2016年09月20日
琵琶湖バスボート釣行
どうも。管理人です。
人生初のバスボート釣行に行ってきました。
いや~、久々に良いバスも釣れて大満足でした。
こりきさん、otamaさんお疲れ様でした。
そんな一日を・・・
人生初のバスボート釣行に行ってきました。
いや~、久々に良いバスも釣れて大満足でした。
こりきさん、otamaさんお疲れ様でした。
そんな一日を・・・
今回はこりきさんがガイド、ボーターとして案内していただきました。
前週も醒井前に琵琶湖に浮いていました。(笑)
さすがです。(≧▽≦)
さて、今回はこりきさん、otamaさん、管理人の3名で
レークマリーナさんから出船。
5:30集合で、準備があるので5:00に定刻通りに到着。
この日は三連休初日にも関わらず、高速はガラガラ。
トラックが少し多いくらいの印象しかありませんでした。
高速は伊勢湾岸→東名阪→新名神ルートでレークマリーナさんを目指しました。
レークマリーナさんはスタッフさんの誘導でスムーズに駐車場で停車。
いやはや、あのテキパキっぷりはすごいです。( ̄▽ ̄)
名人技でしょう。
準備完了したくらいにotamaさん、こりきさんと合流。
こりきさんの元気がイマイチだったのですが、前日の飲み会で
がんばりすぎたようで「朝、気持ち悪すぎてマジで死ぬかと思った。」とか。お疲れ様です。(;・∀・)
otamaさんと管理人は、前日の家事のおかげで睡眠時間が削られ気味でした。
つまり、全員、お疲れモード。(笑)
さぁ、ボートに荷物を積み込んで出船。
番号が割り振られるようですね。この辺りはこりきさんに全てお任せしておりました。(汗)
さぁ、木の浜水路から出撃。


まずは南湖の水の状態を見て即「北へ行きます。」とこりきさんのポイントにお任せして北上。
琵琶湖大橋を高速で走行。いや~、すごいですね。
人生初のバスボートですが、あの高速走行。まさに飛んでいる感覚。
一気に北上してとあるスポットへ。
魚探のアラームは鳴りっぱなし。ベイトはたんまりといるようです。
とりあえず、朝一なのでTOPでスタート。
こりきさんはスィッシャー、otamaさんはDOG-X、管理人はPOP-X。
数投で管理人のルアーにバイト。
えぇ、完全によそ見フィッシュでしたが、何か?

子バスが来ました。(笑)
その後、otamaさんがママドンで釣ったり、こりきさんがI字系のステルスペッパーで釣ったり。
管理人は沈黙気味でした。(;・∀・)
ポイントを移動して管理人もI字系ルアーをキャスト開始。
こりきさんやotamaさんから「スプーンと同じ感覚です。」と聞いていたので、
投げてみて巻いてみて納得。
一定のスピードで巻いてくるとトンと当たって普通に釣れます。
バサーの方々は一定スピードのリトリーブは苦手と聞きましたので・・・
なるほど。たしかにこれはスプーンの釣りですね。引き抵抗や動かし方はまんまです。
スローに一定速で巻いてくるだけですが、奥深そうです。
棚を合わせないと釣れませんからね。
深すぎてもダメ、浅すぎてもダメ。しかも延々と一定速で巻いてくるだけ。
ある意味、修行かもしれません。(;・∀・)
移動しては打ちを繰り返し、ルアーもズームのカーリーテールのダウンショットを
追加しながら打ち続けます。この日はウォーターメロンがお好きだったようです。
グリーンパンプキンはあまり反応がありませんでした。
まぁまぁサイズがポロポロと釣れますが、連発とまではいきません。
もちろん、管理人ではなく、otamaさんです。
ライトリグを駆使するあの腕はすごいですね。
ただ、釣れるサイズ、すべてお腹パンパンの元気フィッシュ。
飛ぶ、突っ込む、走る。やり取り、楽しすぎます。
I字系はデカいのが浮いてきますが、あと一歩がありません。
こりきさんが悶絶しておりました。
管理人は久々の北の雄大な景色に「ほんわ~。」と
しながらキャストしていました。(笑)
子バスをたま~に釣るくらいでした。
さて、だいぶ北上してあるスポットへ。
ある河口エリアに入りました。
こりきさんが「ライントラブルや~。」と離れた時に「お邪魔します。」と
前にルアーを打ちこんだら
トン!
とバイト。
この時はI字系のレアリス・スピンベイト60・フラッシュアユを使用。
「ヒット~。」と間の抜けた声を出して、リールを
巻いてくると重みはありましたので、「おぉ~、マシなサイズ~。」と
言っていたらグンといきなり引き込まれるティップ。
そして、手元に伝わる久々の重量感。
「ぬあ、デカい。」と思った瞬間、沖目でギラッと光る巨体。
「おぉ~、デカいデカい。」と二人の声に応じるかのように
底へ向かって突っ込む巨体。クリアなので、丸見えです。
ロッド、フルベンドにドラグはギリギリと出ます。
うへぇ、硬めのMLのロッドなのにフルベンドさせるのですか。(汗)
慎重にやり取りして水面に出た巨体。
こりきさんの見事なアシストでネットイン。

