ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?


アウトドア&フィッシング ナチュラム


【買取専門店】釣具高く売れるドットコム

クロックス オンラインショップ

マカフィー・ストア



楽天トラベル株式会社


Teva(R) 公式サイト(テバ公式サイト)

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2006年07月17日

七色釣行其の弐



お待たせしました。七色ダムの釣行記です。|∀ ̄)


そこそこ釣れたんですが・・・


う~ん。まだまだですね。でも、色々と得るものがありました。


まぁ、来年に向けてのアーカイブとして残しておきます。


初めて七色に行った3年前の夏、台風直後の流木まみれで


ほぼ全員がボウズで唯一、釣れたのが管理人と今年のGWに管理人を恐怖の


どん底へ落としたH氏だけという魔の状況。(汗)


まぁ、この二人だけエンジン・エレキ船という豪華装備だったんですね。


その翌年もリベンジと称して七色へ行くも再び呪われたかのように


台風直後でドチャ濁り。上流でシャッドで食わせるも1バイトのみ。


ボウズってヤツでした・・・⊂⌒~⊃。Д。)⊃


http://d.hatena.ne.jp/J-megaota/20040811


そして、社会人となってさらにクドいくらいにリベンジ。


大学時代は8月でしたが、社会人になって7月になったんですね。


それがよかったのかクリアな七色ダムを初めて見ました。


何とか子バスを釣って一応のリベンジに。


http://d.hatena.ne.jp/J-megaota/20050731


まぁ、それからサイズアップを狙って再び今年も一人旅と。(爆)


しかし、紀伊半島自動車道で30分も短縮できました。


こちら


早々と着いて


f:id:J-megaota:20060715045328j:image


朝から癒されていました。(笑)


朝もやの中に幻想的に現れるダムはエメラルドグリーンですからね。


気合も自然と入ってしまいます。(▼∀▼)ニヤリッ


お世話になったボート屋さんは


http://www.hisaya.rif.jp/


親父さんと奥さんの二人で経営しているようです。


ついでに農家でもあるようです。


三重の特産米であるキヌヒカリを売っています。(笑)


親父さんに聞いたところ、北山川・大又川合流地点がいいとのこと。


そそくさと準備を始めていますが、周りのボートはあっという間に準備完了させて


我先に行きたいポイントへエンジン全開。


管理人も準備をして西谷ワンドなんかを流しながら行きます。


とりあえず、1本と色々と手を尽くしますが、


なかなか口を使いません・・・(*´-ω-)(-ω-`*)ネー


さすがクリアウォーターのバス。ちょっとアプローチをヘマすると


すぐに警戒モードになります。もう少しサービス精神が欲しいものです。


結局、マイクロクローラーに手を出したら一撃でした。


さらにLMさんからオススメされたヘビーテキサスでも


f:id:J-megaota:20060715070435j:image


こんなのが。(笑)


釣れるには釣れましたけどね・・・


まぁ、久々にテキサスで釣れました。あわせたら後ろに


バスがすっ飛んでいきましたけどね。(爆)


MHで本気パワーモードを出しちゃうとこのサイズでは


バスのほうがパワー負けしていけませんね。


しかし、ココで睡魔が襲ってきました。移動のために


エレキを踏んでいたら意識が飛びました。


コレはマズいとボート屋さんに戻ってロープを結んで


15分ほど仮眠。⊂⌒~⊃。Д。)⊃


けっこうスッキリしました。そこからさらに途中から流していた合流地点へ。


う~ん、なかなか出ないことこの上ありません。


それに加えてエンジン船がフルスピードで駆け抜けていくので


フラットな船底なので波の影響をモロ受けです。


何艇かはスローにしてくれましたけどね・・・


もう少し、ガツガツせずに釣りませんか?(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


話を戻してバラシとランカー(デカ・ブルー)ギル狙いで遊んでいました。


しかもデカバスは40UPを1本のみサイトしました。


普段ならスクール(群れ)がいたり、岬ごとにポケーッとしている


バスが多くいるんですが・・・(汗)


今年の異常気象のせいなのでしょうか?


