2019年09月15日
醒井養鱒場 2019年ルアー名人戦第五戦
どうも。管理人です。
泣いても笑っても2019年の名人戦最終戦となりました。
管理人の戦歴は
三位→17位→三位→予選落ち
という結果で年間ポイントランキングは5位で推移しておりました。
名人位のチャンスはあるようですが、緊張に弱いので、結果は忘れて楽しんでやるしかありません。
泣いても笑っても2019年の名人戦最終戦となりました。
管理人の戦歴は
三位→17位→三位→予選落ち
という結果で年間ポイントランキングは5位で推移しておりました。
名人位のチャンスはあるようですが、緊張に弱いので、結果は忘れて楽しんでやるしかありません。
クジを引くと
58
いい感じではないでしょうか。
と思ったら
同じ組に
二代目
カスガイさん
Rさん
ノリーズのマートンさん
・・・
カンベンしてください。(泣)

VS 二代目
いきなりキッツイっすわ。
プレッシャーに弱いのに…
とりあえず、勝たないといけないそうです。(´Д`)ェェェェ…
一回戦後半からスタート。
少し落ち着いた放流狩りですが、ストライクでまだ狩れます。
ただ、プレッシャーのせいか、魚のランディングミス、キャストで飛ばし過ぎてネットに引っかかるなどあり得ないミスが連発。
名人位のプレッシャーとしましたが、情けないったらありゃしない。
そんな状態を冷たい目で見ていた二代目。すいません。
そんなこんなでなんとか勝利。
18-29
勝利
まぁ、オマケの勝利かと。
無論、二代目からは試合後にダメ出しの反省会でした。
VS カスガイさん
ウェイブラーを使わせると止まらなくなるカスガイさん。
ストライクでスタートして狩りますが、なんとライントラブル発生。
他のタックルのスプーンではない時間だし、カスガイさんは数を重ねているので、3本差くらいか。
ミノーを出して、勝ちに行きます。
上手くハマって後半に逆転勝利。
18-26
勝利
VS Rさん
またも前回に引き続いて桟橋の受付側の端っこです。
バディの0.7gでスタートしますが、なんかが合わない。
レンジと動きのようです。
ファットの1.9gに変えたら連発なんとか辛勝。
ミノーもハマらず、コレは難しい日だと感じました。
13-15
勝利
VS マートンさん
アウトレットに移動してマートンさんとファイト。
スプーンVSミノーでしたが、あと一歩でした。
追いかける展開でしたが、近距離でやられるとアカンですね。
エステルの力はやはりすごいですね。
しかも管理人はライントラブルで遠洋漁業が出来ないオチもつきました。
う〜ん、結び目にセロテープはいつもしているのですが…
14-13
負け
少し早めに終わったので、先にランチタイム。

美味いっすわ。
ランチタイムの後、順位を確認していつものお昼寝。
休憩所で15分ほどログオフしてました。(笑)
体力回復後は決勝ラウンドスタートです。
VS Kくん
最近、ノリノリの若手です。
クランクとスプーンを主軸に来ていますが、こちらはミノーとスプーンで。
なんとか群れに当たったのか、数を稼ぎました。
スプーンよりミノーの力が強かったです。
でもクランクもハマると追いつけません。
ギリギリ負けかと思っていたらなんとか勝ててました。
14-19
VS Yさん
ロデオのテスター、Yさん。いや〜、最強のマイスターではないですか。
とはいえ、名人戦。二回戦以降は鬼が集まりますからね。こういう事態は諦めましょう。(笑)
先行したのはYさん。
スプーンがハマると止まりません。
ミノーはハマってもうまくかからないとかなりキツイです。
前半はかなりリードされていたみたいです。
後半はミノーでなんとか追いついてサドンデスとなる30秒前にクランクで決められました。
ウッサか・・・
10-9
負け
う〜ん、カラーローテか、何か手を打てば…
こういう判断が遅かったのが、敗因でしょうね。
悪い流れに気がつかないとダメでした。
順位決定戦
ということで9位から16位までを決めるベスト16へ。
くじを引いたらいい感じに流れの前です。
スタートにまじょぴんで一気に稼いで9位通過となりました。
ということで名人位まであと一歩でした。
シングル入賞しまくったシーズンもそうそうありません。
これで今シーズンは終了。おそらく年間5位ではないかと。

入賞された皆さん。
2位と3位の方にやられたのなら納得です。

年間チャンピオンの方々です。
参加された皆さん、スタッフの皆さん、お疲れ様でした。
年間を通じての戦い、まだまだ修行が足りません・・・
相変わらず、上を見ていると限りないですね。

帰りの唐揚げ定食はしょっぱかったな・・・
二代目のカラーのおかがでここまで来れました。
いよいよトラキンシーズンが開幕です。どこまでやれるかわかりませんが、がんばってみます。
使用タックル
その1
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L
・リール 19カーディフ 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン サンライン ベーシックFC フロロ 2lb
その2
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッドⅡ 61L
・リール 12レアニウムCI4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X 0.18号+ショックリーダー 0.6号
その3
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッド 61L
・リール 12レアニウムCI4 1000S(リブレ・ダブルハンドル搭載)
・ライン ダイワ PRESSO DURABURA 1500 1.5lb
その4
・ロッド プリズムデザイン νカイザー 64SUL
・リール 12レアニウムCI4 1000S(リブレ・ヒラノブシングルハンドルモデル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.18号+ショックリーダー 0.6号
大会
3勝1敗
予選突破
2回戦
勝利
順々決勝
負け
9位入賞
ヒットルアー

