ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?


アウトドア&フィッシング ナチュラム


【買取専門店】釣具高く売れるドットコム

クロックス オンラインショップ

マカフィー・ストア



楽天トラベル株式会社


Teva(R) 公式サイト(テバ公式サイト)

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2005年01月10日

ぶっ飛ばせ。



風邪はほぼ治りました。(▼∀▼)ニヤリッ


明日から遅れてしまったバイトを再開します。




さて、今日は年末年始もすぎてお金に余裕がある人が増える日々です。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


オイラはバイトでしかお金がもらえませんが。


さて、釣り人にとっては自分の装備を見直して整理する季節です。|∀ ̄)




そこで今日はバイブレーションについて。(略すと危険ですな。)


バイブレーションとはリップレスクランクベイトとも言われ、


ひし形や近い形のルアーで側面がフラットなのとヘッドで水を受けるために振動するルアーのことです。


投げて巻くと「ブルブルブルッ」と手元にまで振動が来ます。


そのため、初心者の方にオススメのルアーです。


ベイトでもスピニングでもひらぺったい形のおかげで風の影響を受けにくいためかなり飛びます。


また、ただ巻くだけで釣れちゃいます。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


管理人自身の大好きなルアーです。何せ楽だから。(笑)


ラトルの音や振動などでバスを呼び寄せます。


それに重いのから軽いのまでたくさんあります。


弱点は沈むことですね。利点でもあり欠点でもあります。


3本針が2つで計6つの針がついているので、引っかかりやすいんですよ。


やはり使う時はラインを太くしましょう。


また、針が多いのでゴチャッとしたポイントやロックエリアは苦手です。


そのため表層~中層くらいを狙うのがメインで考えましょう。


さて、使い方は基本的にただ巻きです。しかし、ただ巻きといってもただ巻くだけは少し面白みにかけます。釣れますけどね。


そこでウィード生え初めやウィードがあるエリアがオススメです。


ウィードに軽く引っかかるように巻いてくると外れた瞬間に音のトーンが変わり、


バスがゴンと来るということが多いです。


また、「ここら辺のどっかにバスがいるなぁ~」というポイントで強いです。


音ありでジャラジャラ音などでバスをルアーまで引き寄せます。


特に最近は、タングステンラトルや大きいボールラトルのゴトゴト音はバスが大好きなようで。|∀ ̄)


また、テールのフックの代わりにブレードがついているテールスピンジグというのも


バイブレーションから派生しています。


こちらは針が3本減る分、ネガカリしにくくしかもアピール力がUPしてます。


他にもリフト&フォール(ロッドを立てて、いったんまた落とす。)、トゥイッチやボトムバンピングとけっこう何でも出来ます。


それに他のルアーに比べて少し安い。ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ


あとは使えばわかります。1日使うとどこでどうやって使うかよくわかります。


お1ついかがですか?(笑)



  

Posted by J at 00:00Comments(2)