)
※ヘッポコ管理人が感じたことを書いています。主に初心者や「今から始めてみたい」と思った方への駄文です。m(_ _)m
さて、昨日の続きです。簡単にあげるとルアーは、スプーン・スピナー・ミノー・リップレスミノー・クランクベイト・バイブレーションです。
しかし、注意としてついている針を交換したりしないといけません。
シングル(1本針)フックのみとかバーブレス(カエシなしフック)フックといったルールがあります。
ちなみにオシリのフックの交換がオススメです。「お腹にはつけないで」という釣り場が多いので・・・
ということで他のフックは外して交換するのがオススメです。まぁ、参考は↓の写真で。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
糸の結び方はこちらが参考です。
ユニノットが一番覚えやすいですね。管理人もこの結び方くらいしか知りません。(笑)
まずはスプーンです。基本的に軽いと表層~中層で重いものが中層~底となっていますが、軽くても設計次第では中層~底になっているものもあります。
パッケージの裏側に簡単な説明がされていたり、HPがありますので。|∀ ̄)
基本は2.5g前後がオススメです。また、カラーはたくさんあるほうがいいです。最低でも↓の写真くらいはあると安心です。
ちなみに管理人がそろえているのがシマノ・カーディフエリアスプーン2.5gです。
この名前の由来は、イギリスでピクニックへ出かけた人が食器のスプーンを誤って湖へ落としたところ、
トラウト(マス)が猛烈なアタックをしたのを目撃します。そこでスプーンに針をつけて投げたところ、よく釣れたことから始まります。
つまり、ルアーフィッシングの始まりのルアーでもあります。ちなみにこのルアーを覚えると全てのルアーに応用ができます。
まず、基本はタダ巻きです。投げてドボンと落ちたらベールを戻して巻きましょう。
ちなみに金属の塊ですからほっておけばドンドン沈みますので。|∀ ̄)
タダ巻くだけでちゃんと動きますからタダ巻きといいます。(笑)
キモとして、クルクル回るのは早すぎます。かといってゆっくり巻きすぎると沈んでしまいます。
その中間の速度で巻くとオシリをフリフリしながら泳いでくれます。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
投げる前に足元の見える場所でロッド(サオ)をスーッと引くとだいたいの巻いてくる早さがわかりますよ。
そして、スローに巻いてこればOKですから。バスのルアーと違って振動はあまり感じません。|∀ ̄)
「ちょっと重いなぁ」程度ですが、エキスパートになるほど後方にマスが着くだけで揺れる前アタリもわかるそうで・・・(汗)
各メーカー趣向を凝らしているので使い続けてみましょう。そこから得るものはあるはずです。
ということでタダ巻きが基本となります。コレがかなり釣れることが多いです。
また、急に早く巻いたりするとバランスを崩してくれます。
この動きでトラウトたちも反応してくれるときがあります。釣れないときには1回か2回やってみましょう。
濁っている場所では2回~4回と倍にしてみましょう。|∀ ̄)
さらにロッドをポンと上に鋭く上げれば、もっとイレギュラーな動きをしてくれます。
この回数も上を参考にしていただければ。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
また、冬季は底にたまっていることもあるのでその時は、底まで落として上に上げて底に落としてを繰り返して砂煙を上げちゃいましょう。
反射的にゴンと来ることが多いそうですが、スレ(学習)やすいです。
裏技となるのかわかりませんが、動きをさらにキレイに出させるためには
上のラインを結ぶところにあるスプリットリングからスナップに変えましょう。
左がスプリットリングで右がスナップに交換しているスプーン・ミノーです。|∀ ̄)
実は2重になってしまうスプリットリングよりも通す部分が1つだけで、パワーもあるスナップがいいです。
交換も早くできるのでかなりオススメですよ~。
ちなみに管理人はライン交換のかねているのでスナップへ全て交換して、結び目の上で切っています。
結び目をワザと残してどのルアーを使ったか目印にしています。
続いてスピナーです。
コレは上についている(写真では下向き)ブレードがクルクル回って魚を誘います。
このルアーも基本的にタダ巻きで使います。トゥイッチやジャークといったイレギュラーな動きには向きません。
また、意外とみなさんが使っていません。(▼∀▼)ニヤリッ
渓流タイプの管釣りでかなりオススメです。スローに巻けるのでピンポイントでゴンときます。
もちろん、ポンド(池)タイプもハマればかなりの破壊力です。
ただ、スナップはつけません。クルクル回る部分に干渉してしまうので絡まって動かなくなります。
このルアーもほっておくとドンドンと沈んでいきます。
ちなみにスプーン・スピナーはバスにも・・・|∀ ̄)
次はミノーです。
ミノーは小魚を模したものです。このルアーはいままでのシンキング(沈む)タイプもありますが、
フローティング(浮く)タイプもあります。タダ巻きもいいのですが、さらにジャークやトゥイッチでイレギュラーな動きを出せます。
言い方は難しいですが、やり方は簡単です。(笑)
ロッドを下にして「1・2・3」とロッドを上下にリールを巻きながら動かしましょう。
少しコツがいりますがリールから「ギッ」って音がならないことが基本です。
それがジャークです。コレも確認できることでやってみましょう。スゴイ動きが見れます。
さらにロッドが上にするとトゥイッチです。コレもロッドをチョンチョンと動かせばOKです。
つまり張る⇔緩めるを急激に行うことでイレギュラーな動きを引き出せれます。
ハマると恐ろしく釣れます。また、このアクションはイワナ・ブラウントラウトなどが好きな動きですね。
ノンストップで誘いましょう。足元でバイトしてくるので「もう引けない」という時は、ロッドの先を水に突っ込んで水中で8の字を描きましょう。
「ゴン」と来ますよ。スイッチが入ると魚は何が起ころうとどこまでも追いかけますから。|∀ ̄)
ただ、レインボートラウト(ニジマス)は早すぎる動きはちょっと苦手です。ポーズ(止める)すると食ってきますが・・・
それでもハマると恐ろしく釣れますので。(▼∀▼)ニヤリッ
しかし、同じ種類のリップレスミノーは基本的にタダ巻きで使います。透明の部分がないミノーですね。
リップがない分、イレギュラー動きを出せませんが、タダ巻きとフォールでゴンとニジマスがきます。
ニジマスが好きな動きは一定なんですよね。|∀ ̄)
また、リップがないためにハッキリした動きは出せませんが、S字を描いて泳ぎます。それが効くんでしょうね~。
さて、リップレスミノーはけっこう難しいので、最初はクランクベイトの方がいいですね。
タダ巻きでゴンときます。リップ(透明の部分)が長いほど深~く潜ります。ちなみにミノーも同じです。
水面付近で狙う時は短く直角に近いものがSSR(スーパーシャローランナー)で、
斜め45度でSR(シャローランナー)で浅場中心で。
DR(ダイビングランナー)で底から深場用となっています。( ´∀`)
下からドンと来ることが多いのですね。夏場や活性の高い時はSSRで水面を動くルアーに「ドン」と出るトラウトを釣ってみましょう。
基本はSRですね。ちょうどトラウトがよくいる層がSRの位置です。また、活性が低い時や深場にいる時はDRがオススメですね。
そして、リップが長いほどスローに巻けるので、DRが1個あるとかなりスローまで巻けますよ。|∀ ̄)
さらにバイブレーション。
あんまり注目されていませんでしたが、ココ最近は復活の様相です。沈んで一定の動きを出すことができるので、オススメです。
最近はあまり小型バイブレーションを見ませんが、鉄板系・テールスピンジグ(オシリにブレードがついているもの)が中心ですね
コレも基本的にタダ巻きが基本ですが、リフト&フォールもいいですね。やり方は簡単でロッドを持ち上げてスッと落とせばリフト&フォールです。(笑)
それを繰り返せばOKです。また、鉄板系は遠投ができます。恐ろしく飛びますので。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
他にもシャッドなんてものもあります。クランクほど丸くなく、小魚みたいなものを指します。
意外とSP(サスペンド・一定の層で留まる)タイプとかもあるのでゆっくり巻く用とかポーズで食わせるなんてこともできます。
