ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 淡水釣り:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?


アウトドア&フィッシング ナチュラム


【買取専門店】釣具高く売れるドットコム

クロックス オンラインショップ

マカフィー・ストア



楽天トラベル株式会社


Teva(R) 公式サイト(テバ公式サイト)

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2017年03月29日

2017年 サンクチュアリチャンピオンシップ第二戦

どうも管理人です。珍しく連日更新です。(笑)
やっと仕事も少しだけ落ち着いてきました。

少し前にフィッシングサンクチュアリさんでチャンピオンシップ第2戦に参戦してきました。

久々のエリアでしたが、なんとか決勝まで上がれました。毎度の失態でダメダメでした。
ただ、プロパーカラーを中心に組み立てて挑んでかなり手応えがありました。
データ取りに残しておきます。
やはりボートシーバスと琵琶湖は厄落とし。(笑)

2017年 サンクチュアリチャンピオンシップ第二戦










さて、春の暖かな日になりました。
風は弱めからだんだん強く、天候は晴れ。花粉多量でした。。・°°・(>_<)・°°・。

まぁ、花粉症歴19年。子供のころの血液検査で反応していましたから・・・
スギ・ヒノキ・ノミ・ダニ・ハウスダストはダメです。
青魚の血合いも体調が悪いとのどや口周りがかゆくなります。

さて、当日はいつも通りの時間に起床して受付開始40分前に到着して準備していました。
というのもワレット整理が終わっていませんでした。(;´・ω・)

朝はトークでいい感じでしたね〜。おバカトーク炸裂でした。

釣り座はいつものAの後半組。

クジはA8。

うん、後ろから数えた方が早いっすね。(´-ω-`)

さぁ、まずは前半組の釣りを観察しますよ。
前半組のペアはKさん。
なお、トップ通過する釣りを後ろからじっくりと見させていただきました。( *´艸`)

この日はインレットもしくはポンドの真ん中くらいが群れてました。
入る場所を選べる余地はありませんが、セカンドくらいでもイケるか、この時点で考えておきます。

Aエリア 後半
さぁ、Aエリア後半からスタートです。
場所はインレット寄りに入れたものの、インレット島の近くでしたね。
とりあえず、前半組のKさんの釣りで放流カラーはまだ効くと踏んで、
スリットゴールド2と前日の夜に到着した吉やさんオリカラ限定カラーのマミィでスタート。

スリットゴールド2でポロポロ獲れて、フック曲がりで限定カラーに変更。
これでもポロポロと獲れてきました。
ただ、これでも続かず、毒ガエルを召喚。
コレで追加して10本。
少し横で優勝したCさんがものすごい勢いで釣っていきます。
ほとんどダブルスコアくらいに引き離されておりました。

Bエリア 前半
最初にギャンブルに出たKさん、端っこではミラクルは起こらず、早々に場所移動。
島横に入られたKさん。これまたうまい具合にハメて数を伸ばします。
さらに移動のタイミングも早めて、入場場所も早めに設定。
まさにドンピシャのタイミングだったと思います。

Bエリア 後半
管理人の出番です。
とりあえず、セカンド系がまだ効いていたので、ステキカラーからスタート。
1本かけてさらに追加と思ってキャストしたらパチン!

まさかのリーダーブレイク…orz

朝のタックル準備の時にリールに巻き付いたので、やらかしましたわ…
結び直せば良かった。
気を取り直してバディマミィの2.5g グリーンチャートからリスタートしたら1本追加。

ところが、次のキャストからはお触りもない状態。
ならば、ローレライの1.4g 藤壺を召喚。
これはMAV遠征時に二代目から愛の説教部屋で指導されました。
浮き上がりの良さとフォール姿勢の良さを逆手に取り、ハンドルを2回から3回程度、巻いては落とす。
また、2回ほど巻いて巻いては落とす。ブレイクラインに近づいたらスゥーッと巻いてくると
活性の高い魚が飛んでくるというイメージで引いたら
見事にハマって周りが黙る中、4本も追加。
カラーもライトピンクに並ぶ中間色で青系が強く、管理人の好きなカラーです。
タナのイメージ出来て、本当に良かったです。

6本で折り返します。
なお、必死すぎて釣っていた本人、巻き返せていないと思い込んでました。(笑)

10-6 16本

Cエリア 前半
Kさんは入場エリアがインレット寄りに入れましたが、この時間帯から明らかにクランクが強くなってきました。
ただ、特定のルアー、カラーというわけではなく、コロコロと変えないとなかなか良い反応は得られない感じ。

Cエリア後半
管理人の考えとしてはトーンを少し落とせばまだ反応があるかと思いました。
まずはハマっている藤壺で様子見。
1本釣ってお触りが無くなりました。
ならばとカーキで様子見をするとスコーンと当たり。
しばらくタナをぼかしながら釣りました。
なんとなく水温の影響か、浮き上がってきた印象でした。
4本追加して終了。
10-6-5 合計 21本

2017年 サンクチュアリチャンピオンシップ第二戦


なんとか予選3位で抜けました。

決勝はまろ犬さんに審判をしていただきましたが、どうも予選最後の方からクランクタイムのようなイヤな予感。
藤壺からまた様子を見ましたが、まるでダメ。カーキや色をローテしましたが、全てお触りだけ。
コレはいかんと思いつつも打開策は思い浮かばず…
とりあえず、軽くはしてみましたが、ハマらないので、重くしてフラつかせてなんとか1本釣って決勝は終了。
全く良いところがありませんでした。
ギャンブルしてふちっこに入ったHさんはかなり数を稼いでいましたから勇気が必要だったのかな?
土壇場でエイヤとやれない自分が毎度ながら反省ですね。
みなさん10本とか13本と聞いていたので、ドンケツ決定。
ポイントは微妙な数字で第3戦もファイナル出場に向けて、安心が出来ません。

