2016年11月03日
琵琶湖バスボート釣行 第二回 2016年10月下旬
どうも管理人です。(・∀・)
こりきさんから誘われてまたも行ってきました。
琵琶湖でのバスボート釣行。
エリアじゃないのかというツッコミは無しの方向で。
いや~、釣れるのはもちろんですが、走る爽快感はたまりません。
今回はアユパターンが終わりかけ、南湖中心に回ることになりました。

そんな一日を・・・
※ 先回、コメント欄で「船舶免許更新には毎年:8,000円。」とコメントしておりましたが、
正しくは5年に1回の更新でした。お詫びして訂正させていただきます。
こりきさんから誘われてまたも行ってきました。
琵琶湖でのバスボート釣行。
エリアじゃないのかというツッコミは無しの方向で。
いや~、釣れるのはもちろんですが、走る爽快感はたまりません。
今回はアユパターンが終わりかけ、南湖中心に回ることになりました。

そんな一日を・・・
※ 先回、コメント欄で「船舶免許更新には毎年:8,000円。」とコメントしておりましたが、
正しくは5年に1回の更新でした。お詫びして訂正させていただきます。
この日は事前の情報でアユパターンは終わりかけ。
チャターやプラグ中心で押し切る方針となりました。
ボートの運転はこりき師匠ことゲス師匠、otamaさんと管理人という組み合わせで出撃。
前回は管理人の「ホテル井筒のレストランキャビンに行きたい。」のワガママに
付き合っていただきましたが、今回は釣行時間を確保するため、コンビニメシですませる方針で。
出船はいつものレークマリーナ。(・∀・)
朝から全員、トークパワー全開。
風邪気味のotamaさんは尻上がりにエンジンがかかります。
こりきさんは変顔を決めます。

うん。後ろのワンコがね…
Facebookで指摘されるまで気がつきませんでした。(笑)
インスタグラムの動画では、
こりきさん:「変顔は芸人の鏡やて。」
管理人:「ぶはっ。(笑)芸人って。(笑)」
otamaさん:「まさにですね。(笑)」
というやりとりが入っておりました。
一日通して、こんなやり取りが延々と続きます。
さて、朝一は終わりかけのアユパターンは無いかを確認するためにあるポイントへ北上。
魚探や鳥探などをしますが、どうも微妙な感じ。
タナは一段下になっており、どうも反応は…。
移動を繰り返して北上しましたが、こりきさんとotamaさんがポロッと大きめな魚を釣りましたが、
どれもタナが深く、偶然、当たった感じとのこと。
それでも45UPが釣れるのはすごいですね~。
管理人はダウンショットで子バス祭り。

やはり北の魚はよく引きますね。
管理人のスピンベイトにはアタリも無く、結論として「このパターンは無いな。」と確認。
南湖方面へ移動して広く巻いて魚を探す釣りをスタート。
先ずは琵琶湖大橋北の東岸へ。ここでは船団になっており、ウィードに台風の風で溜まった木などがありました。
とりあえず、広くサーチの方向で。ライトリグで釣っている人もいてテクをパクリながら探します。
管理人は毎度のスピンベイトでサーチしてギルをいじめていたらバスもポロッと釣れます。
さらにこりきさんはモノマネ大全集のように、とあるエリアのアングラーをマネマネ。
○スさまですよ。(・∀・)
えぇ。船上の二人、爆笑。世界で20人くらいしかわかりません。(笑)
しかもやりとりがどう見てもエリアフィッシングのプラです。(≧▽≦)
ちなみにアユパターン探索中にもやって実はかなり大きい魚をキャッチしたのはココだけの話。
TOPに子バスが出たんですが、ナイスバイトにヒットなしをやられました。
その後、ウィードパッチが続くので、我慢できずにバズベイトで強気にガンガン攻めましたが、
バスからの返答はなし。おそらく「アホちゃう?」と思われた予感。( ´Д`)
さらに南湖でウィードエリアへ移動。
だだっ広いウィードエリアなので、バイブレーションをスコーンとブン投げて遠投して探ります。
湖流はほぼなし、弱い風があるくらいでゆったりとエレキで流して探ります。
TN70のメタリック系のカラーを投げたこりきさんが正解で45upゲット。
チャートの管理人のTN70にはさわりもありませんでした。
お昼時なので、船上でコンビニランチ。全員、早食いですぐに釣りへ戻る辺り、笑えます。
オール阪神師匠の「なんで、釣り師は早食いばかりなんでしょうね。」を体現しております。(笑)
さて、南湖を回ってこりきさんのガイドで魚探サーチによる浚渫回りを開始。
こりきさんのバッカンにはマーカーブイまで搭載されておりました。
なんでも「入鹿池で軽く沈んでいたのを拾った。浸水は修理してある。」とか。(笑)
ゲス師匠のボックスには拾った代物がかなりあるそうな・・・
なんでも「リサイクルやて。」とのこと。(笑)
さて、マーカーブイを打った場所は浚渫でブレイクラインが形成されております。
魚探で見て、よくわかりました~。
とりあえず、ダウンショットで探ります。カーリーテールは飽きたので、
ダイワから出ているハイドロハンドの4インチをセット。カラーはグリーンパンプキン。
三投目に「上手くブレイクにいったな~。」と思ったら着底後、
2アクションでグーンと重くなる感覚が。
「ウィード?魚?」とラインを少し巻いてロッドに聞いてみるとクッと引き込む感じ。(・∀・)
スィープに合わせると走り出します。
「ヒット~。」と間の抜けた声が出た後は足元へ急に来ると
ズンと重くなる引きと出まくるドラグ。
最初は「大したことないっす。」とコメントしてましたが、この瞬間に「あかん。デカイわ~。」という声になりました。
なんとかこりきさんのアシストでネットイン。
ラインが歯に当たっていたようで「イヤな音した。」とも言われましたが、なんとか持ちました。
さて、サイズは・・・。