また、ゆっくり引けるのでクランクベイト同様です。
最後に裏ルアーとして、
上からスティックルアー・フェザージグ・イクラルアーと。
このルアーは使用禁止の管理釣り場もありますのでご注意を。|∀ ̄)
スティックルアーはデッドスローがキモです。2~4秒にハンドル1回転なんてスピードです。
そのため、軽いスプーンよりもゆっくり引けるので釣れないときには秘密兵器となります。
昔の雑誌で見た時は「こんなので釣れるの?」と思ったらすごいようですね・・・(汗)
まだチェイスのみですが、ハマるととんでもないようです。
フェザージグはフライの素材を使用し、超ナチュラルな動きを出せます。
ラバーよりもゆらめきが・・・
イクラルアーは見たまんまです。(笑)
イクラはトラウト・サケ類の魚が反射的に口にしてしまうものです。種の保存のために他の卵を食べたりするのが
本能的なようです。やはり、えげつないルアーなんでご注意を。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
2cm以下のルアーは使えないフィールドが増えていますので・・・
さて、長々とルアーの説明でしたが、最後に小物類です。
まず、リストとしてペンチ(ハサミ)・ケース(ワレット)・帽子・偏光サングラス・ネットがあると便利ですね。
ペンチはハサミと兼用できますが、魚から針を外すときに便利です。飲み込まれたら手ではキツイですからね。
手の熱(人間の熱)は、魚を傷めてしまいます。ようはヤケドに近い状態になってしまいます。
そこでリリース(水に帰すとき)する場合、できる限り魚には触れないようにしましょう。
いくらバーブレスフックでも飲み込まれてしまうとキツイです。そこでペンチがあると便利です。
管理人はウェストポーチの横の部分に差しています。
そして、ルアーなどを入れる小物ケースです。スプーン・スピナーは布製のワレットなんかに差しておけばOKです。
何せバーブレス(カエシなし)フック(針)が中心ですから、スッと刺してもスッと簡単に抜けます。
カエシのある針だとこうはいきません。管理人の座るときに使うクッションは穴だらけです。(汗)
ただ、ハードルアーと言われるミノー・リップレスミノー・バイブレーション・クランクベイトなどは曲がりやすい部分があるので
プラスチックケースがオススメです。
さらに、帽子があると自分を釣ったり釣られる心配が減ります。なにせ、釣れ始めるとみなさん周りを
見ることができないのでこちらから防御しましょう。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
最近は↓のような帽子よりもカッコイイのがありますし、流行はウェスタンハットなんてのもオシャレです。
また、暑い日には熱中症の防止にもなります。さらに偏光サングラスの見やすさが帽子によりさらにUPします。
そして、あると便利なのが偏光サングラスもオススメです。何と水中がよく見れます。
管理釣り場は魚影が濃いので、魚の食う瞬間が丸見えです。ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
さらに事故防止にもつながるので安くてもあるといいですよ。メガネをしている人は帽子につけれるタイプが安くていいですね。
メガネにかけるタイプもありますが、レンズに傷がつきやすいで・・・
また、度入りの偏光サングラスも作れますが、高いのでご注意を。
そして、つけっぱなしだとかなり目が疲れます。たまには外して普通の緑を見ましょうね。
管理人はよく忘れて疲れ目で帰りますが・・・(汗)
そして、ランディングネット(タモ)。あるとかなり便利です。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
オススメはやはり、リリースネットといわれるゴム製ネットですね。
魚を傷めずに逃がすことが可能です。かなり重いのですが、あるとかなり便利です。
たまにレンタルしてくる管理釣り場もありますが、あるほうがいいですよ。
何せ、いつ大物が来るかわかりませんから・・・
最近の管理釣り場には、サケみたいな80UP(cmオーバー)なんてザラにいますから。(汗)
40cmクラスのトラウトもかなり多いですよ。|∀ ̄)
さすがに4lbのラインでは、引っこ抜けないのでネットが必要です。
普通のネット(ナイロン・布製タモ)では魚の体が傷だらけになってしまいますので、あまりオススメは・・・
ちなみに管理人が使っているのは安物の布製です。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
将来的にはゴム製へ買い換えますが・・・
さて、2日にわたり、ヘッポコ釣り師の管理人が書きましたが、こんな感じです。参考にしていただければありがたい限りです。
役立つかどうかは不明です。何せ管理人も修行中の身ですから。(汗)
初心者の方にも、家族・彼女と平等にみなさんが簡単に始められて奥が深~い釣りです。( ´∀`)
今から始める方は管理釣り場はかなりオススメですよ~。
何せ、トイレや軽食・休憩所つきなんて釣り場は自然界にはありません。基本的にアウトドアですからね。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
有名どころだとレストランまで併設していますからね。釣りに行ってウマいメシが食えるなんて言うことなしです。
(管理人は面倒くさがりなんでコンビニのメシですませています。)
女性の方にもオススメですよ~。ということで明日は実釣に行って来ます。|∀ ̄)
リベンジマッチが成功するかどうか期待せずにお待ちください。(汗)
最後のシメには、
管理人が駄文を書くよりも全然わかりやすいんですけどね・・・_| ̄|○
2005年02月21日
オススメの管釣り(前編)
さて、今日のお題は「オススメ管釣り」ということで管理釣り場について書きます。
(この間、消えてしまったネタです。)
※コレを書いている人はまだまだヘッポコですよ~。また、PC(パソコン)から見ることをオススメします。
「管釣り」こと、管理釣り場での釣りは非常におもしろいです。
まぁ、お金が少しかかってしまいますが、かなり楽しい思いをできますよ。
何せ、シーズンオフの冬がハイシーズンなんですから。(▼∀▼)ニヤリッ
簡単にいえば、管理人がハマっているだけなんですけどね。(笑)
しかし、管理釣り場が遠い・ないという不毛地帯はまだまだありますが、その地域の人は嘆く必要はありません。
何せ、そのような地方ほど目の前ではないにせよ、海が近くで広がっているはずです。
海にも冬でもルアーで簡単に釣れる魚がたくさんいますからね。|∀ ̄)
バスはこの時期、寒くて1日2・3回くらいしかバイトがない釣りよりは管釣りや海のほうがウマくなれますよ。
アタリもたくさんあって魚とのファイト(やり取り)をすることができます。
2月であれば、春告魚のメバルやカサゴ・アイナメ・ソイ・カジカといった根魚
(カッコよく言うとロックフィッシュ)なんかが海ではオススメですよ。
もちろん、管理人の住んでいる三重県も管釣りに関してはまだまだの地域ですけどね・・・
さて、話を戻してどう楽しいのか。それは初心者の人でもエキスパートの方でも楽しめることです。
この時、爆釣しているのは管理人の後輩ですが、「あまりルアーは得意ではないっす。」って言っている人たちですよ。
もちろん、放流量の豊富な管理釣り場へ行けば簡単に釣れますが、数を出すにはやはり経験とかが必要になります。
また、それなりに難しい管釣りもあります。やはりそこでも釣る人は簡単に釣ります。
初心者の人が使っているルアーがハマって釣ったりもありますが、やはり経験差というのはありますね・・・
つまり、そこには「ウマい人」というのが存在しますから、しっかり技術を盗みましょう。|∀ ̄)
管理人もさりげな~く横目で釣れている人のマネをしていますよ。
もっといいのがあいさつをしてしっかり聞いちゃいましょう。優しい人なら手取り足取りしっかり教えてくれたりもします
管理人も修業中の身ですからまだまだ教えられるところまで行っていませんけどね。(汗)
カラーローテーションとかまだまだです。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
さて、管理釣り場にはそれなりに装備が必要です。
管理人の苦~い経験があります。バスロッドではやはり厳しすぎました。
その結果を踏まえた上で話すとやはり専用装備が一番です。
