2009年03月30日
平谷湖FSオープン
爆釣で始まる予定であった平谷湖。
前日に押し寄せた寒波の影響でその夢は、
はかなくも消え去りましたが・・・(泣)
それは「いい練習の1日」となりました。
釣れればOKなんですよ。(・∀・)
だいたい前週にジュネスでドンだけ釣ったことやら・・・
高速1000円なんでまた行きたいですけどね。(笑)
それでは、ボチボチ釣れた平谷湖を振り返りましょう。

前日に押し寄せた寒波の影響でその夢は、
はかなくも消え去りましたが・・・(泣)
それは「いい練習の1日」となりました。
釣れればOKなんですよ。(・∀・)
だいたい前週にジュネスでドンだけ釣ったことやら・・・
高速1000円なんでまた行きたいですけどね。(笑)
それでは、ボチボチ釣れた平谷湖を振り返りましょう。


家から3時間弱と思い、やや早めに出撃。
と思ったら2時間半で着いてしまった。(爆)
朝、着いたら「早く着いたし、寝よう。」と思ったらO山さんやN野さんが
なぜかいます。アレ?大会じゃないんですか?(汗)
後々聞いたら、翌日に向けてのウォーミングアップだそうです。
メタボンさんやあゆパパさん・みのさん・フジマサさん・TAKUさんや
水間さん達・直太郎さん・ハッシーさんなど・・・
いつものサンクの大会の面々じゃないですか。(笑)
そして、車の気温計を見ると・・・
-9℃
スキー場ですか?(爆)
まぁ、真横にスキー場はありますが・・・
湖を見ると砕氷作業に追われるスタッフの皆さん・・・
お疲れ様です。m(_ _)m
コレは激ヤバの状況ですね。(笑)
マイミクの直太郎さんや水間さん・Tさんに挨拶しつつ、準備を済ませます。
一抹の不安を覚えつつ、
ストライクダディ・コンプブラッド 1g・ドーナ 2gをセットして
受付を済ませます。
アレ?高田さんがいるし・・・(汗)
もしや、前日放流の魚はあそこの魚でしょうか・・・|∀ ̄)
そんなこんなでマダムのアナウンスで釣り開始~。
受付下に陣取り、キャストしますが・・・
掛かりません。(汗)
どクリアでアタリも見えるんですが、乗りません。
ルアーの後ろで白い口が「アムアム」しています。
ストライクダディとコンプブラッドで無理やり掛けにいって3バラシ。
赤金タイムではないような・・・
ハッシーさんはドーナでポロポロ掛け、直太郎さんは
ボトムの攻めでポツポツ釣ります。
仕方ないのでスローな展開と思い、ヘリウム召喚。
オレンジでスローに引いて無理やり浮かせて1本。

水温の急降下で完全に口を使いません。
色々試しても全然。(/-_-\)
管理人は心折れて対岸へ。(´・∀・`)
砕氷作業が終わったのでしばらく粘りますが、全然。
後から来た直太郎さんのアドバイスで2gのスプーンの
底からの巻き上げでポロポロ釣れます。
しかし、かなり渋々の状況です。
前日の寒波の影響とはいえ、さすがに冬の釣りに戻るとは・・・
とりあえず、マーシャルトーナメントにチェンジして
デッドスローに攻めていくとなぜかデカマスばかり掛かります。
というかヒレピンが多くてスゴイです。(汗)

