2018年12月27日
ワカサギ釣りIN入鹿池
どうも。管理人です。
https://turiturinarumamani.naturum.ne.jp/e419247.html
13年ぶりに入鹿池にワカサギ釣りへ行きました。
ボートでのんびりと狙える冬の風物詩です。
前回は大学時代に行ったきり。
今回はこりき師匠の思いつきで、ゲスカップと称して
「釣果最下位は近くのコンビニでスィーツ奢りの刑」で行われました。
メンバーはこりき師匠、otamaさん、プロです。
プロは「モチベーションが下がった。」と言って、エリアはお休み中でした。
久々にワカサギならと以前に投資もしていたため、復帰戦となりました。
https://turiturinarumamani.naturum.ne.jp/e419247.html
13年ぶりに入鹿池にワカサギ釣りへ行きました。
ボートでのんびりと狙える冬の風物詩です。
前回は大学時代に行ったきり。
今回はこりき師匠の思いつきで、ゲスカップと称して
「釣果最下位は近くのコンビニでスィーツ奢りの刑」で行われました。
メンバーはこりき師匠、otamaさん、プロです。
プロは「モチベーションが下がった。」と言って、エリアはお休み中でした。
久々にワカサギならと以前に投資もしていたため、復帰戦となりました。
さて、この日になぜ、ワカサギなのかというとこりき師匠が新作エレキを購入し、
同時に購入したエレキのショートマウントをレンタルボートに使うテストに招待されたためでした。
コレで伊庭内湖や入鹿池の大会に出られるそうです。
コレがメチャメチャ楽でした。
漕がなくてよく、師匠の操船だけでサクサク移動は可能。
船はロープで結んでポイントに到着したらアンカーを放り込んで二艘を並列に並べて釣り開始。

さらに魚探もついているので、大船に乗った気分で挑みます。しかし、この日は魚探にほとんど映りませんでした。
ボートはこりき師匠、otamaさんと管理人、プロで別れました。
さて、スタートは少しまったりとして7時から出船。
こりき師匠は、とあるボート店でその日に廃棄されていたロッドを回収して
バッドをキレイに切断してグラスソリッドのティップを装着したオリジナルロッドです。
otamaさんとプロはワカサギ専用の電動リールにリール台まで装備。
管理人だけ超ユルユル装備です。(笑)
ゾディアスのソリッドティップに管釣りの極細PEラインで挑みます。
しかし、いきなりプロにミラクルが…
タックルセット中に「Jさん、オレ、ラインの結び方、忘れちゃった。」
Oh…
仕方ないので、管理人が結びました。
その後も仕掛けのセットや餌のセットでモタモタモタモタ。なお、プロ、虫エサがあまり触れないとのことです。
こりき師匠がニヤニヤしながらイヂってました。さすがです。
管理人はとりあえずスタートしたら、あっという間に釣れました。

意外と簡単だぞ〜。
キチンと底まで仕掛けを落として上下して誘ってポーズ。
しばらく待つとククンと竿先揺れてアタリがわかります。
もちろんこのタイミングでアワセを入れたら釣れます。
また、上下に誘って釣れるか、完全に待って釣れるか、
エサは赤虫か紅サシか、その日によってどのように釣れるかはわかりません。
この日は赤虫に極小仕掛けがベストでした。
otamaさんとプロは、針が大きくて上手くかからなかったそうです。
otamaさんはすぐにチェンジ、プロは管理人の予備をシェアして釣れ始めます。
こりき師匠からは、なんとiPadが出てきました。テザリングでAbemaTVを再生します。(笑)
もちろん、バス釣りの動画をフル再生です。
お昼まで移動して再生しながら釣りをするという優雅なことをしてました。
たぶん、アホな話もしていたので、メッチャうるさかったかと。
すいません。
お昼は入鹿亭名物のカツ丼。

優しいお味のおいしいカツ丼を食べたら釣りを再開。
もちろん、ゲスカップの続き。(笑)
ひたすら釣り続けます。管理人とプロは一番減った赤虫を追加購入。
多少、魚が浮いた感じでしたが、極端に上には来ていませんでした。
それでも魚探に魚が映る状態となったようです。
ラッシュもあったりして非常に楽しかったです。
最終的に