(もちろん、プラグ専用とするにはバスロッドでもOKですが・・・)
そこで「専用装備って何がいいの?」というところからお話しましょう。
しかし、コレを書いている管理人もまだまだ修行中の身ですから参考程度でお願いします。
それか↓のリンクにあるカフェフィッシングファンのHP・蛙の鱒釣りなんかは非常に参考になりますよ。
さて、専用装備として小型リール・UL(一番軟らかいサオ)のトラウトロッド・ライン(糸)4lb(太さ・1号)・ルアー・ケース・ネット(タモ)ですね。
小型リールとしてだいたい国産メーカーであれば満足できますよ。
シマノ・ダイワがいいですね。どちらもかなりの技術力なので色の好みとかで選んでOKですよ。
「もっと細かく知りたい」という方のためにリンクも
値段は長く続けたい人は1万円台がオススメですね。管理人が使っているシマノ・バイオマスター2000は
もう3年目ですが壊れる気配は全くありません。
ちなみに「そこまでお金が・・・」という人は4000円台もオススメです。
しかし、値段の分だけ・・・(汗)
管理人がただいま実用実験中でもありますが。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
非常に安くても国産メーカー・4000円台ならそれなりには使えますよ。
さて、ロッドですが、このロッドも↑のメーカーもオススメですが、けっこう小さいメーカーからもたくさん出ています。
トラウトのULくらいがオススメです。「バスロッドではダメ?」ということもありますが、使えないことはありません。
しかし、曲がり方が違うのでできれば専用がオススメです。「バスもやるんですが。」という人もできるならトラウト専用で。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
某メーカーであれば、XUL・SULなんてのがありますが、初心者の方はさすがに軟らかすぎるのでオススメできません。
ちょっとしんどいです。投げ方にコツがいりますし、ルアーもスプーンオンリーとなってしまいますから・・・
バサーの方ならバスロッドをプラグ用にして、スプーン専用にトラウトなんてこともOKですよ。
管釣りにはスプーン以外にもミノーやクランクといったものが使えますからね。そこでオススメがULですね。
ちなみに管理人はSUL(適合ウェイト・1~3g)でやっています。ミノー・クランクベイトなどのハードルアーにも意外と使えます。( ´∀`)
スプーンオンリーに近いですが、けっこうイケます。しかし、曲がりすぎな部分も・・・
やはりULくらいがオールマイティに幅広くやれます。
バサーなのでバスロッドをプラグ用にしたいところです。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
長さは、釣り場が狭ければ短めがオススメです。短くても飛距離はそこそこ出ますし、何せアキュラシー(正確さ)はかなりいいです。
5.0ftクラスであればOKです。まぁ、オススメとしてだいたい6.0ftから始めるといいですよ。
最もバランスがとれた長さですね。6.6ftなどの長いロッドはよほど大きい管釣りでない限り、出番がありません。
続いてラインです。ラインは4lbあれば、大物とも渡り合えます。
ウマい人であれば、3lbライン・2lbラインと細くしていけれます。
しかし、細いラインだけではあっさり切られてしまいます。何せ、トラウト系の魚のダッシュ力は、淡水魚類の中でもかなりのものですから。
そこでドラグというリールの機能を使いましょう。糸が巻いてある部分の上にツマミがあります。
かなり見にくいのですが、ちょうど写真のリールでは真ん中にある茶色のツマミですね。
そこをねじると一定の重さがかかり出すと自動で糸が出る機能です。|∀ ̄)
コレを駆使すれば、80UPのイトウ・ドナルドソンでも特大トラウトもどんとこいです。
また、投げるときにフリーにするのは上の部分にかかっていますが、半分覆っている銀色の金属部分をカチッと上に上げましょう。
そうすると糸がバラバラと出ますので。ちなみにキャストといえば、
での基本講座がオススメです。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
上にある青のバナーをクリックしましょう。基本講座に動画がありますよ。
さらにオススメは、雑誌等で確認するか管釣りの管理人さんやスタッフさんに恥ずかしがらずに聞きましょう。
誰でも初心者の時代がありますから。管理人もヘッポコ時代が続いていますが、中学生のころはもっと・・・
ということで誰でも通る道です。「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」です。
気軽に話をしましょう。間違っても礼儀はお忘れずに。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
ちなみに管理人の初心者時代はウマい人というのが全くいなかったのでウマくなり始めたのが
三重に引っ越して来てから一気に開花して、あとはひたすら独学です。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
さて、話をもどして続いてはルアーですが、少し長くなりそうなのでコレは明日に持ち越します。
小物・ネットとかのお話も明日です。( ´∀`)
2005年02月20日
拾ってきました。
53Pick UPです。昨日は、まず何といっても今日は風が強かった。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
少し大きめの車なので思いっきりあおられること・・・
まぁ、こんな中でもゴミ拾いしてきました。(笑)
場所は中部圏のバサーなら知っている大江川です。まぁ、古くからバスが釣れることで有名ですね。
さて、今日はちゃんと起きましたよ。(▼∀▼)ニヤリッ
アラームは2度かけ、チェックは3回もしておきましたから。(笑)
もう寝坊は許されない・・・
現地へ何事もなく到着しましたが、少し早すぎました・・・(汗)
車の中で朝食(カロリーメイト・紅茶)をすませてスタンバイOK。
受付をして各自一時解散となり、ゴミ拾いへ。
もちろん、参加費¥1000で軍手とゴミつかみ(金属のハサミ)を貸していただけました。
管理人は駐車が下手なのでテキトーに止められる広い場所へ移動していったところ、→の写真の場所へ。
地図で言うと、
ポイント名でいうと「幼稚園前(だっかな?)」の辺りで拾っていました。
だいたい100m前後を丁寧に拾いましたが、どうも火で焼いた模様。草がけっこう生えている時点で推測すると、
だいたい11月・12月頃でしょうか?(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
往復しながら拾い集めるとあっという間に集合時間となりました。
さて、その内容物なんですが、意外と釣り人のものと思われるゴミが大半でしたが、
産廃のようなものもたくさんありました。
・柄の折れたノコギリ
・謎の特大プラスチックケース
・ボロボロの鉄板
・ビデオテープ(?)
・アルミ缶多数
・釣りのライン(糸)くず
・ワームの壊れたもの
・ペットボトルのふた
・タバコの吸殻
・ビニール袋
とだいたいこんな感じでした。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
他にもあったと思いますが、記憶に・・・(汗)
釣り人のゴミも多いのですが、意外と大きなゴミのポイ捨ても多いですね。
さて、急いで戻って拾ったゴミを分別をした後になんとカップ麺をいただけることに。ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
昼メシ代がかなり浮きましたよ。その後はジャンケン大会というかばら撒き大会でしたね。
欲しいルアーがあれば手を上げて、複数なら数の分だけジャンケンして買った人がもらえるという感じでした。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
ちなみに管理人は、
・アマゾンリッパー
・カットテール3.5インチ
・シマノの再生紙ハガキ
とどデカプラグ・懸賞好きにはたまりませんな。(▼∀▼)ニヤリッ
ちなみにカットテールのこのサイズは昔、後輩Wちゃんにしてやられたときのワームですからね・・・
カラーもそのまんま同じと。(▼∀▼)ノ彡☆ バンバン!!