第2エリアの桟橋で川側・エキスパート寄りに入ったところ、
隣の長野の方から「いつも読んでいます。」と。(汗)
いやはや。こんなしょうもないブログを読んでいただけるだけ
感謝感謝です。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
というかココは、役に立つのだろうか?(汗)
作った本人は非常に疑問です。(´・∀・`)
さて、ココは魚がものすごい溜まっています。
巻きでもクランクでもポロポロ釣れます。
奥義のコンプまでも活躍。
超低水温なんで出番がないかと思いました。
まぁ、40UPにアムアムされた時は焦りましたが・・・
細軸の1軍でしたからね。(汗)
新しく相互リンク先になってもらった
マッキーさんに釣果を聞くとえらいことになっていました。
流石は縦釣り師ですね。(汗)
あと、サンクでお会いした方もいましたが・・・
すみません。色々な方にお声を掛けてもらっているので・・・
申し訳なかったです。m(_ _)m
縦の状況となると、やはりフォールでも食ってしまう状況・
ボトムオンリーでは無敵になるほど釣れてしまいます。
管理人はコンプブラッドで獲るのがやっと。(/-_-\)
久々の悶絶タイムでした。(汗)
さて、そんなこんなでお昼になってしまったのでランチです。
ロコモコ丼や味噌カツ丼などバリエーションが増えていました。
管理人は味噌カツにしてガツガツ食いました。
いや~、赤味噌うめ~。コレがないと落ち着きません。(笑)
隣にはHaseさんとソデさんが高田さんに指導してもらっていました。
お声が掛けれなくて残念でした・・・
いや~、あの情熱的な空間にヘッポコが挨拶するには。(汗)
昼を食べたら、受付下にいた直太郎さんの隣に入って再スタート。
ノアJr.の0.9gで交通事故的に1本。
何で釣れたんだろう?(汗)
全然、わからなかったです。あの一瞬だけ浮いたのかな?
その後、アイビーのテスターさんがボトムで爆釣。
直太郎さんもノアボスで遠投・底付近の巻きで釣っていました。
管理人もストライクダディとバディダディで釣っていました。
下手に軽いものよりも重い物の方が良かったですね。
というか1本アタリがあってあわせたら根がかり。
何とか外したらクタ~ッと1本掛かっていました。(汗)
何で釣れたのかはわかりません。
むしろ、何で根がかりしたんだろう?( ゜Д ゜)
ふと、エキスパートエリアの第3エリアで釣っていないことを思い出し、
移動しました。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
メタボンさん達は毎度の珈琲やっていました。(笑)
エキスパートに行き、ドットコムを思い出しましたね。
水門横に入り、一人爆釣状態。
「25分で28本も獲っちゃったんだよな~。」と感慨深げに
グルッと半周。(笑)
ハッシーさんの隣しか空いていないので、声を掛けて入れさせてもらいました。
曰く、「ボトムのデジ巻きが効くよ。」とのことで、
シンクロとペンタで挑むと
15連発。

スゲーヽ(*゚∀゚)メ(*゚∀゚*)メ(゚∀゚*)ノスゲー
ベージュ系・肌色系がダダハマりでした。
この後もペンタのカラーローテだけで25本は獲っています。
というかボトム釣れ過ぎ・・・(汗)
ココで魚がなんとなく浮いた気が。
ボトムの反応はあるのですが、少し弱くなり、
周りのサイトできる魚も増えたような・・・
ハッシーさんもこの変化に気づき、ルアーチェンジ。
すぐにストライクダディとブラックリミテッドで攻めると
ポロポロと出てきます。巻きで獲れてよかった~。

