2016年05月19日
サンクチュアリ チャンピオンシップ 第三戦
どうも。管理人です。
サンクチュアリ チャンピオンシップ第三戦に参戦してきました。
しかし、今シーズンはどうも波に乗れません。
今回も予選落ち・・・
B-ハウスのテスターである悶絶和尚さんの「世界のTブレーキ」ならぬ、
中部のJブレーキが発動してしまいました。
う~ん、いかんですね。
exitさんなんかは56本も引き出しているのに、管理人は25本。
雲泥の差ですね。orz
そんな一日を・・・


サンクチュアリ チャンピオンシップ第三戦に参戦してきました。
しかし、今シーズンはどうも波に乗れません。
今回も予選落ち・・・
B-ハウスのテスターである悶絶和尚さんの「世界のTブレーキ」ならぬ、
中部のJブレーキが発動してしまいました。
う~ん、いかんですね。
exitさんなんかは56本も引き出しているのに、管理人は25本。
雲泥の差ですね。orz
そんな一日を・・・


今回は久々に前半組に入ってあえて放流狩りに突撃してみました。
かなりのギャンブルですが、ここ最近の状態から考えるとあえてそちらに出てみようと。
当日はいつも通りの時間に到着。
今回はこりきさん、マッキーさん、azukiさん、はっしーさん、kasugaiさん、アレンさんです。
kasugaiさんは男気あふれるロッド1本だけでの参戦です。
クジはA-11。
最終入場です。アザーっす。囧rz
この時点でちょっと帰りたくなったのはココだけの話。
引いた以上は努力を怠りませんよ。
今回は去年と同じルールで10分経過したら次のエリアへの順番待ちOKとなります。
早上がりが出来ると踏んで、いざ。
Aエリア 前半
とりあえず、ラスト入場ですから場所はあまり選べません。まぁ、時期が時期なので、魚が散っていることを願いながらインレット側の島前に入りました。
ペアはサンクの常連Tさん。
試合開始〜。
うまい具合に魚は散っております。ガツガツと放流狩りをしていきます。今回はルアーチェンジも無く、延々と釣れ続けました。
フッキングも上手くいって外しも無く、なんとか23本でタイムアップ。
トップはK池さんの30本。
他は団子状態で24本くらいが多数でした。
Aエリア 後半
魚はまだオレキン系で釣れ続けていきます。
ただ、場所ムラが少しずつ、出てきました。
Bエリア 前半
ココで抜かるのが毎度のパターンですが、この日は特に酷かった。
まずはサーチで大きめのセカンドカラーを投げましたが、無反応。
ファットバディで誘っても反応は微妙。ブレイクから飛び出す魚は少なかったです。
マイクロ系と思い、バディでやったらサクッと1本。やっとの思いで釣れましたが、エステルがキャスト切れで死亡。なんと無くイヤな予感がしてましたわ…。ワンスオリカラなので、直ぐにお店まで行きましたけどね。しかもワレットをひっくり返しという荒業まで披露。なんとかルアーを回収。イヤなことは全て出し切った感じ。
とはいえ、マイクロ系の反応もイマイチ。魚は表層にいそうな感じですが…。
少し早めに上がりました。
Bエリア 後半
Tさんも苦戦。シェイクを得意としておりますが、これもなかなかハマりきりません。
かなり厳しめの状況です。
Cエリア 前半
泣いても笑ってもラストエリア。なんとかやりきりたいのですが、隣でアキュラシーで爆られます。バディで追撃したいのですが、表層で1本だけ。バラシも加わってアチャー。
ローレライもイケると思ったのですが、アタリだけで何故か止まり、かけきれませんでした。今回もハメきれませんでしたね。
Cエリア 後半
審判をして終了。Tさんもハメきれず、仲良く予選敗退でした。
試合終了後にエキスパートのある方からあのタナはファットバディでしょう。と言われて引いてみたらイイアタリが出ましたわ。
決勝はOMSBの方の審判してました。
なお、爆ってたazukiさんにフック折れを指摘して爆笑してました。
ちなみにバリバリの名古屋弁で「azukiさん、フック、折れとるっすよ。」が正しいコメントです。(笑)

