2008年03月25日
第1次遠征IN静岡県沼津市・後編
さて、ホテルで1泊後そそくさとすそのです。
ちなみに釣り場に最も近いホテルと言えばわかるでしょう。(笑)
片づけしたら爆睡でした。( ̄∀ ̄;)ゞ
すそのフィッシングパーク http://www.susono-f-park.com/
かなり景色はイイです。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
そして、BBQ場併設で養魚場も併設。
なによりポンド(池)に放流される魚のサイズがハンパではないです。
ココでロリマスとの出会いはリバーエリアでしかないと思ってください。
魚雷のような巨体にしてメタボなニジマスやイトウがウヨウヨしております。
ブラウントラウトもデカイです。ただ、極まれにロリもいるようです。
そして、ブルックやF-1もメタボです。
その巨体が30mダッシュやイルカショーのようなジャンプを繰り返して
ファイトしてきます。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
下手なラインだとぶった切られます。
飲まれても然り。なお、ココでもたくさんルアーを持っていかれました・・・(泣)
ココもGW以来です。このファイトが楽しみたくて三重から行くんですよ。
関西にも作ってくれないかな?(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
まずは釣り場案内。上と下の池、そしてそれを結ぶリバーエリアがあります。
リバーエリアはエサ釣り専用エリアもあるので要注意です。
上の池はクリア、下の池はマッディですが冬季はクリアに近いです。
なお、柿田川は池が12個(使っていない物も含む)ありますから
全く別の釣り場と考えていいでしょうね。
天候は晴れ。風もそれほど苦にはならず。
天候に恵まれましたね。年に2・3回の釣行ですね。(笑)
心に余裕があるのでカウンターも回さずに写真多目に釣りしています。
朝一は上の池で楽しむ予定ですが・・・
シーン・・・
アレ~?
プリズムのバディダディを使っても反応なし。
ココまで触りも追いもないのは珍しいですね・・・
クランクだとたま~に追いがありますが。
仕方なく、2軍ワレットからバベル召喚。(笑)
縦の釣りで見るか試したらガン見。(≧▽≦)
1尾がヌボーッとそこに着底と同時に食った!
ジィーッと走ったらポロッ・・・
(´Д`;
バレました。
とにもかくにも悶絶状態。
マイクロを使うにはあの巨体を見ると気が引けるし・・・
結局、放流待ち。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
スティックとかでポツリポツリという状況のようで。
管理人は家に忘れてきました。(爆)
さて、放流のフォークリフトからドカンと巨体が放流。
バディダディで乱獲完了。
ただし、2尾だけ。_| ̄|○
ただ、食い方はかなり難しかったです。
反転することはまずないですからサイトしながら白く光ったり
ラインがフワッとなったりしたのを確認してから掛けていきました。
さすがは大物。一筋縄ではいきませんな。
さて、放流後は落ち着いてしまったのでとっとと場所移動。
GWのように人が山ほどいるわけではないので。
まずはリバーエリア。橋より下がルアー・フライエリアでした。
ロリマスを見ると落ち着きますが、ココのロリマスは
英才教育を徹底的に施されております。

掛けようものならエリア中を走りまくります。
コレは初心者でも病み付きになっちゃうぞ。(汗)
クランクやナムで乱獲させていただきました。(・∀・)

ディーバ、ブチ曲がり。まぁ、軟らかいですからね。(笑)
ただ、やはりゴリさんも仰っていましたが、
トラウトはアタリが繊細というか食うのがヘタです。
バイトゾーンが極端に狭いです。
まだまだ修行が足りませんけどね。バラシまくったし。(泣)
なぜかブラウン入れ食いでしたし。

「こりゃ、明日くらい雨かな。」と。ブラウントラウトが爆釣するときは
天気が荒れる前か荒れているときですから。
さて、下の池へ移動。
浮きまくりです。前日の柿田川同様です。(汗)
何を使おうかワレットを開きつつ、考えていたら「使ってみない?」といたのが
サラマンダースプーン。樹脂製で普段は使わないであろう
お試しで買った3色。早速、キャスト~。
まずはアングリングファンで紹介されていた釣り方。
水面ジャンピング釣法を試しますが、
1・2尾だけしか見てくれません。そこでスローにタダ巻きすると・・・
スゥーッと黒い魚体が近づいて・・・
ドゴッ!