久々のランカーサイズでした。
otamaさんの厳正なるサイズ評価で52cm。
う~ん、自己レコードの53cmには及びませんでしたね。
こりきさんの持参していた計量器でウェイトは約2kg。
腹パンパンフィッシュでした。
ポイントは岬+ウィード+ベイト+ハードボトムが全てそろったエリアでした。
でも、久々のデカバス。
気持ちいいですね~。(≧▽≦)
その後、移動を繰り返して子バスをいじめておりました。
というか釣れてしまうんです。
I字系ルアー。
二人からは「そんな子バス、よく釣りますわ~。」や「よくバイト獲れますね・・・」と言われましたが、
「いや、バイトがわかりやすくてホントに釣れますよ。」と言っていました。
マジでよくわかるんですって。PEライン、すごいです。(;・∀・)
その後、子バスを中心に釣り続けてランチタイムへ。
井筒ホテルに爆走。
この日はチキン南蛮でした。

まいうーでした。

その後、とあるスポットへ寄り道。
こりきさんが独自に見つけたスポットとか。
ダウンショットやジカリグを投げる方針で、管理人は
なんとなくキンクー6インチのウォーターメロン、ジカリグを投げていました。
その時の直前、otamaさんとこりきさんが子バスをカーリーテールの
ダウンショットで釣ったので、「そろそろ変えるかな。」と
ボトムをシェイクとリフト&フォールで釣っていたので、
回収しようと巻き始めたところ・・・
グン!
と重くなる感覚。
ヨッとスィープ気味にアワセると
グングン!
と。「ヒット~。」と声を出すとHのベイトロッドが曲がり始めます。
「おぉ~。」と思っていたらボートまで距離がなかったのか、
いきなり暴れ始める魚。
ボート下に突っ込むも元クロダイのイカダ釣り師の前に
あっさりといなされてネットイン。


43cmでした。
キンクー、丸のみバイト。
キンクーって釣れますね。(笑)
二人からは「もう今日はJさんの日ですわ~。」と非難が。(;^ω^)
まぁ、その後、電池切れを起こして15分ほど寝てましたけどね。
その後、ユウガッタチャンスを狙いましたが、子バスだけで終了。
タイムアップとなり、マリーナへ帰還しました。
片付け後、費用を精算してネコさんをモフモフしてラーメン屋さんへ。

塩元帥・守山店さんへお邪魔しました。
いや~、かなり好みですよ。あのラーメン。
唐揚げで上あごをやらかしましたが、次回はつけ麺か葱ラーメンですね。
岐阜にあるとは聞いていたので、大江川の帰りかな?
管理人は子供のお迎え&寝かしつけがあったのでここでお別れ。
こりきさんとotamaさんは近くの釣具屋さんへエグリに。
そこで「今日は絶対に来ているはず。」と読んでいた何名かの
エリアアングラーのうち、ある一人が店内にいらっしゃったようで・・・(笑)
会った瞬間、大爆笑だったとか。
う~ん、現場にいたかった。(`・ω・´)
帰りの高速もすんなりと定刻通りに帰宅。
長島スパーランドの花火を横目に見つつ、無事に帰宅となりました。
帰宅するとオカンの親戚から秋の名物、栗きんとんをいただきました。
いや~、秋ですね。中部圏は岐阜の名店が多く、
生の栗を加工して食べられるので、相方さんのご家族などから好評です。
みなさんも機会があれば、ぜひぜひ。(笑)
バスボートは失効した船舶免許を更新したいと思わせる一日でしたね。
1万6千円か・・・(笑)
使用タックル
・タックル1
メジャークラフト ベニーロ BNC-682H+スピードマスター200+フロロ 20lb
・タックル2
デイズ DC-73X+カルカッタコンクエスト250DC+ナイロン 26lb
・タックル3
バスパラ BPC-632ML+00 スコーピオン1001+ナイロン 12lb
・タックル4
オリムピック グラファイトリーダー・ヴェローチェ GLVC-66MH+00メタニウムMg+ナイロン 20lb
・タックル5
オリムピック グラファイトリーダー・ボスコ GLBS-642ML+14エクセラー 2506+PE:1号+ショックリーダー:14lb
・タックル6
バスパラ BPS-662UL+アルテグラアドバンス2000S+フロロ:5lb
・ヒットルアー