さて、その後はバスの状況について話し合われてから解散となりました。
主催者の道楽のスタッフさん・参加したみなさん、寒い中の準備・片付けとお疲れ様でした。
せっかく大江川なんですから。(▼∀▼)ニヤリッ
ということで久しぶりにベイトタックルを使いました。
スピニングタックルは面倒なので封印してきました。(単に管釣り用ラインにしています。)
とりあえず、スピナベ(スピナーベイト)・ラバジ(ラバージグ)・ダイビングシャッド・クランクベイト・
12インチ特大ワームのテキサスリグとルアーを変えていきますが、全く反応がありません・・・ ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
水深もいい感じに1mチョイ超えのすぐ先にブレイクラインがあり、ブレイクライン上にはクイとジャカゴが入っています。
しかし、全く反応がありません。漁師さんのポイントなのに。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
シーズンが早すぎたようです。(泣)
まぁ、今日もバスはボウズということで・・・_| ̄|○
もうすぐ花粉のシーズンですが、バスも産卵を意識しはじめるバスが釣れる時期です。
リアクションソニックも改造したので使いたいし・・・
まぁ、改造といっても、こちらのサイトからパクリました。(汗)
または、デュエルのバイブブレードのチューニングモデルと同じ感じですね。|∀ ̄)
コレでバラシは減少でしょうか?今年のシーズンインが待ち遠しいです。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
一番下のリンク集更新です。(▼∀▼)ニヤリッ
北海道のサケ・マス釣り師の三(みつ)さんのHP・蛙の鱒釣り The SHIOYAKIです。
管理釣り場情報・スイムベイトでデカマスを狙うという企画をただいま準備中だそうです。
色々な企画があるので要チェックです。(笑)
2005年02月19日
明日は。|∀ ̄)
明日は、
集合ですよ~。ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
詳細は、
こちら http://www.wbs1.com/top.html
53pick upが詳細のHPですね。|∀ ̄)
ちなみに大江川のほうでは、諸費用として1000円が必要です。
詳しくは詳細の方で。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
ちなみに管理人は終わってから時間があれば、釣りして行こうかと。
現在のバスを取り巻く環境についても意見を交換したいですしね。
まぁ、小難しい話は管理人も知恵熱を出しかねませんので・・・(汗)
※この内容は20時30分頃に書いています。m(_ _)m
笑わず嫌い王決定戦・・・
いや~、ビデオはバッチリですよ。(▼∀▼)ニヤリッ
でも、南海キャンディーズのネタがM-1とほぼ同じなのは仕方ないのかな?(汗)
おもしろいからいいんですけどね。
どうも毎度おなじみの2週連続になりそうな勢いです。(´・ω・`)
いよいよ特定外来生物の選定のためのパブリックコメントの募集がやっと始まりました。
携帯から見ていらっしゃる方は、メモ帳片手に
こちらが携帯用 http://www.bakucho.co.jp/toku/menew.htmlのHPです。
よ~く注意書きをしっかり読んで書いていきましょう。m(_ _)m
また、誹謗中傷・脅迫にならないように感情で書くのではなく、落ち着いて書きましょう。
科学的な根拠や資料等をしっかり送りましょう。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
「お願いします。」よりはしっかり意見と提案をしましょう。
オススメとしては爆釣チャンネルの方が簡単にPCからも登録できます。
特にパブコメは書く内容や字数制限などがあるのでご注意を。
始めに要約を書いてから意見(字数制限なし)を書きましょう。
をしっかりと読んで参考にしましょう。( ̄^ ̄ゞケイレイ
なお、携帯からはゼゼラノートは見れないので雑誌等や爆釣チャンネルの無料HPを参考に。
爆釣チャンネルの特設HPはこちら。http://www.bakucho.co.jp/toku/menew.html
もちろん、一般の方も参加していただいてOKですよ。
参考になる日記は、こちらの日記(1月31日)に全てまとめてありますよ。( ´∀`)
また、こちらの日記 http://d.hatena.ne.jp/heizoheizo/も非常に参考になります。
日記は携帯からもアクセスできますよ。|∀ ̄)
また、全国に300万人もいると言われているバサーは「本当にいるの?」ということでバサーのみなさん、
こちらのHPへの登録をよろしくお願いします。
今回のパブコメで前回くらいの人しか集まらないと非常に辛いものがあります。
10万人程度では「影響なし」とされてしまいます。
PCからです。もちろん、かじった程度・初心者の方も全然OKですよ。また、学生や社会人など関係ないです。
なお、携帯電話からもこちら http://www.bfn.jp/i/からいけますので、
携帯からも登録することができますよ。( ´∀`)
そして、
の話が持ち上がっております。
サクラマスファンの方やルアーでバスをやる方エサつりの方も「汝、隣人を愛せよ。」です。
お時間のある方はアンケートなどのご協力を。m(_ _)m
2005年02月18日
ガ━( ̄□ ̄)━ン
久しぶりの30分もかけて作った文章がわずか数秒でおじゃん・・・_| ̄|○
今日は簡単更新で・・・(泣)
管釣りのトラウトのことをビギナーながらにもつづったのに。
はてなさん、どうゆうことですか?(▼∀▼)ニヤリッ
やはり更新の際にはプレイビュー後にUPするか、バックアップをお忘れずに・・・
さて、少しだけやる気が出たので
の話が持ち上がっております。
サクラマスファンの方やルアーでバスをやる方エサつりの方も「汝、隣人を愛せよ。」です。
お時間のある方はアンケートなどのご協力を。m(_ _)m
2005年02月17日
ないね~。
今日はJ○の近況報告書を書いたあとにTVを見ていてもヒマなので
釣具屋と本屋へフラリと行ってきました。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
目的は、
こちらの日記 http://d.hatena.ne.jp/heizoheizo/
にも紹介されていますが、「魔魚狩り」という本を探しています。
まぁ、題名が題名なだけに置いてありませんでしたけどね・・・
そこでバスに関係しているので釣具屋さんにも行きますが、置いてありませんでした。(´・ω・`)
取り寄せで買うほかないようです。他にもないかと思い、本屋の環境学のコーナーをぶらついていたら、
バイト先の人にも会いましたけどね。(笑)
雑談後に早々と撤収。そして、リール整備と。|∀ ̄)
それよりも釣具屋に行くとなぜか足が管理釣り場コーナーに向かうのはなぜなんでしょうか?(汗)
なんか装備がドンドン整えられていますしね。 ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
今回はラインを買っただけですが・・・
今のところ、カーディフエリアスプーンなんてほぼ全色があります。
おかげで前回の管釣り大会でボウズにならなかったんですけどね。
やはりスプーンのカラーローテーションに10色以上は必要です。
クリアな場所が多いことと自然の釣り場ではありえないほどの人の多さとルアーの多さで魚が学習しています。
まぁ、ココにもキモがあるんですけどね。(▼∀▼)ニヤリッ
人が使わないというのがキーです。また、カラーをコロコロ変えることでスレにくかったり、アクセントになったりと。
カラーのチェンジのキモがわかりますね~。バスにはあんまり必要ではないですけどね。
バスの場合はカラーよりもルアーを大きく変えた方がいい結果を生みますし。
もちろん、管釣りでのバスならカラーは重要ですけどね。(汗)
トラウトのバイトがシーバスソックリなのも共通点があっておもしろいです。|∀ ̄)
また、更新したところ、おとなり日記で
こちらの日記 http://d.hatena.ne.jp/Burke/
へとたどり着きました。言いたいことが凝縮していてありがたかったです。( ´∀`)
しょせん、人間は偽善の固まりか・・・
ちなみに管理人は↑のBurkeさんと同じくマルチに釣りをやる派です。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
それにしても今日のニュースは中部国際空港の開港一色でヒマでした。
凶悪な事件が起こるよりはマシですが、中部で見れるTV各局が同じでしたからね・・・
だいたいの様子が読めましたが、人が多いこと。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
まぁ、そのせいでキレている人がたくさんいましたが。ウチのサークルなら「空気読めて。」って突っ込まれますな。(笑)
新システムに慣れていない状況での状況で接客したみなさん、おつかれさまです。
まぁ、あの人ごみには行く気がかなり下がりますが、台湾ラーメンを生み出した味仙は行きたいですけどね。( ´∀`)
2005年02月16日
行っちゃうよ~。
いよいよ、こちらのゴミ拾い企画が近づいてきました。
ちなみに管理人は近場ですませるので、2月20日に愛知県・大江川に出没します。(笑)
ゴミ拾いでバサーの意見も聞いてもらえるはずですよ。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
元々は去年のに参加したかったのですが、就職活動でいっぱいいっぱいだったので・・・
今までマナーやらモラルやらを後ろ指を刺されています。でも、釣り人から見るとゴミなんてほとんど不法投棄です。
もちろん、ライン(糸)やら飲食物のゴミも多いですけどね・・・
その実情を伝えて手っ取り早く終わらせるのはコレじゃないですか?
