ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?


アウトドア&フィッシング ナチュラム


【買取専門店】釣具高く売れるドットコム

クロックス オンラインショップ

マカフィー・ストア



楽天トラベル株式会社


Teva(R) 公式サイト(テバ公式サイト)

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年01月13日

第8回トラウトキング選手権予選大会 千早川戦

釣りビジョンのトラキン予選大会・千早川戦に
参戦してきました。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
参照HP

結果は・・・
またも2回戦敗退でした。(/-_-\)
準決勝まであと3本差で負けました。
mixiでは思いっきり結果が出ていますが、
いやはや、課題の見えた試合でしたね。



にほんブログ村 釣りブログへ    にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ

前日プラ

今回、前日入りしてプラという名目で釣りをして
マッタリ過ごす予定でした。アレがなければ・・・

朝一で着いたらビックリ。
第8回トラウトキング選手権予選大会 千早川戦
一面が真っ白・・・(汗)
大雪が降った後でした。

まぁ、雪にはサンクで慣れているので、簡易チェーンも
搭載済みだし。(・∀・)
念のため、簡易チェーンをまいて、ゆっくりスロープを降り、
駐車場へ。釣りの準備中にメタボンさんも到着。
一緒に釣りをすることに。( ´∀`)

実はリールが進化しました。
バイオ君は嫁入りさせて、ツインパワー1000Sに
ディーバも変更しました。
アルテグラアドバンスは、スプールチェンジで対応しているので
コレで続ける予定です。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

さて、朝一の反応を見ますが・・・(汗)
なかなか1尾目が出ません。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
かなり渋いようです・・・

そして、放流が入り、練習します。
O山さんやこたさん・機敏さんなどの常連の方々もいて
さながら大会のようです。
バシッとハメたのは、メタボンさんとO山さん・機敏さん。
さすがです。その3人だけボコボコに釣りまくりますが、
管理人は・・・(汗)
放流がつかめません。「コレは独特のパターンがあると読んだ。」と
内心思っておりました。
とりあえず、プリズムのアレは強かったです。
ただ、強いルアーはなんとなくつかめました。
あぁいう動きだと。

しかし、釣りをしていると変な巻き心地が・・・
そうです。ガイドが凍ります。(汗)
初めての体験です。サンクなどで軽~く凍った経験は
ありますが、ココまでハッキリと邪魔してくるガイド凍結は
初めてなんです。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ティップを水につけて氷を溶かしながらの釣りとなりました。
メタボンさんに新製品の凍結防止スプレーを
借りようと思いましたが、なんと在庫切れ。(汗)
う~ん、やはりスプレーは1本必要かな・・・

天候は晴れていますが、昼になってもガイドは凍りますし、
風が出てきました。それも一定方向ではなく、
前から吹いたり、後ろから来たりと回っています。(汗)
つかめません。ラインが動いてアタリと思っても
風だったり、流れだったりと・・・
サンクの第3のシャロー側で釣りしている気分でした。
実は、管理人、流れのあるエリアはあんまり得意ではありません。
慣れていないということもあるのですが・・・(´Д`;

その後、メタボンさんと二人で色々なパターンを探りますが・・・
「?」でした。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
クランクもあり、スプーンの巻きもあり、ボトムもあり。
どれが正解ですか?(汗)
どれも正解かもしれません。

要は、タナにしっかりと合わせること。最も基本ですが、
かなりシビアでした。ちょっとズレれば、プイッと。
まぁ、二人共、迷いの森にハマっていました・・・(/-_-\)

ちなみに下の池で調整したらクランクがダダハマり。(汗)
バッタさんやらプッチーや声が変わる気体など。
タナが合えば何でも反応してましたよ。

ただ、共通点はボトムでは当たるが効率が悪いということ。
ボトムダンスで興味を示すのは1・2尾。
もちろん、反応してヤル気はあるのである程度は釣れますが、
巻きのほうが効率は断然にイイです。

