2018年06月11日
平谷湖フィッシングスポット2018年チャンピオンシップトーナメント
どうも。管理人です。( ^ω^ )
今シーズンも始まりました平谷湖チャンピオンシップトーナメントのレポートです。
とはいえ、毎度の予選落ち。
毎回、「こんなんでええんかい?」と自問自答です。(´・ω・`)
まして二位のK林さんは自身が得意のスプーンですからね。
試合後の練習でレンジを合わせたらキレイにアタリが出せました。(笑)

いやはや、そんな一日を。
今シーズンも始まりました平谷湖チャンピオンシップトーナメントのレポートです。
とはいえ、毎度の予選落ち。
毎回、「こんなんでええんかい?」と自問自答です。(´・ω・`)
まして二位のK林さんは自身が得意のスプーンですからね。
試合後の練習でレンジを合わせたらキレイにアタリが出せました。(笑)

いやはや、そんな一日を。
さて、今シーズンもスタッフと選手の兼任で出場しております。
難しいですが、何か得るものもありそうです。
到着後、タックルをセットして大会準備を手伝います。
毎年思いますが、まさか大学時代の知識が役立つとは。(笑)
今回もC後半9番からフライトします。
役得なんてありませんよ。「手伝ってあげてる」なんて思ったら負けです。(笑)
ココからあがいて上を目指したら面白いじゃないですか。
Cエリア前半
ペアはトーナメントデビューした若手のK谷さんのJr.さん。
醒井さんではハッシーさんを倒すくらいの若き実力者です。
放流ラウンドは醒井さんで鍛えた力でキレイに獲っていきます。
これは将来有望ですね。管理人は早々に抜かれそうな予感。(笑)
Cエリア後半
管理人の出番です。
まず、入場にトラブルがあって申し訳ありませんでした。次回から気をつけます。
管理人はストライクとマミィの2.5gで放流の居残りを釣りに遠投メインでプランを立てます。
しかし、ココで悪い病気が出てしまいました。
醒井病と言って放流カラーでゴリ押ししてしまう悪いクセです。
セカンドカラーに落とさずにゴリゴリと放流カラーで続けてしまいました。
開始10分後を超えてからセカンドからサード系のカラーに変えたらスコーンと当たって…
しかもロングネットデビューをこの日にやってしまって慣れない。
バラシもやらかしてもったいない失態。
タナも表層に固執してしまい、アタリが取れないことで気がつくべきでした。
結局、目標値の10本近くまで達せず、入場もラストになってしまいました。
5本
Aエリア前半
K谷くんの釣りを観察。
やはりプラグで反応しますが、レンジ(反応する泳層)を合わせないと無反応ですね。
タナは上か下かのどちらかでした。
Aエリア後半
追加放流が入ります。
ストライクで管理人は遠洋漁業します。
コレがアジャストしてしっかりと釣れます。
しかし、ココでも醒井病で深追いしすぎた感覚が…
セカンドカラーに変えるタイミングを逸しました。尻切れ状態で最終ラウンドへ。
5+12本
Bエリア前半
まぁ、いい具合に仕上がってます。
プラグは反応があるものの、掛けられない。スプーンはバイトが高速か、なかなかいい反応が得られません。
K谷くんも翻弄されてしまいました。
Bエリア後半
スプーンで様子をみましたが、表層ばかりに気を取られていました。ローレライの軽いウェイトだけで叩いておりました。コレがミスの始まりでしたね。
ホントはもっと下の層に魚はいたんです。試合後に気がつきましたが…
ただ、このままでは0で終了しかねないので、ミノーを召還。
マジックジャークもどきで4連発。
となりのAちゃんがドン引きしてました。(笑)
5+12+4本 21本
24本がボーダーでした。
最初の出遅れが痛かったです。
放流の基本はファーストインパクトの次はセカンド→サードと落とさないとダメですね。
恵まれすぎたエリアに行ってばかりではダメダメです。
大会後に練習したら前述のようにキレイにアタリと釣れました。

その後はお手伝いをしていましたが、今回は小さなミスが連発。
大会進行は何度やっても難しいですね。
反省点を記録しておきます…
実は次回からHさんが海外出張で不在となりますので、大会進行に心配のタネが…。
さて、次回は6/24です。
すでに満員でキャンセル待ちの状態です。ありがとうございます。
最終戦は7/22です。
エントリーをお待ちしております。
使用タックル
その1
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L
・リール 12レアニウムCI4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン サンライン ベーシックFC フロロ 2lb→ダイワ PRESSO TYPE F 1.5lb
その2
・ロッド プリズムデザイン νカイザー 64SUL
・リール 12レアニウムCI4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.18号+ショックリーダー 0.6号
その3
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッド 61L
・リール 15ストラディック 1000S(リブレ・ダブルハンドル搭載)
・ライン ダイワ PRESSO DURABURA 1500 1.5lb
その4
・ロッド プリズムデザイン パワードカイザー68
・リール 15ストラディック 1000S(リブレ・シングルハンドル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.4号+ショックリーダー 0.8号
その5
・ロッド プリズムデザイン ディーバ 55
・リール 12レアニウムCI4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.18号+ショックリーダー 0.6号
大会
5+12+4 21本
予選落ち
練習
20本