重めのスプーンでドーンと攻めると良かったですね。
平谷湖自体、深めに作っているので、重めのルアーがあると便利です。
広いから遠投も必要ですからね。(▼∀▼)ニヤリッ
ハッシーさんもクランクなどでかなり釣っていました。|∀ ̄)
やはり寒く冷え込んだため、ボトムの1日という感じでした。
見える魚はあんまりヤル気がなかったですね。
あっても少し下のが出てくる感じでした。
あと、釣れればやや大きめのヒレピンの居残り組みが
かなり釣られていました。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
ペンタと共にピーチも大活躍。
最近、巻きであんまり出番がなかったピーチ。
ふと思い出して、iseさんとの珈琲の時を思い出して
使ってみたら意外と好評でした。(笑)
フライのインジケーターを釣ってその先に
ついていた魚も救助しました。
ミラクルフィッシュを久々にやりましたね~。(笑)
ラストのエサ撒きタイム。
M2の巻きでも獲りましたが、やはりボトムがメインです。
浮いているのはなかなか気難しい感じでした。
まだまだ修行が足りません・・・
そんなこんなでマダムの放送が入って終了~。
ちなみに17時以降も片付けのそぶりがないと怒られるそうなので
早めに切り上げましょうね~。(笑)
片づけをしているとハッシーさんからあるCDをいただきまして、
HDDに覚えさせました。
う~ん、昔のベストも手に入れようかな・・・
ニコニコで出会ってますからね。
終了後はメタボンさん・TAKUさん達と温泉の
道の駅にあるひまわりの湯で休憩。
ちなみに平谷湖では1日券に温泉も無料で入れる券が
付いてくるのでお徳ですよ。
平谷湖はJAF会員でも割引が効きます。
なお、温泉では反省会と称したおバカトークで盛り上がりながら
各自帰路へ。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
ココでは書けないスゴイ話もあるんですけどね。
それは秘密~。(▼∀▼)ニヤリッ
帰りは刈谷SAの横綱ラーメンを食って帰りました。
やはりいつもの休日に比べて若干、人と車が多い気がしましたが、
伊勢湾岸・東海環状道は順調そのものでした。
高速は1000円だし、また平谷湖にはドットコム以外にも
お邪魔したいと思います~。
名物のとうもろこしも食わないとね~。(▼∀▼)ニヤリッ
使用タックル
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L ブラックリミテッド
ディーバ 62
アイビーライン シンクロナイザーエヴォリューション 6’09
・リール アルテグラアドバンス 1000S
08ツインパワー 1000S×2(タクティカルハンドル搭載)
・ライン ファイヤーラインクリスタル 4lb+ショックリーダー 0.8号
ファイヤーラインクリスタル 6lb+ショックリーダー 0.8号
トラウティストLEステルス 3lb
・ヒットルアー
ストライクダディ 3.5g マホガニーブラウン・ダークグリーン
バディダディ 3.2g ペレットグレー
コンプ 0.6g ダークグリーン
コンプブラッド 1g ダークグリーン
ペンタ 1.3g ベージュ・ダークグリーン+ベージュ・ピンクグロー
ピーチ 1.4g ベージュ・ブラウン
ノアJr. 0.9g 肌色
M2 ベージュ+青ラメ
マーシャルトーナメント TYPE2 ブラウンブラックテール・センターオリーブ
ドーナ 2g ブラウン
バックス 2.5g ブラウン
管極 ヘリウム SS オレンジ
ココニョロ ブラウン
ディープクラピー SFT ウマミソ・ゴマシャーベット2
ディープクラピー HWT ラテオレBスペック
総釣果
約45匹
それでもボチボチ釣れる平谷湖。
いい練習になりました~。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)