ということでヒマなんで行ってきます。(▼∀▼)ニヤリッ
本当なら管釣りリベンジマッチに行きたかったんですが、ゴミ拾いを先にしたいかと。
土曜日に放流するそうなんで来週の天気予報を参考にしたいかと。
それか平日にフラリと行きたいかと。レストランのメシがウマいですしね。|∀ ̄)
今年の新歓は管釣りであるココで。(ぉぃ
まぁ、それは今年の代に任せて、みなさんはまずは今週末のゴミ拾いを。
なお、詳細はこちらで。 http://www.wbs1.com/top.html
コタツに潜っていても、PCなどでパブコメを作るのもいいですが、53pick upもお忘れずに。( ´∀`)
リンクに仮設どろんぱたうんを追加しました。カフェでお世話になっているどろさんのHPです。本が好きの方にはオススメです。|∀ ̄)
いよいよ特定外来生物の選定のためのパブリックコメントの募集がやっと始まりました。
携帯から見ていらっしゃる方は、メモ帳片手に
こちらが携帯用 http://www.bakucho.co.jp/toku/menew.htmlのHPです。
よ~く注意書きをしっかり読んで書いていきましょう。m(_ _)m
また、誹謗中傷・脅迫にならないように感情で書くのではなく、落ち着いて書きましょう。
オススメとしては爆釣チャンネルの方が簡単にPCからも登録できます。
特にパブコメは書く内容や字数制限などがあるのでご注意を。
始めに要約を書いてから意見(字数制限なし)を書きましょう。
をしっかりと読んで参考にしましょう。( ̄^ ̄ゞケイレイ
なお、携帯からはゼゼラノートは見れないので雑誌等や爆釣チャンネルの無料HPを参考に。
爆釣チャンネルの特設HPはこちら。http://www.bakucho.co.jp/toku/menew.html
もちろん、一般の方も参加していただいてOKですよ。
参考になる日記は、こちらの日記(1月31日)に全てまとめてありますよ。( ´∀`)
また、こちらの日記 http://d.hatena.ne.jp/heizoheizo/も非常に参考になります。
日記は携帯からもアクセスできますよ。|∀ ̄)
また、全国に300万人もいると言われているバサーは「本当にいるの?」ということでバサーのみなさん、
こちらのHPへの登録をよろしくお願いします。
今回のパブコメで前回くらいの人しか集まらないと非常に辛いものがあります。
10万人程度では「影響なし」とされてしまいます。
PCからです。もちろん、かじった程度・初心者の方も全然OKですよ。また、学生や社会人など関係ないです。
なお、携帯電話からもこちら http://www.bfn.jp/i/からいけますので、
携帯からも登録することができますよ。( ´∀`)
2005年02月15日
SULでのファイト
さて、今日は成績配布でしたが、一応は判定を残すのみとなりました。
大丈夫かな?あの過激な論文で・・・(汗)
それに来月はもうJ○の研修です。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
花粉が飛ばない今のうちに管釣り行っておきます。それより花粉症でくしゃみばっかりしていたら
メッチャ怒られそうだ・・・(汗)
もう1月の終わりから花粉症対策薬は飲んでいますけどね。
昨日のトラウトの釣りでSULロッドによる軟らかいロッドのファイトはおもしろすぎます。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
ぜひ、みなさんも一度やるといいです。本気で初心者の方にもオススメします。
力がないゆえにファイト能力を問われます。ちなみに管理人はヘッポコでしたが・・・_| ̄|○
40UPのニジマスをバラすは、他にも獲れたトラウトは数多く。う~ん、いいファイトの練習になります。
それに「ジィーッ」とドラグがなるのも楽しいです。
普段の管理人は、「X(最も硬いロッド)でスイムベイト(平均サイズ20cmルアー)をドボンドボン。」ですから。,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、
「ドラグは出しません。ラインは切らせません。」セッティングですからね。(笑)
スピニングも使いますが、ライトリグといっても4インチ以下のワームは使いませんからね。
0.8g~2.5gのルアーなんて普段のノーシンカーワームなら2.5gでちょうどギリギリです。
それ以下は普段の釣りでは使わないんで楽しかったですけどね。
大会の時だけインチホッグや3インチ極細ワームなどを使っていましたが。(笑)
そして、4lbという極細ラインでも操作性がいかに重要かわかりましたし。
けっこう得るものはありますし、バスにもシーバスにも応用が効きますからね。
釣りには何かしら共通点というのはどこかに存在します。|∀ ̄)
ちなみにスプーンの釣りはノーシンカーワーム・ハードルアーの釣りに似ていて楽しかったです。
昨日は巻いてくると「クッ」と重くなってあわせると「ジィーッ」とドラグがなり、かかるという状況でした。
ちょうどハードルアーのタダ巻き、ノーシンカーのスー引きに似ていますね~。(▼∀▼)ニヤリッ
でも、最も練習になるのはファイトとアワセのタイミングでしょうね。
切れる心配が少ないので極細ラインでのファイトが可能となります。
また、バーブレス(カエシなし)フックなので下手するとすぐに針が外れてバレます。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
今回(昨日)は活性が高くていいバイトと風が強すぎてなかなか「ラインを見てアタリを取る」というのは出来ませんでしたが・・・
まだまだ修行が足りませんね。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
今月中にはもう1回行きたいです。(笑)
出来ればサンクチュアリのリベンジという方向で。|∀ ̄)
いよいよ特定外来生物の選定のためのパブリックコメントの募集がやっと始まりました。
携帯から見ていらっしゃる方は、メモ帳片手に
こちらが携帯用 http://www.bakucho.co.jp/toku/menew.htmlのHPです。
よ~く注意書きをしっかり読んで書いていきましょう。m(_ _)m
また、誹謗中傷・脅迫にならないように感情で書くのではなく、落ち着いて書きましょう。
オススメとしては爆釣チャンネルの方が簡単にPCからも登録できます。
特にパブコメは書く内容や字数制限などがあるのでご注意を。
始めに要約を書いてから意見(字数制限なし)を書きましょう。
をしっかりと読んで参考にしましょう。( ̄^ ̄ゞケイレイ
なお、携帯からはゼゼラノートは見れないので雑誌等や爆釣チャンネルの無料HPを参考に。
爆釣チャンネルの特設HPはこちら。http://www.bakucho.co.jp/toku/menew.html
もちろん、一般の方も参加していただいてOKですよ。
参考になる日記は、こちらの日記(1月31日)に全てまとめてありますよ。( ´∀`)
また、こちらの日記 http://d.hatena.ne.jp/heizoheizo/も非常に参考になります。
日記は携帯からもアクセスできますよ。|∀ ̄)
また、全国に300万人もいると言われているバサーは「本当にいるの?」ということでバサーのみなさん、
こちらのHPへの登録をよろしくお願いします。
今回のパブコメで前回くらいの人しか集まらないと非常に辛いものがあります。
10万人程度では「影響なし」とされてしまいます。
PCからです。もちろん、かじった程度・初心者の方も全然OKですよ。また、学生や社会人など関係ないです。
なお、携帯電話からもこちら http://www.bfn.jp/i/からいけますので、
携帯からも登録することができますよ。( ´∀`)
2005年02月14日
練習完了
そういえば、バレンタインデーですね。
そんな日でも釣り行っていましたけど何か?(泣)
「痛いね。」というツッコミはなしの方向で。_| ̄|○
さて、話を戻して今日は管理釣り場での大会です。
しかし、サークルに入って4年目の最後の年に初めて大寝坊・遅刻という失態を。 ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
なぜ、アラームの設定時間が7時30分なんですか?((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
なお目的地の地図は、こちら。
名前は 市民憩いの場 川釣り体験場(木曽川管理釣り場)です。
通称 一宮・北方の管理釣り場。
ココは名古屋からもっとも近く、積雪の心配のほぼなしです。1日券が3000円・半日が1600円です。
小学生等の料金はもっと安いですよ。詳細はこちらの愛知県をクリックしてください。
なお、キープは釣れた分だけOKです。また、リリースも一応はOKですが、
管理しているおじさん曰く、「弱るからできるだけキープして。」とのことです。
まぁ、イワナやブラウンはマズくありませんからね。ニジマスはたま~にハズレ(マズイ)のがいますが・・・
また、レンタル系・食事施設は一切ないのでご注意を。ルアーエリアではバーブレス(カエシなし)フックが基本です。
駐車場・トイレはちゃんとありますのでご安心を。( ´∀`)
さて、話を戻して、集合時間7時に三重県で起床時間6時10分・・・
どうしよう。(泣)
仕方なく、事情を部長のKに伝えながら、今日は高速を早くから乗りました。
白み始める朝を横目で見つつ、国道を走りますが、トラックが珍しく多い。(汗)
そんなことで、仕方なく下道から高速へ。
川越IC→(伊勢湾岸自動車道)→四日市JCT→(東名阪)→清洲JCT→(名古屋高速一宮線)→一宮東ICで
片道合計1850円。帰りは下道決定でしたよ。_| ̄|○
しかも、名古屋高速は凍結防止剤をドッサリ撒いてくれたおかげでウチの車が真っ白です。(泣)
もう、踏んだり蹴ったり・・・
何とかギリギリの開始時間8時に到着。急いで準備しますが、もうみんな釣っているし・・・
ちなみにポイントはルアー・フライエリアを2つに分けるネットのところで。
しかし、いい場所を取っています。( ´∀`)b グッ!
場所はいいのですが、パターンが全くつかめません。というか初めてのトラウト専用のSULロッドでした。(汗)
アタリの取り方もバスロッドと違ってかなり微妙だし・・・
四苦八苦していてもドンドン時間は過ぎていきます。
まぁ、遅刻の時点で大会に勝つ気はサラサラありませんが。(笑)
途中でヤル気を失い、朝食へ。(´・ω・`)
しかし、主務のTと部長のK・1年のYがよく釣ること。スプーンで、色はピンク・緑+銀・金など。
重さは1.5g~0.8gのスプーンでドカドカに釣っています。
こりゃ、管理人が卒業しても大丈夫ですな。( ̄^ ̄ゞケイレイ
ちなみにこの時点で管理人は「0」です。「ヤバい。」となっていたら横の副部長のNも釣れていません。仲間発見。|∀ ̄)
なんて思っていましたが、10時ごろに「ゴツッ」と。キタ━━( ゜∀ ゜)━━!!