試合終了後は醒井養鱒場さんへ名人戦エントリーをkawakyonさんとしたのですが、
なんとこの時点でキャンセル待ちとのこと。(;´・ω・)

前日からキチッと行った方が大正解でした。
結局、後日にメールでエントリーを再度してエントリー完了。
こちらもギャンブル失敗でした。

戻ってからはメンバーもほとんどおらず、こりきさんとのんびりとやって終了。
珍しく珈琲無しでした。
まぁ、管理人がプラグボックスを車に忘れていたのでありがたかったです。

ローレライの練習後に浮いてきた魚に我慢できず、
TOPの釣りしてウハウハしながら帰りました。
いや、あれだけ多くの魚が浮いていたらどうしても我慢できなくて・・・(´・ω・`)


使用タックル
その1
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L
・リール 12レアニウムCl4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン サンライン ベーシックFC フロロ 2lb
その2
・ロッド プリズムデザイン νカイザー 64SUL
・リール 12レアニウムCl4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.4号+ショックリーダー 0.6号
その3
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッド 61L
・リール 15ストラディック 1000S(リブレ・ダブルハンドル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.4号+ショックリーダー 0.6号
その4
・ロッド プリズムデザイン パワードカイザー68
・リール 15ストラディック 1000S(リブレ・シングルハンドル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.4号+ショックリーダー 0.8号
その5
・ロッド プリズムデザイン ディーバ 62
・リール 12レアニウムCl4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン バリバスエステル(スーパートラウトエリア マスターリミテッド )2.1lb+ショックリーダー 0.6号



大会
10-6-5 21本 予選3位 通過
決勝
0-1


練習
15本

ヒットルアー
2017年 サンクチュアリチャンピオンシップ第二戦

大会
バディマミィ 2.0g スリットゴールド2・吉や限定グローカラー
ストライクダディ 3.5g ステキカラー
ファットバディ 1.6g 毒ガエル
バディマミィ 2.5g グリーンチャート
ローレライ 1.4g 藤壺
バディ 1.2g カーキ

練習
ローレライ 1.1g マホガニーブラウン
ローレライ 0.8g ミルクチョコ
ミッツドライ クリア


トラウト 便利グッズプリズムデザインストックワレット



価格:
3,693円


(2017/03/28 23:36時点 )


感想:0件







FAT BUDDY スプーン 1.6g #002ブラック <プリズムデザイン PRISMDESIGN>【メール便OK】



価格:
475円


(2017/03/28 23:37時点 )


感想:0件







FAT BUDDY スプーン 1.3g 限定色 #017蛍光オレキン/裏金 <プリズムデザイン PRISMDESIGN>【メール便OK】



価格:
518円


(2017/03/28 23:37時点 )


感想:0件







次回は平谷湖オープンでしょうか?行けたら行きたいですが、翌日が第3戦です。(;´・ω・)

管理釣り場 ブログランキングへ




釣り・フィッシング ブログランキングへ



にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村


GyoNetBlog ランキングバナー

GyoNetBlog ランキングバナー
をクリック!




このブログの人気記事
ロッドスタンドに小改造
ロッドスタンドに小改造

メガネは曇りませんか?
メガネは曇りませんか?

第20回トラウトキング選手権大会ロデオクラフト・バリバスCUPin醒井
第20回トラウトキング選手権大会ロデオクラフト・バリバスCUPin醒井

平谷湖でのんびり。(?)
平谷湖でのんびり。(?)

第20回トラウトキング選手権大会地方予選第一戦ペア戦 平谷湖FS
第20回トラウトキング選手権大会地方予選第一戦ペア戦 平谷湖FS

同じカテゴリー(エリア大会)の記事画像
醒井養鱒場トラキン地方予選ベルベットアーツ×バリバスカップ
醒井養鱒場名人戦第五戦
平谷湖チャンピオンシップトーナメント第四戦
醒井養鱒場 名人戦第三戦
2023年醒井養鱒場名人戦第二戦
平谷湖チャンピオンシップトーナメント第三戦
同じカテゴリー(エリア大会)の記事
 醒井養鱒場トラキン地方予選ベルベットアーツ×バリバスカップ (2023-12-30 11:00)
 醒井養鱒場名人戦第五戦 (2023-12-29 23:00)
 平谷湖チャンピオンシップトーナメント第四戦 (2023-12-29 22:30)
 醒井養鱒場 名人戦第三戦 (2023-09-04 07:00)
 2023年醒井養鱒場名人戦第二戦 (2023-08-19 07:00)
 平谷湖チャンピオンシップトーナメント第三戦 (2023-08-18 07:00)

この記事へのコメント
醒井出張お疲れ様でした。
結局、無理せずネット申し込みすれば良かったと言うオチになるとは(^_^;)

お互い最終戦には参加出来そうなので、今回のチャンピオンシップは、ノンビリ試しながら楽しむつもりです。
また、次回もよろしくお願いします。
Posted by kawakyonkawakyon at 2017年03月29日 12:22
kawakyonさん>
お疲れ様でした。
まさかのオチでしたね。(笑)
最終戦もよろしくお願いいたします。
Posted by J at 2017年03月29日 22:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2017年 サンクチュアリチャンピオンシップ第二戦
    コメント(2)