をクリック!
と思ったら2時間半で着いてしまった。(爆)
朝、着いたら「早く着いたし、寝よう。」と思ったらO山さんやN野さんが
なぜかいます。アレ?大会じゃないんですか?(汗)
後々聞いたら、翌日に向けてのウォーミングアップだそうです。
メタボンさんやあゆパパさん・みのさん・フジマサさん・TAKUさんや
水間さん達・直太郎さん・ハッシーさんなど・・・
いつものサンクの大会の面々じゃないですか。(笑)
そして、車の気温計を見ると・・・
-9℃
スキー場ですか?(爆)
まぁ、真横にスキー場はありますが・・・
湖を見ると砕氷作業に追われるスタッフの皆さん・・・
お疲れ様です。m(_ _)m
コレは激ヤバの状況ですね。(笑)
マイミクの直太郎さんや水間さん・Tさんに挨拶しつつ、準備を済ませます。
一抹の不安を覚えつつ、
ストライクダディ・コンプブラッド 1g・ドーナ 2gをセットして
受付を済ませます。
アレ?高田さんがいるし・・・(汗)
もしや、前日放流の魚はあそこの魚でしょうか・・・|∀ ̄)
そんなこんなでマダムのアナウンスで釣り開始~。
受付下に陣取り、キャストしますが・・・
掛かりません。(汗)
どクリアでアタリも見えるんですが、乗りません。
ルアーの後ろで白い口が「アムアム」しています。
ストライクダディとコンプブラッドで無理やり掛けにいって3バラシ。
赤金タイムではないような・・・
ハッシーさんはドーナでポロポロ掛け、直太郎さんは
ボトムの攻めでポツポツ釣ります。
仕方ないのでスローな展開と思い、ヘリウム召喚。
オレンジでスローに引いて無理やり浮かせて1本。
水温の急降下で完全に口を使いません。
色々試しても全然。(/-_-\)
管理人は心折れて対岸へ。(´・∀・`)
砕氷作業が終わったのでしばらく粘りますが、全然。
後から来た直太郎さんのアドバイスで2gのスプーンの
底からの巻き上げでポロポロ釣れます。
しかし、かなり渋々の状況です。
前日の寒波の影響とはいえ、さすがに冬の釣りに戻るとは・・・
とりあえず、マーシャルトーナメントにチェンジして
デッドスローに攻めていくとなぜかデカマスばかり掛かります。
というかヒレピンが多くてスゴイです。(汗)
第2エリアの桟橋で川側・エキスパート寄りに入ったところ、
隣の長野の方から「いつも読んでいます。」と。(汗)
いやはや。こんなしょうもないブログを読んでいただけるだけ
感謝感謝です。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
というかココは、役に立つのだろうか?(汗)
作った本人は非常に疑問です。(´・∀・`)
さて、ココは魚がものすごい溜まっています。
巻きでもクランクでもポロポロ釣れます。
奥義のコンプまでも活躍。
超低水温なんで出番がないかと思いました。
まぁ、40UPにアムアムされた時は焦りましたが・・・
細軸の1軍でしたからね。(汗)
新しく相互リンク先になってもらった
マッキーさんに釣果を聞くとえらいことになっていました。
流石は縦釣り師ですね。(汗)
あと、サンクでお会いした方もいましたが・・・
すみません。色々な方にお声を掛けてもらっているので・・・
申し訳なかったです。m(_ _)m
縦の状況となると、やはりフォールでも食ってしまう状況・
ボトムオンリーでは無敵になるほど釣れてしまいます。
管理人はコンプブラッドで獲るのがやっと。(/-_-\)
久々の悶絶タイムでした。(汗)
さて、そんなこんなでお昼になってしまったのでランチです。
ロコモコ丼や味噌カツ丼などバリエーションが増えていました。
管理人は味噌カツにしてガツガツ食いました。
いや~、赤味噌うめ~。コレがないと落ち着きません。(笑)
隣にはHaseさんとソデさんが高田さんに指導してもらっていました。
お声が掛けれなくて残念でした・・・
いや~、あの情熱的な空間にヘッポコが挨拶するには。(汗)
昼を食べたら、受付下にいた直太郎さんの隣に入って再スタート。
ノアJr.の0.9gで交通事故的に1本。
何で釣れたんだろう?(汗)
全然、わからなかったです。あの一瞬だけ浮いたのかな?
その後、アイビーのテスターさんがボトムで爆釣。
直太郎さんもノアボスで遠投・底付近の巻きで釣っていました。
管理人もストライクダディとバディダディで釣っていました。
下手に軽いものよりも重い物の方が良かったですね。
というか1本アタリがあってあわせたら根がかり。
何とか外したらクタ~ッと1本掛かっていました。(汗)
何で釣れたのかはわかりません。
むしろ、何で根がかりしたんだろう?( ゜Д ゜)
ふと、エキスパートエリアの第3エリアで釣っていないことを思い出し、
移動しました。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
メタボンさん達は毎度の珈琲やっていました。(笑)
