2016年12月20日
第16回 トラウトキング選手権 地方予選 アンデッドファクトリー×ラッキークラフトCUP IN醒井
どうも。管理人です。
忙しすぎて更新が遅れ気味で申し訳ありません。m(_ _)m
トラキン地方予選に参戦してきました。実は縛り有りの地方予選には初参戦なんですね。
一万匹放流の破壊力はすごかった。


そんな1日を・・・
忙しすぎて更新が遅れ気味で申し訳ありません。m(_ _)m
トラキン地方予選に参戦してきました。実は縛り有りの地方予選には初参戦なんですね。
一万匹放流の破壊力はすごかった。


そんな1日を・・・
前日は中部圏のエリアでおなじみの皆さんとプチ忘年会。
来年度もやることがほぼ決定です。(笑)


大して飲んでいなかったので、酔拳は使えませんでした。(;^ω^)
朝はいきなり醒井近くのコンビニでアンデッドのトヤキンさんとお会いしてご挨拶。(・∀・)/
現地に到着して仲間と合流。
準備をして受付へ。
くじは30番。
スケジュールを見るとしばらく釣り無しで休憩と審判ですか。
なぜかここでのクジは放流をやれないことが多いな。
くじ運がないと言うかなんというか。
さて、皆さんの様子をしばらく見ながら考えましょう。

グループはなんとお馴染みのみなさんでしょうか?
ヤリエのNさん、メクリンさん、OMSBのTさん、K本さん。
うん。
濃ゆい。_(:3 」∠)_
毎度ながら濃ゆい。
2回戦から出撃。
F組
2回戦 前半
いきなりK本さんとの戦い。
ところが、後ろで見ていたところ、K本さん、フリーザーの放流に慣れてなさそうな…?
と思ったら重いウェイトが無いとのこと。
ポイントも流れの強い桟橋上での対決。
これは…。( ̄ー ̄)
2.8gからスタート。
まだまだ一万匹放流のパワーが続いております。
ガンガン当たっては捕らえてを繰り返して、
カラーを落としたら負けと思い、強気にガンガンいきます。
ライントラブルでメインのエリアカイザーがダウンしましたが、
直ぐにブラックリミテッドに変更。これも2.8g。これで押し通します。
醒井さんでは重量級スプーンが流れの中でも魚を捕らえられるので、3gクラスは必須です。
今回はアンデッドさん縛りなので、2.8gがMaxです。コレがなかなかよろしい感じでハマります。
ただ、実戦投入が大会当日という暴挙に出ましたけどね。
忙しくて買いに行くタイミングが・・・
ただ、いい感じにハマります。
動きはバディダディシリーズみたいな感じ。
う〜ん、簡単に言えば、ロール強めのウォブリング系でしょうか。板厚の関係でいい感じです。
カウント5くらいで延々と当ります。
ゾーンが降臨してしまい、周りがあんまり分からずに試合終了。
K本さんが掛けまくっていたような印象とトラブルが一度だけあったような印象でした。
結果は・・・
なんと勝利してしまいました。
34-28
3回戦 前半
Tさんと戦います。
しかし、最近はノリノリのTさん、OMSBさん自体、チーム一丸で練習しているので、強いです。全力で挑みます。
「2.0gしかないわ〜。」と言いながらも丁寧な巻きでまくられます。
必死に挑みます。
途中、ネット沈没をしながらも釣られまくります。管理人も必死にやりましたが、1本差で負け。
う〜ん、やはり沈黙の時間が出てしまいました。
ひき離せなかったな〜。
28-29
4回戦 後半
アウトレットでの戦い。
まだまだ放流魚が残ってます。
メクリンさんとガチンコバトル。
この辺りからクランクも利き始め、メクリンさんがフラットの独特なカラーでハメてきます。
負けられないと思い、2.8gと2.0gで光り物を押し通します。
また、集中しすぎて気がついたら終わってました。
辛くも勝利。いや〜、しんどい戦いが続きます。
25-22
5回戦 後半
さすがに電池切れ間近。
N野さんと壊れかけてしまい、
N野さん「よし。ぼくがクランクでかけたらピーノ!て言うから。」
管理人「そうしたらぼくは『ヒロシ!』でいきます。」
Tさん「ギャグばっかりですやん…」
ただ、N野さんのピーノカラー、やばいくらいにハマりまして置いてけぼり。
2.0gのスローな巻き落としで足元の魚をなんとか掛けますが、バラシも増えて焦ります。
場所替えと同時にクランク召喚。
フラットでは魚が掛けきれないので、ディープクラピーで追撃しましたが、力及ばず。
11-17
「これはまずいな。」と言いながらランチタイム。
毎度ながらおいしかった。
さて、準決勝ですが、上がれるか否か・・・
なんとか敗者復活の4番目に滑り込みました。
引数でなんとか上がれました。
98本も釣っていたとは。(;・∀・)
次の対戦相手は・・・
なぶら屋のT中さん。
巻き巻き対決では勝てる気がしない。(;´Д`)
それならば、奇襲作戦開始。
前回、ます祭りの際に効いたボトムクラピーをセット。
プロパーカラーの兄さんピンクを召喚。
準決勝
スタート。
さぁ、とりあえず、すこしだけ休んだこともあり、巻きでも出てきました。
しかし、すぐに見切られてしまう状態。
T中さんを横目で見たら、止まっている。奇襲作戦開始。
醒井さん、蛍光ピンク系が怒涛のハマりを見せます。
ボトムクラピーは醒井さんの必須ルアーですしね。
持っていない人は一つくらいは・・・
今回はどうか?事前プラで子供にディープクラピーを使わせていい反応でしたからかなり期待して投げました。
コレが巻きが止まった時間帯に釣れました。
コレはと思い、カラーチェンジしたらまっすぐ泳がねぇ~。
しかも巻きがハマって負けました。
9-11
ということで、準決勝敗退で試合終了までダラダラモード。
審判はすでに決まっていて仕事も無く、タックル整備とウダウダしてました。