のされるロッド。走り回る巨体。まるでイルカのようにジャンプしてきます。
コレですよ。コレ。コレを求めてココまで来たんですから。
と狙って獲った1尾目。気持ちイイですね。

その後、ココでも放流三昧。
横の常連さんが「ガッツリ狩りましょう。」と声を掛けていただきました。
もちろんですよ。(▼∀▼)ニヤリッ
ドーナで乱獲開始。
ガツガツに釣りまくります。
活性上がりまくり。

エリアカイザー、ブチ曲がり。
かなり硬い61Lですら、バットからひん曲がり、ドラグは唄いまくります。
「もういいや。」と言いながらも体はラインをチェックしフックをチェックし
キャストしている始末。(爆)
右腕が使い物にならなくなること覚悟で。(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
リーダーは1号へ変更。コレでも歯が立たないような・・・
磯用のGMX1.75号を持ってこればよかったかな。
2号は使う気になれませんでした。
0.8号は危険でしたね。切られることがありましたから。
まぁ、1号でも切られましたけど。(汗)
放流フィーバーも終了し、お腹もすいたので休憩所へ。
柿田川と違ってココではカップラーメンが置いてあります。
お湯と電子レンジもバッチリです。
柿田川は近くに焼肉店とか吉野家とかありますけどね。
すそのはマックとモスかな?
お店が近いのはありがたいですね。
カップ麺を食べてからは下の池でがんばります。
そして見つけたのはエルフィングラスホッパーを沖まで遠投して
スローに引いてくると・・・(▼∀▼)ニヤリッ
ディーバがヤバいくらいにひん曲がります。
ツインパワーも絶好調。完全にシェイクダウン完了です。
表層に溜まったときはコレが強いですね。
ただ、コレよりもより強力なパターンを発掘しました。|∀ ̄)
サラマンダースプーンを表層テロテロ引きすると・・・
後方から巨大な黒い影が近づき、ズドンと。

カニミソは途中で持っていかれました。
残るピンクとカラシをローテーションして乱獲しまくり。
フックも伸ばされまくりましたが、20本近く獲りました。
下の池の廃棄物処理場側が熱かったです。
たぶん、ブレイクラインのおかげでしょうね。
水面のゴミも手伝ってかなり釣りました。
金属系を嫌がったので波動にスレ始めているのかな?(汗)
もちろん、右腕は段々とフッキングが遅れたり、
パワーが落ちてきましたけどね・・・(汗)
止めれば良いのに止められない~。
ただ、コレだけ釣っても糸ヨレはほぼないAR-Cスプールには
マジで驚きましたけどね。PEなんて巻き直しなしですからね。
2日間、ドラグ出しまくり、釣りまくりなのに・・・(汗)
さすがにツインパワーのナイロンは交換済みですが。
そして、夕方もBUXで放流魚狩り。
ココも1日4回放流でしたよ。釣りバカココに極まる。\(^o^)/
カラシもロストしてしまいましたが・・・(汗)
ガイドに絡まってそのまま投げたらね。
リーダーが弱っていたようです。(´Д`;
キンクしたら即交換がミソですね。勉強になりました。
最後は上の池でプリズムリーフの黒系で爆釣。
カウント7くらいからスローに引くとボコボコ。
フック伸ばされましたが、楽しかった。
ホントにこの2日間、ドンだけ釣ったことやら。
いい修行と経験となりました。
それにしてもあのデカさと引きはすそのと鹿島槍しか
味わえないでしょうね。夏は避暑ついでの鹿島槍かな?(笑)
受付にチケットを返しに行ったら
「三重から来たんですよ。」と言ってドン引きさせていました。(爆)
ハイハイ。変態っすよ。(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
帰りは5時間コースでした。(ノД`)
岡崎~豊田JCT間の渋滞は何とかならないものでしょうかね。
昔よりひどくなった気がするんですが・・・
そして、右腕は筋肉痛と化しております。
ついでに右肩も痛めました・・・(汗)
使用タックル
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L
ディーバ 62
・リール アルテグラアドバンス 1000S
08ツインパワー 1000S
・ライン ファイヤーラインクリスタル6lb(0.8号)+シーガーGMX 0.8号・シーガーエース 1号
安物カラーライン 3lb+シーガーエース 1号
・ヒットルアー
※カラー名に間違いがあるかもしれませんが、なんとなくわかってください。(汗)
プリズムリーフ 1・7g 黒・ダークグリーン
バディダディ 3.2g オレ金・赤金・プリズムスカイ
ナム 0.6g ホワイトピンク・ペレットグレー
サラマンダースプーン 1.6g カニミソ・カラシ・ピンク
BUX 2.5g テール赤金・オレンジ
ドーナ 2g 赤金・ゴールド・緑金
エルフィングラスホッパー クリアオレンジ・クリアグリーン・クリアアワビ・クリアピンク
への字ファイター DR クリア
釣果
約40尾
アベレージ50cmって・・・(汗)
右腕が完全に筋肉痛です。\(^o^)/
人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)もクリック!