エキスパートに行き、ドットコムを思い出しましたね。
水門横に入り、一人爆釣状態。
「25分で28本も獲っちゃったんだよな~。」と感慨深げに
グルッと半周。(笑)
ハッシーさんの隣しか空いていないので、声を掛けて入れさせてもらいました。
曰く、「ボトムのデジ巻きが効くよ。」とのことで、
シンクロとペンタで挑むと
15連発。
スゲーヽ(*゚∀゚)メ(*゚∀゚*)メ(゚∀゚*)ノスゲー
ベージュ系・肌色系がダダハマりでした。
この後もペンタのカラーローテだけで25本は獲っています。
というかボトム釣れ過ぎ・・・(汗)
ココで魚がなんとなく浮いた気が。
ボトムの反応はあるのですが、少し弱くなり、
周りのサイトできる魚も増えたような・・・
ハッシーさんもこの変化に気づき、ルアーチェンジ。
すぐにストライクダディとブラックリミテッドで攻めると
ポロポロと出てきます。巻きで獲れてよかった~。
重めのスプーンでドーンと攻めると良かったですね。
平谷湖自体、深めに作っているので、重めのルアーがあると便利です。
広いから遠投も必要ですからね。(▼∀▼)ニヤリッ
ハッシーさんもクランクなどでかなり釣っていました。|∀ ̄)
やはり寒く冷え込んだため、ボトムの1日という感じでした。
見える魚はあんまりヤル気がなかったですね。
あっても少し下のが出てくる感じでした。
あと、釣れればやや大きめのヒレピンの居残り組みが
かなり釣られていました。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
ペンタと共にピーチも大活躍。
最近、巻きであんまり出番がなかったピーチ。
ふと思い出して、iseさんとの珈琲の時を思い出して
使ってみたら意外と好評でした。(笑)
フライのインジケーターを釣ってその先に
ついていた魚も救助しました。
ミラクルフィッシュを久々にやりましたね~。(笑)
ラストのエサ撒きタイム。
M2の巻きでも獲りましたが、やはりボトムがメインです。
浮いているのはなかなか気難しい感じでした。
まだまだ修行が足りません・・・
そんなこんなでマダムの放送が入って終了~。
ちなみに17時以降も片付けのそぶりがないと怒られるそうなので
早めに切り上げましょうね~。(笑)
片づけをしているとハッシーさんからあるCDをいただきまして、
HDDに覚えさせました。
う~ん、昔のベストも手に入れようかな・・・
ニコニコで出会ってますからね。
終了後はメタボンさん・TAKUさん達と温泉の
道の駅にあるひまわりの湯で休憩。
ちなみに平谷湖では1日券に温泉も無料で入れる券が
付いてくるのでお徳ですよ。
平谷湖はJAF会員でも割引が効きます。
なお、温泉では反省会と称したおバカトークで盛り上がりながら
各自帰路へ。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
ココでは書けないスゴイ話もあるんですけどね。
それは秘密~。(▼∀▼)ニヤリッ
帰りは刈谷SAの横綱ラーメンを食って帰りました。
やはりいつもの休日に比べて若干、人と車が多い気がしましたが、
伊勢湾岸・東海環状道は順調そのものでした。
高速は1000円だし、また平谷湖にはドットコム以外にも
お邪魔したいと思います~。
名物のとうもろこしも食わないとね~。(▼∀▼)ニヤリッ
使用タックル
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L ブラックリミテッド
ディーバ 62
アイビーライン シンクロナイザーエヴォリューション 6’09
・リール アルテグラアドバンス 1000S
08ツインパワー 1000S×2(タクティカルハンドル搭載)
・ライン ファイヤーラインクリスタル 4lb+ショックリーダー 0.8号
ファイヤーラインクリスタル 6lb+ショックリーダー 0.8号
トラウティストLEステルス 3lb
・ヒットルアー
ストライクダディ 3.5g マホガニーブラウン・ダークグリーン
バディダディ 3.2g ペレットグレー
コンプ 0.6g ダークグリーン
コンプブラッド 1g ダークグリーン
ペンタ 1.3g ベージュ・ダークグリーン+ベージュ・ピンクグロー
ピーチ 1.4g ベージュ・ブラウン
ノアJr. 0.9g 肌色
M2 ベージュ+青ラメ
マーシャルトーナメント TYPE2 ブラウンブラックテール・センターオリーブ
ドーナ 2g ブラウン
バックス 2.5g ブラウン
管極 ヘリウム SS オレンジ
ココニョロ ブラウン
ディープクラピー SFT ウマミソ・ゴマシャーベット2
ディープクラピー HWT ラテオレBスペック
総釣果
約45匹
それでもボチボチ釣れる平谷湖。
いい練習になりました~。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)


