2015年12月06日
4年ぶりのなごみ
どうも。管理人です。仕事がてんてこ舞いですが、チビチビと更新です。(・∀・)
二代目プリたろーさんが帰省する際、
久々になごみでご挨拶がてらに釣りをするとのことで、ご一緒させていただきました。
かれこれ4年ぶりの釣行です。
いやはや、距離と諸々の事情が重なってなかなか行けませんね。
二代目プリたろーさんが帰省する際、
久々になごみでご挨拶がてらに釣りをするとのことで、ご一緒させていただきました。
かれこれ4年ぶりの釣行です。
いやはや、距離と諸々の事情が重なってなかなか行けませんね。
京都府南部にあるなごみ<の湖。
約4年ほど前にお邪魔して以来、やっと行ってきました。
長かった・・・

この日は二代目プリたろーさんのご挨拶ついでの釣行に便乗しました。(笑)
名古屋に越してから初めてです。
なごみに到着すると話を聞きつけた常連さんたちがたくさん。
トークで盛り上がっておりました。
管理人はロッドスタンドを取引しました。
二代目、今はロデオスタンドとか。
さて、時間を作ってステッカーをベタベタ貼りますか。
次は本湖かな。あの坂、絶対に登りきれないでしょうが…。
ワタクシ達はライトエリアで楽しみました。
クリアで浅いポンドは警戒心バリバリです。
さて、ライトエリアですが、上の第二エリアに行きましたが、かなり浅いですね。
ポンドの構造上、砂が溜まってしまうため、仕方がありません。
ただ、クリアな浅いポンドでの釣りでタフな状況での
釣りを練習しました。サイトは難しかったです。
というのもここ最近、眼球に小さな傷が入ったようで、眼科でコンタクト禁止令が出ており、
近々、度付きの偏光サングラスを購入予定です。
遠くがラインくらいしか見えなくて困ってますわ。(;^ω^)
加えて水温低下の影響で朝の反応は微妙な感じです。
その後、徐々に反応が出てきました。
ライトエリアで二代目にくっついてローレライの使い方を
横目でパクってました。
始めにパターンにはめたのは、二代目。


アドバイスをもらいながらなんとか一本。


しばらく楽しんでいると放流が入ります。
我々二人とフライの方だけでボコボコ。
ココで珈琲をスタート。
3本連取で勝敗決定で、空気を読まずに勝たせていただきました。(*´Д`)
その後もローレライでポツポツと追加。
ホント、このルアー、使い方が分かるとすごいですわ。
第一エリアでも渋々の中、追加してお昼に。


管理人はカップ塩焼きそばで充電して、外で常連さんとトークに夢中の二代目を横目に
がっついておりました。
時間も時間なので、渋滞を考慮して早上がり。
お土産をゲットしつつ、「大丈夫でしょう。」と能天気に鈴鹿渋滞に突撃して
ヘロヘロになって帰宅。
仕事も年末に向けて忙殺状態ですが、生きております。(=_=)
さて、次回はトラキントライアルの東山湖戦。
azukiさん、こりきさんと前日入りしてプラして挑みます。
まずは装備の整理からかな。
次戦からロッドスタンド+タックルバックのセットとなります。(`・ω・´)
ステッカーをペタペタ貼らないとね~。
釣果
約30匹
ヒットルアー
ローレライ 1.4g ブラック・カーキ・ホワイト・イチゴシェイク
ストライクダディ 2.1g アカキン
次回は東山湖戦。どんな道中になるかはこうご期待。(笑)

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
Posted by J at 08:00│Comments(0)
│エリア
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。