2016年09月01日
ストラディック1000Sインプレ
どうも。管理人です。
先日、2台目の手に入れたストラディック。
使ってみてこのコスパは素晴らしいと思います。
そのインプレをしてみたいと思います。

先日、2台目の手に入れたストラディック。
使ってみてこのコスパは素晴らしいと思います。
そのインプレをしてみたいと思います。

ストラディック 1000S
http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/4073
シマノさんHP
購入したのは2台ともに瀬戸市にある釣具のエースさん。
ココまで行くのは、シマノに強く安いからです。
近所のイシグロさんでは在庫1台でしたが、エースさんでは7台。
この差はスゴイですね。
2台目の時はバーゲン最終日でさすがに1台でしたが、常に在庫があるのは素晴らしいです。

ある程度、巻き心地の良さも絡むので、キチンとお店で実物を巻けるのはありがたいです。
エースさんでは3台触ってシンクロしたものをチョイス。
インプレサイトではゴリゴリ野郎がよくいると聞いていましたが、1台目を購入する時に
3台中1台にいました。ゴリゴリ過ぎて返品物が。(;・∀・)
店員さんも「さすがにこれは…。」とつぶやいてました。
さて、2台は巻き心地は良かったことはたしかです。
甲乙つけがたく、なんとなくフィーリングがあったものを選びました。
管理人の場合はヘッジホッグスタジオさんに所属している
J-senseさんにエリア用リールはすべてフルチューンを毎回、お願いしているので、多少のゴリ感は無問題ですが・・・
(※ 今回もワンスバディさん経由で送りました。)
またハンドルもツインパワーやレアニウムなどと共通で、リブレなどのハンドル交換も可能です。
写真のようにリールスタンドも装着可能です。
さて、ストラディック巻き心地はもちろんかなり良いです。
フルチューンをしたらより恐ろしく心地よい巻き心地となりましたが、それをしなくても「さすがはシマノ。」という感じで
ヌメヌメ感はあります。この巻き心地の良さは、繰り返しますが、「さすがはシマノ。」と言いたくなりますね。
軽い巻きが良い方はCl4+の方がよいかもしれません。
ただ、管理人、この20年、ほぼシマノばかりなので、昔と比較してしまい、「軽くなったね~。」と思ってしまいますが、
レアニウムcl4+が軽すぎたので、ストラディックを持つと少し重量感はあります。
まぁ、ロッドとのバランスの問題になりますが、軽いロッドとの相性には少し注意が必要かもしれません。
管理人のプリズム系ロッドはバランサーを付けているので、ストラディックでちょうどいい感じですね。
あとは廃止された逆転スイッチ。まぁ、ドラグで糸の長さを調整しているので、あまり気にしておりませんでした。
これも一長一短かと。必要な方も多いようですので、いろんな意見があるようです。
安さも魅力的で価格が上昇傾向であった昨今、非常にありがたいです。
スプールの互換性も意外と多くの機種で出来るのは素晴らしいかと。
安いモデルは互換性が無かったり、ハンドルも互換性が無かったのが普通でしたからね。
バスやエリアでもこのリールは買いかと思います。
ただし、一度はキチンと巻いてください。管理人の場合でもハズレが出てしまったので、買ったは良いが、
巻いたらゴリゴリする代物では辛いですからね。この部分だけは気をつけましょう。
フルチューニングすると恐ろしく気持ちよい巻き心地となります。
ドラグチューンも可能ですので、ぜひご相談を。
なお、J-senseさん、バスもやられており、ライトリグでのデカバス釣りに欠かせない
ドラグ性能、巻き心地もこだわっております。
次回更新はサンクのタッグマッチ戦です。(・∀・)

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/4073
シマノさんHP
購入したのは2台ともに瀬戸市にある釣具のエースさん。
ココまで行くのは、シマノに強く安いからです。
近所のイシグロさんでは在庫1台でしたが、エースさんでは7台。
この差はスゴイですね。
2台目の時はバーゲン最終日でさすがに1台でしたが、常に在庫があるのは素晴らしいです。

ある程度、巻き心地の良さも絡むので、キチンとお店で実物を巻けるのはありがたいです。
エースさんでは3台触ってシンクロしたものをチョイス。
インプレサイトではゴリゴリ野郎がよくいると聞いていましたが、1台目を購入する時に
3台中1台にいました。ゴリゴリ過ぎて返品物が。(;・∀・)
店員さんも「さすがにこれは…。」とつぶやいてました。
さて、2台は巻き心地は良かったことはたしかです。
甲乙つけがたく、なんとなくフィーリングがあったものを選びました。
管理人の場合はヘッジホッグスタジオさんに所属している
J-senseさんにエリア用リールはすべてフルチューンを毎回、お願いしているので、多少のゴリ感は無問題ですが・・・
(※ 今回もワンスバディさん経由で送りました。)
またハンドルもツインパワーやレアニウムなどと共通で、リブレなどのハンドル交換も可能です。
写真のようにリールスタンドも装着可能です。
さて、ストラディック巻き心地はもちろんかなり良いです。
フルチューンをしたらより恐ろしく心地よい巻き心地となりましたが、それをしなくても「さすがはシマノ。」という感じで
ヌメヌメ感はあります。この巻き心地の良さは、繰り返しますが、「さすがはシマノ。」と言いたくなりますね。
軽い巻きが良い方はCl4+の方がよいかもしれません。
ただ、管理人、この20年、ほぼシマノばかりなので、昔と比較してしまい、「軽くなったね~。」と思ってしまいますが、
レアニウムcl4+が軽すぎたので、ストラディックを持つと少し重量感はあります。
まぁ、ロッドとのバランスの問題になりますが、軽いロッドとの相性には少し注意が必要かもしれません。
管理人のプリズム系ロッドはバランサーを付けているので、ストラディックでちょうどいい感じですね。
あとは廃止された逆転スイッチ。まぁ、ドラグで糸の長さを調整しているので、あまり気にしておりませんでした。
これも一長一短かと。必要な方も多いようですので、いろんな意見があるようです。
安さも魅力的で価格が上昇傾向であった昨今、非常にありがたいです。
スプールの互換性も意外と多くの機種で出来るのは素晴らしいかと。
安いモデルは互換性が無かったり、ハンドルも互換性が無かったのが普通でしたからね。
バスやエリアでもこのリールは買いかと思います。
ただし、一度はキチンと巻いてください。管理人の場合でもハズレが出てしまったので、買ったは良いが、
巻いたらゴリゴリする代物では辛いですからね。この部分だけは気をつけましょう。
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:1件 |
ドラグチューンも可能ですので、ぜひご相談を。
なお、J-senseさん、バスもやられており、ライトリグでのデカバス釣りに欠かせない
ドラグ性能、巻き心地もこだわっております。
次回更新はサンクのタッグマッチ戦です。(・∀・)

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
Posted by J at 08:00│Comments(0)
│インプレ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。