2回目の放流はあえて捨てパターンに走り、
アウトレット側のポンプに入りましたが、
反応したのは2・3尾とバラシのみ。
う~ん、不安が余計に積もりました・・・

サンクチャンプのN野さんに限定カラーを
見せていただきましたが、アレはスゴイ・・・
どんなカラーかはサンクで見てのお楽しみ。(笑)
管理人はもちろん買いますよ。(▼∀▼)ニヤリッ

その後、こたさんに誘われて珈琲をやりましたが、
バッタさんでバラシくらいで、
ボコられました・・・(泣)
あのスプーンが強いとは・・・
勉強になりました。m(_ _)m

そんなこんなで17時で終了。
寒さで震えながら宿へ。
雪は、下山し始めて、わずか10分で消え去りました。(汗)

宿は、管理人の大学時代にお世話になっていた合宿所みたいな
旅館で泊まりました。(´・∀・`)
メシは、素泊まりなんで安く近くにあったバーミヤンで済ませて
コンビニで食糧を買い込んで宿に戻り、
風呂に入って、道具を整備し、布団に入ったら
あっという間に堕ちました。(笑)

整備前にexitさんと情報交換していました。
お風呂、超気持ちイイ~。
冷え切った体にはお風呂ですね。あっという間に堕ちるけど・・・

大会当日

翌朝は、4時ごろ起床。
あまりの部屋の寒さにビビった。名古屋の実家にいるみたいでした・・・
そして、窓の外を見るとキレイな月が。
晴れているようなので、放射冷却が怖いですが、出撃です。

ブンブンに山道を登っていくと見たことがある
ステッカーを貼った同じ車・・・
ハザードを点けて路肩に寄りますが、手を振って
確認していもらいました。(笑)
RYUさん達と合流してドンドン上がります。
道には多少の白い部分がありますが、それほど
夜のうちは降らなかったようです。

しかし、融けきらなかった部分に積もってはいましたが、
何とか駐車場に到着。(´・∀・`)
ハラハラと雪は舞っているようですが、「良かった。」と
思ったらブワッと何かを思い出したかのように降り始める雪。(汗)
それもかなりの量で、あっという間に車に積もっていきます。
/(^o^)\ナンテコッタイ

最も過酷な釣行をココでやるとは・・・(汗)
まぁ、何事も経験です。
がんばっていきましょう。(・∀・)

ルールは1対1のタイマンを基本とし、
1回戦で勝ち組・負け組を分け、2回戦で勝ち組は1対1で
勝った者だけ準決勝へ。負けた人は終了。
負け組は最も釣った人、上位6名が決勝へ。
準決勝も勝ち組は1対1のタイマン勝負。負けた人は終了。
負け組は、6名中、上位2名のみ決勝へ。
決勝は8名でガチンコバトル。
15分で4回場所をローテして、
3名だけエキスパートへのチケットが渡されます。

この大会では、ルール・マナーはかなり厳しく設定されました。
ネットインはアユキャッチ厳禁。
水面にネットの一部がついていること。
もし、やってもすぐに水に戻して、もう1度やり直しをしたらOKでした。
バレる確率はかなり上がりますが・・・
スプーンは金属性のみ。貝やプラは厳禁。
スプリットリングも2重連結まで。

まっ、コレくらい厳しくてもいいんですけどね。
管理人、どちらかといえば、Mだし。( °▽°)=◯)`ν°)・;'.、 バキィッ!!
失礼しました。(汗)

さて、そんなこんなでくじ引きスタート。
川側の後半・9番。

相手は・・・
KTさん。
え~っと、トラキン平谷湖で捲って逆転されたあの方です。(泣)
参照HP

「ヤベェ~。」と叫んでいました。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
前半は、メタボンさんで後半は自分とマイミクのペアでした。
メタボンさんの相手は、マイミクになっていただいた阪神優勝さん。
前日プラの感触をそのままにメタボンさんが勝利。
後ろで集計しながら、ニヤニヤとメタボンさんのヒットパターン・
阪神優勝さんのヒットパターンを解析していました。
その姿をRYUさんに見つかり、
「J君、ズルゥ~。」と突っ込まれていました。(笑)