→の写真は別のトラウトですがこんな感じでした。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
しかし、またも沈黙。ついでに副部長のNも沈黙。
それから緑+銀を使っている主務のTにあおられっぱなしでしたが、何とか管理人も2尾、グリーンのスプーンで。
しかし、沈黙しっぱなしの副部長Nもスプーンを現地購入。
「釣りしないと魚は釣れんぞ。」というハッパでなんとか気を持ち返し、見事に1尾が。キタ━━( ゜∀ ゜)━━!!
コレでなんとかボウズ出ませんでした。
ちなみに主務のTは22尾、部長のKが13尾(だったけ?)ほど。
1年のYは3尾、管理人も3尾、副部長のNは1尾と。
ちなみに釣ったマスは一人暮らしの部長のKや1年のYへの食糧となりました。ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
でも、50匹以上はあるのにたいらげるのだろうか・・・
大会は昼で終了しましたが、管理人は最後の16時までミッチリと。(笑)
大会後の方がコツをつかんだおかげで釣れる釣れる。
なんとも微妙な感じだ・・・_| ̄|○
ちなみに管理人はシマノのカーディフエリアスプーン・2.5gがメインで
よく釣れた色が、ライム・金・銀・コパーでした。
なお、コパーで使用したのはスミスのピュア・2.0gです。
この時に気づきましたが、ココは朝一に放流するので活性が高くバイトは豪快です。
バスロッドでやっている後輩4人でも余裕でOKでした。
基本はスローリトリーブです。少しでも重くなったりすればあわせると・・・|∀ ̄)
なんとなくコツもつかめました。また、風が弱ければラインと水との接点を見て、
強ければサオ先を水につけるくらいの位置で巻いてくればOKでした。
よくよく考えてみたら、バスと同じですね。(笑)
しかし、肝心なときにバラすものです。40UPをバラしました。 ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
くそぉ~、ラインテンションを弱めなければ・・・
バーブレス(カエシなし)フックの弱点はラインテンション(糸の張り)をゆるめた途端にバラしてしまいます。気をつけましょう。
ロッドは斜め45度くらいでラインを巻いてきましょう。ロッドが軟らかいおかげでドラグとの相乗効果で
全然ゆるみませんから。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
結局、朝からの合計13尾キャッチ、7バラシほどしました。
バイトはその倍くらいありましたが・・・
練習は完了です。あとはリベンジするだけです。(▼∀▼)ニヤリッ
参考日記はこちら。
さて、終了時間となり、帰りは下道で。2時間もかかりました。_| ̄|○
ついでにこの時期に洗車も。(泣)
使用タックル
・ロッド トラウトライズ 60SUL2
・リール アルテグラ1000
・ライン 4lb
・ヒットルアー シマノ・カーディフエリアスプーン・2.5g カラー ゴールド・シルバー・ライム・オリーブ・赤(バラシ)・ライトブラウン(バラシ)、
スミス・ピュア・2.0g 色 コパー
2005年02月13日
ぶっちゃけ。
「海外旅行はいくらでいけるのか?」ということで今回は、キャンペーンということも重なりぶっちゃけてみました。
まず、HISは5万円弱でホテル+空港券を手に入れています。それに今回のツアーが3万円ちょっと。
追加ツアーのシュノーケリングで+3000円程度です。
宿泊先でのメシ代が約1万円で土産代が2万円ほど。まぁ、ブランド物の高さが証明されています。(汗)
パスポート申請に1万円。ということで合計約12万円と3000円で格安っぷりでオーストラリア・ケアンズでの5日間を遊んでいます。
たぶん、普段であればもう少しかかるかと思われます。
もちろん、お土産を「山ほど買う。」という人はもっと持っていくことが重要ですね。
あとは時間とお金があれば、いつでも誰でも行けることが証明されましたね~。|∀ ̄)
英語はジェスチャーと簡単な中学英語があればOKでしたし。(笑)
ケアンズは日本人が多かったという点と優しいおおらかなオージーという点もいい旅となったことかもしれません。
それに田舎のおかげで夜の合宿していませんし。( ̄^ ̄ゞケイレイ
また、サイパン・グアムであればもっと近いですから。たぶん、3・4時間あれば余裕で。
赤道の近くなので海は楽しいですよ~。さらにカジノも。(▼∀▼)ニヤリッ
そうなると、スーツを持っていかないといけないのかな?(汗)
カジノに汚い格好はお断りだそうで。
まぁ、ギャンブル運がサッパリなのでお金がなくなるのが目に見えています・・・
釣りに使っているのが原因かと。(▼∀▼)ノ彡☆ バンバン!!
コレにて海外情報は以上です。あとはネットで忘れ物チェックなどをお忘れずに~。
さて、明日は支部で初の管釣り大会です。|∀ ̄)
元々、サークルで「練習に行きてぇなぁ~。」と思っていた場所での釣りでしたからね。
ハマっている管理釣り場の大会ですから気合が入らないわけがあります。(ぉぃ
まぁ、もうすぐ卒業なのにこんなところで優勝してはいけません。
後輩たちにがんばってもらわないと。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
横から教えながら釣りをします。ただ、ルアーはあげません。まだまだ試作・試験段階ですから・・・
まぁ、後輩たちが、がんばってくれないなら横からかっさらうだけですけどね。(笑)
でも、頼られるわけにはいきません。管理人はもうすぐ大学生ではなくなりますからね。
盛り上げるのは後輩たちです。横から|∀ ̄)って見てるだけOKなんです。
2005年02月12日
対策になるのかな?
では、前日の通りでオーストラリア(ニュージーランドも含む)の移入種に対するスタンスです。
始めに持ち込ませないということ。まぁ、最もお金がかからずに効率よく防ぐ方法ですよね。
飛行機はもちろんのこと、海運されて来るものにも対応しています。
検疫がメッチャ厳しいのです。ちなみに現在の日本の検疫システムでは全く歯が立ちません。|∀ ̄)
また、その意識が低すぎます。管理人もバスの管理釣り場(周りから水がつながっていない池)が増えるのはかまいませんが、
普通の池などへの移植は絶対にやめてもらいたいものです。
まぁ、これ以上増えても釣り場には困りません。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
というか異常すぎます。あらゆる小さい池や小川にまでバスがいるのは。
今でもウチの田舎の近所に限っては山ほどありますしね。都市部では自然がないゆえに滅んでいるとは思いますが・・・
それに北海道のトラウトの聖地もなぜバスが入ったのか未だに不明ですしね。
管理人も北海道にバスがいても釣りには行きません。イトウやらサケ・トラウト類を釣りたいものです。
九州とかで「60が釣れるダムがある。」と言われれば飛んで行きそうな勢いの管理人ですが、やはりちゃんと釣りたいものです。
後ろ指差されながら釣りするなんてイヤですから。
それに管理人の家から高速使って3時間で池原ダム・七色ダムがありますから。|∀ ̄)
問題として、なぜ、バスがココまで移植されているのかという原因が解明されていません。
「密放流だ。」と言われていますが、それもほとんどありません。
子供がやったと言ってもその距離は知れています。移動手段は自転車か徒歩くらいですからね。
最近は親の運転する車もありかもしれませんが・・・
そこで問題となるのが、移植が未だに多いということです。それは密放流ではなく、アユやコイ・フナなどの正規放流といわれるものです。
そんな放流をしないと増えないという時点で豊かな漁場・釣り場とはいえませんよね。(*´-ω-)(-ω-`*)ネー
管理釣り場は特殊で「大漁に移植して初心者の人でも釣れる。」がコンセプトですが、自然の釣り場では
ちゃんと魚が産卵して小魚が育つことが重要です。それにはアユなどには堰とか水門が邪魔です。
上流から下流へ移動して河口部で産卵し、海で子供は成長してまた元の川へと戻っていきます。
そして、バスやコイ・フナなどが入れない浅場や植物エリアが必要です。それがあれば、天敵の鳥や大型魚からも小魚が逃げれます。
もちろん、ブルーギルもあのひらぺったい形のせいで超浅場は苦手です。
つまり、水中での環境が破壊されつくしているんですよね。そこから変えないと何も始まりません。
池原・七色ダムには植物は周りにあるおかげでたくさんのアユや渓流魚がたくさんいます。
それは植物のおかげで山からの栄養分などが水へ溶け込み、プランクトンが育つんです。
しかし、琵琶湖などの環境を見るとね・・・
