2023年01月12日
トラウトキング選手権大会地方予選ロデオカップIN醒井養鱒場
どうも。管理人です。
ネタがあっても書く暇がないです。
さて、トラキンのロデオカップです。
また高いハードルのキャンさんにやられました。いやはや逃げきれないな。
そんな記録です。
ネタがあっても書く暇がないです。
さて、トラキンのロデオカップです。
また高いハードルのキャンさんにやられました。いやはや逃げきれないな。
そんな記録です。
クジは
37
でした。
まさかのOMSBのTさん、こりき師匠の対戦あり。
釣りウマ常連のHさん、ダークホースなIさんにもあたる高濃度です。
まぁ、どこに入っても高濃度です。
VSHさん
放流ラウンドからスタートです。
とりあえず、ノアボスの4.4gからスタートです。
高速バイトが多いですが、スタートダッシュはなんとか。
しかし、徐々にバラシが増えてきます。
ん?なんだコレ?
フックの問題なのか?ラインの問題なのか?動きの問題なのか?
ハテナが消えません。
ノア-B 3.4g、QM 3.3g、ノア 1.8g、QM 2.8gと取っ替え引っ替えでなんとか釣り切ります。
左右交代後も追加していき、なんとか40本。普段のルアーと違うのですが、なんとか37本。
どっかの師匠に「60本。60本。」と煽られましたが。(笑)
40本超えが多発しており、普段から使われている方々が強いこと。
24-37 勝利
ちなみに初の出来事がありましたが、ココでは触れません。試合中だったので、詳細は不明です。
VS Iさん
結論から言うとモカにハメられて負けました。
QMやノア-Bから探り、釣れなくなってからモカにシフトしたのですが、触りばかりで掛けきれず。
少し追従ロッドがよかったみたいです。
ガッとハメられて巻き返せませんでした。
プラでよかったベビーシャッドは突かれてバランスを崩してしまい、失敗。
反応はよかったので、次戦の腹は決めました。
VS OMSB Tさん
さぁ、ココから負けられません。負けたら終了です。
先ほどのベビーシャッドのアタックからポーリー69DRHFへ。
カラーはキラキラ2のみで。
スタートと同時に反応はバッチリ。
クランクで追いかけてくるTさんから逃げ切りました。
左右交代後も釣り続けてなんとか勝利。
9-14 勝利
VS こりき師匠
だいぶ前にはらっくさんが動画をアップしております。
まさにこりき師匠の魅力が詰まっております。いつもこんな感じです。(笑)
今回はガチ対決。
どちらも負けられません。管理人が負けると予選落ち。
引き分けても予選落ちのリスクが高まります。
ポーリー69DRHFと心中します。
前半はほぼ互角。
2-3で折り返します。
後半は群れが途中から入ってくれたおかげでココも逃げ切りました。
3-6 勝利
なんとか3勝1敗で一位通過でした。
お昼休み後、決勝ラウンドとなります。
なお、ややこしいことは無くならず、グループ内の二位はポイント数は同じ、得失点差も同じというまさかの事態。
得失点差とは勝ったラウンドの対戦相手との匹数差が+、負けたラウンドは勝った相手との匹数差が-で合計した差となります。
引き分は0です。
Tさんとこりき師匠のジャンケン対決。
こりき師匠が声援に応えて負けてましたが。(えぇ。)
決勝ラウンドへ。
ベスト32
VSHさんJr.
