2018年02月12日
トラキン地方予選 アンデッドファクトリー×なぶら家カップ
どうも。管理人です。
瑞浪フィッシングパークで行われたアンデッドファクトリー×なぶら家カップに参戦して来ましたが、
最低釣果の1本しか釣れずに今年のトラキンは終了となりました…(;一_一)
まぁ、これはルアーのせいではありません。
使い手がヘタレすぎただけです。

瑞浪フィッシングパークで行われたアンデッドファクトリー×なぶら家カップに参戦して来ましたが、
最低釣果の1本しか釣れずに今年のトラキンは終了となりました…(;一_一)
まぁ、これはルアーのせいではありません。
使い手がヘタレすぎただけです。

まぁ、ヘタレすぎる点は、ルアーを信じて突き通せなかった管理人がダメダメ過ぎてため息しか出ません。
優勝のルアーや予選中、ガンガン釣っていた方のルアーを使っていたのに、
途中で別のルアーを投げて迷走する時点でダメでした。orz
来シーズンに向けて、反省点をつらつらと書いていきましょう。
天候は曇りのち雪。
風は当初、あまりありませんでした。
まず、結果的には1本で予選落ちでした。エントリー費と比較すると高い魚でしたね。(泣)
これでミラクルさんにイヂられるネタが・・・
スタートがC-6という微妙なポジションでしたが、隣の方はリズムよく釣っているので、管理人が下手すぎる証明です。
インレット側はかなり厳しいと聞いていたので、予想通りの展開でした。
前々から「エスプリ」か「フリーザー」が効くとは聞いていたものの、
ガルトリックで醒井養鱒場さんでハメた経験が脳裏をよぎり、持っていたフリーザーとエスプリだけで通せませんでした。
要はエクシードやガルトリックなどに時間を要しすぎました。
いつも三投くらいで見切るのですが、今回は10分近くもやってしまいました。
15分で場所ローテをしまうのにやってしまったなと。
瑞浪さんは精神力を問われる大会ですから、奇策は常連さんクラスでないとハマらないことを痛感しました。
結局、同じスプーンでタナをコロコロと変えて魚を引きずり出す釣り方が一番でしたね。
また、今回はエスプリの2.1gが優勝ルアーでした。去年のマッキーさんは1.8gでした。
ブレイクラインを舐めるように延々と引き続けるイメージで釣れていました。
そこも知っていながらイメージができずにいたのも悔しい限り…
最後は決勝で審判をして終わりました。
結果的にはホントに情けない限りです。
コレで今シーズンのトラキンエキスパートに向けた戦いも終了です。
応援していただいた皆さん、ありがとうございました。来シーズンに向け、課題の克服を目指して練習します。
メンタルの修行ですね。他にも足りないものだらけですが・・・
使用タックル
その1
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L
・リール 12レアニウムCI4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン サンライン ベーシックFC フロロ 2lb→ダイワ PRESSO TYPE F 1.5lb
その2
・ロッド プリズムデザイン νカイザー 64SUL
・リール 12レアニウムCI4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.18号+ショックリーダー 0.6号
その3
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッド 61L
・リール 15ストラディック 1000S(リブレ・ダブルハンドル搭載)
・ライン ダイワ PRESSO DURABURA 1500 1.5lb
その4
・ロッド プリズムデザイン パワードカイザー68
・リール 15ストラディック 1000S(リブレ・シングルハンドル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.4号+ショックリーダー 0.8号
その5
・ロッド プリズムデザイン ディーバ 55
・リール 12レアニウムCI4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.18号+ショックリーダー 0.6号
大会
0-0-1-0
予選落ち
ヒットルアー
エスプリ 2.1g ミドキン
次回はお久しぶりの浜名湖です。

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
優勝のルアーや予選中、ガンガン釣っていた方のルアーを使っていたのに、
途中で別のルアーを投げて迷走する時点でダメでした。orz
来シーズンに向けて、反省点をつらつらと書いていきましょう。
天候は曇りのち雪。
風は当初、あまりありませんでした。
まず、結果的には1本で予選落ちでした。エントリー費と比較すると高い魚でしたね。(泣)
これでミラクルさんにイヂられるネタが・・・
スタートがC-6という微妙なポジションでしたが、隣の方はリズムよく釣っているので、管理人が下手すぎる証明です。
インレット側はかなり厳しいと聞いていたので、予想通りの展開でした。
前々から「エスプリ」か「フリーザー」が効くとは聞いていたものの、
ガルトリックで醒井養鱒場さんでハメた経験が脳裏をよぎり、持っていたフリーザーとエスプリだけで通せませんでした。
要はエクシードやガルトリックなどに時間を要しすぎました。
いつも三投くらいで見切るのですが、今回は10分近くもやってしまいました。
15分で場所ローテをしまうのにやってしまったなと。
瑞浪さんは精神力を問われる大会ですから、奇策は常連さんクラスでないとハマらないことを痛感しました。
結局、同じスプーンでタナをコロコロと変えて魚を引きずり出す釣り方が一番でしたね。
また、今回はエスプリの2.1gが優勝ルアーでした。去年のマッキーさんは1.8gでした。
ブレイクラインを舐めるように延々と引き続けるイメージで釣れていました。
そこも知っていながらイメージができずにいたのも悔しい限り…
最後は決勝で審判をして終わりました。
結果的にはホントに情けない限りです。
コレで今シーズンのトラキンエキスパートに向けた戦いも終了です。
応援していただいた皆さん、ありがとうございました。来シーズンに向け、課題の克服を目指して練習します。
メンタルの修行ですね。他にも足りないものだらけですが・・・
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
使用タックル
その1
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L
・リール 12レアニウムCI4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン サンライン ベーシックFC フロロ 2lb→ダイワ PRESSO TYPE F 1.5lb
その2
・ロッド プリズムデザイン νカイザー 64SUL
・リール 12レアニウムCI4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.18号+ショックリーダー 0.6号
その3
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッド 61L
・リール 15ストラディック 1000S(リブレ・ダブルハンドル搭載)
・ライン ダイワ PRESSO DURABURA 1500 1.5lb
その4
・ロッド プリズムデザイン パワードカイザー68
・リール 15ストラディック 1000S(リブレ・シングルハンドル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.4号+ショックリーダー 0.8号
その5
・ロッド プリズムデザイン ディーバ 55
・リール 12レアニウムCI4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.18号+ショックリーダー 0.6号
大会
0-0-1-0
予選落ち
ヒットルアー
エスプリ 2.1g ミドキン
次回はお久しぶりの浜名湖です。

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
Posted by J at 08:00│Comments(0)
│エリア大会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。