さて、後半スタートです。
まずは前日に調子の良かったファットバディのスリットゴールドで。
2本獲った時点で魚の反応の悪さからルアーの動きをチェンジ。
ピッチの細かい小さなシルエットのバディにチェンジ。
2本獲り、リーダーにトラブル発生。(汗)
ティップに絡んでしまい、急遽ディーバへ変更。
ディーバもバディにチェンジしてさらに追い討ち。
前半を5本で折り返します。

ただ、この辺りの記憶、かなりあいまいなんです。(汗)
集中力があってどのように釣ったかあまり記憶にないので
ルアーを見て思い出していました。(´・∀・`)

後半は、ノアJr.とウィーパーで獲りました。
ココ最近、このパタパタ系の動きが強いように思えます。
水温の関係なのか魚の好みなのかは不明ですが・・・
ポロポロ釣って9-9の何と同点。
このまま5分間のサドンデスへ突入。(汗)
それでも決着はつかず、ジャンケンで決めました。

変なところで強くて勝ち残りました。
まさに運のみ勝利。(爆)
でも、勝ったからにはがんばりますよ~。

とココで機敏さんからアドバイス。
何でも、管理人のルアーにメッチャクチャ当たっていたそうですが、
アワセが下手すぎる点とラインメンディングが下手で
ラインスラッグが出すぎていたため、たるみが多すぎて
アタリを逃していたそうです・・・
「もったいない。今の倍は獲れてたで?」と・・・(泣)
う~ん、バサーのクセでリールを巻かずにあわせるクセが
未だに治っていないようです・・・
あと、流れがあるエリアが苦手なこともバレたようです。

さて、2回戦ですが、この辺りから天候も
激荒れになってきました。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
吹雪がすごくてティップがブレブレ。
ガイドは凍り始めるし・・・
ブレて、ディーバ62ではアタリが取れなくなってきました。(汗)

前半は敗者復活戦でしたが、管理人は人数上、お休み組。
待っていたら冷えてきました・・・
う~ん、完全防寒のつもりがまだまだのようです・・・
スノボ系の店に行くか。

さて、2回戦の相手はアングリングファンの今月号に
載っていたUNSさんです。/(^o^)\ナンテコッタイ
審判はexitさんで、スタッフとして放流のお手伝いをしていただきました。

相手が誰であろうとやるだけやるしかないでしょう。
同郷対決を征したわけですし。

と気合を入れますが、いきなり3連続バラシ・・・(/-_-\)
放流魚を獲ろうにも吹雪が邪魔して釣りにくい上に
体が冷え始め、動きが散漫化・・・

もちろん、UNSさんはサクサク釣られます。
ノアJr.とバディで反撃し、グラスホッパーを召喚。
何とか1本とって追いが多かったので、プラグへシフト。
しかし、コレが間違いだったようで、
スプーンでボコられて追いつこうにも4-7で負け。
exitさんにもファイトの点でアドバイスを
いただきましたが、機敏さんと同様に
まだまだ修行が足りない部分を指摘されました。
まだまだダメですね~。

その後は、準決勝・決勝と審判をしていました。
寒かったけど、勉強になりました。(´・∀・`)

2回戦で当たったUNSさんは4位入賞。
めくりんさん・プリたろーさん・ユカチビさんはファイナリストでした。

機敏さんは2位入賞。

TAKUさんは優勝と本当にすばらしかったです。
第8回トラウトキング選手権予選大会 千早川戦

※写真は許可がない方にはモザイクを入れました。m(_ _)m

表彰式はボケまみれでかなり面白いですよ~。
いい大会でした。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
ファイナリストの皆さんは、本当にすばらしい釣りを
見せていただいて勉強になりました。m(_ _)m

