2019年06月12日
醒井養鱒場へエントリーと動画テスト
どうも。管理人です。
平谷湖翌日に醒井養鱒場さんへ名人戦のエントリーへ行ってきました。
休日出勤の代休をいい加減、使うように言われたので、使いましたよ。
新緑まつりの翌日に。
当日は前回対戦したUさんが、「450本以上、釣ったよ。」とのこと。
それは行くしかないでしょう。
さて、一つ、テストも兼ねております。
醒井養鱒場さんでiPhone用の三脚を買ってテストしました。
元々、夏休みにも三脚を使う予定もあったのと、とある家電屋さんのポイントも使って安く購入しました。
iPhoneの限界も知りたいなと。
平谷湖翌日に醒井養鱒場さんへ名人戦のエントリーへ行ってきました。
休日出勤の代休をいい加減、使うように言われたので、使いましたよ。
新緑まつりの翌日に。
当日は前回対戦したUさんが、「450本以上、釣ったよ。」とのこと。
それは行くしかないでしょう。
さて、一つ、テストも兼ねております。
醒井養鱒場さんでiPhone用の三脚を買ってテストしました。
元々、夏休みにも三脚を使う予定もあったのと、とある家電屋さんのポイントも使って安く購入しました。
iPhoneの限界も知りたいなと。
さて、当日は家事して出発。
9:30スタートはホントにのんびりと出来ます。
釣果の方は爆釣でした。ルアーはハッキリ言ってなんでも。
放流翌日なので、ミノーとスプーンだけでサクサク釣れてしまいます。
ファミリーで来られていた方もいて、クランクでもバンバン釣れていたのは言うまでもありません。
タナ(レンジ)だけ気をつけてください。しっかりと合わせれば簡単に釣れます。
1.5g〜3.0gでカラーローテしたら釣れ続くのでは?
初心者の方へのアドバイスとして、エリアは水平展開がオススメです。
一種類のスプーンでたくさんのカラーをそろえてください。
同じ名前のスプーンで、同じウェイトで、十色くらいを揃えてください。
「釣れないのでは?」と思うカラーもハマるとエライことになるカラーもありますから食わず嫌いは無しで。

紫、ベージュ、黒、チャート、ピンクなんかあたりでしょうかね?
個人の好みがあるので、何とも言えませんが・・・
上記のカラーはハマると止まらなくなります。
早速、三脚をテスト。
と思っていたらiPhoneに高温注意のマーク出現。
初めて見ました。
まぁ、しばらく日陰に置いたら戻りました。
あと、ジップロックタイプの防水ケースなので、日向に出して熱がこもってしまったことが原因でした。
この画面、「今日ヤバい奴に会った」さんの動画くらいしか見たことがないです。
さて、気を取り直して、動画は1分以内に釣ることを目標にしました。
ほぼ1投か2投で結果を出すしかない面白さ。意外と面白いな・・・
NG集も作ってみようかな。
ということでブログにアップしようとしたらYouTubeでアップするしかないので、サラッとアカウントを作りました。
パソコンにメールでは送れないし、容量が大きすぎてメールはダメなことに加え、Wi-fiも死亡することが判明。
面倒なので、サクサク作りました。
iPhoneが復活したので、三脚にセットしたままタイマーをセット。10分に何本、釣れるかをテスト。
結果は
ミノー:13本
スプーン:3本
久々に分速1本をやりました。
スプーンも真昼間に2.1gのみでカラーローテ無しで実験しております。
黒系が強い日でした。割と醒井養鱒場さんはハッキリとしたカラーが強いですね。
ほかに藤壺も投げましたが、微妙な反応でした。
その日の当たりカラーを見つけるのが楽しいですね。
もちろん、時間で変わりますので、それも一考。
ストライクダディは軽い引き心地で重くなったらルアーに異常があることで
何か引っかかったことがわかることがキーです。
少し早めに巻いてみてください。
ミノーはワタクシのヘタっぴな引きよりYouTubeで「マジックジャーク」と
検索して参考にしてください。(笑)
子供のお迎えがあるので、14時過ぎに撤収。
お迎えも完了して良い休日でした。
使用タックル
その1
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L
・リール 19カーディフ 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン サンライン ベーシックFC フロロ 2lb
その2
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッドⅡ 61L
・リール 12レアニウムCI4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X 0.18号+ショックリーダー 0.6号
その3
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッド 61L
・リール 15ストラディック 1000S(リブレ・ダブルハンドル搭載)
・ライン ダイワ PRESSO DURABURA 1500 1.5lb
釣果:70本くらい
(正確に計算しておりませんでした。)
ヒットルアー