とにかく流していくことに・・・


流してもアタリはなくとうとう合流点に。仕方がないのでお昼休み。


そうめんとおにぎりを食べてちょっと落ち着くことに。


クーラーボックスは常備していますよ。(▼∀▼)ニヤリッ


ひんやりしていていいですよ。


さて、合流点までくるとエンジン船がてんこ盛り。


まぁ、3連休ですしね。ふと、対岸を見るとワンドを発見。


大又川から岸を流していたのでやっと着いた感じでした。


ワンド内に入ると奥にインレット(流れ込み)があり、


手前には立ち木がてんこ盛り。岸辺の底にはウィードと岩と倒木。


1級ポイント。(▼∀▼)ニヤリッ


と言っていますが、七色ダムは基本的に底にはウィード・岩・倒木が延々と続きます。


そして、岬の一部に立ち木・オーバーハング(木の出っ張り)が絡むという感じです。


こんなにポイントまみれだと困ります。(汗)


もちろん、そこいら中にバスがいます。しかし、賢すぎて見えバスはほとんど釣れません。


まぁ、そんなこんなでワンド内ですが・・・


見えるには見えますがなかなか出ません。


そこでかなりヤケクソ気味にウォブルHFの1を投げ倒して


カバーに絡めまくって引くと「ゴッ」・・・


キタ━━( ゜∀ ゜)━━!!


しかし、バラシ・・・_| ̄|○


どうも、スイッチが入ったようです。


さすが興奮色の赤。バラしてから観察したのですが、縄張り争いをしていたようです。


エラの色にでも見えたのでしょうか?


とポイント休憩のついでにひらめきが。


最近、流行のバックスライド系ワームのノーシンカー。


エビをイメージしたものが多く作られていますが、


元々はフライングイモグラブというのが発祥です。


尻尾のない(切ったりちぎられた)グラブを尻尾があったほうから刺せば、イモグラブの完成。


4インチだと落ちるときに後ろへ下がりながら落ちていくんです。


コレがバックスライド系。最近はネイルシンカーなんかを刺して


さらに急激に下がるようにしています。


そこでイモグラブを召還してオーバーハング下へ。


周りの人を見ているとワッキーリグやダウンショットばかりなので


「もしかしたらオーバーハング下に取りこぼしがいるのでは?」と思ったんです。


ポイントを休ませてキャスト後、読みどおりに・・・


キタ━━( ゜∀ ゜)━━!!


しかもいいファイト。サイズもなかなか。(▼∀▼)ニヤリッ


と落ち着いて丁寧にファイトして釣れたのが


f:id:J-megaota:20060715122528j:image


35cm。4回目にしてやっと納得のいくサイズが


狙い通りにしっかりと釣れました。


思わず、ガッツポーズ。(笑)


横にいたカップルのボートからは不思議そうな


顔で見られていましたが・・・(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


どうもコレがパターンのようでポロポロと


帰りがけに狙っていくと子バスが釣れました。


もちろん、見えバスもイチコロでしたね。( ´∀`)


たぶん、タダ巻きしてくるとオシリを振りながら


ナチュラルに泳いでくるのでそれもいいのかもしれません。


しかもS字を描きながら泳いでくるので。|∀ ̄)


そしても、もう一つ、重要なことが見えました。


それはバスのポジション。最初や水温の低い場所では


岸際にも着いているのですが、やはり高水温になると


沖へポジションを移動させるんですね。


岸際へイモグラブをアプローチさせていたんですが、反応がなく


ピックアップ間際の時に下からワラワラと出てきたので。


そこでふと思ったのがデカバスの場合。depsの


奥村氏が本で解説していましたが、やはりデカバスは


かなり深い場所にいるということ。岬の部分はウィードよりも


立ち木+岩場という感じでしたから、あの部分に潜んでいるのでしょう。


ということは来年はあのルアーを使ってああいう風に攻めたら・・・(▼∀▼)ニヤリッ


しばらくは七色攻略の妄想が出来そうです。(爆)


その後、高尾谷ワンドを攻めて子バスを追加して終了となりました。


数的にはポツポツと釣って15本くらいになりましたが・・・


サイズは最初の35cm以降は15~20cm前後。


う~ん、まだまだ修行が足りませんね。( ´゚д゚`)ガッカリ


それに加えて、もっと流れがハッキリしている北山川や西ノ川とかなら・・・


今回はあんまり流れがハッキリしたポイントではなかったんですけどね。


ここ数日は一気に気温が上がって当日もほとんど無風・ピーカンでしたから。


お昼くらいに風が出ましたが・・・


エレキというのは必然的に移動の制約がつきまといますから。


バッテリーの持ち次第となると手漕ぎ・足漕ぎよりは距離を取れますが・・・


まぁ、そう考えるとそろそろエンジン船にステップアップしたいですけどね。(笑)




帰りは熊野の道の駅で仮眠後、起きたら大雨。しばらくボーっとしていたら


止んだので道の駅内にある喫茶店でソフトクリームを食べて


そのままダッシュで帰還となりました。


ちなみに夜はピカピカのフラッシュがたかれまくっていました。


落雷被害がすごかったような・・・(汗)