優勝は長野の方、準優勝はC条さん、三位はロデオのO山さんでした。
惜しくもOMSBのO西さんが4位でした。

そして、毎度のゲス師匠こと、こりき師匠の変顔。
さて、時間がいっぱいとなってしまい、今回はアフターは無し。
う~ん、なぜかハッチの中にはバスタックルが・・・
これはいくしかない。(笑)
琵琶湖を覗きにいきましたが、この日は爆風。
北西風なので、湖西エリアは一番いい条件でした。
ところが管理人、疲れて脳が働かず、「ブロックテックで行けるでしょう。」と謎解釈。
コレが大間違い。
延々と吹き続ける爆風に15分で体が冷え、30分で活動限界を迎えました。
ガチガチと歯を震わせながら近江ちゃんぽんさんへ・・・

絶対に怪しい人と思われましたわ。orz
この日は早々に退却となりました。
今回の大会は、管理人なりに努力はしましたが、まだまだでしたね。
巻きでもイケたのでしょうが、練習量が足りないのか、意識してやれていないのか・・・
試行錯誤を繰り返していきます。
次のトラキンは年始の瑞浪さんの大会です。
大会はサンクさんのチャンピオンシップに出撃します。
そのレポートはまた後日。昨日は昨日でアンデッドのある方にお会いするため、サンクさんの様子を見てきました。
そのレポートから後日、アップします。
ただ、仕事が師走で忙しすぎですが、現実逃避するかもしれません。(笑)
使用タックル
その1
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L
・リール 12レアニウムCl4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン サンライン ベーシックFC フロロ 2lb
その2
・ロッド プリズムデザイン νカイザー 64SUL
・リール 12レアニウムCl4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.4号+ショックリーダー 0.6号
その3
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッド 61L
・リール 15ストラディック 1000S(リブレ・ダブルハンドル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.4号+ショックリーダー 0.6号
その4
・ロッド プリズムデザイン パワードカイザー68
・リール 15ストラディック 1000S(リブレ・シングルハンドル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.4号+ショックリーダー 0.8号
その5
・ロッド プリズムデザイン ディーバ 62
・リール 12レアニウムCl4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン バリバスエステル(スーパートラウトエリア マスターリミテッド )2.1lb+ショックリーダー 0.6号
バス
バスパラ BPS-662UL+アルテグラアドバンス2000S+ベーシックFC フロロ:5lb
釣果
大会
予選
34-28-25-11 98本
ベスト32
9本
ヒットルアー
大会
フリーザー 2.8g 放流マイスター#1・#4・HEROS4・4
フリーザー 2.3g 放流マイスター#1
フリーザー 2.0g 放流マイスター#1・HEROS2・HEROS4
ボトムクラピー SFT 兄さんピンク
次戦はサンクチュアリさんのチャンピオンシップ・プラプラ編です。
人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)