と73匹、釣れました。
一応、竿頭で第一回ゲスカップの敗者はプロに決定。
近くのコンビニでスィーツおごりの刑となりました。
管理人は自宅でチマチマと下処理をして
翌日は

ワカサギの唐揚げとなりました。
唐揚げ粉にまぶしてあげるだけでしたが、おいしかったです。
子供にも好評でした。
天候にも恵まれ、非常に楽しい一日でした。
防寒対策をしっかりとすれば、ファミリーでも楽しめます。
使用タックル
シマノ ゾディアス 264UL-S/2+リール 15ストラディック 1000S+ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.18号+ショックリーダー 0.6号
楽しい入鹿池釣行でした。次回は東山湖のティモンカップのレポートを予定しております。

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
同時に購入したエレキのショートマウントをレンタルボートに使うテストに招待されたためでした。
コレで伊庭内湖や入鹿池の大会に出られるそうです。
コレがメチャメチャ楽でした。
漕がなくてよく、師匠の操船だけでサクサク移動は可能。
船はロープで結んでポイントに到着したらアンカーを放り込んで二艘を並列に並べて釣り開始。

さらに魚探もついているので、大船に乗った気分で挑みます。しかし、この日は魚探にほとんど映りませんでした。
ボートはこりき師匠、otamaさんと管理人、プロで別れました。
さて、スタートは少しまったりとして7時から出船。
こりき師匠は、とあるボート店でその日に廃棄されていたロッドを回収して
バッドをキレイに切断してグラスソリッドのティップを装着したオリジナルロッドです。
otamaさんとプロはワカサギ専用の電動リールにリール台まで装備。
管理人だけ超ユルユル装備です。(笑)
ゾディアスのソリッドティップに管釣りの極細PEラインで挑みます。
しかし、いきなりプロにミラクルが…
タックルセット中に「Jさん、オレ、ラインの結び方、忘れちゃった。」
Oh…
仕方ないので、管理人が結びました。
その後も仕掛けのセットや餌のセットでモタモタモタモタ。なお、プロ、虫エサがあまり触れないとのことです。
こりき師匠がニヤニヤしながらイヂってました。さすがです。
管理人はとりあえずスタートしたら、あっという間に釣れました。

意外と簡単だぞ〜。
キチンと底まで仕掛けを落として上下して誘ってポーズ。
しばらく待つとククンと竿先揺れてアタリがわかります。
もちろんこのタイミングでアワセを入れたら釣れます。
また、上下に誘って釣れるか、完全に待って釣れるか、
エサは赤虫か紅サシか、その日によってどのように釣れるかはわかりません。
この日は赤虫に極小仕掛けがベストでした。
otamaさんとプロは、針が大きくて上手くかからなかったそうです。
otamaさんはすぐにチェンジ、プロは管理人の予備をシェアして釣れ始めます。
こりき師匠からは、なんとiPadが出てきました。テザリングでAbemaTVを再生します。(笑)
もちろん、バス釣りの動画をフル再生です。
お昼まで移動して再生しながら釣りをするという優雅なことをしてました。
たぶん、アホな話もしていたので、メッチャうるさかったかと。
すいません。
お昼は入鹿亭名物のカツ丼。

優しいお味のおいしいカツ丼を食べたら釣りを再開。
もちろん、ゲスカップの続き。(笑)
ひたすら釣り続けます。管理人とプロは一番減った赤虫を追加購入。
多少、魚が浮いた感じでしたが、極端に上には来ていませんでした。
それでも魚探に魚が映る状態となったようです。
ラッシュもあったりして非常に楽しかったです。
最終的に

と73匹、釣れました。
一応、竿頭で第一回ゲスカップの敗者はプロに決定。
近くのコンビニでスィーツおごりの刑となりました。
管理人は自宅でチマチマと下処理をして
翌日は

ワカサギの唐揚げとなりました。
唐揚げ粉にまぶしてあげるだけでしたが、おいしかったです。
子供にも好評でした。
天候にも恵まれ、非常に楽しい一日でした。
防寒対策をしっかりとすれば、ファミリーでも楽しめます。
使用タックル
シマノ ゾディアス 264UL-S/2+リール 15ストラディック 1000S+ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.18号+ショックリーダー 0.6号
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
楽しい入鹿池釣行でした。次回は東山湖のティモンカップのレポートを予定しております。

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
Posted by J at 08:00│Comments(0)
│釣り雑記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。