2017年05月10日
まったりまったり平谷湖
どうも。管理人です。
みなさん、GWはいかがお過ごしでしたか。
管理人はほぼ子供と遊んで、親戚の集まりに行ったくらいでしょうか。
一日だけわがままを言って、久々のまったり釣行となりました。
今シーズン初の平谷湖さんにやっと行けました。
こどもの日の平谷湖さんは大盛況でしたね。お子様、いっぱいでした。

そんな一日を・・・
みなさん、GWはいかがお過ごしでしたか。
管理人はほぼ子供と遊んで、親戚の集まりに行ったくらいでしょうか。
一日だけわがままを言って、久々のまったり釣行となりました。
今シーズン初の平谷湖さんにやっと行けました。
こどもの日の平谷湖さんは大盛況でしたね。お子様、いっぱいでした。

そんな一日を・・・
朝からやや遅刻気味でしたが、時間前に到着。朝から寝坊してましたが、何か?(笑)
すでにまぁまぁの人出です。
この日はのんびり釣行なので、肩肘張らずにのほほんと最後の方に入場。
管理人の服部さんやスタッフさんに新年のごあいさつ。(笑)
とりあえず、第一エリアの川側で前日放流を狩ります。

クリアな影響でかなりスレも早いですが、それなりに釣れます。(^^♪
放流狩りの終わりがけにユーカリのIさんと合流。
グダグダやると二人揃って宣言。(笑)
第ニエリアに移動して常連さんたちにあいさつ。
入られせていただきましたが、一本だけで迷子。

山側に移動しました。
長野のHさんがいらっしゃいました。エキスパート側の第ニエリアのふちっこに入ってみたら魚がいっぱい。
風向きからして魚が溜まりやすかったみたいです。
おかげで居つきも含めてサクサク狩りました。




この日も風が吹くことで魚が移動しては食いが立つ感じでした。
クリアすぎることと人の多さで魚たちが警戒しまくりでしたね。
でも、風で水面が波立つとタナが上がって、パタパタと釣れました。
バイトもツンツンからガツンとに変わるあたり、楽しかったです。
しばらくして巧coffeeさんの試飲をしていたので、トイレついでに飲んでました。
美味しかったので、母の日のギフトにしました。

よし。コレで来週からの毎週末の大会とイベントはコレでOK。(アホ)
さて、服部さんを見たら初心者エリアでアドバイス中ですが、ものすごい人出です。
サポーターをかって出てました。('ω')ノ
というか、同じ場所では、ちょっと渋々になってきてプラグメインでしたからね。エスケープです。(ぉぃ
初心者エリアでなんやかんやしてたらあっという間にお昼でした。
いや〜、本当に今日が初めてという方が多かったです。
キャストの一からスタートして、キャッチまでの道のりが楽しいのなんの。
将来的にウチの子に向けての練習台にさせていただきました。(笑)
出来れば、あのビギナーのファミリーがハマってくれたら幸いです。
DYFC会員の子供も多くて、来シーズンこそは参加したいですね。
周りを見てみたらまた人出が増えててほぼ満員。
平谷湖、大盛況でした。
ちょっとセニョールとぐるぐるを少しだけ補填しよう。アレはウチの子供に必要ですわ。
お昼休憩の後は第ニエリアの山側で釣ると常連さんがオレキンで爆ってます。すごい判断力です。
風で寄ってきてたそうです。
ヘタレはオレキンが頭にありませんでした。目から鱗とはまさに。(;´・ω・)
管理人は迷子だったので、ベースに戻してマミィの藤壺遠投で追加。
ここでタイムアップに近づいてきたので、第一エリアでブラウンを追加して帰宅へ。

コーヒーマッチの賞品は誰に渡ったのでしょうか?
不参加のため、賞品だけ渡して帰路へ。
なお、バディマミィ:2.5gのただのオレキンではなく、吉やさん限定カラーでした。(笑)
片づけをしてからはひまわりの湯でプチ湯治。
マッサージチェアでほぐして帰宅。
使用タックル
その1
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L
・リール 12レアニウムCl4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン サンライン ベーシックFC フロロ 2lb
その2
・ロッド プリズムデザイン νカイザー 64SUL
・リール 12レアニウムCl4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.3号+ショックリーダー 0.6号
その3
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッド 61L
・リール 15ストラディック 1000S(リブレ・ダブルハンドル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.4号+ショックリーダー 0.6号
ヒットルアー