ちなみに釣り場に最も近いホテルと言えばわかるでしょう。(笑)
片づけしたら爆睡でした。( ̄∀ ̄;)ゞ
すそのフィッシングパーク http://www.susono-f-park.com/
かなり景色はイイです。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
そして、BBQ場併設で養魚場も併設。
なによりポンド(池)に放流される魚のサイズがハンパではないです。
ココでロリマスとの出会いはリバーエリアでしかないと思ってください。
魚雷のような巨体にしてメタボなニジマスやイトウがウヨウヨしております。
ブラウントラウトもデカイです。ただ、極まれにロリもいるようです。
そして、ブルックやF-1もメタボです。
その巨体が30mダッシュやイルカショーのようなジャンプを繰り返して
ファイトしてきます。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
下手なラインだとぶった切られます。
飲まれても然り。なお、ココでもたくさんルアーを持っていかれました・・・(泣)
ココもGW以来です。このファイトが楽しみたくて三重から行くんですよ。
関西にも作ってくれないかな?(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
まずは釣り場案内。上と下の池、そしてそれを結ぶリバーエリアがあります。
リバーエリアはエサ釣り専用エリアもあるので要注意です。
上の池はクリア、下の池はマッディですが冬季はクリアに近いです。
なお、柿田川は池が12個(使っていない物も含む)ありますから
全く別の釣り場と考えていいでしょうね。
天候は晴れ。風もそれほど苦にはならず。
天候に恵まれましたね。年に2・3回の釣行ですね。(笑)
心に余裕があるのでカウンターも回さずに写真多目に釣りしています。
朝一は上の池で楽しむ予定ですが・・・
シーン・・・
アレ~?
プリズムのバディダディを使っても反応なし。
ココまで触りも追いもないのは珍しいですね・・・
クランクだとたま~に追いがありますが。
仕方なく、2軍ワレットからバベル召喚。(笑)
縦の釣りで見るか試したらガン見。(≧▽≦)
1尾がヌボーッとそこに着底と同時に食った!
ジィーッと走ったらポロッ・・・
(´Д`;
バレました。
とにもかくにも悶絶状態。
マイクロを使うにはあの巨体を見ると気が引けるし・・・
結局、放流待ち。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
スティックとかでポツリポツリという状況のようで。
管理人は家に忘れてきました。(爆)
さて、放流のフォークリフトからドカンと巨体が放流。
バディダディで乱獲完了。
ただし、2尾だけ。_| ̄|○
ただ、食い方はかなり難しかったです。
反転することはまずないですからサイトしながら白く光ったり
ラインがフワッとなったりしたのを確認してから掛けていきました。
さすがは大物。一筋縄ではいきませんな。
さて、放流後は落ち着いてしまったのでとっとと場所移動。
GWのように人が山ほどいるわけではないので。
まずはリバーエリア。橋より下がルアー・フライエリアでした。
ロリマスを見ると落ち着きますが、ココのロリマスは
英才教育を徹底的に施されております。
掛けようものならエリア中を走りまくります。
コレは初心者でも病み付きになっちゃうぞ。(汗)
クランクやナムで乱獲させていただきました。(・∀・)
ディーバ、ブチ曲がり。まぁ、軟らかいですからね。(笑)
ただ、やはりゴリさんも仰っていましたが、
トラウトはアタリが繊細というか食うのがヘタです。
バイトゾーンが極端に狭いです。
まだまだ修行が足りませんけどね。バラシまくったし。(泣)
なぜかブラウン入れ食いでしたし。
「こりゃ、明日くらい雨かな。」と。ブラウントラウトが爆釣するときは
天気が荒れる前か荒れているときですから。
さて、下の池へ移動。
浮きまくりです。前日の柿田川同様です。(汗)
何を使おうかワレットを開きつつ、考えていたら「使ってみない?」といたのが
サラマンダースプーン。樹脂製で普段は使わないであろう
お試しで買った3色。早速、キャスト~。
まずはアングリングファンで紹介されていた釣り方。
水面ジャンピング釣法を試しますが、
1・2尾だけしか見てくれません。そこでスローにタダ巻きすると・・・
スゥーッと黒い魚体が近づいて・・・
ドゴッ!