周りは機械化農業の田んぼか都市化された街のみ。コレで環境を守るために外来種を駆除するなんて最も環境を破壊します。
まずは移入はしないという意識を植えることが重要です。自然を回復させてからの時期があるので
今から約10年後を移入・移植を一切しない年にすれば早いんですよ。
つまり、10年後から移植等は一切しないということです。正規も含めて。|∀ ̄)
そして、その10年の間に豊かな釣り場・漁場となる植物が多く生きていている湖岸を作ればあっという間に在来種なんて増えます。
それでも在来種が増えなければ、外来種を駆除すればいいんですよ。
まぁ、バスやブルーギルは生態系の底辺がしっかりしてないと滅んでいくだけですからね。
バスもブルーギルもあと5年もすれば現在の雷魚みたいな感じになるかと。
現実に管理人はヘッポコなので現在も子バスかボウズばっかりなんですよ。_| ̄|○
「嘘だ。」と思う人は日記を読み返してみてください。ありのままの釣果が書かれています。半年分ありますが・・・(汗)
自然がないところに自然は生まれません。
それに入ってしまったものに無理な負担をさせない。コントロールのために間引く程度の駆除ですが、負担は少ないです。
まぁ、オーストラリアでの水中の移入種に関しての駆除は全くしていません。まぁ、いないんですけどね。
オーストラリアでは鳥類や昆虫類が今から200年ほど前に滅んでいます。
それは欧米からの移住で持ってこられた犬やら動物・ウィルスなどによりその種が滅んでしまいました。
その苦い経験から検疫が恐ろしく強くなっています。オージーは「おおらか」ですが、そこはキッチリしていました。
そして、在来種を守るために国が環境保全に乗り出しています。
しかし、今の日本は全くといっていいほど環境保全していませんよね?(*´-ω-)(-ω-`*)ネー
植物なんて全く植えていませんしね。「開発・開発。地方財政のために開発。」ってなっています。
また、人工林を作りましたが、そのまま放置。木々は多くなりすぎて土砂崩れやら山の保水力がなくなっています。
ようは金のためだけにしか動いていません。第二東名なんていらないし。お金払って高速乗るより
一般道で整備されて早く移動できれば。(*´-ω-)(-ω-`*)ネー
海外のドイツやアメリカなどのフリーウェイなんていい例ですよ。
今月のバサーにも書かれていますが、山を整備すればあっという間に保水力やダムいらずとなるのに。,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、
日本の陸上でならノヤギなどの大型かつ捕らえやすいもので成功例はあります。
しかし、水中での成功例は見ません。そこまでする前に環境保全をしていますしね。
環境を取り戻すとあっという間に在来種は戻ってきます。
移植大国アメリカやスペイン・フランス・アマゾンなどあらゆる地域でバスがいますが、
「在来種が全くいなくなった。」という報告は一切ありません。
この地域に共通しているのは自然があるということです。
アメリカに関してはダムなどに放流して観光資源としています。ちょうど日本の池原・七色ダムみたいな
釣り場が山ほどあるということですね。かつ、放流を行っているので管理釣り場に近いんですけどね。
また、アマゾンやフランス・スペインは自然が多く残っています。森や農業などが未だに活発です。
オーストラリアのケアンズ空港横や周りなんてマングローブや木々が生い茂っていますよ。
もちろん、我々の釣り師もマナーとモラルを上げること。本当の野生がいるのかどうかを検証することです。
相変わらず、ゴミは捨てるわ。朝早くから騒ぐわ。近所の人とトラブル起こすわ。
コレをなくさないとバサーが意見を言う資格はありません。
釣りとゴルフの大会だけ審判がいません。つまりそれだけ紳士的なスポーツなんですけどね。
そのかけらもない人がいるのも事実です。
それをこなしたうえで野生がいるかどうか。水質がよいかどうかなど。
我々バサーも人生かけて釣りしている人がいますからね。管理人も含めて。(笑)
常に魚を釣るために全身全霊をかけて挑みます。
そのためならお金はもちろん、時間も手間もかけますよ。
漁師さんも全身全霊をかけて魚を獲ります。それと同等とは言えませんが、
情熱に関しては負けませんよ。
でも、「補助のための税金、税金。」と言っている人は別ですけどね。|∀ ̄)
いよいよ特定外来生物の選定のためのパブリックコメントの募集がやっと始まりました。
携帯から見ていらっしゃる方は、
こちらが携帯用 http://www.bakucho.co.jp/toku/menew.htmlのHPです。
よ~く注意書きをしっかり読んで書いていきましょう。m(_ _)m
また、誹謗中傷・脅迫にならないように感情で書くのではなく、落ち着いて書きましょう。
また、書く内容や字数制限などがあるのでご注意を。
始めに要約を書いてから意見(字数制限なし)を書きましょう。
をしっかりと読んで参考にしましょう。( ̄^ ̄ゞケイレイ
なお、携帯からはゼゼラノートは見れないので雑誌等や爆釣チャンネルの無料HPを参考に。
爆釣チャンネルの特設HPはこちら。http://www.bakucho.co.jp/toku/menew.html
もちろん、一般の方も参加していただいてOKですよ。
参考になる日記は、こちらの日記に全てまとめてありますよ。( ´∀`)
また、こちらの日記 http://d.hatena.ne.jp/heizoheizo/も非常に参考になります。
日記は携帯からもアクセスできますよ。|∀ ̄)
また、全国に300万人もいると言われているバサーは「本当にいるの?」ということでバサーのみなさん、
こちらのHPへの登録をよろしくお願いします。
今回のパブコメで前回くらいの人しか集まらないと非常に辛いものがあります。
10万人程度では「影響なし」とされてしまいます。
PCからです。もちろん、かじった程度・初心者の方も全然OKですよ。また、学生や社会人など関係ないようです。
なお、携帯電話からもこちら http://www.bfn.jp/i/からいけますので、
携帯からも登録することができますよ。( ´∀`)
2005年02月11日
4日目
4日目は破壊活動していきました。え~、まぁ、簡単に言えば、銃を撃ってきました。ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
もちろん、日本ではしませんよ。(汗)
Y氏のリクエストでしたが。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
しかし、まぁ、あの破壊力は人がね・・・
パンパンと20発ほど打ってきました。しかし、目が悪いしレーザーポインターの調子は悪いし。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
的を外したせいで、「You need to glasses.(メガネがいるね。)」って言われちゃいましたよ。(笑)
おもしろいガイドさんで非常に楽しかったです。ところが、1時間で終了。
「この後、どうしようね~?」と近くの巨大ショッピングモールで相談後、フリータイムに決定。5時にホテル集合で自由時間へ。
ちなみに昼メシはそのモールで食べたんですが、マズイ。
ピラフに自分の食べたいものを乗せるんですが、チキンのスパイシー煮込みが恐ろしくマズイ。
なんか薬を食っているみたいでした・・・_| ̄|○
ビーフはおいしかったんですけどね。食欲は一気に失せました。
その後は解散ですぐにアイス屋へ。ホワイトチョコ味をガンガン食いましたよ。本気で昼メシはマズかった・・・
さて、管理人はサーファー系のT-シャツを見て回りましたが、高い。
1枚4000円の定価なんて出せません。近所のアウトレットで十分です。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
結局見て周りましたが、高すぎて全て却下。仕方なく海へ。しかし、恐ろしく暑い。
暑いといってもこの日はサンサンと照る太陽が・・・
写真は
そこでイスに座ってボケーッとしていたら黒人のおばちゃんたちが来ました。
するとメシを食うようです。明らかに大阪のおばちゃんみたいに「食べていきなさいよ~。」と。(笑)
お気持ちはうれしいのですが、メシとアイスでお腹いっぱいですから・・・・・・
「Oh,sorry. cheack in time.」といって切り抜けました。|∀ ̄)
ホント、もっと英語が話せれればな・・・
申し訳ないです。(´・ω・`)
でも、こんな中学英語で通じるのも事実ですけどね。ちなみにレストランで見かけた関西系のおじさん・おばさんはジェスチャーで。(笑)
しかし、英会話教室もこうゆうところの意識からやっているのだろうか?
