2018年03月19日
サンクチュアリチャンピオンシップトーナメント第二戦
どうも。管理人です。
今年は花粉症が大当たりで久々に体調を崩しております…
ここ数年は上手く抑えていたのですが、いけませんね。
目のかゆみと痛さ、鼻のグズグズぶりはやめてほしいです。ズッと風邪ひいてるみたいで…(汗)
さて、サンクチュアリチャンピオンシップトーナメントに参戦してきました。
第一戦は引越しの都合で参戦出来ませんでした。
今年は花粉症が大当たりで久々に体調を崩しております…
ここ数年は上手く抑えていたのですが、いけませんね。
目のかゆみと痛さ、鼻のグズグズぶりはやめてほしいです。ズッと風邪ひいてるみたいで…(汗)
さて、サンクチュアリチャンピオンシップトーナメントに参戦してきました。
第一戦は引越しの都合で参戦出来ませんでした。
この日の天候は晴れ。
寒波が毎週のように来ていたのが、やっと止まって暖かくなりました。
気温も17℃くらいまで上昇。
前々日の雨の影響で第二ポンドは濁りが入り、活性は高そうな状態でした。
とはいえ、放流狩りはイマイチになることが多いので、あえて後半組でスタートします。
ペアはK川さん(Rさん)です。
前半の釣りをニヤニヤしながら観察です。
A 前半
前日放流の破壊力を観察しますが、場所ムラもありますが、割と独特な当たり方をして選手を翻弄させます。
いつもサンクらしいドーンという当たりではなく、モアッとした重くなる系で掛けにいくとバレてしまう感じです。
コレにはペアのK川さんも翻弄されておりました。(汗)
コレはかなり難しい日だぞと覚悟を決めていきます。
A後半
K川さんから「魚はたくさん残しときましたよ。」という自虐的なプレッシャーの中、開始します。
まずはマミィの2.5gで様子を見ます。
モアッと重くなる感じのバイトで巻き続けるとなる感じです。
また、ラインと水の接点を見ているとジワッとたるんでくるアタリと。
放流カラーでなんとか10本で折り返しますが、どうもアジャストしていない感じです。
10本
Bエリア 前半
このエリアもどうもつかみにくい感じでした。
マスボールがいきなり現れる感じですが、カラーが合わないと食わない居着きの魚みたいです。
Bエリア 後半
とりあえず、セカンドカラーのグリーンチャートでスタートしましたが、二本釣れてからだんまり。
ふとマスボールが出来たことからローレライを投げたらサクサクと釣れて、7本で折り返します。
10-7本
Cエリア 前半
前半組のラストエリアですが、K川さんも苦戦。周りもクランクで釣れたり、スプーンで釣れたりでやかなかアジャスト出来てません。アジャストしてる方はスプーンが多かったです。
Cエリア 後半
という管理人もアジャスト出来ておらず、迷い気味。
このエリア次第ですが、ローレライで2本釣ってからはだんまり。
ファットに変えてチクチクアタリだけで終了。
10-7-2本
合計:19本
予選ボーダーは21だったのでダメでした。
優勝は平谷湖で見かける方でした。
ティアロだけで勝ち上がったそうです。あのアジャスト力はすごかった。

終了してからは練習して帰宅。
練習はバディ・1.2gのプリズムスカイがハマりました。
もっと早く投げておけば良かった…

参加された皆さん、スタッフの皆さん、お疲れ様でした。
使用タックル
その1
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L
・リール 12レアニウムCI4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン サンライン ベーシックFC フロロ 2lb→ダイワ PRESSO TYPE F 1.5lb
その2
・ロッド プリズムデザイン νカイザー 64SUL
・リール 12レアニウムCI4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.18号+ショックリーダー 0.6号
その3
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッド 61L
・リール 15ストラディック 1000S(リブレ・ダブルハンドル搭載)
・ライン ダイワ PRESSO DURABURA 1500 1.5lb
その4
・ロッド プリズムデザイン パワードカイザー68
・リール 15ストラディック 1000S(リブレ・シングルハンドル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.4号+ショックリーダー 0.8号
その5
・ロッド プリズムデザイン ディーバ 55
・リール 12レアニウムCI4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.18号+ショックリーダー 0.6号
大会
18-8-5 31本
予選落ち
練習
20本
ヒットルアー

