2016年02月17日
スタッドレスタイヤ購入記録
どうも。管理人です。( ´ ▽ ` )
実は新車のころからスタッドレスタイヤの購入を検討していました。
やっと12月末に買えたので、名古屋市近郊の方に参照になれば、幸いです。

実は新車のころからスタッドレスタイヤの購入を検討していました。
やっと12月末に買えたので、名古屋市近郊の方に参照になれば、幸いです。

話は新車購入時に遡ります。
ラクティスの前は三菱のアウトランダーに乗っていましたが、
四駆のマッドアンドスノータイヤを履いており、雪とはあまり縁の少ない三重にいたせいもあり、
スタッドレスタイヤは考えておりませんでしたが、名古屋へ引っ越してからは
瑞浪や醒ヶ井に行くため、雪や凍結した道路は避けては通れない存在に。
またノーマルタイヤでの雪対策は簡易チェーンのオートソックス
を履いてました。それほど距離を走らず、高速走行もなかったためです。
ただ、制約の高速走行が出来ないことが一番のネックでした。
高速走行用にこちらを実家に置いておいて対応もしました。
最近は雪が割と多く降ったり、路面凍結したりとさすがにオートソックスだけでは
対応が難しくなってきました。
そこで財務省の相方さんと討議を重ねた結果、
最近の急な積雪対策、路面凍結対策として、スタッドレスタイヤ購入となりました。
ということで、管理人の休暇に合わせて、タイヤ屋さんを巡り巡って
こちらのブログ
http://megane84.com/blog/2011/01/11/post-720/
を参考にして最終的に
お店
http://www.fujicorporation.com/shop/shop/greenroad.aspx
のグリーンロード店で購入。営業さんがキッチリしていたのと、値段を格安にしてくれました。
タイヤはサイズダウンしましたが、なかなか無いサイズ故に余っていた一昨年の型落ちタイヤを購入。
さらにホイールも格安で取り付けていただきました。
もちろん、保存状態をこの目でチェックさせていただきました。
その上で購入。今は特に問題無く、走れております。
ただし、オートソックスは駐車場での新雪からの脱出用に搭載していますけどね。
場所も取らないので、ありがたいです。
これで安全に釣りに行けるでしょう。
前回のドカ雪の瑞浪もスイスイでした。
次回は瑞浪カップのレポートをアップします。
人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)

にほんブログ村

をクリック!
ラクティスの前は三菱のアウトランダーに乗っていましたが、
四駆のマッドアンドスノータイヤを履いており、雪とはあまり縁の少ない三重にいたせいもあり、
スタッドレスタイヤは考えておりませんでしたが、名古屋へ引っ越してからは
瑞浪や醒ヶ井に行くため、雪や凍結した道路は避けては通れない存在に。
またノーマルタイヤでの雪対策は簡易チェーンのオートソックス
![]() |
価格: 感想:0件 |
を履いてました。それほど距離を走らず、高速走行もなかったためです。
ただ、制約の高速走行が出来ないことが一番のネックでした。
高速走行用にこちらを実家に置いておいて対応もしました。
![]() |
価格: 感想:0件 |
最近は雪が割と多く降ったり、路面凍結したりとさすがにオートソックスだけでは
対応が難しくなってきました。
そこで財務省の相方さんと討議を重ねた結果、
最近の急な積雪対策、路面凍結対策として、スタッドレスタイヤ購入となりました。
ということで、管理人の休暇に合わせて、タイヤ屋さんを巡り巡って
こちらのブログ
http://megane84.com/blog/2011/01/11/post-720/
を参考にして最終的に
お店
http://www.fujicorporation.com/shop/shop/greenroad.aspx
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:1件 |
のグリーンロード店で購入。営業さんがキッチリしていたのと、値段を格安にしてくれました。
タイヤはサイズダウンしましたが、なかなか無いサイズ故に余っていた一昨年の型落ちタイヤを購入。
さらにホイールも格安で取り付けていただきました。
もちろん、保存状態をこの目でチェックさせていただきました。
その上で購入。今は特に問題無く、走れております。
ただし、オートソックスは駐車場での新雪からの脱出用に搭載していますけどね。
場所も取らないので、ありがたいです。
これで安全に釣りに行けるでしょう。
前回のドカ雪の瑞浪もスイスイでした。
次回は瑞浪カップのレポートをアップします。
人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)

にほんブログ村

をクリック!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。