2017年10月31日
第17回トラウトキング選手権トライアル平谷湖戦
どうも。管理人です。
台風の被害に遭われた皆様、心よりお見舞い申し上げます。
さて、トラキンのトライアル戦に出撃してきました。
コレがまたエライ日に当たりまして…。
負け組の二回戦二位負けと反省を…
まぁ、濡れネズミ状態ではダメダメでした。
近々、撥水性能をあるところに送って向上させます。
台風の被害に遭われた皆様、心よりお見舞い申し上げます。
さて、トラキンのトライアル戦に出撃してきました。
コレがまたエライ日に当たりまして…。
負け組の二回戦二位負けと反省を…
まぁ、濡れネズミ状態ではダメダメでした。
近々、撥水性能をあるところに送って向上させます。
さて、当日は台風21号が接近している状況で前日まで「コレ、やれるの?」と思える状況でした。
なんとか決行しましたが、天気は風雨が段々と強くなっていきます。
最初のくじ引きはA-43。
川側のAエリアで橋近くでした。
対戦相手はアイランドのFさん。
醒井養鱒場さんの名人戦以来ですね。
前日放流の破壊力を期待して挑みます。
ただ、風が一定方向では吹かず、前から横から後ろからと。
「どっから吹くねん!」とツッコんでおりました。
この条件下ではPEは無理と判断。
フロロとナイロンで挑みます。
今回、大会で新導入はプレッソ デュラブラ1500の1.5lb。
二代目からオススメされてデビュー戦となりました。
また、3.5gをメインにプランを組み立てる方向へ。
フルキャストして狙うと当たるのですが、ちょっと微妙な感じ。
ジワジワとFさんに離されていきます。
マミィに変えるとスコーンといい当たり。こちらか…
気がつくのが遅すぎました。
左右をローテーションしたところ、いきなりだんまりモードへ・・・
よく見ると撹拌機もお休みです。
昨日のペア戦も放流から少し経つだけで反応が弱くなったそうです。
まぁ、直前の情報はありませんから仕方がありません。
8-6
負け組へ。
負け組 2回戦
人数の都合上、第二エリアの川側へ。
管理人、ヤリエのOさん、Sさん、Facebookの友人のOさん。
放流直後はB組の方がやります。
マグナム高田氏の釣りを見ながらニヤニヤ。
しかし、進め!エリア君ではイヂられキャラですが、
本当の姿は・・・
まっ、皆さん、お会いしてみたらわかりますよ。いい意味で。熱いお方でした。
さて、トイレ休憩の際、偶然にも桟橋を渡った時に風が止まり、水面を見ると
魚が表層にウヨウヨ。なるほど。先の1回戦は表層にシフトしていませんでした。
中層にも魚はいますが、明らかに少なかったのがわかりました。
台風接近で全ての魚が表層を見ているようでした。
2回戦
最初の3投は沖の魚をファットバディの1.9gで狙いましたが、
どうも当たり切りません。
ローレライと心中と心に決めて1.4gからスタートしたらスコーンと。
沖の表層狙いと思いましたが、これもイマイチ。
強風が吹き荒れていましたが、あえて0.8gにしたら・・・
ズドーン。
・・・
こっちが正解でしたか・・・
飛距離はまちまちでしたが、デュラブラの力がいかんなく発揮。
細さと強さを両立し、飛距離もすごかったです。
かなり強いバイトをあえてナイロンのクッションでカバーして、くらいつきました。
これでTOPのOさんに食いつきましたが、4匹差が縮まらず、
2位で負け。
15-11-4-3
2位負けのため、着替えてウロウロしていたら決勝へ。