まさか予選で対決したパパさんのリベンジに来られるとは。(笑)
予選ラウンドでやられたことをパパさんがご報告されておりましたが…
ということでやることは一つ。
ノア-Bで1本だけ釣って、モカやディープクラピーも混ぜながらポーリー69DRHFで数を稼いでいきます。
ココもなんとかギリギリで逃げ切りました。
なんとなく、ミノーで釣れる魚が減っている感じは否めなかったです。
6-7 勝利
ベスト16
VS キャンタさん
ニュードロワーの大将と対決ですが、かれこれ、エキスパ戦から四回ほど当たってますが、全て負けてます。
強すぎて勝てる気がしませんが、ベストを尽くします。
ポーリー69DRHFからスタート。
なんとか前半は
4-5で逃げ切りました。
後半になった途端にミノーの反応が無に。
バックアップパターンがなく、アッサリと抜かれます。
逃げ切り先行タイプの管理人ではリードをひっくり返せず。
7-5 負け
やはりキャンさんは強くて全く歯が立ちませんでした。
やはりバックアップにクランクやスプーンのパターンを見つけられなかったのが痛かった。
西の爆買い王・Sさんも同じラウンドで負けていたので、管理人達が釣れる魚がやれる範囲内から消えたとなります。
こうなった時にどうするかでしょうね。
無念。
表彰式はこちら。
妥当に強い人たちが上がっていきますね。
アフターは練習して終了となりました。
使用タックル
その1
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L
・リール 19カーディフ 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン バリバス スーパートラウトエリア マスターリミテッド VSP フロロ 2lb
その2
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッド 61L
・リール 19カーディフ 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ゴーセン タイニーPEアジ 0.2号+ショックリーダー 0.4号
その3
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッドⅡ 61L
・リール 18ステラ 1000SSS(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン バリバス スーパートラウトエリア マスターリミテッド スーパーエステル 2.1lb+シーガーエース 0.6号
その4
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L-Kガイド
・リール 19カーディフ 1000S(18ステラダブルハンドル搭載)
・ライン ゴーセン ファータレゾネーターポリエステル 1.3lb+シーガーグランドマックス 0.4号
その5
・ロッド ロッド プリズムデザイン パワードカイザー68
・リール 15ストラディック 1000S(リブレ・ダブルハンドル搭載)
・ライン シマノ ピットブルG5 0.6号+ショックリーダー 0.6号
ヒットルアー
・ノアボス 4.4g 80・22
・ノア-B 3.4g 80・82
・ノア 1.8g 22
・QM 3.3g 01・82
・QM 2.8g 22
・ノア-B 2.6g 82
・ベビーシャッド40DIVE Fアーマー 11・14
・ポーリー69DRHF 11
・モカ DR-SS 天照
・ディープクラピー 8
次はアンデッド・ノリーズですね。がんばります。

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
37
でした。
まさかのOMSBのTさん、こりき師匠の対戦あり。
釣りウマ常連のHさん、ダークホースなIさんにもあたる高濃度です。
まぁ、どこに入っても高濃度です。
VSHさん
放流ラウンドからスタートです。
とりあえず、ノアボスの4.4gからスタートです。
高速バイトが多いですが、スタートダッシュはなんとか。
しかし、徐々にバラシが増えてきます。
ん?なんだコレ?
フックの問題なのか?ラインの問題なのか?動きの問題なのか?
ハテナが消えません。
ノア-B 3.4g、QM 3.3g、ノア 1.8g、QM 2.8gと取っ替え引っ替えでなんとか釣り切ります。
左右交代後も追加していき、なんとか40本。普段のルアーと違うのですが、なんとか37本。
どっかの師匠に「60本。60本。」と煽られましたが。(笑)
40本超えが多発しており、普段から使われている方々が強いこと。
24-37 勝利
ちなみに初の出来事がありましたが、ココでは触れません。試合中だったので、詳細は不明です。
VS Iさん
結論から言うとモカにハメられて負けました。
QMやノア-Bから探り、釣れなくなってからモカにシフトしたのですが、触りばかりで掛けきれず。
少し追従ロッドがよかったみたいです。
ガッとハメられて巻き返せませんでした。
プラでよかったベビーシャッドは突かれてバランスを崩してしまい、失敗。
反応はよかったので、次戦の腹は決めました。
VS OMSB Tさん
さぁ、ココから負けられません。負けたら終了です。
先ほどのベビーシャッドのアタックからポーリー69DRHFへ。
カラーはキラキラ2のみで。
スタートと同時に反応はバッチリ。
クランクで追いかけてくるTさんから逃げ切りました。
左右交代後も釣り続けてなんとか勝利。
9-14 勝利
VS こりき師匠
だいぶ前にはらっくさんが動画をアップしております。
まさにこりき師匠の魅力が詰まっております。いつもこんな感じです。(笑)
今回はガチ対決。
どちらも負けられません。管理人が負けると予選落ち。
引き分けても予選落ちのリスクが高まります。
ポーリー69DRHFと心中します。
前半はほぼ互角。
2-3で折り返します。
後半は群れが途中から入ってくれたおかげでココも逃げ切りました。
3-6 勝利
なんとか3勝1敗で一位通過でした。
お昼休み後、決勝ラウンドとなります。
なお、ややこしいことは無くならず、グループ内の二位はポイント数は同じ、得失点差も同じというまさかの事態。
得失点差とは勝ったラウンドの対戦相手との匹数差が+、負けたラウンドは勝った相手との匹数差が-で合計した差となります。
引き分は0です。
Tさんとこりき師匠のジャンケン対決。
こりき師匠が声援に応えて負けてましたが。(えぇ。)
決勝ラウンドへ。
ベスト32
VSHさんJr.
