ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 淡水釣り:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?


アウトドア&フィッシング ナチュラム


【買取専門店】釣具高く売れるドットコム

クロックス オンラインショップ

マカフィー・ストア



楽天トラベル株式会社


Teva(R) 公式サイト(テバ公式サイト)

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2018年07月28日

2018年度 醒井養鱒場 名人戦第四戦

どうも。管理人です。
醒井養鱒場さんの名人戦第四戦に参戦してきましたが、毎度の二回戦負けに「進化はないのか。」と自問自答の帰り道でした。

また、対戦相手の方からのアドバイスで、タックルセッティングの見直しですね。
やはりブラックリミテッドⅡかブラックリミテッドを探そうかと考えております。
あるいは、今あるタックルをもっともっともっと煮詰めないと…。
本当にセッティングが出せてませんね。

2018年度 醒井養鱒場 名人戦第四戦





そんな1日を。

今週発売の週刊釣りニュースさんの中部版で取材を受けました。
プリズムデザインの公式ブログをご参照ください。







さて、朝のコンビニからトラブルが始まりました。
コンビニで飲み物を買ってハッチを開けたら「ロッドスタンドが無い…」
Oh…
いつも前日に積み込んでいるのですが、忘れてしまいました。
マッキーさんからアドバイスで「積みっぱなしかロッドと一緒に移動させないとダメですよ。」とのことでした。
なるほどと思い、すぐに実行。
この日はだいぶ前にあったスタンド忘れに対応して、昔、使っていた2本タイプを積んでおいたので、それを使ってなんとかしのぎます。
ぶっちゃけ大会は3本しか使わないし。(いつもの話)
2018年度 醒井養鱒場 名人戦第四戦

天候は晴れ。梅雨明けから酷暑の夏となり、溶けるような暑さです。
風もなく、気温も35℃まで上がります。

さて、クジの番号は
4
おお、こんな番号、引いたことがありません。
ただ、雄大さんがお休みなので、不戦勝ラウンドがあるとのこと。
対戦相手はマッキーさん、Iさん、I上さんの3名。
毎度ながらメンツが濃いっす。
スプーン対決が主という感じです。

一回戦 裏
VS I上さん
放流対決になります。
不戦勝ラウンドからスタートしたマッキーさんとダベダベとトークしながらこの日の魚の様子を聞いたらどうも一癖ありそうな食い方でした。
もちろん、対戦相手のI上さんも承知の上。
ストライクからスタートしました。
しかし、どうも乗り切りません。
当たるけど乗らない感じが出てます。
それでもなんとか折り返しは5本差くらいで折り返します。
後半はマミィを試したのですが、どうもこちらも強いわけでもありません。
悩んでいたらI上さんが猛チャージ。
追いついてきました。
なんとかマミィでポロポロと追加してなんとか勝利。

31-29 勝ち


3回戦 表
VS Iさん
どうも昔からIさんと当たると苦手意識があってなかなか勝てません。
今回もその流れに逆らえず、勝利になりませんでした。
沖のストライクで心中したのですが、なかなかコレが乗らない。
横でIさんはサクサクと不戦勝ラウンドで見つけた魚の釣り方で釣っていきます。巻き上げは効果的ではあるものの、ルアーが合ってない感じです。マミィを投げたらリンクし始めたのですが、今更、気がついてもね…。

9-12 負け


4回戦 表
VSマッキーさん
桟橋に場所を移して対戦です。
また日差しがガンガンと照りつける日です。魚たちもグロッキー気味かと。
とりあえず、先ほどつかんだマミィのボトムからの巻き上げでいきます。
カラーはキラッと光るピンピンピンクでスタート。
コレがいい塩梅で釣れます。
巻き上げのハンドル三回転くらいまでで釣れてきます。コレを繰り返していたのですが、さすがに後半になると止まってきたので、ミノーを召喚。
ミノーをやってみたらハマりはしないものの、ポツポツと追加は出来たので、勝ちまで行けました。

11-10 勝ち


5回戦
不戦勝ラウンド
不戦勝ラウンドであるため、3勝1敗は確定。
マッキーさんの結果次第となります。

結果的にマッキーさんと管理人が3勝1敗でベスト32へ進出となりました。

食事を挟んで午後の部です。

まずは一位と二位を決める釣りです。

しかし、暑い。経口補水液を飲んで耐えてますが、なかなか落ち着きません。
マッキーさんと二本早がけです。
みのさんから「暑いからはよ釣って。」とプレッシャーをかけられます。(笑)
ファットバディの1.6g、ハラグロステルスで勝ちました。
コレはパターンかもしれませんね。
次に突き詰めてみようと思います。