おぉ、自己レコード更新の53cm。更新は1cm。
53cmが自己レコードかと思ったら見直してみたら52cmでした。
ロクマルはまだまだはるかかなたですね。遠いな~。サイズは春先に賭けよう。
その後、こりきさんと管理人は電池切れでお昼寝。
なお、こりきさんは得意技の置き竿釣法をしましたが、この日はハマりませんでした。
充電してから流しながらズームのカーリーテールで

45up。
こんな感じでポツポツと釣れる状態でした。
秋の少し手前という感じで全体的に魚は散ってました。
夕方まで飽きることなく当たりが出続けた1日でした。
キーはウィードでしょうか。生きているウィードにハマると釣れました。
この生きているウィード、表現しにくいのですが、ダウンショットで探るとモタっとした感じではなく、
プルンとした感じで外れる時に釣れるという感じでした。
上手く外れずについてきたウィードは生きのいいウィードでした。
ただ、たくさんあるわけではなく、ピンスポットでしか当たらない感じでした。
ちなみに答え合わせであるガイド船のブログではネコリグがハマったとか。
なるほど、納得です。
ウィードに絡まりにくく、アピール力もありますね。
あんまり得意では無いので、覚えてみようと思います。
シメは毎度のラーメン。
今回は近江ちゃんぽんでシメてきました。
写真を撮り忘れてました。(笑)
![]() |
価格: 感想:0件 |
のんびりと運転して自宅に到着~。
そして、相方さんと交渉して船舶免許の失効手続きの費用を確保できました。
12月に受けようかと思います。
本籍地更新と執行手続きが必要ですが、来シーズンは琵琶湖が呼んでいるはず。
バスボートの操縦方法を覚えなければ・・・
使用タックル
・タックル1
メジャークラフト ベニーロ BNC-682H+スピードマスター200+フロロ 20lb
・タックル2
デイズ DC-73X+カルカッタコンクエスト250DC+ナイロン 26lb
・タックル3
バスパラ BPC-632ML+00 スコーピオン1001+ナイロン 12lb
・タックル4
オリムピック グラファイトリーダー・ヴェローチェ GLVC-66MH+00メタニウムMg+ナイロン 20lb
・タックル5
オリムピック グラファイトリーダー・ボスコ GLBS-642ML+14エクセラー 2506+PE:1号+ショックリーダー:14lb
・タックル6
バスパラ BPS-662UL+アルテグラアドバンス2000S+フロロ:5lb
・ヒットルアー
レアリス スピンベイト 60 フラッシュアユ(ロスト)
バイブレーションXウルトラ
ズーム カーリーテール ウォーターメロンシード+2.5gシンカー ダウンショットリグ
ダイワ ハイドロハンド4インチ パンプキンシード+2.5gシンカー ダウンショットリグ
ゲーリーヤマモト ヤマセンコー 3インチ ナチュラルプロブルー+2.3g ジグヘッドワッキー

![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
釣果
バス 約20匹(53cm~15cmクラス)
ブルーギル 5匹 (20cmクラス)
楽しい琵琶湖釣行でした。次回は醒井名人戦のレポートを予定しております。

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
Posted by J at 08:00│Comments(2)
│バス
この記事へのコメント
こんにちは
いいなあ・・・・(笑)
とりあえず、ハイドロハンドは買いました。
シザーコームとモロ被りな気がしないでもないですが気にしないwww
シロウトは「釣れる」と聞くとなんでも買ってしまうので
あんまり勧めないで下さいwww
いいなあ・・・・(笑)
とりあえず、ハイドロハンドは買いました。
シザーコームとモロ被りな気がしないでもないですが気にしないwww
シロウトは「釣れる」と聞くとなんでも買ってしまうので
あんまり勧めないで下さいwww
Posted by mako@zc31
at 2016年11月03日 10:17

mako@zc31さん>
ムフフフ・・・( *´艸`)
ぜひ、ウチのブログでポチをば・・・(笑)
シザーコームはまんまエビ感ですが、ハイドロハンドはベイトフィッシュも真似ができるかなと。
何といってもあの手の多さはイイでしょう~。
たぶん、「エアーもホールドできるのでは?」と推測しております。
とにもかくにも中古コーナーでプラグも漁ってください。( *´艸`)
ワタクシも重量級ですが、キャリア20年なんで、溜まっちゃうんですよね・・・(-_-;)
ムフフフ・・・( *´艸`)
ぜひ、ウチのブログでポチをば・・・(笑)
シザーコームはまんまエビ感ですが、ハイドロハンドはベイトフィッシュも真似ができるかなと。
何といってもあの手の多さはイイでしょう~。
たぶん、「エアーもホールドできるのでは?」と推測しております。
とにもかくにも中古コーナーでプラグも漁ってください。( *´艸`)
ワタクシも重量級ですが、キャリア20年なんで、溜まっちゃうんですよね・・・(-_-;)
Posted by J
at 2016年11月03日 19:55

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。