さて、少しだけ練習した後は醒ヶ井へ車を走らせました。kasugaiさんとマッキーさんと共に名人戦エントリーへ。
滞在時間3分でエントリー完了。
とんぼ返りでサンクで修行開始。ローレライがココでハマりましたが、試合中は表層の魚を騙せなかったのか…。
まぁ、第3ポンドではよく釣れるでしょう。なお、今週末からオープンです。
さて、珈琲は一勝一敗で終了。



その後、ウニさんがはるばるやってきていたので、ブースを覗くと
ビギナー講座中。
「ココはお手伝いをば。」と思い、珈琲後はビギナー講座のお手伝いをしておりました。
でんでんさんやM田さん、S口さん、お疲れ様でした。
久々に第一ポンドも面白いですね。
教えた少年も釣れていたし。
満足な一日でした。
参加されたみなさん、スタッフの皆さん、お疲れ様でした。
今シーズンのサンク戦はカスカスの結果でしたが、平谷湖で巻き返せたら・・・
ということでスタッフ~もかねてチャンピオンシップ平谷湖でお会いしましょう。
使用タックル
その1
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L
・リール 12レアニウムCl4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン 安物フロロ 2lb
その2
・ロッド プリズムデザイン ディーバ 62
・リール 12レアニウムCl4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン よつあみエステル(チェルム アンバーコードSG S-PETポリエステル)2.2lb+ショックリーダー 0.6号
その3
・ロッド プリズムデザイン νカイザー 64SUL
・リール 12レアニウムCl4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ラパラ PEライン ピンク 0.6号+ショックリーダー 0.8号
その4
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッド 61L
・リール 08ツインパワー 1000S
・ライン ラパラ PEライン イエロー 0.8号+ショックリーダー 0.8号
その5
・ロッド プリズムデザイン ディーバ 55
・リール 15ストラディック 1000S
・ライン フロロ 1.5lb
大会
予選落ち
23-1-1
練習
15本

ヒットルアー
大会
バディマミィ 2.0g 放流番長
バディ 1.0g ワンスオリカラ(チャートピンク+マットグリーン)
バディ 0.7g azukiオリカラ
練習
バディ 0.5g ユキシロオリーブ
ローレライ 0.8g ペレットグレー・ミルクチョコ・カーキ
バディ 0.7g ワンスオリカラ(ペレット)
次回は平谷湖チャンピオンシップ第1戦。「スタッフ~。」兼任でお邪魔します。( ̄▽ ̄)
人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)

にほんブログ村

をクリック!
かなりのギャンブルですが、ここ最近の状態から考えるとあえてそちらに出てみようと。
当日はいつも通りの時間に到着。
今回はこりきさん、マッキーさん、azukiさん、はっしーさん、kasugaiさん、アレンさんです。
kasugaiさんは男気あふれるロッド1本だけでの参戦です。
クジはA-11。
最終入場です。アザーっす。囧rz
この時点でちょっと帰りたくなったのはココだけの話。
引いた以上は努力を怠りませんよ。
今回は去年と同じルールで10分経過したら次のエリアへの順番待ちOKとなります。
早上がりが出来ると踏んで、いざ。
Aエリア 前半
とりあえず、ラスト入場ですから場所はあまり選べません。まぁ、時期が時期なので、魚が散っていることを願いながらインレット側の島前に入りました。
ペアはサンクの常連Tさん。
試合開始〜。
うまい具合に魚は散っております。ガツガツと放流狩りをしていきます。今回はルアーチェンジも無く、延々と釣れ続けました。
フッキングも上手くいって外しも無く、なんとか23本でタイムアップ。
トップはK池さんの30本。
他は団子状態で24本くらいが多数でした。
Aエリア 後半
魚はまだオレキン系で釣れ続けていきます。
ただ、場所ムラが少しずつ、出てきました。
Bエリア 前半
ココで抜かるのが毎度のパターンですが、この日は特に酷かった。
まずはサーチで大きめのセカンドカラーを投げましたが、無反応。
ファットバディで誘っても反応は微妙。ブレイクから飛び出す魚は少なかったです。
マイクロ系と思い、バディでやったらサクッと1本。やっとの思いで釣れましたが、エステルがキャスト切れで死亡。なんと無くイヤな予感がしてましたわ…。ワンスオリカラなので、直ぐにお店まで行きましたけどね。しかもワレットをひっくり返しという荒業まで披露。なんとかルアーを回収。イヤなことは全て出し切った感じ。
とはいえ、マイクロ系の反応もイマイチ。魚は表層にいそうな感じですが…。
少し早めに上がりました。
Bエリア 後半
Tさんも苦戦。シェイクを得意としておりますが、これもなかなかハマりきりません。
かなり厳しめの状況です。
Cエリア 前半
泣いても笑ってもラストエリア。なんとかやりきりたいのですが、隣でアキュラシーで爆られます。バディで追撃したいのですが、表層で1本だけ。バラシも加わってアチャー。
ローレライもイケると思ったのですが、アタリだけで何故か止まり、かけきれませんでした。今回もハメきれませんでしたね。
Cエリア 後半
審判をして終了。Tさんもハメきれず、仲良く予選敗退でした。
試合終了後にエキスパートのある方からあのタナはファットバディでしょう。と言われて引いてみたらイイアタリが出ましたわ。
決勝はOMSBの方の審判してました。
なお、爆ってたazukiさんにフック折れを指摘して爆笑してました。
ちなみにバリバリの名古屋弁で「azukiさん、フック、折れとるっすよ。」が正しいコメントです。(笑)