にほんブログ村

をクリック!
来年度もやることがほぼ決定です。(笑)


大して飲んでいなかったので、酔拳は使えませんでした。(;^ω^)
朝はいきなり醒井近くのコンビニでアンデッドのトヤキンさんとお会いしてご挨拶。(・∀・)/
現地に到着して仲間と合流。
準備をして受付へ。
くじは30番。
スケジュールを見るとしばらく釣り無しで休憩と審判ですか。
なぜかここでのクジは放流をやれないことが多いな。
くじ運がないと言うかなんというか。
さて、皆さんの様子をしばらく見ながら考えましょう。

グループはなんとお馴染みのみなさんでしょうか?
ヤリエのNさん、メクリンさん、OMSBのTさん、K本さん。
うん。
濃ゆい。_(:3 」∠)_
毎度ながら濃ゆい。
2回戦から出撃。
F組
2回戦 前半
いきなりK本さんとの戦い。
ところが、後ろで見ていたところ、K本さん、フリーザーの放流に慣れてなさそうな…?
と思ったら重いウェイトが無いとのこと。
ポイントも流れの強い桟橋上での対決。
これは…。( ̄ー ̄)
2.8gからスタート。
まだまだ一万匹放流のパワーが続いております。
ガンガン当たっては捕らえてを繰り返して、
カラーを落としたら負けと思い、強気にガンガンいきます。
ライントラブルでメインのエリアカイザーがダウンしましたが、
直ぐにブラックリミテッドに変更。これも2.8g。これで押し通します。
醒井さんでは重量級スプーンが流れの中でも魚を捕らえられるので、3gクラスは必須です。
今回はアンデッドさん縛りなので、2.8gがMaxです。コレがなかなかよろしい感じでハマります。
ただ、実戦投入が大会当日という暴挙に出ましたけどね。
忙しくて買いに行くタイミングが・・・
ただ、いい感じにハマります。
動きはバディダディシリーズみたいな感じ。
う〜ん、簡単に言えば、ロール強めのウォブリング系でしょうか。板厚の関係でいい感じです。
カウント5くらいで延々と当ります。
ゾーンが降臨してしまい、周りがあんまり分からずに試合終了。
K本さんが掛けまくっていたような印象とトラブルが一度だけあったような印象でした。
結果は・・・
なんと勝利してしまいました。
34-28
3回戦 前半
Tさんと戦います。
しかし、最近はノリノリのTさん、OMSBさん自体、チーム一丸で練習しているので、強いです。全力で挑みます。
「2.0gしかないわ〜。」と言いながらも丁寧な巻きでまくられます。
必死に挑みます。
途中、ネット沈没をしながらも釣られまくります。管理人も必死にやりましたが、1本差で負け。
う〜ん、やはり沈黙の時間が出てしまいました。
ひき離せなかったな〜。
28-29
4回戦 後半
アウトレットでの戦い。
まだまだ放流魚が残ってます。
メクリンさんとガチンコバトル。
この辺りからクランクも利き始め、メクリンさんがフラットの独特なカラーでハメてきます。
負けられないと思い、2.8gと2.0gで光り物を押し通します。
また、集中しすぎて気がついたら終わってました。
辛くも勝利。いや〜、しんどい戦いが続きます。
25-22
5回戦 後半
さすがに電池切れ間近。
N野さんと壊れかけてしまい、
N野さん「よし。ぼくがクランクでかけたらピーノ!て言うから。」
管理人「そうしたらぼくは『ヒロシ!』でいきます。」
Tさん「ギャグばっかりですやん…」
ただ、N野さんのピーノカラー、やばいくらいにハマりまして置いてけぼり。
2.0gのスローな巻き落としで足元の魚をなんとか掛けますが、バラシも増えて焦ります。
場所替えと同時にクランク召喚。
フラットでは魚が掛けきれないので、ディープクラピーで追撃しましたが、力及ばず。
11-17
「これはまずいな。」と言いながらランチタイム。
毎度ながらおいしかった。
さて、準決勝ですが、上がれるか否か・・・
なんとか敗者復活の4番目に滑り込みました。
引数でなんとか上がれました。
98本も釣っていたとは。(;・∀・)
次の対戦相手は・・・
なぶら屋のT中さん。
巻き巻き対決では勝てる気がしない。(;´Д`)
それならば、奇襲作戦開始。
前回、ます祭りの際に効いたボトムクラピーをセット。
プロパーカラーの兄さんピンクを召喚。
準決勝
スタート。
さぁ、とりあえず、すこしだけ休んだこともあり、巻きでも出てきました。
しかし、すぐに見切られてしまう状態。
T中さんを横目で見たら、止まっている。奇襲作戦開始。
醒井さん、蛍光ピンク系が怒涛のハマりを見せます。
ボトムクラピーは醒井さんの必須ルアーですしね。
持っていない人は一つくらいは・・・
今回はどうか?事前プラで子供にディープクラピーを使わせていい反応でしたからかなり期待して投げました。
コレが巻きが止まった時間帯に釣れました。
コレはと思い、カラーチェンジしたらまっすぐ泳がねぇ~。
しかも巻きがハマって負けました。
9-11
ということで、準決勝敗退で試合終了までダラダラモード。
審判はすでに決まっていて仕事も無く、タックル整備とウダウダしてました。