レアリス スピンベイト 60 フラッシュアユ ・タックル5使用
レアリス スピンベイト 80 クラウン
POP-X ABファントム
ズーム カーリーテール ウォーターメロンシード+2.5gシンカー ダウンショットリグ
デプス キンクー6インチ ウォーターメロン 7gシンカー ジカリグ ・タックル1使用
釣果
バス 12匹(52cm~6cmクラス)
ブルーギル 2匹 (20cmクラス)
楽しい琵琶湖釣行でした。次回はサンクフェスのレポート予定です。

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
前週も醒井前に琵琶湖に浮いていました。(笑)
さすがです。(≧▽≦)
さて、今回はこりきさん、otamaさん、管理人の3名で
レークマリーナさんから出船。
5:30集合で、準備があるので5:00に定刻通りに到着。
この日は三連休初日にも関わらず、高速はガラガラ。
トラックが少し多いくらいの印象しかありませんでした。
高速は伊勢湾岸→東名阪→新名神ルートでレークマリーナさんを目指しました。
レークマリーナさんはスタッフさんの誘導でスムーズに駐車場で停車。
いやはや、あのテキパキっぷりはすごいです。( ̄▽ ̄)
名人技でしょう。
準備完了したくらいにotamaさん、こりきさんと合流。
こりきさんの元気がイマイチだったのですが、前日の飲み会で
がんばりすぎたようで「朝、気持ち悪すぎてマジで死ぬかと思った。」とか。お疲れ様です。(;・∀・)
otamaさんと管理人は、前日の家事のおかげで睡眠時間が削られ気味でした。
つまり、全員、お疲れモード。(笑)
さぁ、ボートに荷物を積み込んで出船。
番号が割り振られるようですね。この辺りはこりきさんに全てお任せしておりました。(汗)
さぁ、木の浜水路から出撃。


まずは南湖の水の状態を見て即「北へ行きます。」とこりきさんのポイントにお任せして北上。
琵琶湖大橋を高速で走行。いや~、すごいですね。
人生初のバスボートですが、あの高速走行。まさに飛んでいる感覚。
一気に北上してとあるスポットへ。
魚探のアラームは鳴りっぱなし。ベイトはたんまりといるようです。
とりあえず、朝一なのでTOPでスタート。
こりきさんはスィッシャー、otamaさんはDOG-X、管理人はPOP-X。
数投で管理人のルアーにバイト。
えぇ、完全によそ見フィッシュでしたが、何か?