本当に寒い中、運営スタッフの皆さん、応援してくれたRYUさん達、
参加された選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。

ホントに数年に1度あるかないかの大雪の中での大会という
貴重な経験を積みましたね。
あと、あるロッドの特性がモロに出た大会でもありました。
短くっても強いんですね。ファイナリスト2名とexitさんの奥さんも
使って準決勝まで進みましたからね。
やはり本場用のロッドもありなんだろうな・・・(汗)

帰りにボトムダンスで釣った後は、ガチガチに凍った
道をソロソロと運転して山を降りたら
5分で雪は消え去りました・・・(汗)
なんか、山の神に怒られたような。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

チェーンを巻くのを手伝っていただいたKさん、ありがとうございました。m(_ _)m
参照HP

反省点としては、やはり巻きアワセ・下アワセとラインメンディングですね。
元磯釣り師としては情けない限り・・・
あと、ファイトが雑になっていたのも問題ですね。
寒さにやられとはいえ・・・
防寒着というよりも防寒靴が必要です。
足元から来ましたからね。
クロックス辺りで買うか・・・

巻きアワセ・ラインメンディングを重点的に
練習していかないとダメです。
まだまだステップアップできますね。|∀ ̄)

コレで管理人のトラキン参戦は終了です。
初参戦で2回戦まで進めたこともありますし、
エキスパートとの戦いや大雪の経験も
かなり積めました。もっともっと釣りはウマくなれます。

エキスパート戦・千早川大会は、同日に
←の一魚一会のジュネス交流会
参照HP
に参加するため、行けませんが、
水間さんやN村さんに願いを託しておきます。
応援していますので、東海勢・三重勢の皆さんは
がんばってきてください。( ̄^ ̄ゞケイレイ

今週末は
第8回トラウトキング選手権予選大会 千早川戦

第8回トラウトキング選手権予選大会 千早川戦
新戦力のノアボス 3.5g・巨パル 3.8gで
なごみの湖に挑みます。
何でも3gのスプーンで最深部のボトムまでカウント30以上とか。(笑)
面白いじゃないですか。釣れれば、ヒレピンとか。
ボウズ覚悟で行って来ます。
重いルアーはなごみ・嵐山・サンク第1・ど遠投用に使います。|∀ ̄)

そうそうマイミクのケロさんからお手製ステッカーを
作っていただいたので、この場を借りてお礼申し上げます。
ありがとうございました。m(_ _)m

使用タックル
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L
              ディーバ 62
     アイビーライン シンクロナイザーエヴォリューション 6’09
・リール アルテグラアドバンス 1000S
     08バイオマスター 1000S
     08ツインパワー 1000S
・ライン ファイヤーラインクリスタル 4lb+ショックリーダー 0.8号
     トラウティストエリアLE 3lb
     ファイヤーラインクリスタル 6lb+ショックリーダー 0.8号
・ヒットルアー
大会
 ファットバディ 1.3g スリットゴールド
 バディ 1.2g チカチカオレ金・ゴールド
 ノアJr. 0.9g イエロー
 鱒玄人ウィーパー 0.9g ブラウンペレット
 グラスホッパー SP カニミソ

練習時
 ファットバディ 1.3g チカチカオレ金
 コンプ 0.6g ダークグリーン
 管極He SS ピンクグロー
 ココニョロ パステルオレンジベリー
 カミオン SR ウォーターメロン
 プチモカ SS SR ブラウンオレンジ
 グラスホッパー SP クロレラ・クリアグリーン
 
釣果
9-9 ジャンケン勝利
4-7
2回戦敗退

練習時
約10匹


負けましたが、過酷な季節の釣りもいい経験です。(´・∀・`)
人気ブログランキング//blog.with2.net/link.php?48514

にほんブログ村 釣りブログへ    にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
をクリック!



