2008年07月27日
ファットな1日
さて、飲み会の翌日に出撃するアンポンタンです。(笑)
頭、痛かった~。( ̄∀ ̄;)ゞ
さて、先週は2日出撃し、今日もですか。そうですか。
http://www.joan-kazu.com/
ドンだけココに行きますの~。(笑)
まぁ、10月のサンクの大会に向けての練習です。
早すぎでしょ。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
まぁ、ムダにお金使ったり、グダグダ家で過ごすよりも
こっちで遊んだ方がいいし。体も心も落ち着くし。

第3ポンドは、どクリアでボトムまで丸見えなので、
食い方がしっかりと研究できます。
興奮できますしね。初心者の方でも意外と釣れます。
働き者です。第1や第2みたく、だんまりしませんからね。
それでも、昼の13時~15時はしんどすぎる・・・
飲み物と汗が目に入って集中できなかった。(汗)
それでは。振り返っていきましょう。
頭、痛かった~。( ̄∀ ̄;)ゞ
さて、先週は2日出撃し、今日もですか。そうですか。
http://www.joan-kazu.com/
ドンだけココに行きますの~。(笑)
まぁ、10月のサンクの大会に向けての練習です。
早すぎでしょ。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
まぁ、ムダにお金使ったり、グダグダ家で過ごすよりも
こっちで遊んだ方がいいし。体も心も落ち着くし。
第3ポンドは、どクリアでボトムまで丸見えなので、
食い方がしっかりと研究できます。
興奮できますしね。初心者の方でも意外と釣れます。
働き者です。第1や第2みたく、だんまりしませんからね。
それでも、昼の13時~15時はしんどすぎる・・・
飲み物と汗が目に入って集中できなかった。(汗)
それでは。振り返っていきましょう。
二度寝して、着いたのは9時過ぎ。
頭痛と眠気との闘いでした。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
行かなきゃいいのに。(笑)
さて、到着後、放流をまだしていないとこと。
ラッキー。
放流は少し遅れて、9時から10時くらいになったそうです。
正式決定ではなさそうなので、朝一番で聞いておくのをオススメします。
まぁ、それなりにボチボチ釣れているようで。
2g・3gのスプーンがあってもOKですよ。
出来れば、メインは1gクラスですが・・・
さて、釣り始めますが、反応は微妙~。
コンプで遊んでポツポツ釣っていきました。
しかし、お店で売っていたのはありがたかった。( ´∀`)
1gアンダーは、浅いポンドではあると何かと便利です。
まぁ、1~2gでも問題はないですけどね。
さて。放流開始です。
とりあえず、プリズムリーフで様子を見ます。
まぁ、横からものすごい勢いですっ飛んでくるのが
見えて、この楽しさはたまりません。
魚体が同じ色だから、どの魚かわらないですしね。
よく釣れました。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
さて、放流後は難しい時間帯です。
コンプパターンは鉄板ですが、ライントラブルが出てしまうのが、玉に傷。
AR-C後期型のツインパワー・バイオマスターでは
エッジ角度が少し丸い気が・・・
まぁ、やんわり巻くことがトラブルの原因ですが。
そういえば、おもしろいパターンも見つけましたが、
コレはシークレット。(▼∀▼)ニヤリッ
あのルアーをゴリ巻きするだけで・・・(笑)
ただ、フックが曲がるのはキツイな。_| ̄|○
ポツポツと釣りながらも段々と暑くなる気温と
強くなる日差し・・・
暑さと湿気で汗が目に入るし。集中できん。(/-_-\)
とりあえず、タオルで汗をふき取りながら釣りしていました。
そして、あるパターンを発見。|∀ ̄)
クランクを嫌っていたのでもしかしたらと思ったら正解でした。
ファットバディ 1.3gを一旦ボトムまでフォール。
1フリップしてスローに引いてきたら・・・
大当たりですよ。周りはスティックでゆっくり引きのようでしたが、
こちらは完全にパターン掌握。ただし、アタリは極小。
手元に来るアタリはわずかに2回のみ。
最悪、サイトしながら釣っていました。
一瞬、白く口を開けた瞬間にアワセを入れていました。
あるいは、ラインがはらんだ瞬間に。(▼∀▼)ニヤリッ
ナイロンだとやはり感度が鈍るな・・・
PE復活を切に願おう。アドバンスまだかな・・・(汗)
あっ、スムースが余っているからそれから使おう。
さて、ランチはいつものカレーですわ。
プリンがなかったのは残念。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
ケーキは大きいし・・・(汗)
また、いつか食おう。アレは気になる。|∀ ̄)
お昼からも灼熱の中、休まず釣りするおバカさん。
さすがにクーラーの中には、アクエリアス1Lを
飲んで耐えしのぎましたよ。
さすがに暑すぎますわ・・・(汗)
お昼寝とか効果的かも。ホントに14時の放流後とか。
暑すぎて人間がダレます。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
日焼け止め塗っていても汗で流れて、軽く焼いちゃいました。
黒くなっちゃった・・・
汗を拭きながら、グラスホッパーでポツポツと。
クローザーも強かった。昼間は、ロール系が好きなのかな?
