ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 淡水釣り:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?


アウトドア&フィッシング ナチュラム


【買取専門店】釣具高く売れるドットコム

クロックス オンラインショップ

マカフィー・ストア



楽天トラベル株式会社


Teva(R) 公式サイト(テバ公式サイト)

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2018年06月29日

平谷湖FS2018年チャンピオンシップトーナメント第二戦

どうも。管理人です。( ^ω^ )

久々に予選を突破して二回戦を抜けて、準決勝まで這い上がりました。
最後はしっかりと釣られて負けたのですが、まだまだですね。
久々にゾーンが降臨してきたので、楽しかったのですが、疲れました。
そんな一日を・・・
平谷湖FS2018年チャンピオンシップトーナメント第二戦











毎度のスタッフ兼任選手で出撃しました。ただ、りょうちゃんさんが海外短期出張のため、
お手伝いメンバーははっしーさんとワタクシです。
初戦でアタフタしていたので、心配しかありません。(汗)
やりきるしかないです。
はっしーさんからは「オレは出れないから暴れてきて。」とハッパをかけられたので、そこそこまでやるしかありません。

今回はメンバー構成上、いつものCエリアではなく、Aエリアの後半から入ります。
もちろん、役得はなく、最終入場です。

たまに「いつ、クジを引くんですか?」と聞かれますが、準備段階で人数確定後に最後の数字を一枚抜いてます。
予選は後半組の最後しか入りません。

Aエリア 前半

T原さんとペアです。
まずは、前半組の放流を見ていきます。
やはり水温が高めだと放流効果も早々に落ち着いてしまいますね。

Aエリア 後半

かなり久々に入るエリアです。
水車の電源ケーブル横に入ります。というかココしか空いてません。
とりあえず、表層にいる魚を探るためにセカンド系のローレライ 1.4gの醒井ゴールドからスタートです。
コレがうまい具合にハマってポンポンと5本ゲット。ただ、バラシが4発ともったいないスタートでした。
1.5lbで強気に攻めれなかったとはいえ、やり取りが慎重すぎましたね。
5本


Bエリア 前半

川側の新しい休憩小屋近くです。
いい感じに仕上がっております。魚はなかなか口を使わない感じですね。
T原さんもかなり手こずってます。
表層にいるにはいるようです。

Bエリア 後半

放流が入り、魚の活性が一時的に上がります。
先ほどのエリアは早めに上がったので、水車近くに陣取ったらいい塩梅に群れが溜まってました。
ストライクダディの3.5gで遠洋漁業して刈り取ります。
azukiさん、ジャステイス遠山氏とのデッドヒートで狩り続けてましたが、周りは微妙な釣果であったとか…
しかし、最後のセカンドカラーが失敗だった。
表裏で蛍光系のカラーが強かったのにグリーンチャートで追いかけたら止まってしまいました。

19本 合計 24本

Cエリア 前半

T原さんはエキスパート側に入って、なんとか追撃していきます。
なかなかいい感じでしたが、活性はやはりイマイチです。

Cエリア 後半

前半組の釣りを見ていると第一エリア側の方がマシな感じがしました。
とりあえず、ローレライをフルキャストしますが、どうもイマイチハマりきりません。
二本は釣れましたが、どうも動きが早すぎる感じがします。
ブラウンが見えたので、ダメ元でミノーイングしたら釣れましたが、数が出る感じではありません。
表層に溜まりすぎている感じでもあるし…。
バディシリーズでバイトを取ったところでタイムアップ。

3本

合計 27本

で予選終了です。

なんとか同率二位で二回戦進出です。

二回戦
VS Y地さん
プライベートでも仲良くさせていただいているY地さんと初タイマン対決です。

とりあえず、予選の様子からしてローレライは無しの日です。
レンジを刻めば、何かが見えそうなので、開始直前に
スプール交換してフロロの1.5lbとファットバディの1.6g タイガーズアイをセット。

スタートと同時にカウント5から刻んでいきます。
ココでいきなりゾーンが降臨。
このタイミングですかい…

怒涛の勢いでハマり、カウント5から9の間でスローに誘って魚が追ってくるか、前から抑え込むようなアタリでした。
ラインがスーッと動くアタリで審判をしていただいた方や観戦の方から見てて楽しかったとのこと。
なお、横でY地さんは悶々としていたそうです。闘志に火をつけてしまった…

13-3 勝ち

準決勝
VS Mさん
釣り座を大きく変えて川側のエリアへ。
Mさんと対決。
コレが悶絶状態。
表層にいるにはいるのですが、どうも反応がイマイチ。
Mさんはキッチリと釣ってきます。
管理人はど表層に囚われてしまいましたが、実際にはもう少し下の層でした。
試合後にバディの0.5gと0.7gを引いたらそれなりに釣れまして。
失敗しました。
レンジを見極められず、表層の魚に翻弄されて見事に負け。