まさか予選で対決したパパさんのリベンジに来られるとは。(笑)
予選ラウンドでやられたことをパパさんがご報告されておりましたが…
ということでやることは一つ。
ノア-Bで1本だけ釣って、モカやディープクラピーも混ぜながらポーリー69DRHFで数を稼いでいきます。
ココもなんとかギリギリで逃げ切りました。
なんとなく、ミノーで釣れる魚が減っている感じは否めなかったです。
6-7 勝利
ベスト16
VS キャンタさん
ニュードロワーの大将と対決ですが、かれこれ、エキスパ戦から四回ほど当たってますが、全て負けてます。
強すぎて勝てる気がしませんが、ベストを尽くします。
ポーリー69DRHFからスタート。
なんとか前半は
4-5で逃げ切りました。
後半になった途端にミノーの反応が無に。
バックアップパターンがなく、アッサリと抜かれます。
逃げ切り先行タイプの管理人ではリードをひっくり返せず。
7-5 負け
やはりキャンさんは強くて全く歯が立ちませんでした。
やはりバックアップにクランクやスプーンのパターンを見つけられなかったのが痛かった。
西の爆買い王・Sさんも同じラウンドで負けていたので、管理人達が釣れる魚がやれる範囲内から消えたとなります。
こうなった時にどうするかでしょうね。
無念。
表彰式はこちら。
妥当に強い人たちが上がっていきますね。
アフターは練習して終了となりました。
使用タックル
その1
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L
・リール 19カーディフ 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン バリバス スーパートラウトエリア マスターリミテッド VSP フロロ 2lb
その2
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッド 61L
・リール 19カーディフ 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ゴーセン タイニーPEアジ 0.2号+ショックリーダー 0.4号
その3
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッドⅡ 61L
・リール 18ステラ 1000SSS(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン バリバス スーパートラウトエリア マスターリミテッド スーパーエステル 2.1lb+シーガーエース 0.6号
その4
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L-Kガイド
・リール 19カーディフ 1000S(18ステラダブルハンドル搭載)
・ライン ゴーセン ファータレゾネーターポリエステル 1.3lb+シーガーグランドマックス 0.4号
その5
・ロッド ロッド プリズムデザイン パワードカイザー68
・リール 15ストラディック 1000S(リブレ・ダブルハンドル搭載)
・ライン シマノ ピットブルG5 0.6号+ショックリーダー 0.6号
ヒットルアー
・ノアボス 4.4g 80・22
・ノア-B 3.4g 80・82
・ノア 1.8g 22
・QM 3.3g 01・82
・QM 2.8g 22
・ノア-B 2.6g 82
・ベビーシャッド40DIVE Fアーマー 11・14
・ポーリー69DRHF 11
・モカ DR-SS 天照
・ディープクラピー 8
次はアンデッド・ノリーズですね。がんばります。

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
Posted by J at 07:30│Comments(0)
│エリア大会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。