をクリック!
Posted by J at 22:27│Comments(6)
│エリア
この記事へのコメント
こんばんは、Jさん。
平谷湖釣行お疲れさまでした。
巻きの方で結構というか、よく釣っておられましたね。
いろいろテクニックをお持ちの方と拝見しました( ̄^ ̄ゞケイレイ
自分も見よう見まねで巻きしてましたが、撃沈・・・・。
いろいろ引き出しを増やしていきたいですね~
これからもよろしくお願いします。
平谷湖釣行お疲れさまでした。
巻きの方で結構というか、よく釣っておられましたね。
いろいろテクニックをお持ちの方と拝見しました( ̄^ ̄ゞケイレイ
自分も見よう見まねで巻きしてましたが、撃沈・・・・。
いろいろ引き出しを増やしていきたいですね~
これからもよろしくお願いします。
Posted by マッキー。
at 2009年03月30日 23:28

マッキー。さん>
自分は、巻きしか出来ないんですよ。(笑)
ウマいのは、O山さんとかN野さんの
関西の皆さんです。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
サンクはルール上、バベルやエグザが使えないんで、
必然的に巻きで獲らないといけないので・・・
あと、ドットコムも同様ですね。
そうなるとボトムの技やクランクを覚えるしかないので・・・
またどこかでお会いしたらよろしくです~。m(_ _)m
自分は、巻きしか出来ないんですよ。(笑)
ウマいのは、O山さんとかN野さんの
関西の皆さんです。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
サンクはルール上、バベルやエグザが使えないんで、
必然的に巻きで獲らないといけないので・・・
あと、ドットコムも同様ですね。
そうなるとボトムの技やクランクを覚えるしかないので・・・
またどこかでお会いしたらよろしくです~。m(_ _)m
Posted by J
at 2009年03月30日 23:36

Jさん、こんばんは。お久しぶりです。
朝-9℃と寒かったようですが、その分ボトムは熱かったようですね。
ペンタで15連発なんて、すごすぎです。
また、昨シーズンの居残りマスでしょうか、写真の魚もやたら
ヒレピンで引きもずいぶん楽しめたのでは、と思います。
え、私ですか。
平谷湖オープン時は仕事が片付かず、休日出勤になり、
ふて腐れて、ナチュラリストに行ってました。
夜遅く帰宅してルアーやロッドを鑑賞する毎日です・・・。
朝-9℃と寒かったようですが、その分ボトムは熱かったようですね。
ペンタで15連発なんて、すごすぎです。
また、昨シーズンの居残りマスでしょうか、写真の魚もやたら
ヒレピンで引きもずいぶん楽しめたのでは、と思います。
え、私ですか。
平谷湖オープン時は仕事が片付かず、休日出勤になり、
ふて腐れて、ナチュラリストに行ってました。
夜遅く帰宅してルアーやロッドを鑑賞する毎日です・・・。
Posted by バラシスト
at 2009年03月31日 01:21

バラシストさん>
お久しぶりです~。
お忙しそうで・・・
釣れたデカマスのほとんどが居残りマスですよ。
でも、寒波が抜けた後の今週末くらいの方が
熱いと思いますよ。(▼∀▼)ニヤリッ
水温が上がれば、巻きでガッツガツ・・・
お久しぶりです~。
お忙しそうで・・・
釣れたデカマスのほとんどが居残りマスですよ。
でも、寒波が抜けた後の今週末くらいの方が
熱いと思いますよ。(▼∀▼)ニヤリッ
水温が上がれば、巻きでガッツガツ・・・
Posted by J
at 2009年03月31日 22:38

こんばんは、Jさん平谷湖の2号池でお会いした長野の者です。あの時は、いきなり声をかけてすみませんでした。少しの間でしたが良い話し聞かせていただきありがとうございます。あと、【リリーサー】の使い方も丁寧に教えていただき感謝・感謝です!!また、どこかでお会いした時はよろしくお願いします。これからもブログ楽しみにしていますョ!!
Posted by 1014 at 2009年04月01日 22:02
1014さん>
いえいえ。お役に立ったなら何よりです。(´・∀・`)
声を掛けてもらった方がありがたいです。
若年性健忘症なのか、人の顔をよく忘れるので・・・(汗)
またどこかでお会いしたらよろしくです。(・∀・)
いえいえ。お役に立ったなら何よりです。(´・∀・`)
声を掛けてもらった方がありがたいです。
若年性健忘症なのか、人の顔をよく忘れるので・・・(汗)
またどこかでお会いしたらよろしくです。(・∀・)
Posted by J
at 2009年04月01日 22:32

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。