2016年10月27日
2016年トラウトキング選手権トライアル平谷湖戦
トラキントライアルの平谷湖戦に参戦してきました。
今年はポイント制と前日にペア戦が組まれました。
さぁ、いつものようにいくのか、そんな一日を・・・


今年はポイント制と前日にペア戦が組まれました。
さぁ、いつものようにいくのか、そんな一日を・・・


前日にペア戦に出た釣り仲間の情報ではかなり渋々の戦いであったとか。

な人やリンク先の方々ですね。
写真のこりき師匠ことゲス師匠も写真のようにかなり厳しかったようです。
さて、朝は少し寝坊気味に出発。
マズイと思い、高速を使用したら思いの外、速く着きました。
駐車場に到着後、トイレを済ませて、何気なく空を見上げたら見事な流れ星。
「出来過ぎでしょう~。」と笑いながら車で準備開始。
長野県、寒い。とにかく寒い。
朝の気温が電光掲示板で6℃。体感では4℃くらいかと。
ストーブをつけているくらいの寒さです。
天候は晴れ。徐々に風が出てくる状況でした。
気温は20℃くらいまで上昇。
さぁ、準備をしたら受付です。

マッタリと準備をしていたら並んでいました。
少し早く並んだazukiさんはサラッと終わったそうで…。
のんびりし過ぎた。(´・ω・`)
並んでいる知り合いのみなさんにあいさつしながら準備完了。
二代目も参戦。ペア戦に参戦した仲間とも情報交換して挑みます。
いや〜、相変わらず、すごい人出だ。170名近くが参戦。


さぁ、集合写真を撮り、準備は万全。
クジはA-31。
前半組で第二エリアのエキスパート側です。
対戦相手は地元のWさん。
場所に入ってルーティンでネックレスを触りながらネットを
水につけて集中して挑みます。
まずはマミィで様子見。
表層で食ったものの、どうもイマイチ。
少しずつカウントダウンすると5くらいで反応あり。
さらに魚の様子を見ると下から突き上げる感じ。
カウントダウンを7くらいから沸かす感じにするとポンポン釣れます。
Wさんはタナを合わせられず、苦戦中。そっとつぶやいておきました。
さらに何気なく、前を見ると誰もいないエリアが目の前に。
キャストもOKの範囲ですし・・・
これは遠洋漁業でしょう。(・∀・)
すぐにストライクダディの3.5gを召喚。
遠洋漁業をしたら表層でガンガン当たります。さらに追加して突き放します。
後半も同じようにやりましたが、一気にニュートラルに。
管理人は魚を探し、Wさんは手前の魚を食わせる戦いに。
追いつきそうなところをかろうじて逃げ切る感じで勝ち。
15-12
勝ち組へ。

後半組の審判をしておりました。
そういえば、後半組、3位のFさんがいらっしゃいましたが、
マッキーさんのお知り合いとは・・・
世間は狭いですね。(笑)
二回戦は四人一人抜けの狭き門。いつも轟沈しておりますが、
流れ星パワーか、場所がとんでもないところに。
川側の第一エリアですが、第二エリア側のワンド手前です。
なんと放流魚がワンドに溜まってます。B組から始まりますが、ワンド側の方だけ放流魚狩りですよ。
「こりゃ、ペンペン草も生えんな。」と思っていたら場所変えをしたら後半組の方になると急に黙ります。
これはもしや・・・
さて、管理人の出番。
とりあえず、「リーフで暴れさせて、テスターキラーで寄せるか。」とスタート。
ところが、この日は暴れる系のスプーンは微妙。
止めて食わせるでピンと来て、ストライクダディの2.1gへ変更。
寄せる力が強いテスターキラーで継続したところ、大爆発。
一人、ボコボコになりました。
早巻きで寄せる→スローにして食わせる→ミスしたら再度、リアクション狙いで早巻きで食わせる。
を繰り返して一人爆釣モード。
久々のゾーン降臨でした。気がついたら場所変えの時間になっておりました。
さて、場所を変えたら一気に変化するこの状況。
なんと後半は大失速で0と。
ひねり出せなかったな…。
心配をかかえながら結果を聞いたところ、なんとトップ通過。
18-10-5-5
初めて準決勝へ進みました。
運のみ勝利でお恥ずかしい限り・・・
準決勝はフォレストの修羅を生み出した赤羽根さんとガチンコ対決。
しかし、今、振り返れば、迷いが出てましたね。悪いクセです。
ストライクダディの2.1gが強い日だったことに気がついていたのにも関わらず、
3.5gの遠投勝負にかけてしまいしました。
後々、大会後の反省会で気がつきました。
地味系カラーにしたらものすごい反応が良かったです。
しかし、この時点では全く気がつきませんでした。
試合開始後、放流が入っていますが、上手く狩れません。
「むむっ。」と思う間も無く、隣で赤羽根さんはハメてきます。
というか、手前(足元)の魚は狩る術を管理人は知りまへん。_(:3 」∠)_
ならば、と沖の魚にシフト。
ファットバディが強いことは2代目のルアーを見たらわかっていたので、
お得意のタイガーズアイにしたところ、プチ爆発。
なんとか魚を引きずり出します。
ところが、コレもハマり続けるワケでもないため、さらにバディとのタッグで攻めるとなんとか魚を追加。
必死すぎて時間がわからなくなりました。
気がついたら終了でした。
結果は・・・