大会
バディマミィ 2.5g スリットゴールド3
ローレライ 1.4g 醒井ゴールド・イチゴシェイク・カーキ(※ 試合中に地面ポロリでロスト)
練習
ローレライ 1.4g イチゴシェイク
バディ 1.2g プリズムスカイ
次回はキープキャストの報告になります。

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
寒波が毎週のように来ていたのが、やっと止まって暖かくなりました。
気温も17℃くらいまで上昇。
前々日の雨の影響で第二ポンドは濁りが入り、活性は高そうな状態でした。
とはいえ、放流狩りはイマイチになることが多いので、あえて後半組でスタートします。
ペアはK川さん(Rさん)です。
前半の釣りをニヤニヤしながら観察です。
A 前半
前日放流の破壊力を観察しますが、場所ムラもありますが、割と独特な当たり方をして選手を翻弄させます。
いつもサンクらしいドーンという当たりではなく、モアッとした重くなる系で掛けにいくとバレてしまう感じです。
コレにはペアのK川さんも翻弄されておりました。(汗)
コレはかなり難しい日だぞと覚悟を決めていきます。
A後半
K川さんから「魚はたくさん残しときましたよ。」という自虐的なプレッシャーの中、開始します。
まずはマミィの2.5gで様子を見ます。
モアッと重くなる感じのバイトで巻き続けるとなる感じです。
また、ラインと水の接点を見ているとジワッとたるんでくるアタリと。
放流カラーでなんとか10本で折り返しますが、どうもアジャストしていない感じです。
10本
Bエリア 前半
このエリアもどうもつかみにくい感じでした。
マスボールがいきなり現れる感じですが、カラーが合わないと食わない居着きの魚みたいです。
Bエリア 後半
とりあえず、セカンドカラーのグリーンチャートでスタートしましたが、二本釣れてからだんまり。
ふとマスボールが出来たことからローレライを投げたらサクサクと釣れて、7本で折り返します。
10-7本
Cエリア 前半
前半組のラストエリアですが、K川さんも苦戦。周りもクランクで釣れたり、スプーンで釣れたりでやかなかアジャスト出来てません。アジャストしてる方はスプーンが多かったです。
Cエリア 後半
という管理人もアジャスト出来ておらず、迷い気味。
このエリア次第ですが、ローレライで2本釣ってからはだんまり。
ファットに変えてチクチクアタリだけで終了。
10-7-2本
合計:19本
予選ボーダーは21だったのでダメでした。
優勝は平谷湖で見かける方でした。
ティアロだけで勝ち上がったそうです。あのアジャスト力はすごかった。

終了してからは練習して帰宅。
練習はバディ・1.2gのプリズムスカイがハマりました。
もっと早く投げておけば良かった…

参加された皆さん、スタッフの皆さん、お疲れ様でした。
使用タックル
その1
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L
・リール 12レアニウムCI4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン サンライン ベーシックFC フロロ 2lb→ダイワ PRESSO TYPE F 1.5lb
その2
・ロッド プリズムデザイン νカイザー 64SUL
・リール 12レアニウムCI4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.18号+ショックリーダー 0.6号
その3
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッド 61L
・リール 15ストラディック 1000S(リブレ・ダブルハンドル搭載)
・ライン ダイワ PRESSO DURABURA 1500 1.5lb
その4
・ロッド プリズムデザイン パワードカイザー68
・リール 15ストラディック 1000S(リブレ・シングルハンドル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.4号+ショックリーダー 0.8号
その5
・ロッド プリズムデザイン ディーバ 55
・リール 12レアニウムCI4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.18号+ショックリーダー 0.6号
大会
18-8-5 31本
予選落ち
練習
20本
ヒットルアー

大会
バディマミィ 2.5g スリットゴールド3
ローレライ 1.4g 醒井ゴールド・イチゴシェイク・カーキ(※ 試合中に地面ポロリでロスト)
練習
ローレライ 1.4g イチゴシェイク
バディ 1.2g プリズムスカイ
![]() |
価格: 感想:0件 |
![]() |
価格: 感想:0件 |
次回はキープキャストの報告になります。

管理釣り場 ブログランキングへ

釣り・フィッシング ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村


をクリック!
Posted by J at 08:00│Comments(0)
│エリア大会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。