熱い戦いでした。

決勝を見学したら閉会式へ。
その後のくじ引き・・・
ダイワさんのバッカンが当たりました。
よし。ワームを山盛りで放り込もう。(笑)
帰りはあえて遠回りでしたが、中央道経由で無事に帰宅。
風雨もギリギリのところで帰宅したので、家族からのブーイングは最小限に抑えました。
今回の敗因は何といってもレインウェアのお粗末さ。( ˘•ω•˘ )
実は実家に4年ほど寝かしつけていたレインウェアを引っ張り出してきたら、
撥水効果は無と化しており、下着のTシャツやパンツまでビタビタに。
勉強不足でした。市販の防水スプレーの撥水性は空気に触れた時点で劣化が進むそうですね。
自宅に戻って干したら今回のレインウェアは謎のオレンジ色に変色しているし。
そのため、実家から引っ張り出してきたレインウェアは廃棄に。
ということで、
ドロップルーフさん
http://droproof.com/
にお世話になります。
いつも使っているレインウェアを夏用・冬用共にフルチューニングしております。
丸々4年もほぼノーメンテで使用しておりました。
クリーニングと撥水加工をしていただいてどのようになるのか。
実験させていただきます。( ^ω^ )
これで荒天時でも釣りは快適になるかもしれません。
いかんせん、荒天時は寒さにやられていつも集中力が切れておりましたからね。
少しでも集中しやすい環境を作ります。
使用タックル
その1
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L
・リール 12レアニウムCI4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン サンライン ベーシックFC フロロ 2lb
その2
・ロッド プリズムデザイン νカイザー 64SUL
・リール 12レアニウムCI4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.18号+ショックリーダー 0.6号
その3
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッド 61L
・リール 15ストラディック 1000S(リブレ・ダブルハンドル搭載)
・ライン プレッソ デュラブラ1500 1.5lb
その4
・ロッド プリズムデザイン パワードカイザー68
・リール 15ストラディック 1000S(リブレ・シングルハンドル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.4号+ショックリーダー 0.8号
その5
・ロッド プリズムデザイン ディーバ 55
・リール 12レアニウムCI4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.3号+ショックリーダー 0.6号
ヒットルアー
ストライクダディ 3.5g テスターキラー2・スリットゴールド2
バディマミィ 2.5g スリットゴールド2・パロットゴールド
ローレライ 1.4g ブラックブルー
ローレライ 1.1g グロータイガー
ローレライ 0.8g グロータイガー・グロースポット

次回はトラキンチームバトルのレポートになるかと。ある方と2代目とのタッグで出撃です。よろしくお願いいたします。( `・∀・´)ノ

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
なんとか決行しましたが、天気は風雨が段々と強くなっていきます。
最初のくじ引きはA-43。
川側のAエリアで橋近くでした。
対戦相手はアイランドのFさん。
醒井養鱒場さんの名人戦以来ですね。
前日放流の破壊力を期待して挑みます。
ただ、風が一定方向では吹かず、前から横から後ろからと。
「どっから吹くねん!」とツッコんでおりました。
この条件下ではPEは無理と判断。
フロロとナイロンで挑みます。
今回、大会で新導入はプレッソ デュラブラ1500の1.5lb。
二代目からオススメされてデビュー戦となりました。
また、3.5gをメインにプランを組み立てる方向へ。
フルキャストして狙うと当たるのですが、ちょっと微妙な感じ。
ジワジワとFさんに離されていきます。
マミィに変えるとスコーンといい当たり。こちらか…
気がつくのが遅すぎました。
左右をローテーションしたところ、いきなりだんまりモードへ・・・
よく見ると撹拌機もお休みです。
昨日のペア戦も放流から少し経つだけで反応が弱くなったそうです。
まぁ、直前の情報はありませんから仕方がありません。
8-6
負け組へ。
負け組 2回戦
人数の都合上、第二エリアの川側へ。
管理人、ヤリエのOさん、Sさん、Facebookの友人のOさん。
放流直後はB組の方がやります。
マグナム高田氏の釣りを見ながらニヤニヤ。
しかし、進め!エリア君ではイヂられキャラですが、
本当の姿は・・・
まっ、皆さん、お会いしてみたらわかりますよ。いい意味で。熱いお方でした。
さて、トイレ休憩の際、偶然にも桟橋を渡った時に風が止まり、水面を見ると
魚が表層にウヨウヨ。なるほど。先の1回戦は表層にシフトしていませんでした。
中層にも魚はいますが、明らかに少なかったのがわかりました。
台風接近で全ての魚が表層を見ているようでした。
2回戦
最初の3投は沖の魚をファットバディの1.9gで狙いましたが、
どうも当たり切りません。
ローレライと心中と心に決めて1.4gからスタートしたらスコーンと。
沖の表層狙いと思いましたが、これもイマイチ。
強風が吹き荒れていましたが、あえて0.8gにしたら・・・
ズドーン。
・・・
こっちが正解でしたか・・・
飛距離はまちまちでしたが、デュラブラの力がいかんなく発揮。
細さと強さを両立し、飛距離もすごかったです。
かなり強いバイトをあえてナイロンのクッションでカバーして、くらいつきました。
これでTOPのOさんに食いつきましたが、4匹差が縮まらず、
2位で負け。
15-11-4-3
2位負けのため、着替えてウロウロしていたら決勝へ。