このブログの人気記事
ロッドスタンドに小改造
ロッドスタンドに小改造

メガネは曇りませんか?
メガネは曇りませんか?

第20回トラウトキング選手権大会ロデオクラフト・バリバスCUPin醒井
第20回トラウトキング選手権大会ロデオクラフト・バリバスCUPin醒井

平谷湖でのんびり。(?)
平谷湖でのんびり。(?)

第20回トラウトキング選手権大会地方予選第一戦ペア戦 平谷湖FS
第20回トラウトキング選手権大会地方予選第一戦ペア戦 平谷湖FS

同じカテゴリー(エリア大会)の記事画像
醒井養鱒場トラキン地方予選ベルベットアーツ×バリバスカップ
醒井養鱒場名人戦第五戦
平谷湖チャンピオンシップトーナメント第四戦
醒井養鱒場 名人戦第三戦
2023年醒井養鱒場名人戦第二戦
平谷湖チャンピオンシップトーナメント第三戦
同じカテゴリー(エリア大会)の記事
 醒井養鱒場トラキン地方予選ベルベットアーツ×バリバスカップ (2023-12-30 11:00)
 醒井養鱒場名人戦第五戦 (2023-12-29 23:00)
 平谷湖チャンピオンシップトーナメント第四戦 (2023-12-29 22:30)
 醒井養鱒場 名人戦第三戦 (2023-09-04 07:00)
 2023年醒井養鱒場名人戦第二戦 (2023-08-19 07:00)
 平谷湖チャンピオンシップトーナメント第三戦 (2023-08-18 07:00)

この記事へのコメント
雪のトラキン、お疲れ様です!

すごい楽しそうで、うらやましいです(^O^)

やっぱり大会にでると、自分の足りない部分が分かって、タメになりますよねぇ。
私も、今年は大会に沢山出て、腕を磨きますっ!o(^-^)o
Posted by ise at 2009年01月14日 20:01
iseさん>
帰りはヒヤヒヤものでしたけどね。(笑)
三菱、スゴイ。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

やはり自分の位置がよくわかるので楽しいです。
ただ、抜け出せなくなるのも事実です・・・

再来週は浜名湖です。アタヽ(´Д`;ヽ ミ ノ;´Д`)ノフタ
Posted by J at 2009年01月14日 23:09
先日の千早お疲れ様でしたm(__)mたぶん二回戦であたりましたウニです(^.^)楽しくブログ読ませていただきました!只今加賀に向け爆走中です!今回は釣具の営業等が忙しくプラなしのフライとトライアルのダブルエントリーです(T_T)ある意味、千早で燃え尽き感がありますがまぁ気分変えてタックルも大幅に入れ替えて頑張ってきます!ちなみに二位になられた土俵入りがやたらうまい大先生にはプラから大変勉強させて頂きましたm(__)m[放流理論]はノーベル賞もの!目からウロコでした!いやはやホントに山Jr.くんも手強かったし一回戦から決勝まで常にテンパってましたm(__)m
まだまだエリアは進化すると思いますしJさんや今回千早に集われたみなさん特に関西中部勢は濃いメンバーで本当に見るだけで業界に携わる人間としてはもっと釣れて面白いタックルを世に出していかないとと思いましたm(__)m
これからもちょくちょくブログを覗かせていただきます!釣り場で見掛けたら気軽に声かけてください!
寒さ厳しいのでお体にはお気をつけください!
ウニ
Posted by UNS at 2009年01月15日 02:51
UNSさん(ウニさん)>
お見事でした。m(_ _)m

次は加賀ですか。(汗)
プリたろーさんとユカチビさんによろしくとお伝えください。

しかし、信じるルアーの強さも見せていただきました。
ピリカモア、買おうかな?(爆)

またどこかのエリアでお会いしたらよろしくお願いします。m(_ _)m
Posted by J at 2009年01月15日 22:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第8回トラウトキング選手権予選大会 千早川戦
    コメント(4)