2019年06月08日
醒井養鱒場 2019年ルアー名人戦第二戦
どうも。管理人です。
なかなか更新が出来ず、ズルズルと日時が空いて申し訳ありません。
なにかと忙しくて体力低下も加わって夜遅くまでは活動ができなくなりました。
wi-fiの不調も加わってなんともなりませんでした。
無線で早くて容量がデカいのを探しております。
どこかにないかな?子供がちゃれんじで遊び、管理人がYouTubeで動画再生、
相方さんが電子書籍と・・・
ネット依存症の家族に強いwi-fiを探さねば・・・
さて、醒井養鱒場さんですが、毎度の二回戦落ちでしたが、初めて全勝賞をいただけたのと、とある方を倒せたので、大満足です。
とはいえ、追加のお米10kgがいただけなかったので、出直しですね。名人への道は険しい。
なかなか更新が出来ず、ズルズルと日時が空いて申し訳ありません。
なにかと忙しくて体力低下も加わって夜遅くまでは活動ができなくなりました。
wi-fiの不調も加わってなんともなりませんでした。
無線で早くて容量がデカいのを探しております。
どこかにないかな?子供がちゃれんじで遊び、管理人がYouTubeで動画再生、
相方さんが電子書籍と・・・
ネット依存症の家族に強いwi-fiを探さねば・・・
さて、醒井養鱒場さんですが、毎度の二回戦落ちでしたが、初めて全勝賞をいただけたのと、とある方を倒せたので、大満足です。
とはいえ、追加のお米10kgがいただけなかったので、出直しですね。名人への道は険しい。
開催日は5/19と急に夏日になった日でした。
さて、朝はいつも通りに到着して準備してクジを引いたら
29番
まぁ、良い番号かと。
二代目からミッションをもらいました。
今回もミノーのカラーテストです。前回とはまた違うテストカラーを二色。
ミノーなんですが、今年は「少し早めに、夏頃に出せたら良いな。」と
二代目がハンクルさんと調整しておりますので、
https://ameblo.jp/prismdesign-staff/
公式ブログ
のブログで続報をお待ちください。
ワタクシはボーナスを取っておきたいのですが、今年はちゃんと出るのだろうか…
一回戦前半を見て「なるほど。」と観察しておりました。
審判を事情で代打しておりましたが、よくわかりました。
一回戦後半
VS Kさん
ヴァルケイン使いの方ですが、練習にストライクダディ 3.5gを使っていただけると。
ということで横綱相撲的に真正面からストライクダディで戦います。
前半途中で2lbのラインブレイクというまさかの事態。前半はマミィでなんとか逃げ切って、
後半前にラインを結び直して復帰。
なんか魚のファイトが独特でした。
ストライクダディでさらに追加して勝利。スリットゴールド3だけで勝ちました。
26-36 勝利
VS Iさん
桟橋へ移動して対戦。
ミノーのカラーテストを始めます。
この時間帯なら強いと思い、始めます。
テストカラーは二色。今回のは弐号機と参号機としておきます。
管理人は参号機を主軸にテストします。
スプーンメインのIさんにどこまでやれるかハラハラしました。
なんとか数は稼げましたが、ガッツリとハマった感じはしませんでした。実際、参号機より弍号機がハマりました。
ちなみにミノーで釣れていたのを隣の釣り座で釣りをしていたAさんが見て、ミノーを使って勝利していたのは笑いました。
弐号機と参号機のローテで勝利。
15-22 勝利
VS水間さん
スプーンメーカーの社長と対決です。しかもマジックジャークの祖でもあります。
スプーンとミノーでの対決を挑みます。
漢ならやらねばならない時があるのです。
もちろん宣言して挑みます。
ストライクダディでポロポロと釣れましたが、ライントラブルで追加ができません。そして、すぐにミノーへ。
ミノーで釣れてますが、イマイチ前回のようなガッチリ感はありません。
先のようにカラーも弍号機の方が合います。
わずかに水質が変わったような…
でもサイトしたいし…
水温ももちろん変わってますので、一概には言えません。
とはいえ、ミノーで押していきます。
後半に釣り座交代で水間さんがミノーを交換したのですが、
間違えて別の某メーカーのミノーに変えたらこの日はお気に召さなかったようで、
かつ、ザッカー縛りのはずが…(笑)
「なんか思っていた時間に浮いてこないと思ったら違うのをつけてた。 (笑)」と言ってきたのは笑いました。
リズムにも乗れなかった隙をついて勝利。
13-16 勝利
VS NDさん
とあるお方のご子息ですが、負けるわけにはいかず、
「全勝賞。全勝賞。」と言いながら戦います。
桟橋端のところですので、やることは決まってます。
バディの0.7g、マジョピンだけでガッツリと釣りました。
軽いスプーンで表層を狙うとバンバン釣れました。淵っこはコレがありますからね。
17-22 勝利
ということで予選全勝をいただきました。
ランチの後は前回同様にお昼寝しておりました。