熱い戦いでした。

決勝を見学したら閉会式へ。
その後のくじ引き・・・
ダイワさんのバッカンが当たりました。
よし。ワームを山盛りで放り込もう。(笑)
帰りはあえて遠回りでしたが、中央道経由で無事に帰宅。
風雨もギリギリのところで帰宅したので、家族からのブーイングは最小限に抑えました。
今回の敗因は何といってもレインウェアのお粗末さ。( ˘•ω•˘ )
実は実家に4年ほど寝かしつけていたレインウェアを引っ張り出してきたら、
撥水効果は無と化しており、下着のTシャツやパンツまでビタビタに。
勉強不足でした。市販の防水スプレーの撥水性は空気に触れた時点で劣化が進むそうですね。
自宅に戻って干したら今回のレインウェアは謎のオレンジ色に変色しているし。
そのため、実家から引っ張り出してきたレインウェアは廃棄に。
ということで、
ドロップルーフさん
http://droproof.com/
にお世話になります。
いつも使っているレインウェアを夏用・冬用共にフルチューニングしております。
丸々4年もほぼノーメンテで使用しておりました。
クリーニングと撥水加工をしていただいてどのようになるのか。
実験させていただきます。( ^ω^ )
これで荒天時でも釣りは快適になるかもしれません。
いかんせん、荒天時は寒さにやられていつも集中力が切れておりましたからね。
少しでも集中しやすい環境を作ります。
使用タックル
その1
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L
・リール 12レアニウムCI4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン サンライン ベーシックFC フロロ 2lb
その2
・ロッド プリズムデザイン νカイザー 64SUL
・リール 12レアニウムCI4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.18号+ショックリーダー 0.6号
その3
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッド 61L
・リール 15ストラディック 1000S(リブレ・ダブルハンドル搭載)
・ライン プレッソ デュラブラ1500 1.5lb
その4
・ロッド プリズムデザイン パワードカイザー68
・リール 15ストラディック 1000S(リブレ・シングルハンドル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.4号+ショックリーダー 0.8号
その5
・ロッド プリズムデザイン ディーバ 55
・リール 12レアニウムCI4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.3号+ショックリーダー 0.6号
ヒットルアー
ストライクダディ 3.5g テスターキラー2・スリットゴールド2
バディマミィ 2.5g スリットゴールド2・パロットゴールド
ローレライ 1.4g ブラックブルー
ローレライ 1.1g グロータイガー
ローレライ 0.8g グロータイガー・グロースポット

![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
次回はトラキンチームバトルのレポートになるかと。ある方と2代目とのタッグで出撃です。よろしくお願いいたします。( `・∀・´)ノ

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
Posted by J at 07:30│Comments(2)
│エリア大会
この記事へのコメント
雨はイヤですよね(笑)
私はレインウェアには定番のNIKワックスの
洗剤&撥水剤を愛用してますよ。
その効果は感動的に絶大なんですが、洗濯機とかで使うと
洗濯槽まで超撥水仕様になるので注意が必要ですwww
私はレインウェアには定番のNIKワックスの
洗剤&撥水剤を愛用してますよ。
その効果は感動的に絶大なんですが、洗濯機とかで使うと
洗濯槽まで超撥水仕様になるので注意が必要ですwww
Posted by mako@zc31
at 2017年10月31日 17:00

mako@zc31さん>
お疲れ様です。m(_ _)m
風邪はいかがですか?
11/3は彦根と醒井養鱒場さんでお待ちしております。(笑)
ウチは洗濯係がワタクシなんですが、洗濯機を撥水コーティングしたらぶっ飛ばされそうです。(汗)
なお、ドロップルーフさんのレポートは後日。
お疲れ様です。m(_ _)m
風邪はいかがですか?
11/3は彦根と醒井養鱒場さんでお待ちしております。(笑)
ウチは洗濯係がワタクシなんですが、洗濯機を撥水コーティングしたらぶっ飛ばされそうです。(汗)
なお、ドロップルーフさんのレポートは後日。
Posted by J
at 2017年10月31日 22:46

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。