バディ 0.5g カーキ
バディマミィ 2.5g 藤壺
ローレライ 1.1g ミルクチョコ
ローレライ 1.4g ミルクチョコ・ペレットグレー・ダークオリーブ・カーキ・藤壺・ブラックブルー
バディ 1.2g カーキ・プリズムスカイ
ストライクダディ 2.1g オレキン(テスト)・グリーンチャート
ファットバディ 1.9g ブラックグリーン・スリットゴールド2
さぁ、今週末はサンクのチャンピオンシップファイナル戦。楽しんできます。(o^^o)

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
すでにまぁまぁの人出です。
この日はのんびり釣行なので、肩肘張らずにのほほんと最後の方に入場。
管理人の服部さんやスタッフさんに新年のごあいさつ。(笑)
とりあえず、第一エリアの川側で前日放流を狩ります。

クリアな影響でかなりスレも早いですが、それなりに釣れます。(^^♪
放流狩りの終わりがけにユーカリのIさんと合流。
グダグダやると二人揃って宣言。(笑)
第ニエリアに移動して常連さんたちにあいさつ。
入られせていただきましたが、一本だけで迷子。

山側に移動しました。
長野のHさんがいらっしゃいました。エキスパート側の第ニエリアのふちっこに入ってみたら魚がいっぱい。
風向きからして魚が溜まりやすかったみたいです。
おかげで居つきも含めてサクサク狩りました。




この日も風が吹くことで魚が移動しては食いが立つ感じでした。
クリアすぎることと人の多さで魚たちが警戒しまくりでしたね。
でも、風で水面が波立つとタナが上がって、パタパタと釣れました。
バイトもツンツンからガツンとに変わるあたり、楽しかったです。
しばらくして巧coffeeさんの試飲をしていたので、トイレついでに飲んでました。
美味しかったので、母の日のギフトにしました。

よし。コレで来週からの毎週末の大会とイベントはコレでOK。(アホ)
さて、服部さんを見たら初心者エリアでアドバイス中ですが、ものすごい人出です。
サポーターをかって出てました。('ω')ノ
というか、同じ場所では、ちょっと渋々になってきてプラグメインでしたからね。エスケープです。(ぉぃ
初心者エリアでなんやかんやしてたらあっという間にお昼でした。
いや〜、本当に今日が初めてという方が多かったです。
キャストの一からスタートして、キャッチまでの道のりが楽しいのなんの。
将来的にウチの子に向けての練習台にさせていただきました。(笑)
出来れば、あのビギナーのファミリーがハマってくれたら幸いです。
DYFC会員の子供も多くて、来シーズンこそは参加したいですね。
周りを見てみたらまた人出が増えててほぼ満員。
平谷湖、大盛況でした。
ちょっとセニョールとぐるぐるを少しだけ補填しよう。アレはウチの子供に必要ですわ。
お昼休憩の後は第ニエリアの山側で釣ると常連さんがオレキンで爆ってます。すごい判断力です。
風で寄ってきてたそうです。
ヘタレはオレキンが頭にありませんでした。目から鱗とはまさに。(;´・ω・)
管理人は迷子だったので、ベースに戻してマミィの藤壺遠投で追加。
ここでタイムアップに近づいてきたので、第一エリアでブラウンを追加して帰宅へ。

コーヒーマッチの賞品は誰に渡ったのでしょうか?
不参加のため、賞品だけ渡して帰路へ。
なお、バディマミィ:2.5gのただのオレキンではなく、吉やさん限定カラーでした。(笑)
片づけをしてからはひまわりの湯でプチ湯治。
マッサージチェアでほぐして帰宅。
使用タックル
その1
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L
・リール 12レアニウムCl4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン サンライン ベーシックFC フロロ 2lb
その2
・ロッド プリズムデザイン νカイザー 64SUL
・リール 12レアニウムCl4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.3号+ショックリーダー 0.6号
その3
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッド 61L
・リール 15ストラディック 1000S(リブレ・ダブルハンドル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.4号+ショックリーダー 0.6号
ヒットルアー

バディ 0.5g カーキ
バディマミィ 2.5g 藤壺
ローレライ 1.1g ミルクチョコ
ローレライ 1.4g ミルクチョコ・ペレットグレー・ダークオリーブ・カーキ・藤壺・ブラックブルー
バディ 1.2g カーキ・プリズムスカイ
ストライクダディ 2.1g オレキン(テスト)・グリーンチャート
ファットバディ 1.9g ブラックグリーン・スリットゴールド2
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
さぁ、今週末はサンクのチャンピオンシップファイナル戦。楽しんできます。(o^^o)

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
Posted by J at 08:00│Comments(0)
│エリア
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。