知らないうちにサドンデスが終わってました。
二回戦
VS Uさん
ハメると止まらなくなるUさん。
この日はガッツリとやられました。
なんか風も強いし、ミノーの日ではないなと思っていたらやはりクランクの日でしたね。
久々にフルボッコにされました。
グラスホッパーとモカで一気に6本差のリードを許して追い越せませんでした。
25-18
その後、Uさんの勢いは止まらず、準決勝で二代目を倒してさらに勢いを増して二位入賞となりました。
おめでとうございます。



大会終了後は久々にクランクを出して楽しくやりました。(笑)


二回戦は、参号機に託して投げたのですが、ガツッとはハマりませんでした。
弐号機の方が反応は良かったです。
ミノーとしては、参号機がボツカラーですが、スプーンにああやってこうやって塗ると…( ̄∇ ̄)ムフフ
と二代目に提案してあんな状況やこんな状況に効くように塗ってもらいます。
もちろん限定販売ですので、お手数ですが、販売会開催日、場所を上記の
プリズムデザインの公式ブログでチェックしてお買い求めください。申し訳ありません。
今シーズンのミノーのカラーは初号機と弐号機で販売が確定かと。
ハンクルさんと打ち合わせて少しでも早めに出せるように二代目が調整しています。
「夏くらいに販売が出来たらいいな。」とのことでした。
2018-2019年のトラキンは、主軸のハラグロステルスと併せて、
状況に応じて薄明、ポッピンドッツ、透けるすおれんじ、あずき色の選択が可能です。
使用タックル
その1
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L
・リール 19カーディフ 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン サンライン ベーシックFC フロロ 2lb
その2
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッドⅡ 61L
・リール 12レアニウムCI4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X 0.18号+ショックリーダー 0.6号
その3
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッド 61L
・リール 15ストラディック 1000S(リブレ・ダブルハンドル搭載)
・ライン ダイワ PRESSO DURABURA 1500 1.5lb
その4
・ロッド プリズムデザイン νカイザー 64SUL
・リール 12レアニウムCI4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.18号+ショックリーダー 0.6号
大会
予選 全勝
2回戦 負け


ヒットルアー
大会
ストライクダディ 3.5g ヒグチゴールド・スリットゴールド3・スリットゴールド2・ニッケルブラック+シルバー・
マジョピン・ハラグロステルス
バディマミィ 2.5g スリットゴールド3・スリットゴールド2
プリズムリーフ 2.3g パロット
ファットバディ 0.7g マジョピン
ハンクル ザッガーF1 プリズムデザイン テストカラー弐号機・テストカラー参号機・ハラグロステルス・すけるすおれんじ・薄明
練習
チビパニクラ DR-SS ショボクレグロー
ローレライ 1.4g 醒井ゴールド
トラウトの吉や テスターキラー2
トラウトの吉や ストライクダディ 2.1g
次回は平谷湖参戦日記です。

