2015年10月08日
琵琶湖カヤック釣行その2
どうも。管理人です。
遅くなりましたが、シルバーウィークのカヤック釣行です。
まぁ、かなり楽しかったのですが、なかなか秋の琵琶湖の難しさを
感じた釣行でもありました。(=_=)
それでは、そんな1日を。
今回もお世話になったのはこちら。
Do it~!
http://boatyard-frontline.jp/rentaldoit.html
遅くなりましたが、シルバーウィークのカヤック釣行です。
まぁ、かなり楽しかったのですが、なかなか秋の琵琶湖の難しさを
感じた釣行でもありました。(=_=)
それでは、そんな1日を。
今回もお世話になったのはこちら。
Do it~!
http://boatyard-frontline.jp/rentaldoit.html
さてさて、話は前日の9/21から三重の実家に泊まって山越えしてシルバーウィーク渋滞を回避。
早く寝る予定が親父に捕まりまして・・・
色々話し込んだら睡眠時間が・・・
まぁ、たまにはいいですけどね。
そして、琵琶湖湖畔には、途中のバイパス製作中のため、ナビに道が無く
若干、迷子になりましたが、なんとか無事に到着。
waldさんもバッチリ到着。
時間もバッチリで、準備も万端。カヤックも到着。
全てが予定調和。

しかし、朝焼けの琵琶湖は綺麗ですね。
琵琶湖のこういう景色、たまりません。
何回来てもこの景色は飽きません。(*´ω`*)
ということで、一気に秋めいた風を感じながら琵琶湖釣行スタート。
今回は赤野井ワンド周辺です。
今回はガイドなしでやってますが、なんだかんだでオーナーさんも釣り人。
普通にロッド、出してました。( *´艸`)
これでいいんです。(・∀・)
慣れている人のアドバイスももらえますから。
ちなみにこのエリアはウィードが台風で切れて、普通に釣りが出来るようになりました。
夏場は釣りにならないようで・・・
朝はトップでしょうとスタートしましたが、なかなか反応は出ず、
トリプルインパクトでバラシのみ。30upくらいかな。(;´・ω・)
仕方なく、ワーム系でリリーパッドを攻略しますが、反応は微妙。
水質もパッとしません。
言葉で表現するのが難しいのですが、ドヨーンとした感じの生きていない水という感じです。
ただ、トリプルインパクトでばらしたエリアは水が綺麗で生きている感じでした。
こんなピンポイントを探しながら打っていきます。
途中、ウェーダーの人がかなり沖までたちこんでいましたので、意外と浅いのを初めて知りました。
ただ、ウェイクボーダーが非常に邪魔。
向こうも「釣り人が邪魔。」と思っているんでしょうが、ちょっともう少し沖でやっていただく方が良いかと・・・
まぁ、この辺りは仕方がないとあきらめましょう。
さて、あまりぱっとしない状況にオーナーさんからアドバイス。
北方の木の浜方面の沖合にウィードがあることを教えていただき、攻めます。
夏場などはパンチング天国なんでしょうが、カヤックだと穴釣り状態なんですよね。(笑)
ウィードは先日の台風や水温低下に伴って夏場のようなパワーは無く、
だいぶスリットが多かったです。もちろんボートもたくさんですが、中までは打ち込めていない印象でした。
凪だったので、沖合にも無事に到着。ガッツリと攻め始めます。
管理人は懐かしのマキマキをと思い、ビックカーリーテールを召喚。
なんとなく気になったスリット落とし、クラッチを戻してアクションを加えたら
ゴ ン !
と衝撃が。巻き出すと
ドドドッ!
と動く衝撃。(`・ω・´)
だが、残念。68Hをフルベンドさせてもフロロ20lbは、このウィードでは切れませんわな。( ̄▽ ̄)
夏場は60lbのPEラインでもブッチ切られるようですが、さすがにそこまで強くありません。
「何が来たんだ?」とゴリ巻きして
ス ッ ポ ン
と出てきたのは・・・

お 主 か 。
まさかのノーマルズーナマ60up。(ーー;)
まさかカーリーテールで来るとは…
バスだと思った管理人、ちょっと恥ずかしかったです。
ビワコオオナマズかとも思ったんですけどね。尻尾に尾びれは無かったです。
まぁ、楽しかったので、OKです。
その後は子バスと戯れながら、デカバスを狙いますが、なかなか反応は得られず、終了時間に。
子バスは二ケタ釣果でした。

毎度のデラクーは期待を裏切りません。
ヘタレが使うと子バスキラーですな。
秋の琵琶湖はなかなか難し目でしたが、楽しかったです。
接待的には失敗かな…
waldさん、子バスメインでしたので…
終了後はラーメンで締めて解散。( ̄▽ ̄)
管理人は名神~第二名神~国道1号~東名阪~伊勢湾岸で帰宅しました。
渋滞にはあまりハマらずにすんなりと帰りましたが、移動時間は…
途中、寄り道したり、昼寝しましたしね。かなりのんびり道中でした。
赤野井周辺を14時出発の名古屋に18時到着でした。
使用タックル
・ロッド メジャークラフト ベニーロ BNC-682H
オリムピック グラファイトリーダー ヴェローチェ GLVC 66MH
ボスコ 60ML
・リール スピードマスター200
00 メタニウムMg(左巻き)
エクセラー 2506
・ライン 安物ボビンフロロ 20lb
安物ボビンナイロン 20lb
PEライン14lb(1号)+ショックリーダー(フロロ) 14lb
・ヒットルアー
リアクションイノベーション:ビッグユニット 8インチ ウォーターメロン+グリーンパンプキン テキサスリグ
ゲーリーヤマモト:3インチカットテール ウォーターメロン ワッキーリグ
ジャッカル:デラクー 3/8oz ブルーギル
釣果
バス 13匹(10cm~25cmクラス)
ナマズ 1匹 (60cm)
さて、そろそろエリアモード突入です。今週末はサンクフェス、来週はトラキン平谷湖です。(・∀・)