ストライクダディ 3.5g ブラック・藤壺
ストライクダディ 2.1g ブラックブルー・ブラック・プリズムイエロー
ファットバディ 1.6g マジョピン
バディ 1.2g ブラック
ハンクル ザッガーF1 プリズムデザイン ハラグロステルス・すけるすおれんじ・薄明
トラウトの吉や ハンクル ザッガー F-1
トラウトの吉や ストライクダディ 2.1g
次回は梅雨寒の琵琶湖です。

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
9:30スタートはホントにのんびりと出来ます。
釣果の方は爆釣でした。ルアーはハッキリ言ってなんでも。
放流翌日なので、ミノーとスプーンだけでサクサク釣れてしまいます。
ファミリーで来られていた方もいて、クランクでもバンバン釣れていたのは言うまでもありません。
タナ(レンジ)だけ気をつけてください。しっかりと合わせれば簡単に釣れます。
1.5g〜3.0gでカラーローテしたら釣れ続くのでは?
初心者の方へのアドバイスとして、エリアは水平展開がオススメです。
一種類のスプーンでたくさんのカラーをそろえてください。
同じ名前のスプーンで、同じウェイトで、十色くらいを揃えてください。
「釣れないのでは?」と思うカラーもハマるとエライことになるカラーもありますから食わず嫌いは無しで。

紫、ベージュ、黒、チャート、ピンクなんかあたりでしょうかね?
個人の好みがあるので、何とも言えませんが・・・
上記のカラーはハマると止まらなくなります。
早速、三脚をテスト。
と思っていたらiPhoneに高温注意のマーク出現。
初めて見ました。
まぁ、しばらく日陰に置いたら戻りました。
あと、ジップロックタイプの防水ケースなので、日向に出して熱がこもってしまったことが原因でした。
この画面、「今日ヤバい奴に会った」さんの動画くらいしか見たことがないです。
さて、気を取り直して、動画は1分以内に釣ることを目標にしました。
ほぼ1投か2投で結果を出すしかない面白さ。意外と面白いな・・・
NG集も作ってみようかな。
ということでブログにアップしようとしたらYouTubeでアップするしかないので、サラッとアカウントを作りました。
パソコンにメールでは送れないし、容量が大きすぎてメールはダメなことに加え、Wi-fiも死亡することが判明。
面倒なので、サクサク作りました。
iPhoneが復活したので、三脚にセットしたままタイマーをセット。10分に何本、釣れるかをテスト。
結果は
ミノー:13本
スプーン:3本
久々に分速1本をやりました。
スプーンも真昼間に2.1gのみでカラーローテ無しで実験しております。
黒系が強い日でした。割と醒井養鱒場さんはハッキリとしたカラーが強いですね。
ほかに藤壺も投げましたが、微妙な反応でした。
その日の当たりカラーを見つけるのが楽しいですね。
もちろん、時間で変わりますので、それも一考。
ストライクダディは軽い引き心地で重くなったらルアーに異常があることで
何か引っかかったことがわかることがキーです。
少し早めに巻いてみてください。
ミノーはワタクシのヘタっぴな引きよりYouTubeで「マジックジャーク」と
検索して参考にしてください。(笑)
子供のお迎えがあるので、14時過ぎに撤収。
お迎えも完了して良い休日でした。
使用タックル
その1
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L
・リール 19カーディフ 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン サンライン ベーシックFC フロロ 2lb
その2
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッドⅡ 61L
・リール 12レアニウムCI4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X 0.18号+ショックリーダー 0.6号
その3
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッド 61L
・リール 15ストラディック 1000S(リブレ・ダブルハンドル搭載)
・ライン ダイワ PRESSO DURABURA 1500 1.5lb
釣果:70本くらい
(正確に計算しておりませんでした。)
ヒットルアー

ストライクダディ 3.5g ブラック・藤壺
ストライクダディ 2.1g ブラックブルー・ブラック・プリズムイエロー
ファットバディ 1.6g マジョピン
バディ 1.2g ブラック
ハンクル ザッガーF1 プリズムデザイン ハラグロステルス・すけるすおれんじ・薄明
![]() |
価格: 感想:0件 |
トラウトの吉や ハンクル ザッガー F-1
トラウトの吉や ストライクダディ 2.1g
次回は梅雨寒の琵琶湖です。

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
Posted by J at 07:00│Comments(0)
│エリア
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。