ベスト32
VS S俣さん
川側のアウトレットで対決です。
多少の日陰はあるので、マシかなと。
ファットバディとストライクダディのタッグで攻めてみたのですが、なんとか釣れるものの、爆発力はありません。とはいえ、S俣さんも爆発するわけでもなく、お互いに探り合う感じでした。
S俣さんはクランクで、管理人はミノーで一進一退の攻防だったようです。特に管理人はスプーンで引き離されていたそうですが、ミノーで追いつき始めたそうです。
まぁ、スプーンでバラシをかまし、ミノーでは掛けきれない状態から脱せずにいましたけどね。
結局、
11-10
で負け。試合後にS俣さんから
「アタリの数はボクより出せているし、バラシの数はいただけません。あんなにバラシをしてたら勝てませんよ。致命的です。」と言われてガックリ。
Facebookでは的確なアドバイスをいただけました。
う〜ん、ブラックリミテッドがもう1本、欲しくなってきたな。

マジメに求む。ブラックリミテッド販売情報ですね。
関東方面にあるらしいようです。探そうかな。

酷暑の中、参加された皆さん、スタッフの皆さん、お疲れ様でした。

ジャンケン大会で花火をたくさんいただきました。
2018年度 醒井養鱒場 名人戦第四戦

帰りのつけ麺はしょっぱかった・・・
2018年度 醒井養鱒場 名人戦第四戦


使用タックル
その1
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L
・リール 12レアニウムCI4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン サンライン ベーシックFC フロロ 2lb→ダイワ PRESSO TYPE F 1.5lb
その2
・ロッド プリズムデザイン νカイザー 64SUL
・リール 12レアニウムCI4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.18号+ショックリーダー 0.6号
その3
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッド 61L
・リール 15ストラディック 1000S(リブレ・ダブルハンドル搭載)
・ライン ダイワ PRESSO DURABURA 1500 1.5lb
その4
・ロッド プリズムデザイン パワードカイザー68
・リール 15ストラディック 1000S(リブレ・シングルハンドル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.4号+ショックリーダー 0.8号
その5
・ロッド プリズムデザイン ディーバ 55
・リール 12レアニウムCI4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.18号+ショックリーダー 0.6号

ヒットルアー
2018年度 醒井養鱒場 名人戦第四戦

次回は初めての取材をネタにしたいと思います。管理人の慣れてなさっぷりをレポートしたいと思います。(笑)


PRISM DESIGN(プリズムデザイン) ミニワレット



価格:
2,957円


(2018/07/27 23:11時点 )


感想:0件








PRISM LEAF スプーン 1.7g[在庫限り]<プリズムデザイン/PRISMDESIGN>【〇ゆうパケット便可】



価格:
475円


(2018/07/27 23:11時点 )


感想:0件







http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2231_1.gif" width="110" height="31" border="0" />
管理釣り場 ブログランキングへ




釣り・フィッシング ブログランキングへ



にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村




このブログの人気記事
ロッドスタンドに小改造
ロッドスタンドに小改造

メガネは曇りませんか?
メガネは曇りませんか?

第20回トラウトキング選手権大会ロデオクラフト・バリバスCUPin醒井
第20回トラウトキング選手権大会ロデオクラフト・バリバスCUPin醒井

平谷湖でのんびり。(?)
平谷湖でのんびり。(?)

第20回トラウトキング選手権大会地方予選第一戦ペア戦 平谷湖FS
第20回トラウトキング選手権大会地方予選第一戦ペア戦 平谷湖FS

同じカテゴリー(エリア大会)の記事画像
醒井養鱒場トラキン地方予選ベルベットアーツ×バリバスカップ
醒井養鱒場名人戦第五戦
平谷湖チャンピオンシップトーナメント第四戦
醒井養鱒場 名人戦第三戦
2023年醒井養鱒場名人戦第二戦
平谷湖チャンピオンシップトーナメント第三戦
同じカテゴリー(エリア大会)の記事
 醒井養鱒場トラキン地方予選ベルベットアーツ×バリバスカップ (2023-12-30 11:00)
 醒井養鱒場名人戦第五戦 (2023-12-29 23:00)
 平谷湖チャンピオンシップトーナメント第四戦 (2023-12-29 22:30)
 醒井養鱒場 名人戦第三戦 (2023-09-04 07:00)
 2023年醒井養鱒場名人戦第二戦 (2023-08-19 07:00)
 平谷湖チャンピオンシップトーナメント第三戦 (2023-08-18 07:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2018年度 醒井養鱒場 名人戦第四戦
    コメント(0)