ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?


アウトドア&フィッシング ナチュラム


【買取専門店】釣具高く売れるドットコム

クロックス オンラインショップ

マカフィー・ストア



楽天トラベル株式会社


Teva(R) 公式サイト(テバ公式サイト)

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2005年07月04日

リールの正しい持ち方(ベイト編)



さて、前回の続きでリールの持ち方についての特集です。(笑)


単にネタがないだけですが・・・




前回はスピニングリールについて書いてきましたが、


今回はベイトリールについて書いてみます。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


ではまず、スピニングとは全く違うキャスティングについてからいきます。


スピニングリールはそのまま糸を引っ掛けてキャストすればOKですが、


ベイトリールは違います。まずはキャスト(投げる)するときの握り方は、


f:id:J-megaota:20050704210505:image


のように1本指でやります。こうするとスナップが効いて遠くに飛ばせれます。


注意点として、管理人は左巻きのリールを使用しているので、


ハンドルが下になっていますが、右巻きの方は上になるので。


ただし、左手で投げる方は右巻きは下。左巻きは上となります。|∀ ̄)


また、キャストする際は写真の親指が当たっている部分に


フリーボタンというのがあります。


このボタンを押すとカチッといってフリーの状態になります。


さらに


f:id:J-megaota:20050704210537:image


横に向けることでスナップが強力により遠くへ正確に投げることが出来ます。


そして、着水前にスプールのスピードが落ちてくるので、


スプールの端っこを触ってブレーキをかけます。コレがサミングです。|∀ ̄)


なお、コレを忘れると恐怖のバックラッシュが待っていますのでご注意を。


バックラッシュというのは、ラインがグチャッとなった状態ですね。


この状態になると釣りになりません。 ⊂⌒~⊃。Д。)⊃


しかし、直すことは出来ますのでご安心を。


管理人もよくやっていますから。(笑)


直し方は簡単。まずは指でギュッと握って3回巻きます。


この時巻けなくなったら無理せずにやめましょう。


どこかに引っかかっています。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


そこを外しましょう。ラインを切らないように要注意です。


外して3回巻いたら今度は、フリーにして糸をドンドン出していきましょう。


そうすると、絡まっている部分で止まります。そこをほどいてまた出して。


絡まっていたらほどいてラインを出すという作業を繰り返して、


キレイに戻ったらラインを巻いて釣り再開です。( ´∀`)


ということでラインをかなり痛めますので、太いラインがオススメです。


管理人は14lbが最低で20lbがメインです。釣果は去年もあわせて見てください。


ちゃんと釣れていますよ。(▼∀▼)ニヤリッ


ベイトのキャスティングについては、アングリングファンという


トラウト系の雑誌も取材していますので参考にする時はそちらも。


ちなみに動画もあります。まいどの


http://www1.ocn.ne.jp/~ben-ocn/index.htm


のBENさんのHPを参照に。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー




続いてアクションのときの握り方ですが、間違った2例は飛ばしていきます。


前回の通り、力がウマく入りませんから。(▼∀▼)ニヤリッ


スピニングのように2本指では不正解です。


f:id:J-megaota:20050704210651:image


やってみるとけっこう力が入りません。丸い形をしたベイトリールなどは


握れなく、バスなどではパワーが必要になる場合があるので、


f:id:J-megaota:20050704210709:image


この場合、手が小さい方でも3本指がオススメです。というか基本です。


このほうが力がガッツリ入ってバッチリアワセが決まります。


また、変にフリーボタンなどを触ることなくイケますからね。


トラウトでは力が要りませんが、バスの場合はアゴがかなり硬く、


タックルもゴツイので少々、力が要ります。


もちろん、基本が出来ていれば女性の方でもお子さんでも全然大丈夫です。




基本が出来ていれば、老若男女問わず、簡単にできるのが釣りですから。|∀ ̄)


スラムダンクの「基本が大事。」は名セリフですね。(笑)







このブログの人気記事
ロッドスタンドに小改造
ロッドスタンドに小改造

メガネは曇りませんか?
メガネは曇りませんか?

第20回トラウトキング選手権大会ロデオクラフト・バリバスCUPin醒井
第20回トラウトキング選手権大会ロデオクラフト・バリバスCUPin醒井

平谷湖でのんびり。(?)
平谷湖でのんびり。(?)

第20回トラウトキング選手権大会地方予選第一戦ペア戦 平谷湖FS
第20回トラウトキング選手権大会地方予選第一戦ペア戦 平谷湖FS

最新記事画像
醒井養鱒場トラキン地方予選ベルベットアーツ×バリバスカップ
醒井養鱒場名人戦第五戦
平谷湖チャンピオンシップトーナメント第四戦
サンクフェスタの御礼
新型コロナ感染記録
醒井養鱒場 名人戦第三戦
最新記事
 醒井養鱒場トラキン地方予選ベルベットアーツ×バリバスカップ (2023-12-30 11:00)
 醒井養鱒場名人戦第五戦 (2023-12-29 23:00)
 平谷湖チャンピオンシップトーナメント第四戦 (2023-12-29 22:30)
 サンクフェスタの御礼 (2023-12-29 21:00)
 新型コロナ感染記録 (2023-10-02 20:00)
 醒井養鱒場 名人戦第三戦 (2023-09-04 07:00)

この記事へのコメント

付け加えるなら、サミングはスプールエッジを触るつもりで端っこを・・・
Posted by 荒浜 at 2005年07月04日 21:14

ガ━( ̄□ ̄)━ン
忘れていました。ということで修正しました。(汗)
Posted by J-megaota at 2005年07月04日 21:17

おれの場合は、アタリがあって合わせる時もスプールを押さえてます(▼∀▼)ニヤリッ
そうしないと、ドラグが滑ってしまいます(汗)
アンタレスも5kgじゃなくて7kgぐらいの強さが欲しいですね
Posted by 左利き at 2005年07月05日 19:12

7kgのドラグ。(▼∀▼)ノ彡☆ バンバン!!
さすがスイムベイトの重さですね~。(笑)
Posted by J-megaota at 2005年07月05日 20:24

俺はデカいのがかかったら、フォアグリップ持ってから巻くよ
スコ1500はフッキングの瞬間にドラグが出るので、大変です▼∀▼)ノ彡☆ バンバン!!
Posted by LIZZY。 at 2005年07月07日 02:21

((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
どんなパワーですか・・・(汗)
Posted by J-megaota at 2005年07月07日 18:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
リールの正しい持ち方(ベイト編)
    コメント(6)