8-9
で負けでした。
いや〜、赤羽根さんは強かった。本当に強かった。
イケたかと最後は思いましたが、やはり負けませんでしたね。
負けは負け、いい経験になりました。
管理人は今年から導入された決勝戦でのラウンドオッさんしてました。
ガールなら良いのにね〜。(笑)
むさくるしいったらありゃしない。( *´艸`)
表彰式を見た後はバスディのあゆパパさんと打ち合わせ。
決勝でストライクダディの2.1gがハマったそうです。
その後は燃えつきたまま、反省会へ。



珈琲をいつものメンバーでやりましたが、全く良いところもなく、散っておりました。orz
さすがに帰りも燃えつきて道の駅でダウン。
仮眠後は急いで帰宅しました。
今回は運が味方した大会だと思います。鬼門の二回戦で場所が良くてこのようになったかと。
ただ、赤羽根さんと戦うには経験値が明らかに少なく、アドバイスも活かせなかったことも問題です。
2代目の「重いルアーで足元から飛び出す魚を捕らえよ。」とアドバイスをもらっていましたが、
全く活かせなかったのは痛かった。
ロデオの福田さんやノブさんの衝撃以来です。
百鬼と言われる所以でしょうか・・・
でも、あと一歩か。諦めが悪いタイプなもので、次こそは・・・
まだまだ修行が足りませんが、良い経験になりました。
次回は東山か地方予選回りを考えております。
使用タックル
その1
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L
・リール 12レアニウムCl4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン サンライン 下野流フロロ 2lb
その2
・ロッド プリズムデザイン ディーバ 62
・リール 12レアニウムCl4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン バリバスエステル(スーパートラウトエリア マスターリミテッド )2.1lb+ショックリーダー 0.6号
その3
・ロッド プリズムデザイン νカイザー 64SUL
・リール 12レアニウムCl4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.4号+ショックリーダー 0.6号
その4
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッド 61L
・リール 15ストラディック 1000S(リブレ・ダブルハンドル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.4号+ショックリーダー 0.6号
その5
・ロッド プリズムデザイン パワードカイザー68
・リール 15ストラディック 1000S(リブレ・シングルハンドル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.4号+ショックリーダー 0.8号
ヒットルアー

※ ボケボケの頭でヒットルアーが何枚か写っておりません。申し訳ありません。
大会
バディマミィ 2.5g スリットゴールド2
ストライクダディ 3.5g スリットゴールド2・放流番長
プリズムリーフ 2.3g テスターキラー
ストライクダディ 2.1g テスターキラー
ファットバディ 1.3g フラッシュコパー
ファットバディ 1.6g タイガーズアイ
練習
ストライクダディ 2.1g ペレットグレー・カーキ
ローレライ 1.4g ペレットグレー・ブラック+ブルー
バディ 0.7g ワンスオリカラ
次回はまたも琵琶湖でのバスボート釣行です。

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!