のされるロッド。走り回る巨体。まるでイルカのようにジャンプしてきます。
コレですよ。コレ。コレを求めてココまで来たんですから。
と狙って獲った1尾目。気持ちイイですね。
その後、ココでも放流三昧。
横の常連さんが「ガッツリ狩りましょう。」と声を掛けていただきました。
もちろんですよ。(▼∀▼)ニヤリッ
ドーナで乱獲開始。
ガツガツに釣りまくります。
活性上がりまくり。
エリアカイザー、ブチ曲がり。
かなり硬い61Lですら、バットからひん曲がり、ドラグは唄いまくります。
「もういいや。」と言いながらも体はラインをチェックしフックをチェックし
キャストしている始末。(爆)
右腕が使い物にならなくなること覚悟で。(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
リーダーは1号へ変更。コレでも歯が立たないような・・・
磯用のGMX1.75号を持ってこればよかったかな。
2号は使う気になれませんでした。
0.8号は危険でしたね。切られることがありましたから。
まぁ、1号でも切られましたけど。(汗)
放流フィーバーも終了し、お腹もすいたので休憩所へ。
柿田川と違ってココではカップラーメンが置いてあります。
お湯と電子レンジもバッチリです。
柿田川は近くに焼肉店とか吉野家とかありますけどね。
すそのはマックとモスかな?
お店が近いのはありがたいですね。
カップ麺を食べてからは下の池でがんばります。
そして見つけたのはエルフィングラスホッパーを沖まで遠投して
スローに引いてくると・・・(▼∀▼)ニヤリッ
ディーバがヤバいくらいにひん曲がります。
ツインパワーも絶好調。完全にシェイクダウン完了です。
表層に溜まったときはコレが強いですね。
ただ、コレよりもより強力なパターンを発掘しました。|∀ ̄)
サラマンダースプーンを表層テロテロ引きすると・・・
後方から巨大な黒い影が近づき、ズドンと。
カニミソは途中で持っていかれました。
残るピンクとカラシをローテーションして乱獲しまくり。
フックも伸ばされまくりましたが、20本近く獲りました。
下の池の廃棄物処理場側が熱かったです。
たぶん、ブレイクラインのおかげでしょうね。
水面のゴミも手伝ってかなり釣りました。
金属系を嫌がったので波動にスレ始めているのかな?(汗)
もちろん、右腕は段々とフッキングが遅れたり、
パワーが落ちてきましたけどね・・・(汗)
止めれば良いのに止められない~。
ただ、コレだけ釣っても糸ヨレはほぼないAR-Cスプールには
マジで驚きましたけどね。PEなんて巻き直しなしですからね。
2日間、ドラグ出しまくり、釣りまくりなのに・・・(汗)
さすがにツインパワーのナイロンは交換済みですが。
そして、夕方もBUXで放流魚狩り。
ココも1日4回放流でしたよ。釣りバカココに極まる。\(^o^)/
カラシもロストしてしまいましたが・・・(汗)
ガイドに絡まってそのまま投げたらね。
リーダーが弱っていたようです。(´Д`;
キンクしたら即交換がミソですね。勉強になりました。
最後は上の池でプリズムリーフの黒系で爆釣。
カウント7くらいからスローに引くとボコボコ。
フック伸ばされましたが、楽しかった。
ホントにこの2日間、ドンだけ釣ったことやら。
いい修行と経験となりました。
それにしてもあのデカさと引きはすそのと鹿島槍しか
味わえないでしょうね。夏は避暑ついでの鹿島槍かな?(笑)
受付にチケットを返しに行ったら
「三重から来たんですよ。」と言ってドン引きさせていました。(爆)
ハイハイ。変態っすよ。(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
帰りは5時間コースでした。(ノД`)
岡崎~豊田JCT間の渋滞は何とかならないものでしょうかね。
昔よりひどくなった気がするんですが・・・
そして、右腕は筋肉痛と化しております。
ついでに右肩も痛めました・・・(汗)
使用タックル
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L
ディーバ 62
・リール アルテグラアドバンス 1000S
08ツインパワー 1000S
・ライン ファイヤーラインクリスタル6lb(0.8号)+シーガーGMX 0.8号・シーガーエース 1号
安物カラーライン 3lb+シーガーエース 1号
・ヒットルアー
※カラー名に間違いがあるかもしれませんが、なんとなくわかってください。(汗)
プリズムリーフ 1・7g 黒・ダークグリーン
バディダディ 3.2g オレ金・赤金・プリズムスカイ
ナム 0.6g ホワイトピンク・ペレットグレー
サラマンダースプーン 1.6g カニミソ・カラシ・ピンク
BUX 2.5g テール赤金・オレンジ
ドーナ 2g 赤金・ゴールド・緑金
エルフィングラスホッパー クリアオレンジ・クリアグリーン・クリアアワビ・クリアピンク
への字ファイター DR クリア
釣果
約40尾
アベレージ50cmって・・・(汗)
右腕が完全に筋肉痛です。\(^o^)/
人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)もクリック!