1-3

ラウンドオッさんを決勝でやってました。

表彰式では身内のこりき師匠が二位と強さを発揮。
さすがでした。
平谷湖FS2018年チャンピオンシップトーナメント第二戦


その後は片付けをして、昼食を食べたら電池切れ。
休憩所で寝てしまいました。
その後、ちょこっとだけ釣りして表層の魚を見つけてました。

その後は温泉目的に早上がりしましたが、時計を見て驚きました。すでに16時前。
ダッシュで片付けて例の物を

azukiさんからの紹介でSNSであげましたが、遠山シリーズという焼肉が美味しいとのこと。
平谷湖FS2018年チャンピオンシップトーナメント第二戦

ホルモンや豚肉、鶏肉など様々な種類があるようです。
平谷湖FS2018年チャンピオンシップトーナメント第二戦

豚肉を購入して帰宅となりました。


使用タックル
その1
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー 61L
・リール 12レアニウムCI4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン サンライン ベーシックFC フロロ 2lb→ダイワ PRESSO TYPE F 1.5lb
その2
・ロッド プリズムデザイン νカイザー 64SUL
・リール 12レアニウムCI4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.18号+ショックリーダー 0.6号
その3
・ロッド プリズムデザイン エリアカイザー ブラックリミテッド 61L
・リール 15ストラディック 1000S(リブレ・ダブルハンドル搭載)
・ライン ダイワ PRESSO DURABURA 1500 1.5lb
その4
・ロッド プリズムデザイン パワードカイザー68
・リール 15ストラディック 1000S(リブレ・シングルハンドル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.4号+ショックリーダー 0.8号
その5
・ロッド プリズムデザイン ディーバ 55
・リール 12レアニウムCI4 1000S(リブレ・PD限定モデル搭載)
・ライン ラパラ ラピノヴァ‐X ピンク 0.18号+ショックリーダー 0.6号



平谷湖FS2018年チャンピオンシップトーナメント第二戦

大会
5+19+3 27本
予選突破
13本
二回戦突破
1本
準決勝敗退

練習
5本

ヒットルアー
大会
ストライクダディ 3.5g テスターキラー2・スリットゴールド2
ローレライ 1.4g 醒井ゴールド・グリーンチャート
バディマミィ 2.5g スリットゴールド2
ローレライ 1.1g グリーンチャート
ファットバディ 1.6g タイガーズアイ
バディ 0.5g まんま
K-1ミノー ザッガーF-1 プリズムコラボカラー ハラグロステルス(写し忘れ)

練習
バディ 0.5g まんま
K-1ミノー ザッガーF-1 プリズムコラボカラー ハラグロステルス(写し忘れ)







トラウトフックプリズムデザインプリズムフック8本入り



価格:
308円


(2018/06/26 23:28時点 )


感想:0件







PRISM DESIGN(プリズムデザイン) ミニワレット



価格:
2,902円


(2018/06/26 23:31時点 )


感想:0件












次回は連続で平谷湖のチャンピオンシップトーナメント参戦記になります。

管理釣り場 ブログランキングへ




釣り・フィッシング ブログランキングへ



にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村


GyoNetBlog ランキングバナー

GyoNetBlog ランキングバナー
をクリック!




このブログの人気記事
ロッドスタンドに小改造
ロッドスタンドに小改造

メガネは曇りませんか?
メガネは曇りませんか?

第20回トラウトキング選手権大会ロデオクラフト・バリバスCUPin醒井
第20回トラウトキング選手権大会ロデオクラフト・バリバスCUPin醒井

平谷湖でのんびり。(?)
平谷湖でのんびり。(?)

第20回トラウトキング選手権大会地方予選第一戦ペア戦 平谷湖FS
第20回トラウトキング選手権大会地方予選第一戦ペア戦 平谷湖FS

同じカテゴリー(エリア大会)の記事画像
醒井養鱒場トラキン地方予選ベルベットアーツ×バリバスカップ
醒井養鱒場名人戦第五戦
平谷湖チャンピオンシップトーナメント第四戦
醒井養鱒場 名人戦第三戦
2023年醒井養鱒場名人戦第二戦
平谷湖チャンピオンシップトーナメント第三戦
同じカテゴリー(エリア大会)の記事
 醒井養鱒場トラキン地方予選ベルベットアーツ×バリバスカップ (2023-12-30 11:00)
 醒井養鱒場名人戦第五戦 (2023-12-29 23:00)
 平谷湖チャンピオンシップトーナメント第四戦 (2023-12-29 22:30)
 醒井養鱒場 名人戦第三戦 (2023-09-04 07:00)
 2023年醒井養鱒場名人戦第二戦 (2023-08-19 07:00)
 平谷湖チャンピオンシップトーナメント第三戦 (2023-08-18 07:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
平谷湖FS2018年チャンピオンシップトーナメント第二戦
    コメント(0)