使用タックル


・ロッド デイズ DC-73X


メジャークラフト DAY’S(デイズ) DC-73X


     ヴェローチェ GLVC-66MH


オリムピック グラファイトリーダー ヴェローチェ GLVC-66MH


     デストロイヤー F2-57X


             F2-64XS


asin:B000F2BX86:image:small


・リール カルカッタコンクエスト250DC


シマノ(SHIMANO) カルカッタ CONQUEST 250DC 01876


     メタニウムMg(左巻き)


     スコーピオン1001


シマノ(SHIMANO) スコーピオン 1001 01527


     バイオマスター2000(旧モデル)


・ライン よつあみナイロン 25lb


     安物ボビン 20lb


           14lb


            8lb


・ヒットルアー ゲーリーヤマモト 4インチグラブ(イモグラブ)


        バークレー マイクロクローラー1インチ(ワッキー) 


        メガバス ディープカップビーバー3インチ(テキサス)


        デュエル ウォブルHF・1(レッド系)バラシ




釣果


バス 15匹


最大35cm~15cm






リザーバーは野池みたいに一筋縄ではいきませんね。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


こちら(//blog.with2.net/link.php?48514)の人気ブログランキングをクリック!







このブログの人気記事
ロッドスタンドに小改造
ロッドスタンドに小改造

メガネは曇りませんか?
メガネは曇りませんか?

第20回トラウトキング選手権大会ロデオクラフト・バリバスCUPin醒井
第20回トラウトキング選手権大会ロデオクラフト・バリバスCUPin醒井

平谷湖でのんびり。(?)
平谷湖でのんびり。(?)

第20回トラウトキング選手権大会地方予選第一戦ペア戦 平谷湖FS
第20回トラウトキング選手権大会地方予選第一戦ペア戦 平谷湖FS

同じカテゴリー(バス)の記事画像
バス調査2023年第二回IN伊庭内湖
2022年第二回伊庭内湖調査
第一回伊庭内湖調査
2021年伊庭内湖調査(最終)
マイエレキ初出航
エレキの装備
同じカテゴリー(バス)の記事
 バス調査2023年第二回IN伊庭内湖 (2023-08-20 07:00)
 2022年第二回伊庭内湖調査 (2022-10-10 12:00)
 第一回伊庭内湖調査 (2022-05-24 07:30)
 2021年伊庭内湖調査(最終) (2021-11-10 21:30)
 マイエレキ初出航 (2021-10-12 07:00)
 エレキの装備 (2021-09-29 07:00)

この記事へのコメント

ヘビテキで釣れたと聞いて
一安心しました( ´∀`)
コバスだったのは
ロリバスキラーのワタクシめの
呪いかなんかのせいです。たぶん。
Posted by LM at 2006年07月17日 23:04

コメントありがとうございます。( ̄^ ̄ゞケイレイ
LMさん>
いや~、釣れますね。今回は腕がなくて子バスでしたが・・・
その呪いは常に自分にもつきまとっていますからね。(笑)
Posted by J-megaota at 2006年07月18日 18:21

キミに刺激されたか、オレも土曜にバス釣ってきたよ。最後の最後で47cmでした。狙ってたのより小さかったけど、釣れたからヨシとしよう。3ヶ月ぶりのアタリが47なら、まあいいかってところかもな。
Posted by LIZZY。 at 2006年07月18日 21:54

倒木だ多い所なら、スイムベイトが引いてみたいね(▼∀▼)ニヤリッ
土曜は仕事だったから釣りに行けなかったけど
日曜日は行ってきたよ(▼∀▼)ニヤリッ
釣れたサイズは、最大で37~8ぐらい
数は・・・
たぶん40~50ぐらい釣れてたはずだよ(▼∀▼)ニヤリッ
ほとんどスピニングしか使ってなかったけどね(▼∀▼)ニヤリッ
Posted by 左利き at 2006年07月18日 21:58

コメントありがとうございます。( ̄^ ̄ゞケイレイさん
LIZZY。さん>
3ヶ月ぶりのバスが47cmって・・・(汗)
まぁ、いい刺激になったようで何よりです。( ´∀`)
左利きさん>
実は引いていましたが、なかなか反応が見られないというかどうもちょっぴしスレ気味のように感じました。本場ですしね。ディープをワーム素材で引いてみれば面白かったかも知れませんけどね。それにしても四国はいいなぁ~。・:*:・(●´Д`●)ウトーリ・:*:・
Posted by J-megaota at 2006年07月19日 20:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
七色釣行其の弐
    コメント(5)