2010年11月12日
月見が原で満足釣行
会社の強制休暇でお休みをいただいております。( ´∀`)
もちろん、相方さんの許可をもらい、釣りに行く日々ですが、
この日はミッションが言い渡されました。
「塩焼きサイズの鱒を2匹、獲ってこい。そして、料理しなさい。」
「イエッサー!(・∀・;)ゞ」
ということで月見が原FCへ初釣行となりました。
このやり取りはホントかどうかは、皆様のご想像にお任せ致します・・・
もちろん、相方さんの許可をもらい、釣りに行く日々ですが、
この日はミッションが言い渡されました。
「塩焼きサイズの鱒を2匹、獲ってこい。そして、料理しなさい。」
「イエッサー!(・∀・;)ゞ」
ということで月見が原FCへ初釣行となりました。
このやり取りはホントかどうかは、皆様のご想像にお任せ致します・・・
さて、6時には現地へ到着しました。
実は友人を誘っていたのですが、仕事で急用が入ってしまい、
キャンセルとなってしまいましたので、一人での釣行となりました。
mixiのつぶやきには、←のハッシーさんから的確なアドバイスのおかげで
すんなりと着きました。(・∀・)
・ハッシーさんのブログ(ブログで帰ってきた管釣りバカ一代)
http://hassii.exblog.jp/
参照HP
流用させていただきますと・・・
>東海北陸道の美濃インターチェンジを降りて左に曲がって、川を渡って右折。
>川沿いを走り、「服部屋」という釣具屋の少し手前に釣り場へ降りていく道があるけど、
>一旦通り過ぎてUターンしてからの方が無難かも。
まさにこの通りでした。
道に迷うと計算していたもので・・・(汗)
ちょっとだけ朝寝して、7時前には漁協の人が来てくれましたけどね。
http://www.nagaragawachuoh.or.jp/ryouyuu_annai/ryouyuu_annai_04.htm
参照HP
ハッシーさんのアドバイスもありましたが、
漁協の人からのアドバイスで「あそこ(対岸)の大岩の下流側がいいぞ。」
とのことで対岸の護岸エリアからスタート。|∀ ̄)
たしかに朝寝前に水面を見ましたが、明らかにライズリングが多く、
現場に行くと足元からこんこんと流れがあります。(▼∀▼)ニヤリッ
とりあえず、←のリンク先
・雨男フィッシャーマン釣行記『漂えど沈まず』
http://barasist.naturum.ne.jp/
参照HP
のバラシストさんが初めに入った場所よりやや下流側です。
その流れの中に魚はわんさといました。( ̄∀ ̄*)
バラシストさんのブログを参考にオレ金からスタートし、
「前日放流したんですか?」という感じで5本を一気に獲ります。
よ~く見てみると明らかに魚は浮いています。
流れが強いので、ファットバディではやや苦手な状況と判断し、
ローレライの修行を開始しました。(・∀・)
コレがすごかった。
総勢でルアーが4人、フライが3人という状況で
ルアーの方々がプラグのみの状況、ローレライだけでポコポコと釣っておりました。
ただ、タナと動きが合えば、ガツーンと引っ手繰るアタリが出るんですが、
合わないとカラーだけではモゾッとしたアタリか首ふり一発で逃げて行きます。
萌え萌えなサイズのロリマスがメインなので、なかなかハマらないと難しいです。
ブラインドフランカーやミッツドライも釣れましたが、
パターンという感じでは無かったです。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
いいペースでしたが、さすがに魚もスレ始めます・・・
隣の人は我慢強く、グラスホッパーシリーズを引いて
大型を釣りますが、ビシッとしたパターンではない上に
バスロッドなんでバラシに悩んでおりました。
もう1人のルアーの方はプラグ系でポツポツと獲っておりました。
もう一人はカップルなので、彼女さんがルアーメインで
彼氏さんはフライとの両刀でした。
表層なのでピーンと来たのが、プチモカ。
コレがワッショイモード突入で大ハマりでした。(・∀・)
その後、放流が9時に開始。
軽トラでバケツ放流でしたが、楽しませていただきました。
マミィとプリズムリーフが大活躍でした。
晩御飯の塩焼きサイズも2匹キープしてクーラーボックスへ。
その後、放流もセカンドまで楽しんだので、同じ場所も飽きたので上流部へ移動しました。
ほかのリサーチで得ていた情報と同じく、
上流部はチャラ瀬状態なので、あまり魚影は確認できませんが、
沖へファットバディ・オレ金を投入すれば、答えはすぐに帰って来ました。|∀ ̄)
放流魚残りが群れを作っていました。
ただし、最上流部は捨ててもいいかと・・・
大岩周りがキーかと思います。
ちなみに40UPとアルビノを狙ってパームボールを召喚。
40UPは獲れましたが、アルビノはダメでした。

