ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?


アウトドア&フィッシング ナチュラム


【買取専門店】釣具高く売れるドットコム

クロックス オンラインショップ

マカフィー・ストア



楽天トラベル株式会社


Teva(R) 公式サイト(テバ公式サイト)

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年03月20日

チューニングメタルジグ



釣りで使うメタルジグ。写真のルアーですね。




鉛の塊を魚の形に似せただけに思えますが、


コレもけっこう奥深いです。


スプーン然りですが、単純な形状のものほど。(笑)


ぶっちゃけ、スプーンを進化だけさせたようなものですが。




重いものから軽いものまで多種多様にあります。


重いものはカンパチやヒラマサなどの


大型回遊魚を釣るのに使われます。


大型回遊魚を釣りに船で沖へ出てゴツイタックルで


ジャガジャガ巻いて体力の限り釣る釣りです。


ジグの重さも200gとか150gとか。(笑)


反対に軽いものは1.5gくらいでメバルやメッキなどの


小型の魚に向いています。


もちろん、淡水ではトラウトやバスも。


バスだとリザーバー(ダム)などで冬や夏の深場の釣りに


使われていますね。


投げれば抵抗するものがないのでかなり飛びますしね。


落とせば、キレイに落ちていくだけです。


しかし巻くと不思議なことにリップなどがないのに


揺れたりするんですよね~。|∀ ̄)




さて、今回買ったのは1.5gと5g・7gのものです。


元々はオシリにトレブルフックがついているだけなんですが、


いかんせんフッキングが悪いんです。


トレブルでも釣れるんですが。


基本的に魚食性の魚は目をめがけてアタックします。


別名 ストライクドットとも言いますが。


たまにルアーで黒い点や赤いフックなどが


搭載されているモデルがありますが、いい例ですね。


わざとアピールして食いつきやすいようにするんです。




さて、メタルジグは特に重いものが現在、


基本的にフックなしで売っています。


じゃあ、針はどうするのか。


ケプラーやワイヤーなどで結ばれたゴツイ別売りフックなどを


買って自由にチューニングするのが基本です。


もちろん、トレブルフックもよし、


シングルフックにするもよし。


現在の主流である上のラインアイにフックをつけるもよし。




管理人は写真の感じで作りましたよ。


小型の魚なのとコレだけ小さいフックがなかったので


管理釣り場コーナーで発掘してきました。(笑)


通称 天国針。接続に使っているケプラーなどは


軟らかく、しかもフックの自由度が増し、掛かりが良くなります。


しかも赤針でケプラー接続。赤でストライクドットの


役割も果たし、フックの自由度も増すため、


コレならショートバイトもガッチリです。(▼∀▼)ニヤリッ


3gとか間違えて買ったのもありますが、


それはシングルフックにしてワームをつけて使います。


コレも強いんですよね~。|∀ ̄)


ブラーとかエコジグと言われているのが


コレに当てはまります。




ブラー




http://fishing-fujiwara.com/fishing/product/index2.html




エコジグ




http://www.marukyu.com/ecogear/jighead/ecojig.html




この2種類、実は穴釣りの・・・


やめておこう。シークレットだし。


穴釣りでも強いとだけ言っておきましょう。


どんな状況かは使えばわかります。(笑)


昔、コレでボコボコに釣って常連のおっさんに


「やるなぁ~。自分。」と


言わせたことがあります。( ̄∀ ̄;)ゞ






爆釣してくれるかな?(笑)


人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)をクリック!







このブログの人気記事
ロッドスタンドに小改造
ロッドスタンドに小改造

メガネは曇りませんか?
メガネは曇りませんか?

第20回トラウトキング選手権大会ロデオクラフト・バリバスCUPin醒井
第20回トラウトキング選手権大会ロデオクラフト・バリバスCUPin醒井

平谷湖でのんびり。(?)
平谷湖でのんびり。(?)

第20回トラウトキング選手権大会地方予選第一戦ペア戦 平谷湖FS
第20回トラウトキング選手権大会地方予選第一戦ペア戦 平谷湖FS

同じカテゴリー(買い物)の記事画像
ネジネタ
コラボ商品・販売会のお知らせ
エリアトラウト東京漫遊記
雨と日焼けの対策
エレキの装備
真夏対策の冷感グッズ
同じカテゴリー(買い物)の記事
 ネジネタ (2023-04-18 07:00)
 コラボ商品・販売会のお知らせ (2023-04-15 11:00)
 エリアトラウト東京漫遊記 (2022-12-01 07:30)
 雨と日焼けの対策 (2022-07-09 08:00)
 エレキの装備 (2021-09-29 07:00)
 真夏対策の冷感グッズ (2021-08-10 21:00)

この記事へのコメント

天国針っすか!
最強ですよねーっ
私は餌用の針で作ってますよ
耐久性は無視(爆)
抜群の刺さり性硲?Hの、ぶどう虫用を使ってます
(o^∀^o)
スレ針(バーブレス)なのであまり問題にしませんが無理なファイトをすると折れます(汗)
Posted by Mr.Zeon at 2007年03月20日 22:57

コメントありがとうございます。( ̄^ ̄ゞケイレイ
Mr.Zeonさん>
エリアも鮎針で作りたいのですが、売っていません・・・
エリアだとルール上、カラー無理なので。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
スレ針は無敵ですからね。折れやすいですが・・・
Posted by J-megaota at 2007年03月21日 19:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
チューニングメタルジグ
    コメント(2)