ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?


アウトドア&フィッシング ナチュラム


【買取専門店】釣具高く売れるドットコム

クロックス オンラインショップ

マカフィー・ストア



楽天トラベル株式会社


Teva(R) 公式サイト(テバ公式サイト)

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2012年06月07日

サンク・ナイター大会

最近、サンクばかりですいません。
なかなか遠出が出来ないもので・・・
まっ、釣りに行けるだけありがたいものです。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
さて、行ってきましたサンクの夜の帝王決定戦。
よく釣れましたが、またも決勝でズッコケてました。orz
記録として残しておきます。
写真はナイターなんで撮っても真っ暗でした。m(_ _)m



さて、当日は家事やらなんだかんだしてたら昼過ぎ。(汗)
タックルを積んで、のんびりとサンクに到着。

体調は風邪気味でしたが、回復途中だったので、リポDでチャージしてカフェへ。
久々にメタボンさんにお会いしてダラダラトーク。
カフェが閉まったところでタックルをのんびりと準備。
徐々に大会参加者も集まりだし、ダラダラと駐車場でタックル整理会がスタート。
上がられてきた常連さん情報ではかなり厳しい情報が
みんな揃って「釣れるんかいな?」と言っていました。

そんなこんなで受付スタート。

ちなみにルールはほとんど知らず、開始前に教えてもらいました。

と言ってもいつもの大会とほぼ同じ。
池を二つのエリアに分けて、前半・後半でグループ分けをし、最初に引いたクジの番号で入る順番が決まってます。
決勝も上位の方からクジ引きをし、入っていき、順位を決めます。
さて管理人はいつものAエリアのフライ側からスタート。
アウトレットに入り、ファットバディの1.6gのホタルテールをセット

Aエリア(フライエリア くもり 風ほぼ無し)

最初はいきなりライトラブル。orz
リールの糸止めに絡まるという訳のわからん、かつ久々にやったトラブルでした。
しかし、ロングキャストを始めてからはよく当たります。
でも、乗りません。(汗)
途中、ライントラブルにもやられましたが、何とかショートバイトを掛けていき、ポツポツと追加。
試行錯誤の末、表層がキーと判明。
ファットバディからローレライの1.4gへ変更。
グローの反応が異常に良かったです。
タナさえ合わせれば、ガンガンに乗ります。
やっとの思いでタナを見つけて追加したところで先走って終了~。
入る順番を早めにしておきます。

15本

後半組のペアはSさん(女性)でした。
K川さん兄弟とかとよくつるんでいたので、顔見知りです。
表層でポツポツと追加。真っ暗な戦は初めてだったようで、四苦八苦しながらも追加しておりました。

Bエリア

あえてインレットへ入りました。
ライトは休憩所とアウトレットに軽トラ+自家発電機のみの真っ暗な戦だったので、
対岸の釣れ具合は不明でした。

表層+光強めをターゲットにローレライの1.1gを召喚。
コレがダダハマりでした。(・∀・)
分速1本ペースで釣れ続きます。

徐々にリズム良く釣れるので、スギちゃん参上。(汗)
「また釣れちゃうぜ~。」「外してもまた食ってきちゃうんだぜぇ~。」「表層、激熱だぜ~。」等々・・・
酷過ぎた・・・
しかし、ブラックリミテッド(旧モデル)よりもディーバの方が良かったかな?
途中、フックがダメになったので、1.1→0.8gに変更。
これも運よく、アタリが継続。

マイミクのりえさんから「スギちゃんがいたぞ。」と突っ込まれる次第。(汗)

ライト1分の時点でライントラブルがありましたが・・・

23本

予選合計は38本でAエリア前半組TOP通過でした。

Sさんも予選通過をしました。
アウトレットでデッドヒートを繰り返しておりました。
サドンデスでスタッフのOさんを倒して勝ち上がってきました。(汗)

決勝

Bエリア(アウトレット)
インレットは入られてしまったので、ココでは勝負をかけてアウトに入ったのですが・・・
迷子発動・・・
横でメタボンさんがいい声で「ヒット~。」を連発。
バディを試したりして結局はローレライのウェイト変更(1.1g→0.8g)で狙いますが、
迷子の始まり~。
そんな中でも・・・

9本

Aエリア

インレット側に入り、ハッシーさんとデッドヒートですが、ココでも迷子。
0.5gのバディやファットバディなどで釣りますが、どうもイマイチ・・・
ローレライやらでも釣りましたが、バシッと合うルアーはわからず・・・

結局、ブレイクに絡めてポツポツと追加しました。

最後の1本は飲まれて終了となりました。

結局は上位入賞にならず・・・
バラシも多かったですからね。
しかし、3回連続で決勝ズッコケは痛いですね。
今回は迷子になってしまいましたが、やはり基本の変化を狙うを忘れていたせいですかね。
タナに固執し過ぎたかな・・・(汗)

それでも今回の大会のようにタックル1本縛りとか楽しいですね~。
また別ルールでやるようなので、楽しみにしておきます。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

とりあえず、気を取り直して6/24の第3ポンドの戦へ・・・
苦手なんでBBQメインですけど、なにか問題でも?|∀ ̄)


使用タックル
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッド(旧モデル) 61L
・リール 08ツインパワー 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ファメルトラウト フロロ 2lb

サンク・ナイター大会
・ヒットルアー
ファットバディ 1.6g ホタルテール
バディ 1.0g ホタルテール
バディ 0.5g グロー
ローレライ 1.4g グロー
ローレライ 1.1g グロー
ローレライ 0.8g グロー

大会釣果
予選
15-23

決勝
9-6

今週末の醒井戦に出られる皆さん、頑張ってくださいね~。
人気ブログランキング//blog.with2.net/link.php?48514

にほんブログ村 釣りブログへ    にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
をクリック!



このブログの人気記事
ロッドスタンドに小改造
ロッドスタンドに小改造

メガネは曇りませんか?
メガネは曇りませんか?

第20回トラウトキング選手権大会ロデオクラフト・バリバスCUPin醒井
第20回トラウトキング選手権大会ロデオクラフト・バリバスCUPin醒井

平谷湖でのんびり。(?)
平谷湖でのんびり。(?)

第20回トラウトキング選手権大会地方予選第一戦ペア戦 平谷湖FS
第20回トラウトキング選手権大会地方予選第一戦ペア戦 平谷湖FS

同じカテゴリー(エリア大会)の記事画像
醒井養鱒場トラキン地方予選ベルベットアーツ×バリバスカップ
醒井養鱒場名人戦第五戦
平谷湖チャンピオンシップトーナメント第四戦
醒井養鱒場 名人戦第三戦
2023年醒井養鱒場名人戦第二戦
平谷湖チャンピオンシップトーナメント第三戦
同じカテゴリー(エリア大会)の記事
 醒井養鱒場トラキン地方予選ベルベットアーツ×バリバスカップ (2023-12-30 11:00)
 醒井養鱒場名人戦第五戦 (2023-12-29 23:00)
 平谷湖チャンピオンシップトーナメント第四戦 (2023-12-29 22:30)
 醒井養鱒場 名人戦第三戦 (2023-09-04 07:00)
 2023年醒井養鱒場名人戦第二戦 (2023-08-19 07:00)
 平谷湖チャンピオンシップトーナメント第三戦 (2023-08-18 07:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
サンク・ナイター大会
    コメント(0)