ちなみに現在、アルビノを釣ると1日無料券がいただけるそうで・・・
針先から欲が出ていたのかな・・・(汗)
ココでお昼になったので、サンドイッチとカレーパンで充電。
ココは自動販売機等は一切ありません。
カップ麺はあるそうですが・・・
サンクみたいなノリで行くと痛い目を見ます。
トイレも仮設タイプなんで、女性はちょっと辛いかも・・・(汗)
男性用は綺麗でした。
充電したら睡魔に襲われてしまい、爆睡。
起きたら13時の放流が終わっておりました。(汗)
それでも楽しませてもらいました。(▼∀▼)ニヤリッ
ただ、タイガーズアイの破壊力はトンでもなかったです。
ほぼエサ状態でした。(汗)
使えば、ガツンと引っ手繰るように・・・(汗)
ただ、さすがにスレも加速していきます。
一気に失速してしまい、なかなか釣ることができません。
ニョロ系やディープクラピーのデッドスロー引きもやるくらいでした。
ちょっとやりすぎたかな・・・(汗)
上がり鱒は久々のコンプブラッドでやりました。
16時に終了。早く終わったので急いで帰宅します。
帰宅後は、サクッとトラウトをさばいてムニエルにして食しました。
相方さんからは「次は別の魚種で。」とリクエストが・・・(汗)
シルバーサーモンあたりでも狙いますか。
さて、明日は用事ですが、明後日はヤングフェスタで
久々に千早川に行ってきます。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
どこまでやれるかな?
何せ、苦手な流れの強いコンクリプールタイプ・・・
とりあえず、楽しんできます~。( ´∀`)
使用タックル
その1
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L
・リール 08ツインパワー 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ナイトゲーム THEメバル フロロ 2.5lb
その2
・ロッド プリズムデザイン ディーバ 62
・リール 08ツインパワー 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン トラウティストエリアLEステルス 2.5lb
その3
・ロッド プリズムデザイン パワードカイザー 68 ホワイトセレクション
・リール 08ツインパワー 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ファイヤーラインクリスタル 4lb+ショックリーダー 0.8号
・ヒットルアー
バディマミィ 2.0g スリットゴールド1・スリットゴールド+ラメ・ミラクル1
ストライクダディ 3.5g ライトピンク
ファットバディ 1.3g オレ金
バディ 0.7g 白・からべ~
バディ 1.0g タイガーズアイ・プリズムスカイ
バディ 1.2g タイガーズアイ
プリズムリーフ 2.3g オレ金
プリズムリーフ 1.7g ペレットグレー
ローレライ 1.4g 毒ガエル・マホガニーブラウン
ローレライ 1.1g マホガニーブラウン
ローレライ 0.8g ベージュ・カーキ・マホガニーブラウン・白
コンプブラッド 1g 白
ブラインドフランカー 0.5g ガチャピン
KFSスプーン 0.9g 白
パームボール プリズムチューン ブラウン
ココニョロ 肌色
プチモカ SR SS ピンク・チョコレート
管極He SS クリアーシャッド・ピンクグロー
ディープクラピー SFT CPモカオレ
フラットクラピー SR サウザンアイランド
ミッツドライ マットクリア
総釣果
約40匹
後半の失速がなければな・・・
明後日はヤングフェスタに行ってきます。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)


をクリック!
Posted by J at 23:00│Comments(2)
│エリア
この記事へのコメント
こんばんは。いやー、さすがの釣果ですね。
おまけに、誰かと違って見事に軽めのスプーンで獲られていますね(汗)。
足元に流れがある場所が正解のようで、当方も漁協の方に
聞いたのに、いまいちハズしてしまったようです。
(釣果を場所のせいにしてみる。)
釣り場、お客さんともゆっくりとした雰囲気で、
たまには、こういったところもよいですな。
おまけに、誰かと違って見事に軽めのスプーンで獲られていますね(汗)。
足元に流れがある場所が正解のようで、当方も漁協の方に
聞いたのに、いまいちハズしてしまったようです。
(釣果を場所のせいにしてみる。)
釣り場、お客さんともゆっくりとした雰囲気で、
たまには、こういったところもよいですな。
Posted by バラシスト
at 2010年11月13日 00:57

バラシストさん>
しっかり参考にさせてもらいました。(・∀・)
表層・遠投・シルエット小さ目がキーみたいでした。
またリベンジしてきてください。
料金も安めなんで。m(_ _)m
しっかり参考にさせてもらいました。(・∀・)
表層・遠投・シルエット小さ目がキーみたいでした。
またリベンジしてきてください。
料金も安めなんで。m(_ _)m
Posted by J
at 2010年11月13日 09:43

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。