な人やリンク先の方々ですね。
写真のこりき師匠ことゲス師匠も写真のようにかなり厳しかったようです。
さて、朝は少し寝坊気味に出発。
マズイと思い、高速を使用したら思いの外、速く着きました。
駐車場に到着後、トイレを済ませて、何気なく空を見上げたら見事な流れ星。
「出来過ぎでしょう~。」と笑いながら車で準備開始。
長野県、寒い。とにかく寒い。
朝の気温が電光掲示板で6℃。体感では4℃くらいかと。
ストーブをつけているくらいの寒さです。
天候は晴れ。徐々に風が出てくる状況でした。
気温は20℃くらいまで上昇。
さぁ、準備をしたら受付です。

マッタリと準備をしていたら並んでいました。
少し早く並んだazukiさんはサラッと終わったそうで…。
のんびりし過ぎた。(´・ω・`)
並んでいる知り合いのみなさんにあいさつしながら準備完了。
二代目も参戦。ペア戦に参戦した仲間とも情報交換して挑みます。
いや〜、相変わらず、すごい人出だ。170名近くが参戦。


さぁ、集合写真を撮り、準備は万全。
クジはA-31。
前半組で第二エリアのエキスパート側です。
対戦相手は地元のWさん。
場所に入ってルーティンでネックレスを触りながらネットを
水につけて集中して挑みます。
まずはマミィで様子見。
表層で食ったものの、どうもイマイチ。
少しずつカウントダウンすると5くらいで反応あり。
さらに魚の様子を見ると下から突き上げる感じ。
カウントダウンを7くらいから沸かす感じにするとポンポン釣れます。
Wさんはタナを合わせられず、苦戦中。そっとつぶやいておきました。
さらに何気なく、前を見ると誰もいないエリアが目の前に。
キャストもOKの範囲ですし・・・
これは遠洋漁業でしょう。(・∀・)
すぐにストライクダディの3.5gを召喚。
遠洋漁業をしたら表層でガンガン当たります。さらに追加して突き放します。
後半も同じようにやりましたが、一気にニュートラルに。
管理人は魚を探し、Wさんは手前の魚を食わせる戦いに。
追いつきそうなところをかろうじて逃げ切る感じで勝ち。
15-12
勝ち組へ。

後半組の審判をしておりました。
そういえば、後半組、3位のFさんがいらっしゃいましたが、
マッキーさんのお知り合いとは・・・
世間は狭いですね。(笑)
二回戦は四人一人抜けの狭き門。いつも轟沈しておりますが、
流れ星パワーか、場所がとんでもないところに。
川側の第一エリアですが、第二エリア側のワンド手前です。
なんと放流魚がワンドに溜まってます。B組から始まりますが、ワンド側の方だけ放流魚狩りですよ。
「こりゃ、ペンペン草も生えんな。」と思っていたら場所変えをしたら後半組の方になると急に黙ります。
これはもしや・・・
さて、管理人の出番。
とりあえず、「リーフで暴れさせて、テスターキラーで寄せるか。」とスタート。
ところが、この日は暴れる系のスプーンは微妙。
止めて食わせるでピンと来て、ストライクダディの2.1gへ変更。
寄せる力が強いテスターキラーで継続したところ、大爆発。
一人、ボコボコになりました。
早巻きで寄せる→スローにして食わせる→ミスしたら再度、リアクション狙いで早巻きで食わせる。
を繰り返して一人爆釣モード。
久々のゾーン降臨でした。気がついたら場所変えの時間になっておりました。
さて、場所を変えたら一気に変化するこの状況。
なんと後半は大失速で0と。
ひねり出せなかったな…。
心配をかかえながら結果を聞いたところ、なんとトップ通過。
18-10-5-5
初めて準決勝へ進みました。
運のみ勝利でお恥ずかしい限り・・・
準決勝はフォレストの修羅を生み出した赤羽根さんとガチンコ対決。
しかし、今、振り返れば、迷いが出てましたね。悪いクセです。
ストライクダディの2.1gが強い日だったことに気がついていたのにも関わらず、
3.5gの遠投勝負にかけてしまいしました。
後々、大会後の反省会で気がつきました。
地味系カラーにしたらものすごい反応が良かったです。
しかし、この時点では全く気がつきませんでした。
試合開始後、放流が入っていますが、上手く狩れません。
「むむっ。」と思う間も無く、隣で赤羽根さんはハメてきます。
というか、手前(足元)の魚は狩る術を管理人は知りまへん。_(:3 」∠)_
ならば、と沖の魚にシフト。
ファットバディが強いことは2代目のルアーを見たらわかっていたので、
お得意のタイガーズアイにしたところ、プチ爆発。
なんとか魚を引きずり出します。
ところが、コレもハマり続けるワケでもないため、さらにバディとのタッグで攻めるとなんとか魚を追加。
必死すぎて時間がわからなくなりました。
気がついたら終了でした。
結果は・・・