さて、少しだけ練習した後は醒ヶ井へ車を走らせました。kasugaiさんとマッキーさんと共に名人戦エントリーへ。
滞在時間3分でエントリー完了。
とんぼ返りでサンクで修行開始。ローレライがココでハマりましたが、試合中は表層の魚を騙せなかったのか…。
まぁ、第3ポンドではよく釣れるでしょう。なお、今週末からオープンです。
さて、珈琲は一勝一敗で終了。



その後、ウニさんがはるばるやってきていたので、ブースを覗くと
ビギナー講座中。
「ココはお手伝いをば。」と思い、珈琲後はビギナー講座のお手伝いをしておりました。
でんでんさんやM田さん、S口さん、お疲れ様でした。
久々に第一ポンドも面白いですね。
教えた少年も釣れていたし。
満足な一日でした。
参加されたみなさん、スタッフの皆さん、お疲れ様でした。
今シーズンのサンク戦はカスカスの結果でしたが、平谷湖で巻き返せたら・・・
ということでスタッフ~もかねてチャンピオンシップ平谷湖でお会いしましょう。
使用タックル
その1
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L
・リール 12レアニウムCl4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン 安物フロロ 2lb
その2
・ロッド プリズムデザイン ディーバ 62
・リール 12レアニウムCl4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン よつあみエステル(チェルム アンバーコードSG S-PETポリエステル)2.2lb+ショックリーダー 0.6号
その3
・ロッド プリズムデザイン νカイザー 64SUL
・リール 12レアニウムCl4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ラパラ PEライン ピンク 0.6号+ショックリーダー 0.8号
その4
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッド 61L
・リール 08ツインパワー 1000S
・ライン ラパラ PEライン イエロー 0.8号+ショックリーダー 0.8号
その5
・ロッド プリズムデザイン ディーバ 55
・リール 15ストラディック 1000S
・ライン フロロ 1.5lb
大会
予選落ち
23-1-1
練習
15本

ヒットルアー
大会
バディマミィ 2.0g 放流番長
バディ 1.0g ワンスオリカラ(チャートピンク+マットグリーン)
バディ 0.7g azukiオリカラ
練習
バディ 0.5g ユキシロオリーブ
ローレライ 0.8g ペレットグレー・ミルクチョコ・カーキ
バディ 0.7g ワンスオリカラ(ペレット)
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
次回は平谷湖チャンピオンシップ第1戦。「スタッフ~。」兼任でお邪魔します。( ̄▽ ̄)
人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)

にほんブログ村

をクリック!
Posted by J at 08:00│Comments(0)
│エリア大会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。