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
さて、朝はいつも通りに到着して準備してクジを引いたら
29番
まぁ、良い番号かと。
二代目からミッションをもらいました。
今回もミノーのカラーテストです。前回とはまた違うテストカラーを二色。
ミノーなんですが、今年は「少し早めに、夏頃に出せたら良いな。」と
二代目がハンクルさんと調整しておりますので、
https://ameblo.jp/prismdesign-staff/
公式ブログ
のブログで続報をお待ちください。
ワタクシはボーナスを取っておきたいのですが、今年はちゃんと出るのだろうか…
一回戦前半を見て「なるほど。」と観察しておりました。
審判を事情で代打しておりましたが、よくわかりました。
一回戦後半
VS Kさん
ヴァルケイン使いの方ですが、練習にストライクダディ 3.5gを使っていただけると。
ということで横綱相撲的に真正面からストライクダディで戦います。
前半途中で2lbのラインブレイクというまさかの事態。前半はマミィでなんとか逃げ切って、
後半前にラインを結び直して復帰。
なんか魚のファイトが独特でした。
ストライクダディでさらに追加して勝利。スリットゴールド3だけで勝ちました。
26-36 勝利
VS Iさん
桟橋へ移動して対戦。
ミノーのカラーテストを始めます。
この時間帯なら強いと思い、始めます。
テストカラーは二色。今回のは弐号機と参号機としておきます。
管理人は参号機を主軸にテストします。
スプーンメインのIさんにどこまでやれるかハラハラしました。
なんとか数は稼げましたが、ガッツリとハマった感じはしませんでした。実際、参号機より弍号機がハマりました。
ちなみにミノーで釣れていたのを隣の釣り座で釣りをしていたAさんが見て、ミノーを使って勝利していたのは笑いました。
弐号機と参号機のローテで勝利。
15-22 勝利
VS水間さん
スプーンメーカーの社長と対決です。しかもマジックジャークの祖でもあります。
スプーンとミノーでの対決を挑みます。
漢ならやらねばならない時があるのです。
もちろん宣言して挑みます。
ストライクダディでポロポロと釣れましたが、ライントラブルで追加ができません。そして、すぐにミノーへ。
ミノーで釣れてますが、イマイチ前回のようなガッチリ感はありません。
先のようにカラーも弍号機の方が合います。
わずかに水質が変わったような…
でもサイトしたいし…
水温ももちろん変わってますので、一概には言えません。
とはいえ、ミノーで押していきます。
後半に釣り座交代で水間さんがミノーを交換したのですが、
間違えて別の某メーカーのミノーに変えたらこの日はお気に召さなかったようで、
かつ、ザッカー縛りのはずが…(笑)
「なんか思っていた時間に浮いてこないと思ったら違うのをつけてた。 (笑)」と言ってきたのは笑いました。
リズムにも乗れなかった隙をついて勝利。
13-16 勝利
VS NDさん
とあるお方のご子息ですが、負けるわけにはいかず、
「全勝賞。全勝賞。」と言いながら戦います。
桟橋端のところですので、やることは決まってます。
バディの0.7g、マジョピンだけでガッツリと釣りました。
軽いスプーンで表層を狙うとバンバン釣れました。淵っこはコレがありますからね。
17-22 勝利
ということで予選全勝をいただきました。
ランチの後は前回同様にお昼寝しておりました。

知らないうちにサドンデスが終わってました。
二回戦
VS Uさん
ハメると止まらなくなるUさん。
この日はガッツリとやられました。
なんか風も強いし、ミノーの日ではないなと思っていたらやはりクランクの日でしたね。
久々にフルボッコにされました。
グラスホッパーとモカで一気に6本差のリードを許して追い越せませんでした。
25-18
その後、Uさんの勢いは止まらず、準決勝で二代目を倒してさらに勢いを増して二位入賞となりました。
おめでとうございます。



大会終了後は久々にクランクを出して楽しくやりました。(笑)


二回戦は、参号機に託して投げたのですが、ガツッとはハマりませんでした。
弐号機の方が反応は良かったです。
ミノーとしては、参号機がボツカラーですが、スプーンにああやってこうやって塗ると…( ̄∇ ̄)ムフフ
と二代目に提案してあんな状況やこんな状況に効くように塗ってもらいます。
もちろん限定販売ですので、お手数ですが、販売会開催日、場所を上記の
プリズムデザインの公式ブログでチェックしてお買い求めください。申し訳ありません。
今シーズンのミノーのカラーは初号機と弐号機で販売が確定かと。
ハンクルさんと打ち合わせて少しでも早めに出せるように二代目が調整しています。
「夏くらいに販売が出来たらいいな。」とのことでした。
2018-2019年のトラキンは、主軸のハラグロステルスと併せて、
状況に応じて薄明、ポッピンドッツ、透けるすおれんじ、あずき色の選択が可能です。
使用タックル
その1
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L
・リール 19カーディフ 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン サンライン ベーシックFC フロロ 2lb
その2
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッドⅡ 61L
・リール 12レアニウムCI4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X 0.18号+ショックリーダー 0.6号
その3
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッド 61L
・リール 15ストラディック 1000S(リブレ・ダブルハンドル搭載)
・ライン ダイワ PRESSO DURABURA 1500 1.5lb
その4
・ロッド プリズムデザイン νカイザー 64SUL
・リール 12レアニウムCI4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.18号+ショックリーダー 0.6号
大会
予選 全勝
2回戦 負け


ヒットルアー
大会
ストライクダディ 3.5g ヒグチゴールド・スリットゴールド3・スリットゴールド2・ニッケルブラック+シルバー・
マジョピン・ハラグロステルス
バディマミィ 2.5g スリットゴールド3・スリットゴールド2
プリズムリーフ 2.3g パロット
ファットバディ 0.7g マジョピン
ハンクル ザッガーF1 プリズムデザイン テストカラー弐号機・テストカラー参号機・ハラグロステルス・すけるすおれんじ・薄明
練習
チビパニクラ DR-SS ショボクレグロー
ローレライ 1.4g 醒井ゴールド
トラウトの吉や テスターキラー2
トラウトの吉や ストライクダディ 2.1g
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
次回は平谷湖参戦日記です。

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
Posted by J at 19:00│Comments(0)
│エリア大会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。