ヒットルアー
大会
ストライクダディ 3.5g スリットゴールド3
バディマミィ 2.5g スリットゴールド3・スリットゴールド2
プリズムリーフ 2.3g グリーンチャート
ファットバディ 1.3g タイガーズアイ
K-1ミノー ザッガーF-1 プリズムコラボカラー ハラグロステルス
練習
バディマミィ 2.5g 藤壺・カーキ(写し忘れ)
ファットバディ 1.6g カーキ
ローレライ 0.8g ホワイト
ローレライ 1.1g グリーンチャート
K-1ミノー ザッガーF-1 プリズムコラボカラー ハラグロステルス
次回は琵琶湖の生態調査になります。

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
難しいですが、何か得るものもありそうです。
到着後、タックルをセットして大会準備を手伝います。
毎年思いますが、まさか大学時代の知識が役立つとは。(笑)
今回もC後半9番からフライトします。
役得なんてありませんよ。「手伝ってあげてる」なんて思ったら負けです。(笑)
ココからあがいて上を目指したら面白いじゃないですか。
Cエリア前半
ペアはトーナメントデビューした若手のK谷さんのJr.さん。
醒井さんではハッシーさんを倒すくらいの若き実力者です。
放流ラウンドは醒井さんで鍛えた力でキレイに獲っていきます。
これは将来有望ですね。管理人は早々に抜かれそうな予感。(笑)
Cエリア後半
管理人の出番です。
まず、入場にトラブルがあって申し訳ありませんでした。次回から気をつけます。
管理人はストライクとマミィの2.5gで放流の居残りを釣りに遠投メインでプランを立てます。
しかし、ココで悪い病気が出てしまいました。
醒井病と言って放流カラーでゴリ押ししてしまう悪いクセです。
セカンドカラーに落とさずにゴリゴリと放流カラーで続けてしまいました。
開始10分後を超えてからセカンドからサード系のカラーに変えたらスコーンと当たって…
しかもロングネットデビューをこの日にやってしまって慣れない。
バラシもやらかしてもったいない失態。
タナも表層に固執してしまい、アタリが取れないことで気がつくべきでした。
結局、目標値の10本近くまで達せず、入場もラストになってしまいました。
5本
Aエリア前半
K谷くんの釣りを観察。
やはりプラグで反応しますが、レンジ(反応する泳層)を合わせないと無反応ですね。
タナは上か下かのどちらかでした。
Aエリア後半
追加放流が入ります。
ストライクで管理人は遠洋漁業します。
コレがアジャストしてしっかりと釣れます。
しかし、ココでも醒井病で深追いしすぎた感覚が…
セカンドカラーに変えるタイミングを逸しました。尻切れ状態で最終ラウンドへ。
5+12本
Bエリア前半
まぁ、いい具合に仕上がってます。
プラグは反応があるものの、掛けられない。スプーンはバイトが高速か、なかなかいい反応が得られません。
K谷くんも翻弄されてしまいました。
Bエリア後半
スプーンで様子をみましたが、表層ばかりに気を取られていました。ローレライの軽いウェイトだけで叩いておりました。コレがミスの始まりでしたね。
ホントはもっと下の層に魚はいたんです。試合後に気がつきましたが…
ただ、このままでは0で終了しかねないので、ミノーを召還。
マジックジャークもどきで4連発。
となりのAちゃんがドン引きしてました。(笑)
5+12+4本 21本
24本がボーダーでした。
最初の出遅れが痛かったです。
放流の基本はファーストインパクトの次はセカンド→サードと落とさないとダメですね。
恵まれすぎたエリアに行ってばかりではダメダメです。
大会後に練習したら前述のようにキレイにアタリと釣れました。

その後はお手伝いをしていましたが、今回は小さなミスが連発。
大会進行は何度やっても難しいですね。
反省点を記録しておきます…
実は次回からHさんが海外出張で不在となりますので、大会進行に心配のタネが…。
さて、次回は6/24です。
すでに満員でキャンセル待ちの状態です。ありがとうございます。
最終戦は7/22です。
エントリーをお待ちしております。
使用タックル
その1
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L
・リール 12レアニウムCI4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン サンライン ベーシックFC フロロ 2lb→ダイワ PRESSO TYPE F 1.5lb
その2
・ロッド プリズムデザイン νカイザー 64SUL
・リール 12レアニウムCI4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.18号+ショックリーダー 0.6号
その3
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッド 61L
・リール 15ストラディック 1000S(リブレ・ダブルハンドル搭載)
・ライン ダイワ PRESSO DURABURA 1500 1.5lb
その4
・ロッド プリズムデザイン パワードカイザー68
・リール 15ストラディック 1000S(リブレ・シングルハンドル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.4号+ショックリーダー 0.8号
その5
・ロッド プリズムデザイン ディーバ 55
・リール 12レアニウムCI4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.18号+ショックリーダー 0.6号
大会
5+12+4 21本
予選落ち
練習
20本

ヒットルアー
大会
ストライクダディ 3.5g スリットゴールド3
バディマミィ 2.5g スリットゴールド3・スリットゴールド2
プリズムリーフ 2.3g グリーンチャート
ファットバディ 1.3g タイガーズアイ
K-1ミノー ザッガーF-1 プリズムコラボカラー ハラグロステルス
練習
バディマミィ 2.5g 藤壺・カーキ(写し忘れ)
ファットバディ 1.6g カーキ
ローレライ 0.8g ホワイト
ローレライ 1.1g グリーンチャート
K-1ミノー ザッガーF-1 プリズムコラボカラー ハラグロステルス
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
次回は琵琶湖の生態調査になります。

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
Posted by J at 07:30│Comments(0)
│エリア大会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。