大会
ストライクダディ 3.5g スリットゴールド3・スリットゴールド2
ファットバディ 1.9g ガンメタグリメタ
ファットバディ 1.6g ガンメタシルバー
プリズムリーフ 2.3g パロットシルバー
バディ 0.7g マジョ金
ハンクル ザッガーF1 プリズムデザイン ハラグロステルス・こぱくろー・マジョピン
次回は醒井養鱒場さんの地方予選のロデオカップに初参戦です。

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
58
いい感じではないでしょうか。
と思ったら
同じ組に
二代目
カスガイさん
Rさん
ノリーズのマートンさん
・・・
カンベンしてください。(泣)

VS 二代目
いきなりキッツイっすわ。
プレッシャーに弱いのに…
とりあえず、勝たないといけないそうです。(´Д`)ェェェェ…
一回戦後半からスタート。
少し落ち着いた放流狩りですが、ストライクでまだ狩れます。
ただ、プレッシャーのせいか、魚のランディングミス、キャストで飛ばし過ぎてネットに引っかかるなどあり得ないミスが連発。
名人位のプレッシャーとしましたが、情けないったらありゃしない。
そんな状態を冷たい目で見ていた二代目。すいません。
そんなこんなでなんとか勝利。
18-29
勝利
まぁ、オマケの勝利かと。
無論、二代目からは試合後にダメ出しの反省会でした。
VS カスガイさん
ウェイブラーを使わせると止まらなくなるカスガイさん。
ストライクでスタートして狩りますが、なんとライントラブル発生。
他のタックルのスプーンではない時間だし、カスガイさんは数を重ねているので、3本差くらいか。
ミノーを出して、勝ちに行きます。
上手くハマって後半に逆転勝利。
18-26
勝利
VS Rさん
またも前回に引き続いて桟橋の受付側の端っこです。
バディの0.7gでスタートしますが、なんかが合わない。
レンジと動きのようです。
ファットの1.9gに変えたら連発なんとか辛勝。
ミノーもハマらず、コレは難しい日だと感じました。
13-15
勝利
VS マートンさん
アウトレットに移動してマートンさんとファイト。
スプーンVSミノーでしたが、あと一歩でした。
追いかける展開でしたが、近距離でやられるとアカンですね。
エステルの力はやはりすごいですね。
しかも管理人はライントラブルで遠洋漁業が出来ないオチもつきました。
う〜ん、結び目にセロテープはいつもしているのですが…
14-13
負け
少し早めに終わったので、先にランチタイム。

美味いっすわ。
ランチタイムの後、順位を確認していつものお昼寝。
休憩所で15分ほどログオフしてました。(笑)
体力回復後は決勝ラウンドスタートです。
VS Kくん
最近、ノリノリの若手です。
クランクとスプーンを主軸に来ていますが、こちらはミノーとスプーンで。
なんとか群れに当たったのか、数を稼ぎました。
スプーンよりミノーの力が強かったです。
でもクランクもハマると追いつけません。
ギリギリ負けかと思っていたらなんとか勝ててました。
14-19
VS Yさん
ロデオのテスター、Yさん。いや〜、最強のマイスターではないですか。
とはいえ、名人戦。二回戦以降は鬼が集まりますからね。こういう事態は諦めましょう。(笑)
先行したのはYさん。
スプーンがハマると止まりません。
ミノーはハマってもうまくかからないとかなりキツイです。
前半はかなりリードされていたみたいです。
後半はミノーでなんとか追いついてサドンデスとなる30秒前にクランクで決められました。
ウッサか・・・
10-9
負け
う〜ん、カラーローテか、何か手を打てば…
こういう判断が遅かったのが、敗因でしょうね。
悪い流れに気がつかないとダメでした。
順位決定戦
ということで9位から16位までを決めるベスト16へ。
くじを引いたらいい感じに流れの前です。
スタートにまじょぴんで一気に稼いで9位通過となりました。
ということで名人位まであと一歩でした。
シングル入賞しまくったシーズンもそうそうありません。
これで今シーズンは終了。おそらく年間5位ではないかと。

入賞された皆さん。
2位と3位の方にやられたのなら納得です。

年間チャンピオンの方々です。
参加された皆さん、スタッフの皆さん、お疲れ様でした。
年間を通じての戦い、まだまだ修行が足りません・・・
相変わらず、上を見ていると限りないですね。

帰りの唐揚げ定食はしょっぱかったな・・・
二代目のカラーのおかがでここまで来れました。
いよいよトラキンシーズンが開幕です。どこまでやれるかわかりませんが、がんばってみます。
使用タックル
その1
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L
・リール 19カーディフ 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン サンライン ベーシックFC フロロ 2lb
その2
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッドⅡ 61L
・リール 12レアニウムCI4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X 0.18号+ショックリーダー 0.6号
その3
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッド 61L
・リール 12レアニウムCI4 1000S(リブレ・ダブルハンドル搭載)
・ライン ダイワ PRESSO DURABURA 1500 1.5lb
その4
・ロッド プリズムデザイン νカイザー 64SUL
・リール 12レアニウムCI4 1000S(リブレ・ヒラノブシングルハンドルモデル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.18号+ショックリーダー 0.6号
大会
3勝1敗
予選突破
2回戦
勝利
順々決勝
負け
9位入賞
ヒットルアー

大会
ストライクダディ 3.5g スリットゴールド3・スリットゴールド2
ファットバディ 1.9g ガンメタグリメタ
ファットバディ 1.6g ガンメタシルバー
プリズムリーフ 2.3g パロットシルバー
バディ 0.7g マジョ金
ハンクル ザッガーF1 プリズムデザイン ハラグロステルス・こぱくろー・マジョピン
次回は醒井養鱒場さんの地方予選のロデオカップに初参戦です。

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
Posted by J at 07:00│Comments(0)
│エリア大会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。