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
早く寝る予定が親父に捕まりまして・・・
色々話し込んだら睡眠時間が・・・
まぁ、たまにはいいですけどね。
そして、琵琶湖湖畔には、途中のバイパス製作中のため、ナビに道が無く
若干、迷子になりましたが、なんとか無事に到着。
waldさんもバッチリ到着。
時間もバッチリで、準備も万端。カヤックも到着。
全てが予定調和。

しかし、朝焼けの琵琶湖は綺麗ですね。
琵琶湖のこういう景色、たまりません。
何回来てもこの景色は飽きません。(*´ω`*)
ということで、一気に秋めいた風を感じながら琵琶湖釣行スタート。
今回は赤野井ワンド周辺です。
今回はガイドなしでやってますが、なんだかんだでオーナーさんも釣り人。
普通にロッド、出してました。( *´艸`)
これでいいんです。(・∀・)
慣れている人のアドバイスももらえますから。
ちなみにこのエリアはウィードが台風で切れて、普通に釣りが出来るようになりました。
夏場は釣りにならないようで・・・
朝はトップでしょうとスタートしましたが、なかなか反応は出ず、
トリプルインパクトでバラシのみ。30upくらいかな。(;´・ω・)
仕方なく、ワーム系でリリーパッドを攻略しますが、反応は微妙。
水質もパッとしません。
言葉で表現するのが難しいのですが、ドヨーンとした感じの生きていない水という感じです。
ただ、トリプルインパクトでばらしたエリアは水が綺麗で生きている感じでした。
こんなピンポイントを探しながら打っていきます。
途中、ウェーダーの人がかなり沖までたちこんでいましたので、意外と浅いのを初めて知りました。
ただ、ウェイクボーダーが非常に邪魔。
向こうも「釣り人が邪魔。」と思っているんでしょうが、ちょっともう少し沖でやっていただく方が良いかと・・・
まぁ、この辺りは仕方がないとあきらめましょう。
さて、あまりぱっとしない状況にオーナーさんからアドバイス。
北方の木の浜方面の沖合にウィードがあることを教えていただき、攻めます。
夏場などはパンチング天国なんでしょうが、カヤックだと穴釣り状態なんですよね。(笑)
ウィードは先日の台風や水温低下に伴って夏場のようなパワーは無く、
だいぶスリットが多かったです。もちろんボートもたくさんですが、中までは打ち込めていない印象でした。
凪だったので、沖合にも無事に到着。ガッツリと攻め始めます。
管理人は懐かしのマキマキをと思い、ビックカーリーテールを召喚。
なんとなく気になったスリット落とし、クラッチを戻してアクションを加えたら
ゴ ン !
と衝撃が。巻き出すと
ドドドッ!
と動く衝撃。(`・ω・´)
だが、残念。68Hをフルベンドさせてもフロロ20lbは、このウィードでは切れませんわな。( ̄▽ ̄)
夏場は60lbのPEラインでもブッチ切られるようですが、さすがにそこまで強くありません。
「何が来たんだ?」とゴリ巻きして
ス ッ ポ ン
と出てきたのは・・・

お 主 か 。
まさかのノーマルズーナマ60up。(ーー;)
まさかカーリーテールで来るとは…
バスだと思った管理人、ちょっと恥ずかしかったです。
ビワコオオナマズかとも思ったんですけどね。尻尾に尾びれは無かったです。
まぁ、楽しかったので、OKです。
その後は子バスと戯れながら、デカバスを狙いますが、なかなか反応は得られず、終了時間に。
子バスは二ケタ釣果でした。

毎度のデラクーは期待を裏切りません。
ヘタレが使うと子バスキラーですな。
秋の琵琶湖はなかなか難し目でしたが、楽しかったです。
接待的には失敗かな…
waldさん、子バスメインでしたので…
終了後はラーメンで締めて解散。( ̄▽ ̄)
管理人は名神~第二名神~国道1号~東名阪~伊勢湾岸で帰宅しました。
渋滞にはあまりハマらずにすんなりと帰りましたが、移動時間は…
途中、寄り道したり、昼寝しましたしね。かなりのんびり道中でした。
赤野井周辺を14時出発の名古屋に18時到着でした。
使用タックル
・ロッド メジャークラフト ベニーロ BNC-682H
オリムピック グラファイトリーダー ヴェローチェ GLVC 66MH
ボスコ 60ML
・リール スピードマスター200
00 メタニウムMg(左巻き)
エクセラー 2506
・ライン 安物ボビンフロロ 20lb
安物ボビンナイロン 20lb
PEライン14lb(1号)+ショックリーダー(フロロ) 14lb
・ヒットルアー
リアクションイノベーション:ビッグユニット 8インチ ウォーターメロン+グリーンパンプキン テキサスリグ
ゲーリーヤマモト:3インチカットテール ウォーターメロン ワッキーリグ
ジャッカル:デラクー 3/8oz ブルーギル
釣果
バス 13匹(10cm~25cmクラス)
ナマズ 1匹 (60cm)
さて、そろそろエリアモード突入です。今週末はサンクフェス、来週はトラキン平谷湖です。(・∀・)

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
Posted by J at 23:34│Comments(0)
│バス
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。