8-9
で負けでした。
いや〜、赤羽根さんは強かった。本当に強かった。
イケたかと最後は思いましたが、やはり負けませんでしたね。
負けは負け、いい経験になりました。
管理人は今年から導入された決勝戦でのラウンドオッさんしてました。
ガールなら良いのにね〜。(笑)
むさくるしいったらありゃしない。( *´艸`)
表彰式を見た後はバスディのあゆパパさんと打ち合わせ。
決勝でストライクダディの2.1gがハマったそうです。
その後は燃えつきたまま、反省会へ。



珈琲をいつものメンバーでやりましたが、全く良いところもなく、散っておりました。orz
さすがに帰りも燃えつきて道の駅でダウン。
仮眠後は急いで帰宅しました。
今回は運が味方した大会だと思います。鬼門の二回戦で場所が良くてこのようになったかと。
ただ、赤羽根さんと戦うには経験値が明らかに少なく、アドバイスも活かせなかったことも問題です。
2代目の「重いルアーで足元から飛び出す魚を捕らえよ。」とアドバイスをもらっていましたが、
全く活かせなかったのは痛かった。
ロデオの福田さんやノブさんの衝撃以来です。
百鬼と言われる所以でしょうか・・・
でも、あと一歩か。諦めが悪いタイプなもので、次こそは・・・
まだまだ修行が足りませんが、良い経験になりました。
次回は東山か地方予選回りを考えております。
使用タックル
その1
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L
・リール 12レアニウムCl4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン サンライン 下野流フロロ 2lb
その2
・ロッド プリズムデザイン ディーバ 62
・リール 12レアニウムCl4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン バリバスエステル(スーパートラウトエリア マスターリミテッド )2.1lb+ショックリーダー 0.6号
その3
・ロッド プリズムデザイン νカイザー 64SUL
・リール 12レアニウムCl4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.4号+ショックリーダー 0.6号
その4
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッド 61L
・リール 15ストラディック 1000S(リブレ・ダブルハンドル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.4号+ショックリーダー 0.6号
その5
・ロッド プリズムデザイン パワードカイザー68
・リール 15ストラディック 1000S(リブレ・シングルハンドル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.4号+ショックリーダー 0.8号
ヒットルアー

※ ボケボケの頭でヒットルアーが何枚か写っておりません。申し訳ありません。
大会
バディマミィ 2.5g スリットゴールド2
ストライクダディ 3.5g スリットゴールド2・放流番長
プリズムリーフ 2.3g テスターキラー
ストライクダディ 2.1g テスターキラー
ファットバディ 1.3g フラッシュコパー
ファットバディ 1.6g タイガーズアイ
練習
ストライクダディ 2.1g ペレットグレー・カーキ
ローレライ 1.4g ペレットグレー・ブラック+ブルー
バディ 0.7g ワンスオリカラ
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
次回はまたも琵琶湖でのバスボート釣行です。

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
Posted by J at 08:00│Comments(2)
│エリア大会
この記事へのコメント
おはようございます。
いい戦いでしたね(笑)
あの足元まで追ってくる魚、獲れれば武器になりますよねえ。
攻略法については、なんとなく仮説は立てているんです。
それは結構いいセン行ってる気がするんですが
肝心のそれを実践する技術が全然足りず、成功例がなかなか・・・(笑)
いい戦いでしたね(笑)
あの足元まで追ってくる魚、獲れれば武器になりますよねえ。
攻略法については、なんとなく仮説は立てているんです。
それは結構いいセン行ってる気がするんですが
肝心のそれを実践する技術が全然足りず、成功例がなかなか・・・(笑)
Posted by mako@zc31
at 2016年10月27日 10:16

mako@zc31さん>
お疲れ様です。m(_ _)m
エキスパートはあの魚をサクサク狩ります。
恐ろしいものを見ました。
mako@zc31さんのテクも見てみたいです。(*´Д`)
でも、あるルアーを使うと意外と狩れるんですよね。
練習時に見つけました。_(:3 」∠)_
ただ、おそろしく集中します。そして、ヘロヘロに・・・
今後の課題ですね。がんばります。
お疲れ様です。m(_ _)m
エキスパートはあの魚をサクサク狩ります。
恐ろしいものを見ました。
mako@zc31さんのテクも見てみたいです。(*´Д`)
でも、あるルアーを使うと意外と狩れるんですよね。
練習時に見つけました。_(:3 」∠)_
ただ、おそろしく集中します。そして、ヘロヘロに・・・
今後の課題ですね。がんばります。
Posted by J
at 2016年10月30日 09:26

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。