さて、2回目の放流後は、バディマミィで乱獲。
やっぱり強いな。このルアーは。
もう少しでクリアSPアワセが出来そうですけど。
まだ、このテクは難しいかな?
さすがに暑すぎて休憩しつつ、釣りしていましたが・・・
風がないのはキツイ。けっこう山から吹いてくるはずですが、今日は・・・
それでも、沈黙タイムをなくそうと努力するも
頭がボーっとしてそれどころじゃないですよ。(汗)
集中できず、沈黙タイム発生。
というか、休憩で昼寝でもしておけばよかった・・・
まぁ、16時ごろからは少しずつ、風や魚のおかげで
集中力が戻り、17時ごろには、太陽が段々と山に隠れ始め、
釣りがしやすくなってきましたよ。
遅くなりましたが、実験的にACクランクの後継を探しています。
今のところ、候補は2つ。
ロデオのプチモカ。小さいボディで攻めるか。
九重のココニョロ。元祖で攻めるか。
迷っております。とりあえず、モカは実験的に買って
早速テストしました。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
う~ん、確かにアタリは出るんですが、アワセが下手すぎました。(汗)
もう少し、使い込んでいきます。( ̄∀ ̄;)ゞ
さて、エサ撒き開始前ですが、ワラワラが起こりません。
おかしいなぁ~。いつもはワラワラするはずなのに・・・
まぁ、仕方なく、エサ撒き待ちですよ。
秘密ルアーでポツポツ釣りながらもモカなどで遊びつつ、
スタッフさんを待っていて、エサ撒き後は風牙タイムです。
ボコボコに釣らせていただきました。(▼∀▼)ニヤリッ
そんなこんなで1日終了~。
クソ暑い中の釣りは楽しいですが、疲れます。(笑)
ホントにクーラーと飲み物は必須です。
ぶっ倒れたらシャレになりませんからね。
しかし、コレだけの回数でアブやブヨに襲われないんですよね。
不思議です。山なんでけっこう虫がいるにはいるんですよ。
面倒な虫が少ないのは、ありがたいです。
まぁ、準備に越したことはないですから虫除けはお忘れずに。
使用タックル
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L
ディーバ 62
・リール 08バイオマスター 1000S
08ツインパワー 1000S
・ライン GT-Rトラウト オレンジ 3lb+ショックリーダー
安物ナイロン 3lb
・ヒットルアー
ディープクラピー SFT ウマミソ
プリズムリーフ 1.7g オレ金
ファットバディ 1.3g オレ金・ペレットグレー・カーキ・マホガニーブラウン・ブラック
バディマミィ 2g オレ金
バディ 1.2g プリズムスカイ・プリズムイエロー
コンプ 0.6g ダークブラウン・ダークグリーン・ブラウン・イエロー
グラスホッパー SP アワビクリア・カニミソ・ダークグリーン
クローザー 1.1g ダークグリーン
プチモカ SR SS チョコレート・オレンジブラウン・ミルクココア
M2 0.8g ベージュ
風牙 1.2g 粒々オリーブ・粒々ブラック
K-1ミノー プリズムチューン アワビオレンジ
秘密ルアー 2種類
釣果
約30尾
沈黙の時間帯を何とかしないとな~。
修行あるのみです。( ̄人 ̄)南無
人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)もクリック!
Posted by J at 13:29│Comments(0)
│エリア
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。