さて、またもフラフラし始めますが、日差しと湿気で暑すぎます。
ノドが渇いたので近くの旅行店みたいなところに水が売っていたのでそこで買うことに。
すると、大汗かいている管理人を見て黒人のおばさんが一言、「Oh~,(何とか),Got bleess.」と
えっ?今、「神のご加護」って。(汗)
どうも英語が理解できませんでしたが、そう最後は言っていました。
するとお店のおじさんが「オマケで安くするよ。」みたいなことを言ってくれました。
思わずお礼を。いや~、いい人たちに会えた。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
日本で管理人もああなりたいものです。
まぁ、オーストラリアの人たちは「おおらか」で優しいことが証明されましたよ。さすがイギリス系。紳士的です。( ´∀`)
さて、再びフラフラし始めるとなにやら灯篭と石碑が。
「なんだろう?」と思って見てみると、どうも昔、夢半ばで殺害されてしまった日本人女性の慰霊碑でした。
思わず、読んでからしっかりと手を合わせました。治安がいいオーストラリアでもこうゆうことがあるんですね・・・
ふと思いながらも見るところがなくなってしまっているので、免税店へ。するとY氏も買い物に。(笑)
写真はその道中です。
そこで管理人はおかんからの指令である「車に使えるブランド物のキーホルダーを手に入れよ。」ということで。
ルイ・ヴィトンやシャネルなどのショールームを見ますが、なかなかコレといったものがありません。
車のキーレスエントリーを入れれるためにはある程度大きくないといけません。
しかし、こんな高級店なんか入ったことがありません。((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
普段はダレた格好でコンビニやら釣具屋店へ行きますからね。(笑)
すると、プラダのショールームにカッコイイ車用のキーホルダーが。即決で購入ですが、小さいサイズなのに
日本円に換算すると14000円ってなんなんですか・・・アタヽ(´Д`ヽ ミ ノ´Д`)ノフタ
恐ろしい・・・(汗)
ちょっとしたロッドとリールが買えるじゃないですか。(違う
免税ではオーストラリアの独特の法律があります。それは袋から出さずに引っ付いている伝票を外さないことです。
そのルールを破ると罰金が最高で150万円要求されるそうです。
また、シートベルトもしっかり後部座席でもしないとその人に20万円の請求が。オーストラリアは罰金大国だそうです。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
行く人は気をつけましょう。ちなみにツアーで昔、免税品で止めてあるホッチキスを1つだけとって化粧品を使った人が50万円の罰金を払ったそうです。(汗)
金なしの管理人達には地獄ですけどね。
その後、管理人は寝不足でホテルへ戻り、Y氏に「オレ、疲れたで寝るわ。」と告げて2時間ほど爆睡。
Y氏はまた色々なところを回って買い物していました。ちなみに全く出ていないM氏は解散後、バスで30分ほど行ったビーチでボーっとしていたそうです。
意外と行動派な面も。さすが「来月はアメリカ行って来るわ。」というだけあります。(笑)
ちなみに管理人は「来月から研修行って来るわ。」です。(´Д⊂ヽ
さて、時間となり全員集まったところでナイトマーケットへ。ケアンズで唯一、夜遅くまでやっているところです。
日曜休みですが他の日はやっているようです。ホント、そう考えると日本って年中無休の店がメッチャあるなんてスゴイですね。
まぁ、管理人は田舎に住んでいるんで24時間・年中無休なんてお店は近所にほとんどありませんけどね。(▼∀▼)ノ彡☆ バンバン!!
さて、ナイトマーケットで普通の料理を頼みましたが、やはり物価は日本とどっこいどっこい。同じくらいですね。
けっこうなんだかんだでお金を取られます。まぁ、消費税10%というのも原因かもしれません。(汗)
近い将来の日本を見ているようで怖いです。(*´-ω-)(-ω-`*)ネー
意外と日本食も数多くあるのでお年を召した方でもOKですよ。管理人はラーメンがウマそうだったので。(笑)
さて、ラーメンを食って海岸をのんびり歩いたりしてホテルへ。
その途中でスーパーへ。自分へのお土産としてポストカードを買いました。グリーン島のポストカードですが、見るたびにもう1回行きたい・・・
そういえば、前日にもキュランダ村でBIKOというサーファー系のアクセサリーを購入して釣り用のウェストポーチについています。(笑)
ホテルへ戻って、翌日の帰国へ向けて準備をしっかりとしておきます。
そういえば、ホテルの部屋へは誰も入れませんでした。汚くてビックリするだろうな・・・(汗)
野郎3人なんて、「部屋を汚します。」って言っているようなものですしね。
ゴミはゴミ箱からあふれていますし、クローゼットは開けっ放し、簡単なキッチンも朝食がそのまま放置でしたから。( ̄~ ̄;)
それから全員爆睡。管理人もやっと寝れました。
2005年02月11日
5日目
この日は帰る日。しかし、直前に免税店へ寄りますが、前日に買いためたので両替所で日本へ。
そして、空港へ。なんか名残惜しいですが、次の機会にはグリーン島と半日釣りは外せないかと。(▼∀▼)ニヤリッ
空港の中でマッタリしますが、オーストラリアはコーヒーを頼むと山盛りのアイスとミルクで甘くしてくれます。
管理人は甘いのが好きなので食いたかったんですが、あえて紅茶も同じ感じではないかと思い、チャレンジ。
え~、見事に思惑は外れて、缶の紅茶が出てきました。(泣)
なんなんだ。コーヒーと同じ値段でこの差は。コーヒーはスタバ並みに準備するのに、紅茶は缶がドンと出てくるだけ。_| ̄|○
Y氏に少し分けてもらいました。
あ~ぁ、一ネタ出来たところで名古屋へ。
またも8時間揺られて帰ってきました。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
しかし、楽園というのがあるんですね。申し訳ないのですが、オーストラリアの海を見ると沖縄の海へは戻れません。
また、外来種に対することで非常に参考になりました。
それもまた後日で。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
2005年02月10日
初日
初日といっても18時出発の便なのでほとんどないに等しいですね。(笑)
まぁ、搭乗2時間前に集合し、スーツケースを預けて出撃準備完了です。
初めて飛行機に乗る人は船や電車・バスみたいに搭乗時間ギリギリに行く人が多いそうですが、
最低でも国際線で2時間前、国内線で1時間半前までには空港へ行きましょう。
個人ならもう少し遅くてもいいですけどね。
移動距離がハンパではないので、天候やストなど事情により飛ばないこともありますから早めに行って確認と両替・空港でマッタリしましょう。
意外と混んでいて両替等に時間を取られます。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
今回使ったのはHISツアーでのオーストラリアへ。オーストラリアン航空で名古屋から直でケアンズへ。
そして、名古屋を19時くらいに出発。しかし、外は真っ暗なので名古屋の夜景を一瞬だけ堪能して
あとはひたすら海の上で真っ暗・・・_| ̄|○
そうなると楽しみは機内食ですが、気流が悪くなかなか出てきません。
「腹減りすぎて気持ち悪~い。」となりました。(´・ω・`)
そのついでなのでしょうか、機内食もウマくありませんでした。まぁ、あの狭い機内で贅沢なんて言えませんけどね。
さて、機内食も終わり、ボケーッとウォークマンを聞きながら本を読んでいると、なにやら斜め前が騒がしい。
え~っとですね。若い女性の方が意識を失いました・・・
すぐに機内放送に「お医者様はいらっしゃいませんか?」と。(汗)
放送後、すぐにお医者さんが。どうも同じ姿勢でいたため、血圧が下がり意識を失ってしまったようです。
狭いエコノミーというのも原因でしょうが・・・
みなさんも体操や歩くことをお忘れずに。( ̄^ ̄ゞケイレイ
すぐに意識を回復したので、大事には至りませんでした。
隣にいるY氏と「あ~、ビビったね~。」なんて話し、本をまた読み始めると今度は後ろが騒がしい・・・
次はM氏が酒の飲みすぎと疲れでダウン。(ぉぃ
ゲ(自主規制)して意識がもうろうとしてました。
普段は余りお酒を飲まないそうで、慣れない場所で飲み。しかも高度8000m近く。
酔いもかなり早く回ってしまい、慣れている人でも要注意だそうです。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
もちろん、M氏もすぐに意識回復後はひたすら着くまでボーっとしていたそうです。
もらいそうになったので管理人は後ろを向けませんでした。すまぬ・・・
M氏・・・m(_ _)m
しかし、さすが釣りクラブ所属はキャラが濃い。初日の移動からネタまみれで寝れません。(笑)
そうこうしながら早朝のケアンズ空港へ。