子バスが来ました。(笑)
その後、otamaさんがママドンで釣ったり、こりきさんがI字系のステルスペッパーで釣ったり。
管理人は沈黙気味でした。(;・∀・)
ポイントを移動して管理人もI字系ルアーをキャスト開始。
こりきさんやotamaさんから「スプーンと同じ感覚です。」と聞いていたので、
投げてみて巻いてみて納得。
一定のスピードで巻いてくるとトンと当たって普通に釣れます。
バサーの方々は一定スピードのリトリーブは苦手と聞きましたので・・・
なるほど。たしかにこれはスプーンの釣りですね。引き抵抗や動かし方はまんまです。
スローに一定速で巻いてくるだけですが、奥深そうです。
棚を合わせないと釣れませんからね。
深すぎてもダメ、浅すぎてもダメ。しかも延々と一定速で巻いてくるだけ。
ある意味、修行かもしれません。(;・∀・)
移動しては打ちを繰り返し、ルアーもズームのカーリーテールのダウンショットを
追加しながら打ち続けます。この日はウォーターメロンがお好きだったようです。
グリーンパンプキンはあまり反応がありませんでした。
まぁまぁサイズがポロポロと釣れますが、連発とまではいきません。
もちろん、管理人ではなく、otamaさんです。
ライトリグを駆使するあの腕はすごいですね。
ただ、釣れるサイズ、すべてお腹パンパンの元気フィッシュ。
飛ぶ、突っ込む、走る。やり取り、楽しすぎます。
I字系はデカいのが浮いてきますが、あと一歩がありません。
こりきさんが悶絶しておりました。
管理人は久々の北の雄大な景色に「ほんわ~。」と
しながらキャストしていました。(笑)
子バスをたま~に釣るくらいでした。
さて、だいぶ北上してあるスポットへ。
ある河口エリアに入りました。
こりきさんが「ライントラブルや~。」と離れた時に「お邪魔します。」と
前にルアーを打ちこんだら
トン!
とバイト。
この時はI字系のレアリス・スピンベイト60・フラッシュアユを使用。
「ヒット~。」と間の抜けた声を出して、リールを
巻いてくると重みはありましたので、「おぉ~、マシなサイズ~。」と
言っていたらグンといきなり引き込まれるティップ。
そして、手元に伝わる久々の重量感。
「ぬあ、デカい。」と思った瞬間、沖目でギラッと光る巨体。
「おぉ~、デカいデカい。」と二人の声に応じるかのように
底へ向かって突っ込む巨体。クリアなので、丸見えです。
ロッド、フルベンドにドラグはギリギリと出ます。
うへぇ、硬めのMLのロッドなのにフルベンドさせるのですか。(汗)
慎重にやり取りして水面に出た巨体。
こりきさんの見事なアシストでネットイン。

久々のランカーサイズでした。
otamaさんの厳正なるサイズ評価で52cm。
う~ん、自己レコードの53cmには及びませんでしたね。
こりきさんの持参していた計量器でウェイトは約2kg。
腹パンパンフィッシュでした。
ポイントは岬+ウィード+ベイト+ハードボトムが全てそろったエリアでした。
でも、久々のデカバス。
気持ちいいですね~。(≧▽≦)
その後、移動を繰り返して子バスをいじめておりました。
というか釣れてしまうんです。
I字系ルアー。
二人からは「そんな子バス、よく釣りますわ~。」や「よくバイト獲れますね・・・」と言われましたが、
「いや、バイトがわかりやすくてホントに釣れますよ。」と言っていました。
マジでよくわかるんですって。PEライン、すごいです。(;・∀・)
その後、子バスを中心に釣り続けてランチタイムへ。
井筒ホテルに爆走。
この日はチキン南蛮でした。

まいうーでした。

その後、とあるスポットへ寄り道。
こりきさんが独自に見つけたスポットとか。
ダウンショットやジカリグを投げる方針で、管理人は
なんとなくキンクー6インチのウォーターメロン、ジカリグを投げていました。
その時の直前、otamaさんとこりきさんが子バスをカーリーテールの
ダウンショットで釣ったので、「そろそろ変えるかな。」と
ボトムをシェイクとリフト&フォールで釣っていたので、
回収しようと巻き始めたところ・・・
グン!
と重くなる感覚。
ヨッとスィープ気味にアワセると
グングン!
と。「ヒット~。」と声を出すとHのベイトロッドが曲がり始めます。
「おぉ~。」と思っていたらボートまで距離がなかったのか、
いきなり暴れ始める魚。
ボート下に突っ込むも元クロダイのイカダ釣り師の前に
あっさりといなされてネットイン。


43cmでした。
キンクー、丸のみバイト。
キンクーって釣れますね。(笑)
二人からは「もう今日はJさんの日ですわ~。」と非難が。(;^ω^)
まぁ、その後、電池切れを起こして15分ほど寝てましたけどね。
その後、ユウガッタチャンスを狙いましたが、子バスだけで終了。
タイムアップとなり、マリーナへ帰還しました。
片付け後、費用を精算してネコさんをモフモフしてラーメン屋さんへ。