優勝は長野の方、準優勝はC条さん、三位はロデオのO山さんでした。
惜しくもOMSBのO西さんが4位でした。

そして、毎度のゲス師匠こと、こりき師匠の変顔。
さて、時間がいっぱいとなってしまい、今回はアフターは無し。
う~ん、なぜかハッチの中にはバスタックルが・・・
これはいくしかない。(笑)
琵琶湖を覗きにいきましたが、この日は爆風。
北西風なので、湖西エリアは一番いい条件でした。
ところが管理人、疲れて脳が働かず、「ブロックテックで行けるでしょう。」と謎解釈。
コレが大間違い。
延々と吹き続ける爆風に15分で体が冷え、30分で活動限界を迎えました。
ガチガチと歯を震わせながら近江ちゃんぽんさんへ・・・

絶対に怪しい人と思われましたわ。orz
この日は早々に退却となりました。
今回の大会は、管理人なりに努力はしましたが、まだまだでしたね。
巻きでもイケたのでしょうが、練習量が足りないのか、意識してやれていないのか・・・
試行錯誤を繰り返していきます。
次のトラキンは年始の瑞浪さんの大会です。
大会はサンクさんのチャンピオンシップに出撃します。
そのレポートはまた後日。昨日は昨日でアンデッドのある方にお会いするため、サンクさんの様子を見てきました。
そのレポートから後日、アップします。
ただ、仕事が師走で忙しすぎですが、現実逃避するかもしれません。(笑)
使用タックル
その1
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L
・リール 12レアニウムCl4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン サンライン ベーシックFC フロロ 2lb
その2
・ロッド プリズムデザイン νカイザー 64SUL
・リール 12レアニウムCl4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.4号+ショックリーダー 0.6号
その3
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッド 61L
・リール 15ストラディック 1000S(リブレ・ダブルハンドル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.4号+ショックリーダー 0.6号
その4
・ロッド プリズムデザイン パワードカイザー68
・リール 15ストラディック 1000S(リブレ・シングルハンドル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.4号+ショックリーダー 0.8号
その5
・ロッド プリズムデザイン ディーバ 62
・リール 12レアニウムCl4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン バリバスエステル(スーパートラウトエリア マスターリミテッド )2.1lb+ショックリーダー 0.6号
バス
バスパラ BPS-662UL+アルテグラアドバンス2000S+ベーシックFC フロロ:5lb
釣果
大会
予選
34-28-25-11 98本
ベスト32
9本
ヒットルアー
大会
フリーザー 2.8g 放流マイスター#1・#4・HEROS4・4
フリーザー 2.3g 放流マイスター#1
フリーザー 2.0g 放流マイスター#1・HEROS2・HEROS4
ボトムクラピー SFT 兄さんピンク
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
次戦はサンクチュアリさんのチャンピオンシップ・プラプラ編です。
人気ブログランキング(//blog.with2.net/link.php?48514)

にほんブログ村

をクリック!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。