塩元帥・守山店さんへお邪魔しました。
いや~、かなり好みですよ。あのラーメン。
唐揚げで上あごをやらかしましたが、次回はつけ麺か葱ラーメンですね。
岐阜にあるとは聞いていたので、大江川の帰りかな?
管理人は子供のお迎え&寝かしつけがあったのでここでお別れ。
こりきさんとotamaさんは近くの釣具屋さんへエグリに。
そこで「今日は絶対に来ているはず。」と読んでいた何名かの
エリアアングラーのうち、ある一人が店内にいらっしゃったようで・・・(笑)
会った瞬間、大爆笑だったとか。
う~ん、現場にいたかった。(`・ω・´)
帰りの高速もすんなりと定刻通りに帰宅。
長島スパーランドの花火を横目に見つつ、無事に帰宅となりました。
帰宅するとオカンの親戚から秋の名物、栗きんとんをいただきました。
いや~、秋ですね。中部圏は岐阜の名店が多く、
生の栗を加工して食べられるので、相方さんのご家族などから好評です。
みなさんも機会があれば、ぜひぜひ。(笑)
バスボートは失効した船舶免許を更新したいと思わせる一日でしたね。
1万6千円か・・・(笑)
使用タックル
・タックル1
メジャークラフト ベニーロ BNC-682H+スピードマスター200+フロロ 20lb
・タックル2
デイズ DC-73X+カルカッタコンクエスト250DC+ナイロン 26lb
・タックル3
バスパラ BPC-632ML+00 スコーピオン1001+ナイロン 12lb
・タックル4
オリムピック グラファイトリーダー・ヴェローチェ GLVC-66MH+00メタニウムMg+ナイロン 20lb
・タックル5
オリムピック グラファイトリーダー・ボスコ GLBS-642ML+14エクセラー 2506+PE:1号+ショックリーダー:14lb
・タックル6
バスパラ BPS-662UL+アルテグラアドバンス2000S+フロロ:5lb
・ヒットルアー

レアリス スピンベイト 60 フラッシュアユ ・タックル5使用
レアリス スピンベイト 80 クラウン
POP-X ABファントム
ズーム カーリーテール ウォーターメロンシード+2.5gシンカー ダウンショットリグ
デプス キンクー6インチ ウォーターメロン 7gシンカー ジカリグ ・タックル1使用
釣果
バス 12匹(52cm~6cmクラス)
ブルーギル 2匹 (20cmクラス)
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:1件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:7件 |
楽しい琵琶湖釣行でした。次回はサンクフェスのレポート予定です。

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
Posted by J at 08:00│Comments(4)
│バス
この記事へのコメント
こんにちは
いいなぁバスボート。
誰かさん達みたいに早帰りしないでやり続けてるんだもん(笑)。
いいなぁバスボート。
誰かさん達みたいに早帰りしないでやり続けてるんだもん(笑)。
Posted by タケピョン at 2016年09月20日 10:18
タケピョンさん>
静岡まで海鮮丼、食べに行くツアーなんて豪華すぎます。(笑)
釣りはオマケですよね?
ジュネスまで行くなら朝から夜までやらないと・・・
海鮮丼後はお昼寝してユウガッタチャンスに備えないと。
満場一致で「帰るの早すぎです!」(`・ω・´)
静岡まで海鮮丼、食べに行くツアーなんて豪華すぎます。(笑)
釣りはオマケですよね?
ジュネスまで行くなら朝から夜までやらないと・・・
海鮮丼後はお昼寝してユウガッタチャンスに備えないと。
満場一致で「帰るの早すぎです!」(`・ω・´)
Posted by J
at 2016年09月20日 22:35

こんにちは
湖北らしいグッドコンディションな50UPですね!羨ましすぎw
バスボートが水面をプレーニングでかっ飛ぶ気持ちよさは
一度味わうと堪りませんよね。
新規で免許取得となると時間的にも金銭的にも敷居が高いですが
一度取ってるなら更新しないのは勿体無いですよ!(笑)
是非とも復活させて私を乗っけて下さいよwww
湖北らしいグッドコンディションな50UPですね!羨ましすぎw
バスボートが水面をプレーニングでかっ飛ぶ気持ちよさは
一度味わうと堪りませんよね。
新規で免許取得となると時間的にも金銭的にも敷居が高いですが
一度取ってるなら更新しないのは勿体無いですよ!(笑)
是非とも復活させて私を乗っけて下さいよwww
Posted by mako@zc31
at 2016年09月21日 14:36

mako@zc31さん>
50UPはいい引きでした~。(笑)
バスボートはヤバいですね。ただ、毎年の8000円を
ねん出するのを考えてしまいますが、あの爽快感はいいですね。
マジで3名いれば、お安く行けるので、お声がけしますよ~。
otamaさんと共に。(笑)
50UPはいい引きでした~。(笑)
バスボートはヤバいですね。ただ、毎年の8000円を
ねん出するのを考えてしまいますが、あの爽快感はいいですね。
マジで3名いれば、お安く行けるので、お声がけしますよ~。
otamaさんと共に。(笑)
Posted by J
at 2016年09月22日 19:28

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。